2025-05-12 16:52:37

SITEMAP

議会関連
2025/03/24 特別職の報酬引き上げ
2025/03/22 令和7年度一般会計【新規事業】
2025/03/21 令和7年度清水町当初予算と補正予算
2025/02/27 令和7年度 施政方針
2025/02/27 3月議会開会
2025/02/20 3月議会日程
2024/12/19 新教育長に杉田暁彦氏
2024/11/29 朝倉和也教育長が辞任
2024/11/22 11月議会日程
2024/10/29 <湧創フォーラム、新生会>令和7年度清水町予算編成及び今後の施策に関する要望書
2024/10/08 <駿東郡町議会議長会>第49回健康増進事業パークゴルフ大会
2024/09/26 令和5年度決算@清水町
2024/09/25 【あす袴田巌さん再審判決】審理に終止符打てるか 長期化招く「法の不備」修正は
2024/09/02 <9月議会>健全化判断比率報告ほか
2024/08/26 9月議会日程
2024/06/20 6月議会補正予算
2024/06/03 6月議会開会
2024/05/27 6月議会日程
2024/03/24 令和6年度一般会計【新規事業】
2024/03/22 令和6年度清水町当初予算と補正予算
2024/03/10 男女問わず「議員」呼称23議会 ジェンダー平等で「君」を逆転
2024/02/29 3月議会開会
2024/02/29 令和6年度 施政方針
2024/02/22 3月議会日程
2023/12/29 桐原直紀議員を悼む
2023/12/21 11月議会閉会
2023/12/08 <清水小学校>給食の試食
2023/11/30 11月議会開会
2023/11/28 <湧創フォーラム、新生会>令和6年度清水町予算編成及び今後の施策に関する要望書
2023/11/22 11月議会日程
2023/10/03 <駿東郡町議会議長会>第48回健康増進事業パークゴルフ大会
2023/09/22 <9月議会閉会>副町長に秋山治美氏
2023/08/31 <9月議会>健全化判断比率報告ほか
2023/08/25 9月議会日程
2023/08/03 「ふれあい親子県議会教室」
2023/07/05 「令和4年度清水町各会計歳入歳出決算審査及び基金運用状況審査」初日
2023/06/26 出納定例検査
2023/06/20 6月議会閉会
2023/06/01 令和5年度 施政方針
2023/05/31 高嶋清水副町長退任へ
2023/05/31 <6月議会開会>農業委員会委員任命ほか
2023/05/26 出納定例検査
2023/05/25 6月議会日程
2023/05/18 駿東監査委員協議会(定期総会)
2023/05/16 <臨時議会>新議長に佐野俊光議員
2023/05/12 全員協議会
2023/03/24 小学校および中学校特別教室空調設備整備
2023/03/23 令和5年度清水町当初予算
2023/03/01 令和2年 第1回清水町議会<定例会>初日
2023/02/27 <地方議会>80%、男性に育休規定 高齢化、取得は広がらず
2023/02/22 3月議会日程
2023/02/18 <静岡県町村議会議長会>総会・議長会議
2023/02/12 <地方議会>一般質問もオンラインOK 総務省が通知、育児や介護想定
2023/02/07 静岡県後期高齢者医療広域連合<令和5年2月定例会>
2023/01/27 静岡県町村議会議長会役員会議
2023/01/18 <駿豆学園管理組合議会>2月定例会
2022/12/20 11月議会閉会
2022/11/30 11月議会開会
2022/11/22 11月議会日程
2022/11/20 <駿豆学園>創立50周年記念式典
2022/11/10 第66回町村議会議長全国大会
2022/11/09 令和4年度第2回東部地区6市4町議会議長連絡会
2022/10/18 <静岡県町村議会議長会>総会
2022/10/12 <駿豆学園管理組合議会>10月定例会
2022/09/27 「故 安倍晋三 国葬儀」
2022/09/23 令和3年度決算@清水町
2022/09/22 6月議会補正予算
2022/09/14 <静岡県町村議会議長会>総会・議長会議
2022/09/01 「委員会条例の改正」と「傍聴規則の改正」
2022/09/01 <9月議会>健全化判断比率報告ほか
2022/08/25 9月議会日程
2022/07/28 令和4年度第1回東部地区6市4町議会議長連絡会
2022/06/21 6月議会補正予算
2022/06/04 令和4年度 町村議会議長会総会・議長会議
2022/06/01 令和4年度 静岡県地方議会議長連絡協議会 定期総会 第1回政策研修会
2022/06/01 6月議会開会
2022/05/26 令和4年度NPO法人清水町スポーツ協会総会
2022/05/25 6月議会日程
2022/05/23 一般質問通告書の受付
2022/04/20 令和4年度駿東郡町議会議長会 総会
2022/03/31 令和4年度一般会計【新規事業】
2022/03/25 令和4年度清水町当初予算
2022/03/15 「ロシア連邦のウクライナへの軍事侵攻を非難する決議」
2022/03/01 3月議会開会
2022/02/22 3月議会日程
2022/02/17 <駿東地区交通災害共済組合議会>2月定例会
2022/02/08 <駿豆学園管理組合議会>2月定例会
2021/12/17 「学校給食費の改定」
2021/11/30 第4回定例会開会
2021/11/22 11月議会日程
2021/11/06 令和3年度東部地区6市4町議会議長連絡会
2021/11/04 歴史振り返り、新たな発展へ 三島市制80年祝う
2021/10/20 <静岡県町村議会議長会>総会
2021/09/28 令和2年度決算@清水町
2021/09/27 9月議会閉会
2021/09/15 <静岡県町村議会議長会>総会・議長会議
2021/09/01 <9月議会>健全化判断比率報告ほか
2021/08/25 9月議会日程
2021/07/19 令和3年度東部地区6市4町議会議長連絡会
2021/06/22 <新幹線通学定期代貸与制度>9月から実施
2021/06/09 議長・副議長あいさつ回り(2日目)
2021/06/08 議長・副議長あいさつ回り
2021/06/04 令和3年度 町村議会議長会総会
2021/06/01 6月議会初日
2021/06/01 新議会構成
2021/05/25 6月議会日程
2021/04/16 広報広聴委員会
2021/04/07 臨時議会
2021/04/05 広報広聴委員会
2021/03/28 令和3年度一般会計【新規事業】
2021/03/23 令和3年度清水町当初予算
2021/02/27 施政方針
2021/02/26 教育長に朝倉和也氏
2021/02/19 3月議会日程
2021/01/29 「令和2年度 静岡県地方議会議長連絡協議会 政策研修会」
2021/01/15 広報広聴委員会
2020/12/24 広報広聴委員会
2020/12/21 11月議会補正予算
2020/12/14 <広報広聴委員会>静岡県市町対抗駅伝競走大会朝倉和也監督へ取材
2020/12/09 <新生会、湧創フォーラム>令和3年度清水町予算編成に係る要望書
2020/12/01 「ゲートキーパー養成研修」
2020/11/30 第4回定例会開会
2020/11/24 11月議会日程
2020/11/10 11月13日に臨時議会
2020/11/05 令和2年度東部地区6市4町議会議長連絡会
2020/10/16 広報広聴委員会
2020/10/05 広報広聴委員会
2020/09/27 令和元年度決算@清水町
2020/09/22 <地方議会>35が「コロナ自粛」 本会議見送りや期日を短縮
2020/09/01 <9月議会>健全化判断比率報告ほか
2020/08/25 9月議会日程
2020/08/19 令和2年度駿東郡町議会議長会 臨時役員会
2020/06/29 広報広聴委員会
2020/06/03 <6月議会>「清水町特別職の職員の給料等に関する条例の特例に関する条例について」を上程
2020/06/01 <6月議会開会>農業委員会委員任命ほか
2020/05/25 6月議会日程
2020/04/30 <新型コロナ>臨時議会
2020/04/14 <新型コロナ>清水町議会会派「新生会」「 湧創フォーラム」が町へ要望書
2020/04/03 広報広聴委員会
2020/03/26 令和2年度一般会計・特別会計【新規事業】
2020/03/24 令和2年度当初予算
2020/03/10 <新型コロナ>15市町議会「傍聴自粛を」 静岡県内、ネット中継有無で対応割れ
2020/03/07 <議会広聴広聴委員会>藤井浩貴氏(囲碁棋士)の取材
2020/03/06 <新型コロナ>(議会・動画)関義弘町長が新型コロナウイルス感染症に対する町の対応について報告
2020/02/27 令和2年 第1回清水町議会<定例会>初日
2020/02/20 3月議会日程
2020/02/18 一般質問通告書の受付 2日目
2020/01/16 広報広聴委員会
2019/12/17 <指定管理者>温水プールはシンコースポーツ株式会社、ほかの体育施設は町体協・ミズノグループ
2019/12/11 <広報広聴委員会>沼津商業高校生徒会「自転車が走りやすいまちづくりは」~自転車のマナーも考えて~
2019/11/29 副町長に高嶋広幸氏
2019/11/21 11月議会日程
2019/11/21 令和元年度第2回東部地区6市4町議会議長連絡会
2019/11/13 第16回富士箱根伊豆交流圏市町村サミット
2019/10/25 <駿東郡町議会議長会>第47回健康増進事業輪投げ大会
2019/10/18 広報広聴委員会
2019/10/17 <静岡県町村議会議長会>総会
2019/10/07 広報広聴委員会
2019/09/27 清水町議会議員の議員報酬及び清水町特別職の職員の給与の引き上げ
2019/09/26 9月議会閉会
2019/09/19 図書館・保健センター複合施設整備事業の現地視察
2019/09/17 長泉町議会正副議長来庁
2019/09/02 <9月議会>健全化判断比率報告ほか
2019/08/26 9月議会日程
2019/07/19 令和元年度第1回東部地区6市4町議会議長連絡会
2019/07/16 広報広聴委員会
2019/07/12 令和元年度「沼津高専と共に歩む議員連盟」総会
2019/06/28 広報広聴委員会
2019/06/20 6月議会閉会
2019/06/09 「発達障害者の支援を考える」議員連盟<総会・研修会>
2019/06/04 施政方針
2019/06/03 6月議会開会
2019/06/01 令和元年度静岡県地方議会議長連絡協議会定期総会
2019/05/27 6月議会日程
2019/05/24 一般質問通告書の受付 2日目
2019/05/23 一般質問通告書の受付
2019/05/22 議長・副議長あいさつ回り
2019/05/14 <臨時議会>新議長に渡辺和豊議員
2019/05/10 <学校の空調設備>清水中、清水小、南小は、8月の稼働を予定
2019/03/22 平成31年度当初予算
2019/03/18 町長選の出馬予定者、自殺か 清水町議、自宅に遺書
2019/02/28 平成31年第1回定例会開会
2019/02/21 3月議会日程
2018/12/18 11月議会閉会
2018/12/02 「地域防災訓練」と「議会災害対策室の設置」
2018/11/29 11月議会開会
2018/11/22 11月議会日程
2018/10/17 第46回駿東郡町議会議長会パークゴルフ大会
2018/10/05 平成29年度決算@清水町
2018/09/28 9月議会閉会
2018/09/04 「清水町教育委員会委員の任命について」
2018/08/30 <9月議会>健全化判断比率報告ほか
2018/08/24 9月議会日程
2018/06/21 6月議会閉会
2018/06/01 6月議会初日
2018/05/25 6月議会日程
2018/03/28 平成30年度一般会計・特別会計【新規事業】
2018/03/23 平成30年度当初予算
2018/03/01 平成30年度施政方針について
2018/03/01 3月議会初日
2018/02/22 3月議会日程
2017/12/19 11月議会閉会
2017/11/30 11月議会開会
2017/11/24 11月議会日程
2017/11/16 <駿東郡町議会議長会>第45回健康増進事業・パークゴルフ大会
2017/09/29 平成28年度決算@清水町
2017/09/25 9月議会閉会
2017/09/01 教育委員会委員の任命ほか
2017/08/25 9月議会日程
2017/06/20 6月議会閉会
2017/06/13 <高知・大川村>村民から不安の声 「村民総会」設置検討
2017/06/01 新議長に石垣雅雄議員
2017/05/25 6月議会日程
2017/03/29 平成29年度一般会計【新規事業】(2)
2017/03/28 平成29年度一般会計【新規事業】(1)
2017/03/25 平成29年度当初予算
2017/03/23 平成29年度一般会計予算に付帯決議
2017/03/02 平成29年度施政方針について
2017/03/01 3月議会初日
2017/02/22 3月議会日程
2016/12/16 <11月議会>手数料の改正等
2016/12/04 「地域防災訓練」と「議会災害対策室の設置」
2016/11/28 議会初日
2016/11/21 11月議会日程
2016/10/22 <政務活動費>都道府県議会、海外視察報告不要3割
2016/10/20 「清水西幼稚園ほほえみバザー」「駿東郡町議会議長会 健康増進事業・グランドゴルフ大会」
2016/10/09 <傍聴者情報の扱い>議会ごと対応に差 静岡県内
2016/10/07 <傍聴人名簿>閲覧させる 清水町議会事務局が町議に
2016/09/23 9月議会閉会
2016/09/18 <政務活動費>領収書不正の温床に 富山市議会
2016/09/01 健全化判断比率及び資金不足比率の報告
2016/08/25 9月議会日程
2016/06/01 6月議会初日
2016/05/25 6月議会日程
2016/04/26 駿東伊豆消防組合議会議員の選挙
2016/04/05 <都市再生整備計画事業>町図書館と保健センターを複合施設として改築計画
2016/03/30 平成28年度当初予算
2016/03/26 平成28年度一般会計【新規事業】
2016/03/23 3月議会閉会
2016/03/01 3月議会初日
2016/02/23 3月議会日程
2015/12/17 第4回定例会閉会
2015/11/30 11月議会初日
2015/11/26 <女性地方議員>過去最高12%に 統一選後調査、依然少なく
2015/11/21 11月議会日程
2015/11/18 <静岡県特別職>報酬引き上げへ 20年ぶり
2015/10/23 「みどりまつり準備」と「第43回駿東郡町議会議長会パークゴルフ大会」
2015/10/21 静岡県行政書士会との懇談会
2015/09/25 9月議会閉会
2015/09/01 教育委員会委員に三井勝彦氏
2015/08/25 9月議会日程
2015/06/17 6月議会閉会
2015/06/01 6月議会初日
2015/05/25 6月議会日程
2015/05/15 <臨時議会>新議長に佐野俊光議員
2015/05/11 平成27年第1回清水町議会臨時会の日程
2015/03/24 「活力ある地域社会の実現に向けた方向性を示す要望に関する決議」
2015/02/19 追加議案
2015/02/16 2月議会初日
2015/02/09 2月議会日程
2015/02/08 <特別職報酬等審議会>三島市と裾野市で引き上げ
2014/11/28 11月議会初日
2014/11/22 11月議会日程
2014/11/11 東部地区6市4町議会議長連絡会
2014/11/05 <政務調査費>全額開示へ 最高裁命令、1万円以下も
2014/10/17 <駿東郡町議会議長会>健康増進事業・パークゴルフ大会
2014/10/07 <静岡県町村議会議長会>総会
2014/09/25 平成25年度決算@清水町
2014/09/01 9月議会初日
2014/08/25 9月議会日程
2014/07/20 平成26年度第1回東部地区6市4町議会議長連絡会
2014/06/02 6月議会開会
2014/05/23 6月議会日程
2014/03/31 平成26年度一般会計【新規事業】
2014/03/24 3月議会閉会
2014/03/07 平成26年度施政方針
2014/03/03 議会初日
2014/02/24 3月議会日程
2013/12/19 <駿東郡町議会議長会・健康増進事業>メディシングボールと輪投げ大会
2013/11/27 11月議会初日
2013/11/20 11月議会日程
2013/11/12 平成25年度第2回東部地区6市4町議会議長連絡会
2013/10/08 <町議長・副議長・事務局長研修会>「どうなる日本の政治と経済」橋本五郎氏
2013/10/03 高齢者施策@長野県原村(1)
2013/09/26 特別委員会の設置
2013/09/02 <9月議会>健全化判断比率報告ほか
2013/08/26 9月議会日程
2013/07/29 静岡県市町議会議員研修会
2013/07/19 広報紙をプロポーザル方式で委託=千葉市議会
2013/07/19 東部地区6市4町議会議長連絡会
2013/06/05 平成25年度静岡県地方議会議長連絡協議会定期総会
2013/06/03 新議会構成
2013/06/01 6月議会議案
2013/05/27 6月議会日程
2013/03/24 平成25年度一般会計【新規事業】
2013/03/01 平成25年度施政方針
2013/02/23 3月議会日程
2012/11/28 議会初日
2012/11/22 11月議会日程
2012/11/14 <議会の議決>友好提携前に-県議会検討委が条例案
2012/11/02 第40回駿東郡町議会議長会パークゴルフ大会
2012/09/25 平成23年度決算@清水町
2012/09/18 <議員定数>伊豆市議会16に削減 条例案を可決
2012/09/03 <9月議会>健全化判断比率報告ほか
2012/08/31 9月議会議案
2012/08/27 9月議会日程
2012/08/08 <託児サービス>市議会傍聴のため@福岡県筑後市
2012/08/06 静岡県市町議会議員研修会
2012/07/26 <iPad>議員にタブレット端末配布=和歌山県由良町
2012/07/25 <通年議会>「神奈川県開成町」視察研修
2012/07/12 宮城県利府町議会議員の皆さんが清水町へ
2012/05/28 6月議会議案
2012/05/25 6月議会日程
2012/03/01 3月議会議案
2012/02/23 3月議会日程
2012/01/20 <研修会>議員の兼業の禁止
2012/01/15 <議会基本条例>利益誘導の禁止確認@富士市議会
2012/01/14 <議会改革>スマートフォン、iPadの導入
2011/12/16 「TPP交渉参加に係る協議に関する意見書」
2011/11/24 11月議会議案
2011/11/22 11月議会日程
2011/09/22 <粗大ごみ>有料化を検討
2011/09/13 (仮)柿田川調査特別委員会の設置へ
2011/09/07 「町長・副町長の給料月額1/10減額」条例を上程
2011/09/05 副町長ら人事案件が再任される
2011/09/02 <全員協議会>幹部職員の勤務時間中の株取引(2)
2011/09/01 <全員協議会>幹部職員の勤務時間中の株取引(1)
2011/08/25 9月議会日程
2011/08/09 <辛坊治郎氏>「ニュースの裏を読む」
2011/08/04 <総務建設委員会>大阪府池田市視察研修(1)
2011/08/03 <総務建設委員会>大阪府田尻町視察研修(1)
2011/07/27 <政治倫理>議員の兼職禁止を厳格化@長野県大町市
2011/06/06 「議会改革調査特別委員会」の設置
2011/06/04 会派
2011/06/02 <クールビズ>議場での軽装浸透 29市町が採用
2011/06/01 <6月議会>人権擁護委員、監査委員、農業委員ほか
2011/05/27 6月議会議案
2011/05/25 6月議会日程
2011/05/24 「丸のみ議会」ほぼ半数
2011/05/19 <議員報酬>名古屋市議の報酬半減、8百万円に
2011/05/18 「議員報酬」と「政務調査費」
2011/05/17 議会構成の決定
2011/05/12 全員協議会
2011/03/06 <議会基本条例>政務調査費使途基準など見直し-島田市議会
2011/03/01 3月議会開会
2011/02/27 <政務調査費>領収書“黒塗り”禁止 県議会各会派に指導
2011/02/23 3月議会の議案
2011/02/22 3月議会日程
2011/02/15 <議員報酬>日割り提言@富士市議会
2011/02/10 議員選挙公報を議会HPに
2011/01/28 <前・志木市長>穂坂邦夫氏の講演
2011/01/17 <阿久根市>市長選挙の結果について
2011/01/13 <議会基本条例>「早期制定を」 県議、半数超す
2011/01/10 <阿久根市>議会中の専決処分は無効-総務相
2011/01/06 <阿久根市>議会開会中でも専決処分…補正予算
2010/12/09 <地方議員年金>来年6月に廃止
2010/12/02 11月議会議案
2010/11/30 <尖閣衝突事件>清水町議会で意見書を採択
2010/11/29 <尖閣衝突事件>都道府県・政令市41議会が意見書採択
2010/11/28 <議員定数削減>7割が回答-県内首長
2010/11/22 11月議会日程
2010/11/16 <議会基本条例>県内、制定の動き相次ぐ
2010/11/08 <議員定数>市議半減案を否決 防府市議会
2010/10/30 <地方議員年金>存続方針確認 都道府県議長会
2010/10/29 <駿東郡町議会議長会>グランドゴルフ大会
2010/10/28 <阿久根市>「議会リコール活動」と「市長背任告発」
2010/10/26 <地方議員年金>廃止へ 通常国会に関連法案提出
2010/10/20 <議会運営委員会>岐阜県郡上市視察(1)
2010/10/04 <三島市議会>本会議ネット中継
2010/10/01 <議会活性化調査特別委員会>群馬県玉村町視察研修
2010/09/30 <議会活性化調査特別委員会>埼玉県嵐山町視察研修
2010/09/17 <阿久根市長>通年議会条例公布せず
2010/09/03 <河村市長>議員提案の3条例の公布を保留
2010/09/01 <9月議会>健全化判断比率報告ほか
2010/08/30 <阿久根市議会>「通年議会」を可決
2010/08/28 <9月議会>議案
2010/08/25 <橋下・大阪府知事>阿久根市長を高く評価
2010/08/25 9月議会日程
2010/08/18 <静岡県市町議会>議員研修会
2010/08/09 <議員年金>阿久根市:市長派市議掛け金払わず
2010/07/31 <地方自治法>阿久根市と名古屋市の問題
2010/07/14 <ツイッター>群馬県議会が本会議日程など発信
2010/06/19 <入札>平成22年度 町立南保育所改築工事
2010/05/28 6月議会議案
2010/05/25 6月議会日程
2010/05/12 帰宅
2010/05/05 地方自治法の一部を改正する法律案
2010/03/01 「永住外国人に地方参政権を付与することに関する意見書」可決
2010/02/26 <議員報酬>一部に成果給導入へ@熊本・五木村議会
2010/02/23 3月議会議案@清水町議会
2010/02/22 3月議会日程@清水町議会
2010/02/17 <外国人地方参政権>14県議会が反対の意見書
2010/02/16 平成21年度女性議会@清水町
2010/02/12 「女性議会」のご案内(お知らせ)@清水町
2010/02/10 <市町村議員年金>11年度に破綻確実視
2010/02/02 <議会運営委員会>滋賀県栗東市議会視察
2010/01/29 シビレを感じたら聞く話
2010/01/27 <事業仕分け>兵庫県加西市(1)
2010/01/18 植林委員会
2009/12/16 町の中型バスの売却
2009/12/15 水道料金値上げへ@沼津市・清水町
2009/11/28 一般質問通告者
2009/11/27 11月議会議案
2009/11/24 11月議会日程
2009/11/16 冬のボーナス減額へ
2009/11/11 視察中
2009/11/10 視察中
2009/10/29 議会活性化調査特別委員会
2009/10/16 三島市外五ヶ市町箱根山組合議会
2009/10/15 <民生文教委員会>富士山静岡空港(1)
2009/10/14 <民生文教委員会>福岡県志免町(1)
2009/10/13 <民生文教委員会>佐賀県吉野ヶ里町(1)
2009/10/05 植林委員会
2009/09/28 議会活性化調査特別委員会
2009/09/16 一般会計決算特別委員会
2009/09/14 民生文教委員会
2009/09/04 補正凍結「実態考えて」-麻生知事会長
2009/09/03 健全化判断比率報告書
2009/09/02 9月議会初日
2009/08/28 一般質問通告者
2009/08/27 9議会議案
2009/08/26 9月議会日程
2009/08/25 一般質問通告内容
2009/08/24 国家の品格
2009/08/20 箱根山組合共有地基本構想
2009/08/03 ジョブインタビュー
2009/07/27 植林委員会
2009/07/24 臨時議会
2009/07/21 24日に臨時議会
2009/07/19 子ども議会
2009/07/15 「親しみやすさ」工夫随所@三島市議会HP
2009/07/13 植林委員会
2009/07/12 沼商前の下水道工事
2009/07/09 西小学校渡り廊下改修工事@清水町
2009/06/26 <清水町>救助工作車取得契約の締結
2009/06/25 清水町地域交流センター条例
2009/06/23 「禁煙」の増加に利用者は好意的 静岡県
2009/06/22 植林委員会
2009/06/21 <一般質問>町職員の昇任試験
2009/06/20 <一般質問>町職員の出前講座
2009/06/17 <一般質問>新型インフル-危機管理体制は?
2009/06/16 <一般質問>新型インフル-国民文化祭は?
2009/06/15 <一般質問>新型インフル-保育所休業の際は?
2009/06/14 <一般質問>新型インフル-社会機能従事者へは?
2009/06/13 <一般質問>新型インフル-介護保険サービスは?
2009/06/11 <一般質問>新型インフル-危険性に応じた対策
2009/06/09 <一般質問>新型インフルが町内で発生した場合
2009/06/07 明日は一般質問
2009/06/01 新議長と副議長
2009/05/26 <6月議会>一般質問通告者
2009/05/25 6月議会日程
2009/05/21 <6月議会>一般質問通告内容
2009/05/13 植林委員会
2009/05/05 「沼津海軍工作学校」
2009/04/24 <三島市>食育都市宣言 県内初
2009/04/16 議会広報特別委員会
2009/04/13 植林委員会
2009/03/27 <清水町>平成21年度一般会計【継続事業・減額分】
2009/03/25 <清水町>平成21年度一般会計【継続事業・増額分】
2009/03/24 <清水町>平成21年度一般会計【新規事業】
2009/03/23 <定額給付金><プレミアム商品券><子育て応援特別手当>
2009/03/04 浜松市議会が安全・安心まちづくり条例発議へ
2009/03/03 平成21年度当初予算(案)の総額
2009/02/26 一般質問通告者
2009/02/25 一般質問通告内容
2009/02/24 3月議会日程
2009/02/14 駿東郡町議会議長会「議会広報研修会」
2009/02/11 「条里制と用水」(議会だより~そこんとこ教えて!!)
2009/02/11 三島市外五ヶ市町箱根山組合議会
2009/02/04 全国初の栗山町議会基本条例
2009/01/29 菊川市議会の議会基本条例の制定
一般質問
2025/03/23 <一般質問>3月議会の動画配信
2025/03/07 <ごみ中間処理施設>清水町37億円負担
2025/03/03 一般質問通告者(代表・個人)
2025/02/17 代表質問通告内容
2024/12/20 <一般質問>11月議会の動画配信
2024/12/02 一般質問通告者
2024/11/21 一般質問通告内容
2024/09/30 <一般質問>9月議会の動画配信
2024/09/11 <一般質問>町職員の兼業 基準明確化へ 清水町
2024/09/04 一般質問通告者
2024/08/23 一般質問通告内容
2024/06/29 <一般質問>6月議会の動画配信
2024/06/05 一般質問通告者
2024/05/24 一般質問通告内容
2024/03/26 <一般質問>3月議会の動画配信
2024/03/04 一般質問通告者
2024/02/19 一般質問通告内容
2023/12/25 <一般質問>11月議会の動画配信
2023/12/04 一般質問通告者
2023/11/21 一般質問通告内容
2023/09/26 <一般質問>9月議会の動画配信
2023/09/07 一般質問『1.発達支援センターの設置を』『2.教職員等の人材バンクの創設を』
2023/09/04 一般質問通告者
2023/08/23 一般質問通告内容
2023/06/28 <一般質問>6月議会の動画配信
2023/06/07 消防団など団体 処遇の改善検討 清水町長答弁
2023/06/06 一般質問『1.柿田川公園へ町外小中学生の教育旅行の誘客を』『2.消防団・民生児童委員・交通指導員等の処遇改善を』
2023/06/03 一般質問通告者
2023/05/24 一般質問通告内容
2023/02/20 一般質問通告書の受付
2023/02/12 <地方議会>一般質問もオンラインOK 総務省が通知、育児や介護想定
2022/11/29 一般質問通告者
2022/11/21 一般質問通告書の受付 2日目
2022/11/18 一般質問通告書の受付
2022/09/04 一般質問通告者
2022/08/24 一般質問通告書の受付 2日目
2022/08/23 一般質問通告書の受付
2022/06/06 一般質問通告者
2022/05/24 一般質問通告書の受付 2日目
2022/03/07 一般質問通告者
2022/02/21 一般質問通告書の受付 2日目
2022/02/18 一般質問通告書の受付
2021/12/03 一般質問通告者
2021/11/18 一般質問通告書の受付
2021/08/23 一般質問通告書の受付
2021/06/02 一般質問通告者
2021/05/24 一般質問通告書の受付 2日目
2021/05/21 一般質問通告書の受付
2021/03/26 <一般質問>3月議会の動画配信
2021/03/08 <お知らせ>清水町保育士等人材バンク制度の登録について
2021/03/03 一般質問通告者
2021/02/25 一般質問通告内容
2021/02/18 一般質問通告書の受付 2日目
2021/02/17 一般質問通告書の受付
2020/12/19 <一般質問>11月議会の動画配信
2020/12/02 一般質問通告者
2020/11/26 一般質問通告内容
2020/11/20 一般質問通告書の受付 2日目
2020/11/18 一般質問通告書の受付
2020/09/26 <一般質問>9月議会の動画配信
2020/09/09 <一般質問>『1.図書館・書店を拠点とした地域活性化を』『2.高齢者世帯へ町内飲食店で使える食事券の発行を』
2020/08/29 一般質問通告内容
2020/08/24 一般質問通告書の受付 2日目
2020/08/21 一般質問通告書の受付
2020/06/20 <一般質問>6月議会の動画配信
2020/06/02 一般質問通告者
2020/05/30 一般質問通告内容
2020/05/21 一般質問通告書の受付
2020/03/25 <一般質問>3月議会の動画配信
2020/03/10 <新型コロナ>15市町議会「傍聴自粛を」 静岡県内、ネット中継有無で対応割れ
2020/03/05 <一般質問>『1.職員の処遇改善に向けて』『2.複合施設の活用方法は』
2020/03/04 一般質問通告者
2020/02/25 一般質問通告内容
2020/02/18 一般質問通告書の受付 2日目
2020/02/17 一般質問通告書の受付
2019/12/20 <一般質問>11月議会の動画配信
2019/12/08 <一般質問>台風19号を受けての検証と対策
2019/12/07 <一般質問>台風19号を受けての課題
2019/12/05 <一般質問>保育士人材バンクの導入を
2019/12/03 <一般質問>多胎児育児への支援を
2019/11/28 一般質問通告者
2019/11/24 一般質問通告内容
2019/11/19 一般質問通告書の受付
2019/10/23 <一般質問>9月議会の動画配信
2019/09/14 <一般質問>循環バスに回数券・定期券の導入を
2019/09/12 <一般質問>町がどのように収入を増やしていくのか
2019/09/10 <一般質問>中期財政計画の現状分析と中期的な展望は
2019/08/29 一般質問通告者
2019/08/27 一般質問通告内容
2019/08/23 一般質問通告書の受付 2日目
2019/08/22 一般質問通告書の受付
2019/06/21 <一般質問>6月議会の動画配信
2019/06/15 <一般質問>病児保育料の助成の考えは
2019/06/14 <一般質問>就学前調査票のアンケートで病気の際の対応の結果
2019/06/13 <一般質問>子ども・子育てに関するアンケート調査の結果は
2019/06/11 <一般質問>児童・生徒によるボランティアガイド
2019/06/10 <一般質問>教材園の一般開放
2019/05/28 一般質問通告内容
2019/05/24 一般質問通告書の受付 2日目
2019/03/24 <一般質問>3月議会の動画配信
2019/03/12 <一般質問>複合施設をどのように活用するか
2019/03/11 <一般質問>今後の清水町の課題は
2019/03/10 <一般質問>地域生活支援拠点等の整備の方向性
2019/03/09 <一般質問>清水町障害者自立支援協議会でグループホームの勉強会
2019/03/08 <一般質問>清水町障害者自立支援協議会の議論の内容と今後の方向性
2019/03/03 一般質問通告者
2019/02/22 一般質問通告内容
2018/12/20 <一般質問>11月議会の動画配信
2018/12/08 <一般質問>「専門交通指導員の導入を」
2018/12/07 <一般質問>「シニアクラブの運動教室を積極的に展開を」
2018/12/05 <一般質問>「お達者度の県内男性3位女性2位の分析」
2018/12/04 <山本博保町長>来年4月の町長選挙に出馬せず
2018/12/03 一般質問通告者
2018/11/26 一般質問通告内容
2018/09/30 <一般質問>9月議会の動画配信
2018/09/20 <一般質問>長期休暇中の放課後児童教室で給食弁当の導入を
2018/09/19 <一般質問>長期休暇中の放課後児童教室の利用状況
2018/09/17 <一般質問>保育士や職員の処遇改善に係る町単独の補助
2018/09/16 <一般質問>民間保育園へのアレルギー除去食に係る専任栄養士の加配は
2018/09/14 <一般質問>就学前の公立の特別支援学級及び発達支援センターの設置
2018/09/11 <一般質問>民間保育園の運営課題
2018/09/04 一般質問通告者
2018/08/27 一般質問通告内容
2018/06/22 <一般質問>6月議会の動画配信
2018/06/14 <一般質問>子ども会の活動を盛り上げよう
2018/06/11 <一般質問>自立生活援助やグループホームの動向について
2018/06/08 <一般質問>地域生活支援拠点等の整備の内容と方向性
2018/06/04 一般質問通告者
2018/05/27 一般質問通告内容
2018/03/24 <一般質問>3月議会の動画配信
2018/03/17 <一般質問>町立幼稚園の認定こども園化の検討
2018/03/14 <一般質問>幼稚園の預かり保育の充実
2018/03/13 <一般質問>「ストレスチェック制度」
2018/03/12 <一般質問>小山町、長泉町と清水町との給料表の差
2018/03/09 <一般質問>ラスパイレス指数の改善は
2018/03/05 一般質問通告者
2018/02/25 一般質問通告内容
2017/12/20 <一般質問>11月議会の動画配信
2017/12/13 <一般質問>「福祉コミュニティの形成に向けて」
2017/12/11 <一般質問>「第2次地域福祉計画の検証は」
2017/12/08 <一般質問>「町内河川にライブカメラの設置を」
2017/12/07 <一般質問>「まるごとまちごとハザードマップ」
2017/12/04 一般質問通告者
2017/11/26 一般質問通告内容
2017/09/26 <一般質問>9月議会の動画配信
2017/09/19 <一般質問>「成年後見制度」町が行っている支援事業と今後の方針
2017/09/14 <一般質問>成年後見制度の町長申立て件数
2017/09/13 <一般質問>判断能力の不十分な方々の町消費生活センターへの相談
2017/09/02 一般質問通告者
2017/08/28 一般質問通告内容
2017/06/21 <一般質問>6月議会の動画配信
2017/06/14 <一般質問>「デスティネーションキャンペーン(DC)」に向けて町の取組は
2017/06/12 <一般質問>清水町観光・産業交流スポット「わくら柿田川」の利用状況
2017/06/11 <一般質問>防犯カメラ設置の推進を
2017/06/08 <一般質問>町内の平成26年度から28年度の不審者情報件数
2017/05/31 一般質問通告者
2017/05/26 一般質問通告内容
2017/03/24 <一般質問>3月議会の動画配信
2017/03/19 <一般質問>手話・要約筆記の活用を
2017/03/18 <一般質問>消防団員の確保に向けて
2017/03/15 <一般質問>ストレスチェックの結果や休職者
2017/02/26 一般質問通告者
2017/02/24 一般質問通告内容
2016/12/15 <一般質問>11月議会の動画配信
2016/12/11 <一般質問>シルバー人材センターの積極的活用を
2016/12/10 <一般質問>新図書館の指定管理者制度導入の可能性について
2016/12/09 <一般質問>新図書館は、地域の情報発信拠点、地域活動や交流の拠点となる施設に
2016/12/08 <一般質問>新図書館と宮西達也ミュージアムとの関係は
2016/12/06 <一般質問>「図書館の御利用、御要望に関するアンケート」の集計結果
2016/12/05 <一般質問>都市再生整備計画事業の内訳
2016/11/27 一般質問通告者
2016/11/22 一般質問通告内容
2016/09/23 <一般質問>9月議会の動画配信
2016/09/13 <一般質問>フードバンク活動の推進を
2016/09/09 <一般質問>使用料及び手数料について
2016/09/05 一般質問通告者
2016/08/27 一般質問通告内容
2016/06/20 <一般質問>6月議会の動画配信
2016/06/16 <一般質問>障がい者自立支援協議会でグループホーム設置の議論を
2016/06/14 <一般質問>駿豆地区障がい者自立支援協議会での協議事項
2016/06/12 <一般質問>柿田川公園駐車場を新設し、サイクルステーションを整備しては
2016/06/11 <一般質問>クリテリウム大会でチーム対抗のママチャリ競技を
2016/06/10 <一般質問>地元出身のプロ自転車選手にクリテリウム大会のPR大使をお願いしては
2016/06/04 一般質問通告者
2016/05/26 一般質問通告内容
2016/03/24 <一般質問>3月議会の動画配信
2016/03/17 <一般質問>ストレスチェック制度
2016/03/15 <一般質問>町職員採用試験の受験者数
2016/03/14 <一般質問>町消防職員の給与制度はどうなるのか
2016/03/13 <一般質問>町職員の給与制度の現状と改善点
2016/03/10 <一般質問>シルバー人材センターを活用し町認定ヘルパーを
2016/03/09 <一般質問>町認定ヘルパーの育成を
2016/02/24 一般質問通告者
2016/02/24 一般質問通告内容
2015/12/28 <一般質問>障害者差別解消法の積極的な啓発を
2015/12/23 <一般質問>町図書館で宮西達也ワンダーランド展を
2015/12/21 <一般質問>町図書館の図書充実費を増額してはどうか
2015/12/18 <一般質問>11月議会の動画配信
2015/12/10 <一般質問>町図書館の今後の方針
2015/12/08 <一般質問>指定管理者制度を導入し、直営に変更した図書館
2015/12/07 <一般質問>町図書館、地域交流センター、町体育館の指定管理者制度導入に対する考えは
2015/12/01 一般質問通告者
2015/11/23 一般質問通告内容
2015/10/09 <一般質問>9月議会の動画配信
2015/09/13 <一般質問>小型無人機(ドローン)の導入を
2015/09/11 <一般質問>全国大会出場選手のPRを町施設に
2015/09/09 <一般質問>小中高生の全国大会出場選手
2015/09/08 <一般質問>日本版CCRCについて町の考えは
2015/08/31 一般質問通告者
2015/08/29 一般質問通告内容
2015/06/18 <一般質問>6月議会の動画配信
2015/06/13 <一般質問>クリテリウム大会と静岡県東部地域スポーツ産業振興協議会との協力関係
2015/06/12 <一般質問>今年度のクリテリウム大会の概要は
2015/06/10 <一般質問>ゆうすいくん製品のさらなる商品開発を柿田川作業所へ
2015/06/08 <一般質問>障がい者向けのグループホームの町内への設置
2015/06/03 一般質問通告者
2015/05/31 一般質問通告内容
2015/03/07 <一般質問>2月議会の動画配信
2015/02/13 一般質問通告者
2015/02/10 一般質問通告内容
2014/12/17 <一般質問>11月議会の動画配信
2014/12/13 <一般質問>景観条例や屋外広告物条例の制定について
2014/12/10 <一般質問>保育所保育料徴収基準額について
2014/12/09 <一般質問>宅幼老所の設置の検討を
2014/12/04 <一般質問>地域型保育事業の今後について
2014/12/01 一般質問通告者
2014/11/25 一般質問通告内容
2014/10/27 <一般質問>9月議会の動画配信
2014/10/27 <一般質問>6月議会の動画配信
2014/09/14 <一般質問>北海道剣淵町の「絵本の館」について
2014/09/13 <一般質問>町図書館の今後について
2014/09/09 <一般質問>クラウドファンディングの活用について
2014/09/08 <山本博保町長>次期町長選挙に出馬表明
2014/08/30 一般質問通告者
2014/08/27 一般質問通告内容
2014/06/12 <一般質問>障碍者の方が清水町で住み続けられるための施策
2014/06/10 <一般質問>障害者総合支援法の実施状況と今後の方針
2014/06/08 <一般質問>清水町の道路占用料は第1級地
2014/05/30 一般質問通告者
2014/05/29 一般質問通告内容
2014/03/22 <一般質問>町立図書館で新聞記事などオンラインデータサービスを
2014/03/21 <一般質問>国会図書館の絶版図書のデジタル化資料送信サービスについて
2014/03/18 <一般質問>図書館に読書通帳の導入を
2014/03/17 <一般質問>3月議会の動画配信
2014/03/10 <一般質問>各小中学校へ配置の地域コーディネーター
2014/03/06 一般質問通告者
2014/02/28 一般質問通告内容
2013/12/22 <一般質問>道徳教育と学校図書館の活用
2013/12/16 <一般質問>12月議会の動画配信
2013/12/11 <一般質問>小中学生の図書館活用頻度
2013/12/04 <一般質問>電動カートへ補助金の検討を
2013/11/29 一般質問通告者
2013/11/25 一般質問通告内容
2013/10/22 <一般質問>9月議会の動画配信
2013/09/20 <一般質問>町図書館の今後のあり方
2013/09/19 <一般質問>町図書館にインターネット予約サービスを導入へ
2013/09/15 <一般質問>町公共施設に公衆無線LANの設置を
2013/09/13 <一般質問>健康マイレージ事業の今後の取り組み
2013/09/11 <一般質問>健康マイレージ事業の実施状況
2013/09/10 <一般質問>特定健診の受診率
2013/09/06 一般質問通告者
2013/08/28 一般質問通告内容
2013/07/09 <一般質問>6月議会の動画配信
2013/06/18 <一般質問>成犬譲渡会の開催を
2013/06/16 <一般質問>ペット譲渡情報のさらなる拡散
2013/06/15 <一般質問>ペット譲渡掲示板の登録と成立件数
2013/06/10 <一般質問>ビッグデータ・オープンデータの活用
2013/06/06 一般質問通告者
2013/06/02 一般質問通告内容
2013/04/10 <一般質問>3月議会の動画配信
2013/03/14 <一般質問>悪質商法の具体的事例
2013/03/13 <一般質問>悪質商法、清水町での相談件数・内容
2013/02/28 一般質問通告者
2013/02/24 一般質問通告内容
2013/01/31 <一般質問>12月議会の動画配信
2012/12/10 <一般質問>防犯ブザーの所持率は?
2012/12/08 <一般質問>町施設の照明のLED化は?
2012/12/07 <一般質問>今後の新電力からの電力の調達は?
2012/12/06 <一般質問>特定規模電気事業者(新電力)からの電力の調達
2012/12/05 <一般質問>宮城県利府町と北海道七飯町との災害応援協定
2012/11/25 一般質問通告者
2012/11/24 一般質問通告内容
2012/10/22 <一般質問>9月議会の動画配信
2012/09/15 <一般質問>町制施行50周年でノーマン・ミネタ氏の記念講演を
2012/09/13 <一般質問>図書館業務を柿田川作業所と連携しては
2012/09/11 <一般質問>柿田川作業所の就労支援
2012/09/08 一般質問通告者
2012/09/04 一般質問通告内容
2012/07/01 <一般質問>6月議会の動画配信
2012/06/12 <一般質問>転出入者アンケートの結果
2012/06/11 <一般質問>特定規模電気事業者(PPS)から電力を調達を
2012/06/09 <一般質問>電気料金がどのくらい値上げになるか
2012/06/07 <一般質問>夏の節電対策
2012/05/31 一般質問通告者
2012/05/26 一般質問通告内容
2012/04/18 <一般質問>3月議会の動画配信
2012/03/13 <一般質問>町制50周年でホッケーに関連した事業を
2012/03/12 <一般質問>総合運動公園のネットの整備
2012/03/09 <一般質問>景観条例や屋外広告物条例の制定に向けての考えは
2012/03/08 明日は一般質問
2012/02/28 一般質問通告者
2012/02/26 一般質問通告内容
2012/01/24 <一般質問>12月議会の中継録画
2011/12/18 <一般質問>職員採用試験の応募状況
2011/12/13 <一般質問>インターンシップの成果と今後の方針
2011/12/09 <一般質問>転出入者アンケートの自由意見欄
2011/12/07 <一般質問>どこから転入したか、どこへ転出したか
2011/12/06 <一般質問>転出入者アンケートの中間報告
2011/12/05 <一般質問>恵ヶ後・谷口遺跡の報告会は?
2011/11/28 一般質問通告者
2011/11/27 一般質問通告内容
2011/11/03 <動画>9月議会一般質問
2011/09/11 <一般質問>雑誌スポンサー制度の導入を
2011/09/10 <一般質問>夏の節電対策の検証(その2)
2011/09/09 <一般質問>学校施設への太陽光発の電導入を
2011/09/08 <一般質問>沼津市ごみ焼却場建設計画
2011/09/04 一般質問通告者
2011/08/26 一般質問通告内容
2011/08/01 <一般質問>6月議会 動画配信
2011/06/16 <一般質問>夏の節電対策
2011/06/15 <一般質問>震災後の町の財政計画
2011/06/12 <一般質問>自治体間の災害相互応援協定
2011/06/09 <一般質問>「メール配信」と「ソーシャルメディア」
2011/06/08 <一般質問>防災無線のバックアップ
2011/06/07 <一般質問>震災後の津波対策
2011/05/30 一般質問通告者
2011/05/26 一般質問通告内容
2011/04/26 <一般質問>3月議会の中継録画
2011/04/09 <一般質問>悪質な滞納者への対策について
2011/04/08 <一般質問>誰もがいつでも気軽に学べるまちについて
2011/02/26 一般質問通告者
2011/02/24 一般質問通告内容
2010/12/14 <一般質問>小学校での図書室活用状況
2010/12/13 <一般質問>職員昇任試験に郷土史を
2010/12/10 <一般質問>学校での郷土史への取り組み
2010/12/08 <一般質問>石川雄洋選手をバックアップできないか
2010/12/07 <一般質問>ふるさと大使・宮西達也氏との連携は
2010/12/06 一般質問仕込み中
2010/12/01 一般質問通告者
2010/11/24 一般質問通告内容
2010/09/23 <一般質問>町出身の著名人と交流を深めよう
2010/09/21 <一般質問>宮西達也さんを応援しよう
2010/09/20 <一般質問>石川雄洋選手を応援しよう
2010/09/19 <一般質問>清水町出身の著名人を応援しよう
2010/09/18 <一般質問>障害者の法定雇用率は
2010/09/16 <一般質問>大学生インターンシップの公募を
2010/09/15 <一般質問>大学生インターンシップの受け入れ実績
2010/09/13 <一般質問>インターンシップ受け入れ実績
2010/09/11 <一般質問>「長泉町・函南町」平成23年度職員採用状況
2010/09/09 <一般質問>近年の事務職員の採用及び応募状況
2010/09/08 <山本町長>次期町長選には、前向きに対応したい
2010/09/07 <一般質問>仕込み中
2010/08/27 <9月議会>一般質問通告者
2010/08/26 <9月議会>一般質問通告内容
2010/06/14 <一般質問>携帯用の町ホームページを
2010/06/13 <一般質問>「DVおよび児童虐待」相談取扱件数
2010/06/12 <一般質問>被害者の子に虐待はあったのか?
2010/06/11 <一般質問>御殿場女性死体遺棄・殺害事件
2010/06/10 <一般質問>職員の希望降格制度の導入を
2010/06/09 <一般質問>職員昇任試験の結果公表
2010/06/08 <一般質問>職員採用試験の実績
2010/06/07 <一般質問>職員昇任試験制度
2010/06/06 一般質問仕込み中
2010/05/27 一般質問通告者
2010/05/26 一般質問通告内容
2010/03/12 <一般質問>「柿田川」と「ボランツーリズム」
2010/03/10 <一般質問>「障がい者議会」開催の意義
2010/03/09 <一般質問>「障がい者議会」の開催を
2010/03/08 一般質問仕込み中
2010/02/25 一般質問通告者
2010/02/24 一般質問通告内容
2009/12/14 <一般質問>保険証の裏にドナーカードを
2009/12/13 <一般質問>臓器提供意思表示カードの町内全戸配布を
2009/12/12 <一般質問>臓器提供意思表示カードの普及を
2009/12/10 <一般質問>「駿東郡下初の公民館」と「庶民大学三島教室」
2009/12/09 <一般質問>市民大学講座の開設を
2009/12/07 <一般質問>町東部地域の市街化調整区域
2009/12/04 <一般質問>清水町へ医大誘致の可能性は?
2009/11/25 一般質問通告内容
2009/09/17 <一般質問>「第4次総合計画」と「地域交流センター」
2009/09/15 <一般質問>清水町駅伝競走大会を有料化に
2009/09/13 <一般質問>町主催の講座や教室の受講料
2009/09/12 <一般質問>官公庁オークション
2009/09/11 <一般質問>悪質滞納者にタイヤロックを
2009/09/10 <一般質問>コンビニ収納などその成果は?
2009/03/22 <一般質問>行政改革そして議会改革
2009/03/21 <一般質問>認定こども園へ移行期間を
2009/03/20 <一般質問>幼稚園型認定こども園の導入を
2009/03/18 <一般質問>幼稚園の預かり保育の充実を
2009/03/16 <一般質問>幼稚園・保育所職員採用は経験者を
2009/03/15 <一般質問>保育士臨時職員の短時間勤務を
2009/03/14 <一般質問>幼稚園の集団登降園
2009/03/13 <一般質問>市場化テスト導入の可能性
2009/03/12 <一般質問>行政改革の必要性とは
2009/03/11 <一般質問>行政改革の取組状況
視察・研修
2024/10/31 <奈良県田原本町>たわらもとヘルスケアプロジェクトについて
2024/07/19 静岡県市町議会議員研修会
2024/06/28 <北海道安平町>子どもにやさしいまちづくり事業について
2024/06/27 <北海道東川町>学校教育と国際交流について
2024/05/15 <茨城県利根町>「会派代表質問について」「議会のデジタル化の推進について」
2024/05/14 <議会運営委員会視察研修> サイドブックスクラウド本棚~東京インタープレイ株式会社
2024/04/22 <小山町議会>「会派代表質問について」「議員用タブレットの運用について」
2024/01/24 <駿東郡町議会議長会全議員研修会>「発達障害は生涯発達!捉え方ですべては変わる」
2024/01/11 <大阪府岬町>会派代表質問について
2024/01/10 <愛知県武豊町>議会基本条例(会派、住民対話集会等)について
2023/11/01 <近江八幡市立桐原小学校>複合施設として整備した小学校
2023/10/31 <京都府精華町>「介護予防における大学等との研究協定について」
2023/10/25 令和5年度町村監査委員全国研修会2日目
2023/10/07 <富山県朝日町>マイカー乗り合い公共交通
2023/10/05 <石川県能登町>まちづくり合宿等助成金とイカモニュメント
2023/10/04 <岐阜県岐南町・笠松町>コミュニティバス・デマンドタクシー
2023/08/18 「名水サミット in みしま・しみず」
2023/08/17 静岡県市町議会議員研修会
2023/02/02 令和4年度 静岡県地方議会議長連絡協議会 第2回政策研修会
2023/01/14 <駿東郡町議会議長会全議員研修会>「議会におけるハラスメント対策」
2022/11/17 「第7回 災害時のトイレ問題・し尿処理研修会」~被災者に寄り添う避難所対策~
2022/11/11 <福島県塙町>視察受入「議会広報活動について」「移住定住について」ほか
2022/11/10 第66回町村議会議長全国大会
2022/10/14 <大阪府岬町>視察受入「店舗型ふるさと納税について」
2022/10/06 <宮城県利府町>「協働のまちづくりと震災後の状況について」
2022/10/05 <宮城県東松島市>「市民協働のまちづくりについて」「震災復興伝承館」
2022/07/27 令和4年度駿東郡町議会議長会議会広報研修会
2022/07/01 <駿東郡町議会議長会視察研修>自動運転バス~群馬大学
2022/06/30 <駿東郡町議会議長会視察研修>道の駅「保田小学校」~千葉県鋸南町
2022/06/29 <駿東郡町議会議長会視察研修>海上自衛隊横須賀地方隊
2022/06/04 令和4年度 町村議会議長会総会・議長会議
2022/06/01 令和4年度 静岡県地方議会議長連絡協議会 定期総会 第1回政策研修会
2022/02/03 「令和3年度 静岡県地方議会議長連絡協議会 第2回政策研修会」
2021/10/03 <EVバイク>21社47台が伊豆市に集結 地元高校生らが園内で安全走行の実証や観光誘致をPR
2021/06/01 令和3年度 静岡県地方議会議長連絡協議会 第1回政策研修会
2020/06/09 <新型コロナ>民生文教委員会 南小・清水中学校視察
2020/02/12 <鹿児島県湧水町>湧水の利活用について
2020/02/07 令和元年度駿東郡町議会議長会議会広報研修会
2020/02/04 <愛知県瀬戸市>「議会広聴活動について」
2020/02/03 <大阪府岬町>「議会だよりの編集について」
2020/01/31 <駿東郡町議会議長会全議員研修会>「議会のあり方~改革の方向性は?~」
2020/01/29 <愛知県岩倉市議会>議員間討議・議会サポーターについて
2020/01/28 <岐阜県可児市議会>ICT活用の取り組みについて
2020/01/27 <令和元年度静岡県地方議会議長連絡協議会定期総会・第2回政策研修会>
2020/01/21 『沼津高専と共に歩む議員連盟』研修会
2019/12/30 <災害時のトイレ対策>どう進める? プライバシー、高齢者や女性目線…静岡県民の関心低く、検討重要
2019/11/08 <兵庫県明石市>「明石市のこども総合支援の取組について」~こどもを核としたまちづくり~
2019/11/07 <岡山市>岡山市におけるESDの推進について
2019/11/06 <岡山県総社市>「ひきこもり支援事業」 ~総社市における引きこもり支援の取組について~
2019/10/17 <静岡県町村議会議長会>総会
2019/10/03 <秋田県東成瀬村>「共に学び合う教育」
2019/10/02 <秋田県横手市>「健康の駅よこて事業の取組」
2019/10/01 <岩手県一関市>「シニア世代の地域・社会活動支援について」
2019/08/09 静岡県市町議会議員研修会
2019/07/24 <群馬県千代田町>広報編集委員会視察受入
2019/07/05 <茨城県大洗町>「議会活性化の取り組み」
2019/07/03 <茨城県境町>「子育て支援について」
2019/07/02 <埼玉県寄居町>「議会広報の編集の取り組みについて」「議会活性化の取り組みについて」
2019/06/01 令和元年度静岡県地方議会議長連絡協議会定期総会
2019/05/29 <町村議会議長・副議長研修会>これからの町村議会を考える
2019/01/18 <駿東郡町議会議長会・全議員研修会>「新しい議会像と議員像~議員の政策想像力強化に向けて」
2018/11/06 <愛知県大府市>常任委員会のテーマ活動について
2018/11/05 <愛知県大口町>議会報告会(プロジェクト)について
2018/10/12 <岡山県和気町>人口減少対策~英語教育と英語公営塾について
2018/10/11 <熊本県嘉島町>「熊本地震に関して事業関連の復興支援について」「企業誘致について」
2018/10/10 <熊本県益城町>「平成28年熊本地震 震度7×2の衝撃」
2018/07/24 静岡県市町議会議員研修会
2018/07/18 <石川県かほく市>小中学生向けプログラミング教育について
2018/07/17 <石川県白山市>「食育・地産地消~まるごとはくさん~について」
2018/05/30 <箱根山組合>山口県岩国市の城山国有林の檜皮採取
2018/05/29 <箱根山組合>被災地の復興まちづくり~広島市
2018/05/28 <箱根山組合>広島県庄原市東城町
2018/01/20 <静銀新春講演会>「地方から日本の将来を考える」片山善博早稲田大学公共経営大学院教授
2017/11/06 <茨城県常総市>「水害による都市型災害の被災状況と復興について」
2017/10/12 <奈良県宇陀市>健幸都市“ウェルネスシティ宇陀市”をめざして
2017/10/11 <京都府精華町>精華町地域福祉計画・地域包括ケア
2017/10/10 <三重県桑名市>くわなメディアライヴ
2017/08/17 静岡県市町議会議員研修会
2017/07/13 <北海道清水町>「台風10号による被害状況の現地視察」
2017/07/12 <北海道清水町>「台風10号による被害状況及防災対策等について」
2017/02/08 <福井県越前町>「ホッケー競技によるまちづくり」視察研修
2017/02/07 <福井市シルバー人材センター>介護と子育て支援の拠点「ひだまりの家」視察研修
2017/01/27 <駿東郡町議会議長会・全議員研修会>「質問力で高める議会力・議員力」
2016/10/28 <奈良県桜井市>市立図書館における指定管理者制度の現状と課題について
2016/10/27 <和歌山県有田川町>本と絵本を通じたまちづくり
2016/10/26 <滋賀県草津市>「教育のICT化について」「ビブリオバトルの実践」
2016/10/06 <北海道八雲町>移住・定住促進事業とふるさと応援寄付金について
2016/10/05 <学習支援・食事提供>特定非営利活動法人Kacotam
2016/10/04 <函館市産業支援センター>起業・創業の経営支援や事業展開支援の体制について
2016/10/04 <北海道三笠市>三笠ジオパークについて
2016/08/18 静岡県市町議会議員研修会
2016/06/19 PLS の会2016全国研究大会(英語教育学会)
2016/02/18 <兵庫県加東市>図書館「貸出密度」9年連続日本一について(3)
2016/02/17 <兵庫県加東市>図書館「貸出密度」9年連続日本一について(2)
2016/02/16 <兵庫県加東市>図書館「貸出密度」9年連続日本一について(1)
2015/10/08 <新潟県南魚沼市>老後の生き方「ライフデザインノート」について
2015/10/07 <栃木県那須烏山市>英語コミュニケーション教育について
2015/08/17 静岡県市町議会議員研修会
2015/07/30 <世田谷文学館>「宮西達也ワンダーランド展」ヘンテコリンな絵本の仲間たち
2015/07/29 <シェア金沢>高齢者・障害者福祉に関する取組について(1)
2015/07/28 <富山県舟橋村>「日本一面積の小さな自治体のまちづくり」と「図書館利用率全国1位」(1)
2015/02/07 平成26年度駿東郡町議会議長会議会広報研修会
2015/01/31 「マイナンバー制度の概要と自治体の対応」
2015/01/20 「海洋国家 日本の未来」東海大学海洋学部教授 山田吉彦氏
2014/07/31 静岡県市町議会議員研修会
2014/07/22 <栃木県上三川町>上三川いきいきプラザ
2014/07/20 平成26年度第1回東部地区6市4町議会議長連絡会
2014/07/17 <栃木県芳賀町>芳賀町B&G海洋センター
2014/07/09 <栃木県塩谷町>「認定こども園」「高齢者福祉」
2014/07/07 <山口県下関市>「豊田ホタルの里ミュージアム>
2014/07/05 <山口県下関市>下関市生涯学習プラザ・下関市立中央図書館「ドリームシップ」
2014/07/03 下関市
2014/07/02 <福岡県篠栗町>「バイオマスボイラー」と「介護支援ボランティア」
2014/06/03 <静岡県地方議会議長連絡協議会定期総会・政策研修会>日本の食文化
2014/05/28 <第39回町村議会議長・副議長研修会>「地域づくりを考える」
2014/05/09 <視察研修>議会改革@長野県小布施町
2014/05/08 <視察研修>議会改革@長野県軽井沢町
2014/02/27 <神奈川県開成町>コミュニティ・スクール研修(1)
2014/02/26 <全国町村議会議長会>議会改革研修
2014/02/07 議会広報研修会
2014/01/31 <駿東郡町議会議長会全議員研修会>「公共施設の有効活用と今後のあり方」
2013/11/01 <福岡県桂川町>高齢者福祉の取り組み
2013/10/30 <大分県豊後高田市>「学びの21世紀塾」視察(1)
2013/10/29 高齢者施策@長野県原村(2)
2013/10/04 ヘルシーパーク構想@長野県川上村(1)
2013/10/03 高齢者施策@長野県原村(1)
2013/08/22 人口最多の村が市昇格=岩手県
2013/04/06 「ラミちゃんのため」DeNA・石川が逆転3ラン
2012/02/24 <視察研修>磐田市クリーンセンター
2012/02/19 <龍馬プロジェクト>第2回合宿研修会IN関東
2012/02/08 <議会運営委員会>「千葉県長生村」視察研修
2012/02/07 <議会運営委員会>「茨城県東海村」視察研修(1)
2012/01/23 <議会改革調査特別委員会>政治倫理条例@函南町議会
2012/01/18 北海道視察から帰ってきた
2012/01/17 <政務調査>北海道東神楽町視察研修(1)
2012/01/16 <政務調査>北海道清水町視察研修
議会改革
2025/04/18 <タブレット端末>全議員配布は42% 全926町村議会のうち
2025/01/24 なり手不足深刻の長野県内の町村議会、議員報酬引き上げ相次ぐ…全国ワースト2位の低水準
2024/01/11 <大阪府岬町>会派代表質問について
2023/03/19 議会のバリアフリー 地方、半数超「進まず」 視聴覚障害対応も低調
2023/02/25 外国人参加「議論を」16% 地方行政、慎重姿勢目立つ
2023/02/12 <地方議会>一般質問もオンラインOK 総務省が通知、育児や介護想定
2023/02/09 <地方議会>「女性ゼロ」14% 政治の男女均等程遠く… 静岡県は5市町 全国、1人以下は4割
2023/02/04 県内<議員なり手不足>61% 「報酬引き上げ必要」最多 全国地方議長アンケート【地方議会はいま】
2023/01/03 <地方議員>兼業規制緩和 なり手確保、効果に限界も
2022/12/30 <タブレット端末活用> 静岡県議会 ペーパーレス化を試行
2022/10/11 男性県議、リハビリで1年近く欠席 議員を続ける意向、報酬1400万円は満額支給
2022/04/27 <費用弁償>地方議会で見直す動き
2021/11/28 「長期欠席の議員に報酬支給せず」条例改正案を維新・大阪府議団が提出へ…木下都議問題受け
2021/10/04 <報酬カット条例>を!雲隠れの木下富美子氏に 都民ファ・尾島都議が改正の動きを報告
2021/03/06 <議員バッジ>純金製維持か金めっきか 大阪市議会で論争
2021/02/12 <地方議員>産休期間14週と明記 活動との両立支援へ、全国議長会
2021/01/03 <議員年金>復活検討 自民党 「特権」に世論反発も
2020/01/31 <駿東郡町議会議長会全議員研修会>「議会のあり方~改革の方向性は?~」
2020/01/29 <愛知県岩倉市議会>議員間討議・議会サポーターについて
2020/01/28 <岐阜県可児市議会>ICT活用の取り組みについて
2019/11/05 <議会改革>大阪府議会 委員会出席の職員4割以上削減に
2019/08/08 【政治デスクノート】町村議会は生き残れるか 「報酬21万円」 40年前の呪縛
2019/07/05 <茨城県大洗町>「議会活性化の取り組み」
2019/04/11 <議員報酬>低いほど、無投票当選高く
2019/01/19 <市町議員>6割が60代以上 静岡県内、有権者割合と差 静岡大井柳ゼミ調査
2018/11/06 <愛知県大府市>常任委員会のテーマ活動について
2018/11/05 <愛知県大口町>議会報告会(プロジェクト)について
2018/10/23 <政治>地方議員年金 政府・与党内に「復活」論くすぶる
2018/09/07 <地方議員年金>賛成51% 待遇改善でなり手確保
2018/08/11 <政活費>ネット公開 静岡県内、取り組み拡大も半数未実施
2018/05/20 <女性議員>増えるか 政治分野の男女共同参画推進法成立、統一選見据え静岡県内各党対応
2018/04/16 <地方議員>なり手確保へ 総務省研究会が報告書 重要議論に住民が参加 兼業・兼職の制限緩和
2018/03/21 <町村議員>75%、60歳以上
2018/01/15 <地方議会>新制度提案へ 総務省研究会、兼職禁止緩和も
2017/11/18 <タブレット端末>全市議に 御殿場、伝達迅速化や事務軽減狙い
2017/07/15 <地方議員>厚生年金に加入=自民、成り手不足で待遇改善
2017/02/01 <(株)会議録研究所>議会だよりスマートフォン版「D-Press」等
2017/01/31 <茨城県守谷市>議会のICT化について
2017/01/18 <ペーパーレス化>行政・社会 地方議会で進む
2017/01/03 <政務活動費>給油代請求、領収書不要も 静岡県議会 透明性に疑問
2016/11/11 <政務活動費>透明性に課題 静岡県内24議会が支給
2016/01/23 <長期欠席議員>病欠の北九州市議に報酬3160万円 2年余り、減額規定なく
2016/01/20 <(株)アドバンスト・メディア>音声認識システムについて
2016/01/19 <埼玉県飯能市>ICT活用による議会改革の推進について
2015/08/21 <乳幼児連れ傍聴>4割禁止 本県は制限なく開放-都道府県議会
2015/06/09 市区町村議会にも「出産欠席規定」-全国議長会 改正へ
2015/04/01 <政務活動費>領収書をネットで公開、政令市初―大阪市議会
2015/03/29 <求む! 若手議員>50歳以下の報酬アップ―長崎県小値賀町・統一地方選
2015/03/28 <本会議での電子機器使用などを許可>神奈川県箱根町議会
2015/03/06 「清水町議員報酬等の特例に関する条例」の制定ほか
2015/03/03 <地方議会改革は政務費公開1位>-全国世論調査
2015/02/18 <災害時行動計画を策定>三重県鳥羽市議会
2015/02/15 <意見箱設置で議会改革推進>山梨県山梨市議会
2015/02/11 <政務活動費>運用指針厳格化@さいたま市議会
2014/07/13 <議員へのタブレット端末の配備>石川県内灘町、福岡県篠栗町、岐阜県神戸町
2014/05/27 <第39回町村議会議長・副議長研修会>これからの町村議会のあり方
2014/05/22 <長期欠席議員の報酬減額>三重県鳥羽市議会
2014/05/09 <視察研修>議会改革@長野県小布施町
2014/05/08 <視察研修>議会改革@長野県軽井沢町
2014/02/26 <全国町村議会議長会>議会改革研修
2014/01/27 <伊東市議会>欠席91日以上、報酬3割減 特別委合意 1年超は無報酬
2013/12/29 <長期欠席議員>報酬減など条例整備へ-伊東市議会
2013/12/17 <青森県十和田市>「議会改革」と「セーフコミュニティ」
2013/03/21 <議員定数>16→14に
2013/03/06 <議会改革調査特別委員会>議員定数2削減すべき
2013/01/05 <携帯端末>議会持ち込み試行=奈良市議会
2012/12/29 <議員評価制度>廃止へ=熊本県五木村議会
2012/10/06 <伊豆の国市議会>定数5削減案を可決
2012/08/09 <災害時>議員向けマニュアル策定@山梨県昭和町議会
2009/10/29 議会活性化調査特別委員会
植林委員会・箱根山組合
2021/03/23 三島市外三ヶ市町箱根山林組合議会<2月定例会>
2020/10/12 三島市外三ヶ市町箱根山林組合議会<10月定例会>
2020/02/27 三島市外三ヶ市町箱根山林組合議会<2月定例会>
2019/10/09 三島市外三ヶ市町箱根山林組合議会<10月定例会>
2019/04/13 みどりまつり
2019/04/12 みどりまつりの準備
2019/02/26 三島市外三ヶ市町箱根山林組合議会<2月定例会>
2019/01/30 植林委員会
2019/01/08 <植林委員会>初山
2018/12/10 植林委員会
2018/10/31 三島市外三ヶ市町箱根山林組合議会<10月定例会>
2018/09/21 植林委員会
2018/07/26 <箱根山組合>三島直轄林「社会貢献の森区域」の草刈り作業
2018/07/20 植林委員会
2018/06/28 植林委員会
2018/06/15 植林委員会
2018/05/30 <箱根山組合>山口県岩国市の城山国有林の檜皮採取
2018/05/29 <箱根山組合>被災地の復興まちづくり~広島市
2018/05/28 <箱根山組合>広島県庄原市東城町
2018/05/15 植林委員会
2018/04/24 植林委員会
2018/04/14 みどりまつり
2018/04/05 植林委員会
2018/02/23 三島市外三ヶ市町箱根山林組合議会<2月定例会>
2018/01/12 <植林委員会>初山
2017/12/15 植林委員会
2017/11/20 植林委員会
2017/10/31 三島市外三ヶ市町箱根山林組合議会<10月定例会>
2017/10/07 <マダニ>媒介の感染症 静岡県東部で2人死亡
2017/09/27 植林委員会
2017/07/19 植林委員会
2017/07/06 植林委員会
2017/06/27 植林委員会
2017/06/13 植林委員会
2017/05/15 植林委員会
2017/04/21 植林委員会
2017/04/16 「長沢区コミュニティ推進委員会総会」と「みどりまつり二日目」
2017/04/15 <みどりまつり>初日
2017/03/04 柿田川清掃
2017/02/20 三島市外三ヶ市町箱根山林組合議会<2月定例会>
2017/01/19 <植林委員会>初山
2016/12/20 植林委員会
2016/10/23 「さつまいも収穫」と「みどりまつり2日目」
2016/10/22 <みどりまつり>初日
2016/10/21 みどりまつり準備
2016/09/21 植林委員会
2016/07/13 植林委員会
2016/06/30 植林委員会
2016/06/24 植林委員会
2016/05/13 植林委員会
2016/04/22 植林委員会
2016/04/17 「長沢区コミュニティ推進委員会総会」と「みどりまつり二日目」
2016/04/16 <みどりまつり>初日
2016/04/15 みどりまつり準備
2016/04/05 植林委員会
2016/03/16 植林委員会
2016/01/22 植林委員会
2016/01/08 植林委員会の初山
2015/12/16 植林委員会
2015/12/12 「三島スカイウォーク」見学会
2015/11/24 植林委員会
2015/11/11 植林委員会
2015/10/25 「清水町ゆうすいクリテリウム大会」と「みどりまつり2日目」
2015/10/24 <みどりまつり>初日
2015/10/13 植林委員会
2015/09/29 植林委員会
2015/08/28 植林委員会
2015/07/24 植林委員会
2015/07/15 植林委員会
2015/07/01 「清水町植林委員会」委嘱式
2015/04/18 <みどりまつり>初日
2015/04/17 みどりまつりの準備
2015/01/09 植林委員会の初山
2014/12/17 植林委員会
2014/10/26 <みどりまつり>二日目
2014/10/25 <みどりまつり>初日
2014/10/24 みどりまつりの準備
2014/09/24 植林委員会
2014/09/17 植林委員会
2014/07/24 植林委員会
2014/07/08 植林委員会
2014/06/27 植林委員会
2014/06/19 植林委員会
2014/05/20 植林委員会
2014/04/20 「長沢区コミュニティ推進委員会総会」と「みどりまつり二日目」
2014/04/19 <みどりまつり>初日
2014/04/11 植林委員会
2014/03/14 植林委員会
2014/01/07 <植林委員会>初山
2013/12/23 <経済の争点>林業に復活の兆し-国産材利用徐々に拡大
2013/12/09 植林委員会
2013/11/11 植林委員会
2013/09/27 植林委員会
2013/09/19 植林委員会
2013/09/04 社会貢献や学びの場に 箱根山の森づくり始動
2013/07/16 植林委員会
2013/06/14 植林委員会
2013/05/14 植林委員会
2013/04/20 <みどりまつり>初日
2013/04/19 <お知らせ>第35回春のみどりまつり
2013/04/16 函南原生林
2013/04/12 植林委員会
2013/03/29 <三島市外五ヶ市町箱根山組合議会>臨時会
2013/03/17 三島直轄林「創始の森」の広葉樹植樹作業
2013/03/15 植林委員会
2013/01/29 <植林委員会>初山
2012/12/11 植林委員会
2012/11/29 植林委員会
2012/11/11 第36回全国育樹祭
2012/11/01 植林委員会
2012/10/28 「第34回秋のみどりまつり」2日目
2012/10/27 「第34回秋のみどりまつり」初日
2012/10/26 「みどりまつり」の準備
2012/10/19 三島市外五ヶ市町箱根山組合議会<10月定例会>
2012/10/05 植林委員会
2012/08/28 植林委員会
2012/07/11 <植林委員会>下草刈り
2012/07/10 <山梨県北杜市>「針広混交林施行地」ほか視察
2012/06/13 植林委員会
2012/05/30 植林委員会
2012/05/24 <箱根山組合>「久万林業」視察研修
2012/05/23 <箱根山組合>地元産材を使った日本最大級の木造2階建校舎
2012/05/22 山は子孫の預かり物
2012/05/09 <箱根山組合>渓畔林の遊歩道ルート候補地の視察
2012/04/21 <みどりまつり>初日
2012/04/20 みどりまつりの準備
2012/04/04 植林委員会
2012/02/09 三島市外五ヶ市町箱根山組合議会<2月定例会>
2012/01/26 植林委員会
2012/01/12 <植林委員会>初山、雪化粧
2011/12/13 植林委員会
2011/12/09 霰(あられ)の植林委員会
2011/11/21 植林委員会
2011/11/16 植林委員会
2011/10/27 植林委員会
2011/10/23 柿田川みどりまつり<2日目>
2011/10/22 柿田川みどりまつり<初日>
2011/10/21 「みどり祭り」準備
2011/10/19 三島市外五ヶ市町箱根山組合議会<10月定例会>
2011/10/18 <箱根山組合>管理者の報酬
2011/10/07 <箱根山組合>渓畔林整備事業視察研修@神奈川県丹沢
2011/10/04 植林委員会
2011/09/30 <みどり祭り>秋の柿田川みどりまつり実行委員会
2011/09/28 植林委員会
2011/09/20 植林委員会
2011/08/31 植林委員会
2011/08/02 箱根山共有地事業計画検討特別委員会
2011/02/14 植林委員会
2011/02/09 三島市外五ヶ市町箱根山組合議会<2月定例会>
2011/02/07 植林委員会
2011/01/31 植林委員会
2011/01/24 <植林委員会>初山、初めての植林
2010/12/22 <箱根山組合>日本一の大吊橋建設に関する合同説明会
2010/08/23 植林委員会
2010/07/17 「箱根接待茶屋の森」森作り作業イベント
2010/06/28 汗びっしょりでヘトヘト
2010/05/20 箱根山組合視察(2)
2010/05/19 箱根山組合視察(1)
2010/02/10 三島市外五ヶ市町箱根山組合議会
総務
2025/05/03 <公用車カーナビ>NHK受信契約漏れ 静岡県内市町で相次ぎ発覚 「個別に必要との認識不足」
2025/05/01 <お知らせ>職員採用情報について
2025/04/26 沼津市が選択的週休3日制導入 25年度、静岡県内自治体で初 働き方改革で人材確保
2025/04/22 <お知らせ>令和7年度インターンシップの募集について
2025/03/24 特別職の報酬引き上げ
2025/03/12 令和7年度清水町職員人事異動(4月1日付)
2024/11/28 <カスハラ>氏名公表も 三重県桑名市、全国初の防止条例案
2024/10/15 お客さまは神様ですか? 社会問題化するカスハラ 日本と海外の現状
2024/10/11 <地方公務員>地域手当見直しへ 総務省、近隣格差を是正
2024/06/08 【カスハラ調査】全国の約8割の自治体で被害あり 職員への暴言や説教、土下座の強要など
2024/06/07 <広がるか週休3日>地方公務員 フレックスタイム制を進化させ実現 勤務時間も1日2~12時間と柔軟に
2024/05/22 東京都 全国初の「カスハラ」防止条例制定へ 対象は官民問わず
2024/05/18 <自治体退職者>10年で2倍 目立つ若手、待遇不満も
2024/05/18 <公務員の旅費>実費支給へ 改正法成立、来年4月施行
2024/05/06 <お知らせ>令和6年度インターンシップの募集について
2024/05/01 <お知らせ>令和7年度採用の町職員を募集します!
2024/04/29 広がるか、「週休3日制」 一部自治体が試行・導入
2024/04/09 <公務員給与>静岡県1位 3年連続 静岡市は政令市4位 総務省調査
2024/03/13 令和6年度清水町職員人事異動(4月1日付)
2024/03/09 千葉県「週休3日制」導入へ 柔軟な働き方で離職防止や優秀な人材確保
2024/03/07 <自治体の非正規職員>6.9%増 74万人、財政難で正規増えず
2024/03/05 <自治体>精神疾患で休職1.8倍 20代と30代目立つ
2024/02/13 <群馬県大泉町>日系3世「夢持てる」 外国籍でも公務員に 町が国籍条項撤廃
2024/01/31 <役場>本館トイレ工事に伴うトイレの使用禁止及び正面玄関の通行禁止について
2023/05/04 <お知らせ>令和5年度インターンシップの募集について
2023/05/02 非正規公務員に勤勉手当 改正案、地方議会役割も
2023/03/15 令和5年度清水町職員人事異動(4月1日付)
2023/01/22 <地方公務員>心の不調で休み、3万8千人超 21年度
2023/01/20 <公務員給与>静岡県が1位 静岡市は政令市2位 2年連続
2022/07/26 「カスハラ」自治体でも…居座り「税金下げろ」1年継続、「殺してやる」罵声に対応295時間
2022/04/01 辞令交付式
2022/04/01 ウクライナ緊急募金の結果について(第1回)
2022/03/28 <お知らせ>ウクライナ緊急募金の募金箱を設置しました
2022/03/16 令和4年度清水町職員人事異動(4月1日付)
2022/01/15 <公務員個人のミス>排水弁閉め忘れた県職員が300万円弁済…自治体からの賠償請求が増加
2021/12/26 <性別記載欄>廃止へ 磐田市、申請書など228点
2021/12/25 <ラスパイレス指数>今年の公務員給与、静岡県全国1位 静岡は政令市2位 総務省調査
2021/09/10 】全自治体の公務員「心の健康」初調査へ…クレーマー・感染対策で負担増
2021/07/14 <お知らせ>インターンシップの募集
2021/06/23 <募集>令和4年度採用の職員を募集します
2021/05/16 <募集>令和4年度採用の職員(保健師)
2021/03/31 <お知らせ>令和3年4月1日から一部の申請書等の押印が不要となります!
2021/03/17 令和3年度清水町職員人事異動(4月1日付)
2021/02/06 <副市長公募>1千人超 給与70万円、「想定よりも…」
2021/01/26 <清水町役場>新型コロナ対策として時差出勤開始
2021/01/25 <お知らせ>令和3・4年度 入札参加資格審査申請について
2021/01/05 <行政手続き押印>1万5000種類の99%以上を廃止へ 河野行革相
2020/10/09 <ハンコレス化>完了 福岡市、独自に3800種類の書類を全廃
2020/10/08 <お知らせ>各種会議の公開
2020/08/15 <役場内結婚>どちらかに退職促す慣習 池田町、高い給与への住民感情理由
2020/07/02 令和2年度清水町職員人事異動(7月13日付)
2020/06/15 <お知らせ>インターンシップの募集について
2020/06/08 <お知らせ>令和3年度採用の職員を募集します
2020/04/29 【急募】会計年度任用職員の募集
2020/03/23 令和2年度清水町職員人事異動(4月1日付)
2019/12/18 清水町職員人事異動(1月1日付)
2019/09/27 清水町議会議員の議員報酬及び清水町特別職の職員の給与の引き上げ
2019/08/02 <お知らせ>令和2年度採用の職員(事務職・土木技師)を募集します
2019/07/06 <お知らせ>非課税者・子育て世帯にプレミアム付商品券を販売します!
2019/06/25 <お知らせ>清水町役場庁舎敷地内の全面禁煙について
2019/05/18 <お知らせ>インターンシップの募集について
2019/03/13 平成31年度清水町職員人事異動(4月1日付)
2018/08/25 <障害者雇用>過大算出静岡県内3市も手帳未確認 
2018/08/22 <障害者雇用を水増し>静岡県、程度を独自判断、意図的否定
2018/08/06 <お知らせ>役場への電話保留音がゆうすいくんテーマ曲となります
2018/08/02 <募集>平成31年度採用の職員(事務職・技師・図書館司書)を募集します
2018/07/06 <お知らせ>各種会議の公開
2018/06/06 <お知らせ>インターンシップの募集について
2018/05/11 町長及び教育長交際費の執行状況を公表します
2018/05/01 <募集>平成31年度採用の職員(事務職以外)
2018/04/26 <情報公開請求>全国自治体の半数が制限 見直しの動きも
2018/03/16 平成30年度清水町職員人事異動(4月1日付)
2018/03/13 <一般質問>「ストレスチェック制度」
2018/03/12 <一般質問>小山町、長泉町と清水町との給料表の差
2018/03/09 <一般質問>ラスパイレス指数の改善は
2018/03/07 <自治体採用>競争率最低の6.5倍
2017/12/27 <公務員給与>清水町 県下最下位脱出
2017/10/16 <お知らせ>保健センター臨時職員(保健師)を募集しています
2017/08/02 <お知らせ>平成30年度採用の職員(事務職)を募集します
2017/06/05 <お知らせ>インターンシップ研修生(就業体験)について
2017/05/02 <お知らせ>平成30年度採用の職員(事務職以外)を募集
2017/03/16 平成29年度清水町職員人事異動(4月1日付)
2017/03/15 <一般質問>ストレスチェックの結果や休職者
2017/03/13 <一般質問>ラスパイレス指数の中長期的な改善に向けて
2017/03/12 <一般質問>ラスパイレス指数が県下最下位の分析
2016/12/29 <地方公務員の給与水準指数>清水町は、ついに県下で最下位
2016/10/17 <お知らせ>平成29年度採用職員の二次募集を実施します
2016/06/06 <お知らせ>インターンシップ研修生(就業体験)の募集
2016/05/10 <お知らせ>平成29年度採用の職員を募集します
2016/04/20 <お知らせ>電子入札関連
2016/04/20 <お知らせ>入札情報
2016/03/18 平成28年度清水町職員人事異動(4月1日付)
2016/03/17 <一般質問>ストレスチェック制度
2016/03/15 <一般質問>町職員採用試験の受験者数
2016/03/14 <一般質問>町消防職員の給与制度はどうなるのか
2016/03/13 <一般質問>町職員の給与制度の現状と改善点
2016/03/03 <お知らせ>3月、4月の休日開庁日の変更
2016/02/25 <新電力>大手の申請取り下げ 静岡県内自治体にも影響
2016/02/14 <静岡県>技術職の長期派遣検討 市町を継続支援
2015/12/26 <地方公務員の給与水準指数>清水町は、昨年に続き県下で2番目に低い
2015/11/18 <静岡県特別職>報酬引き上げへ 20年ぶり
2015/10/10 <お知らせ>町有地の売払い(一般競争入札)
2015/10/06 役場庁舎に銀行ATM
2015/09/18 平成27年度清水町職員人事異動(10月1日付)
2015/09/14 <お知らせ>土日開庁のご案内
2015/09/14 <お知らせ>10月1日から行政組織の変更により取扱窓口が変わります
2015/07/19 <お知らせ>臨時福祉給付金について
2015/07/17 【官公庁オークション】町有財産売却情報
2015/06/23 <公共施設>古いガス管8000本超 残る 交換進まず 県内は291本
2015/06/02 <お知らせ>平成27年度 インターンシップ研修生(就業体験)の募集について
2015/05/01 <お知らせ>平成28年度採用の職員を募集します
2015/03/09 平成27年度清水町職員人事異動
2015/02/25 平成27年3月1日付人事異動
2015/02/08 <特別職報酬等審議会>三島市と裾野市で引き上げ
2014/12/26 <ラスパイレス指数>清水町は県下で2番目に低い
2014/12/19 <クラウドと3G回線連動>被災直後も住民サービス-清水町、新システム導入
2014/08/18 <お知らせ>平成27年度採用の職員(社会福祉士 又は 精神保健福祉士)を募集
2014/05/26 <活性化補助金>配分決定 行政改革取り組みで増額
2014/05/15 <お知らせ>インターンシップ研修生(就業体験)の募集
2014/05/12 「消せるボールペン」のリスクは“消せる”か…自治体、使用禁止に躍起
2014/05/01 <お知らせ>平成27年度採用の職員を募集
2014/04/27 <公務員給与カット拒否>市町村に「制裁」補助減額 「分権逆行」反発必至-政府方針
2014/04/01 <お知らせ>臨時福祉給付金について
2014/03/28 <ラスパイレス指数>県内地方公務員給与、全国4位
2014/03/26 <自治体設置の施設>削減目標明示を-総務省要請
2014/03/20 平成26年度清水町職員人事異動
2014/02/25 <OBの口利き禁止>地方公務員、違反に罰則-改正案提出総務省方針
2014/02/13 全公用車にドライブレコーダー=神奈川県大和市
2014/02/02 <全市町に幹部担う人材>県派遣、地方分権一体推進へ
2014/01/15 <地方公務員>精神疾患急増10年で長期病休者2.4倍
2014/01/08 <中国・百度>無償入力ソフト 福島県の個人情報流出か
2013/12/30 <地方自治体公共施設>1万2000棟解体検討 老朽化や人口減 県内は78件
2013/12/20 「平成25年度町立清水幼稚園工事の請負契約の締結について」
2013/12/12 <一般質問>町有地の売払い(一般競争入札)
2013/11/21 <お知らせ>町有地の売払い(一般競争入札)
2013/11/16 <県内公共工事設計集約システム>導入市町の6割情報管理に“隙” 入札前「担当外でも閲覧可」-漏えい事件受け本社調査
2013/11/13 <コピー複合機>ID、パスワード設定しないと… 情報丸見え 全府省庁調査へ-政府
2013/10/15 <募集>平成26年度採用清水町職員「技師(土木)、消防職 、保健師」
2013/10/10 <公衆無線LAN> 「3年で1000カ所」目標@静岡市
2013/09/25 清水町職員給料の削減
2013/08/23 女性の参画率微増 自治会長は減少-市町議会、審議会
2013/08/02 山本町長、8月3日から復帰
2013/07/26 山本町長が入院、代理に落合副町長-清水町
2013/07/22 町長と副町長の給料10%削減1か月
2013/07/10 <清水町長>職員の不祥事について
2013/07/10 公金を窃取した職員を懲戒処分
2013/05/21 <危機管理監・防災監>「災害のプロ」 自衛隊OB続々
2013/05/17 <募集>インターンシップ研修生(就業体験)
2013/05/02 <募集>平成26年度採用の清水町職員
2013/04/30 XPサポート終了の影響は? 「ウィンドウズ離れ」のリスクも
2013/04/25 <60歳公務員再任用>パートも容認へ 政府方針
2013/04/06 <退職手当>静岡県の31市町、4月から引き下げ
2013/03/21 平成25年度清水町職員人事異動
2013/03/20 <一般質問>インターンシップ研修生を新規職員に採用
2013/02/18 <地方公務員給与>国並みに削減を 総務省が要請
2013/02/17 <退職手当>年度内減額せず 県内26市町 県と異なる
2013/02/15 <持ち家手当>自治体35% 12年度も廃止進まず
2013/02/08 <募集>町臨時職員(管理栄養士または栄養士)
2013/01/28 <武雄市>職員給与に年俸制「人事制度に風穴」
2012/12/07 <お知らせ>町有地の売払い(一般競争入札)
2012/11/18 <自治体の勤務実態>非正規職員3人に1人
2012/11/17 <保育所>86%で非正規雇用 県内保育士は3割超
2012/10/03 <職員昇格試験>係長級を今年度から導入@磐田市
2012/06/28 <お知らせ>町有地の売払い(一般競争入札)
2012/06/19 <入札>平成24年度清水町老人センター耐震補強工事
2012/06/17 <障害者雇用率>来年度から2.0%
2012/06/15 <募集>インターンシップ研修生(就業体験)
2012/05/04 <募集>平成25年度採用の職員(事務職・保健師・消防職)
2012/04/10 <地方公務員給与>8年連続で国を下回る-総務省調査
2012/03/22 <住民票・印鑑登録証明>300円→200円@セブンイレブン
2012/03/21 平成24年度清水町職員人事異動
2012/02/14 <お知らせ>町有普通財産の売却について
2012/01/28 <大阪市>橋下市長が「組合休暇」廃止を検討
2012/01/25 <副町長>県職員のケース
2012/01/22 <津波に備える>公文書移転@焼津市
2012/01/10 証明書自動交付機の停止について
2011/12/20 <節電>県が冬季5% 3月まで「暖房は19度に」 
2011/12/10 <一般質問>大学性インターンシップの受入内容
2011/09/26 <清水町>人事異動内示
2011/09/17 <清水町職員>一転、口頭注意から減給
2011/08/31 <節電対策>9月から役場本庁舎の開庁時間が通常どおり
2011/08/29 <町幹部職員>勤務中に株取引
2011/08/22 <節電>電力使用量5割減-6月分の清水町役場
2011/07/20 福岡市「屋台課長」に26歳総務省官僚
2011/07/01 <清水町役場>明日は開庁~ 夏季の節電対策
2011/06/28 <インターンシップ>大学3年生募集
2011/06/19 <地デジ化>自治体大幅遅れ「全施設完了」は3月末で6割
2011/06/18 <節電>7~8月の木・金半休、土曜開庁 清水町役場
2011/05/11 <公務災害>市民の暴言で窓口職員PTSD
2011/05/06 <募集>平成24年度採用の町職員
2011/04/02 平成23年度清水町職員人事異動
2011/03/08 <町長給与>来年度当初予算では3割カットなし
2011/01/30 磐田市が「出張日当」廃止へ 県内初
2011/01/11 <ラスパイレス指数>地方公務員の給与水準指数
2010/11/25 <職員募集>平成23年度採用 技師・身体障がい者
2010/11/18 仕事中にタバコ休憩はどこまで許されるか?
2010/08/20 <電子入札>県と市町の共同利用進む
2010/08/19 <自治体クラウド>国が支援 経費削減目指し法案提出へ
2010/05/07 <職員募集>平成23年度採用@清水町
2010/04/03 <吉田町>勤務中は喫煙禁止
2010/03/18 平成22年度清水町職員人事異動
2010/03/13 <禁煙>公共施設全面禁煙を通知@厚労省
2010/03/03 <行政委員>非常勤報酬は月額か日額か(3)
2010/03/02 <行政委員>非常勤報酬は月額か日額か(2)
2010/02/21 <行政委員>非常勤報酬は月額か日額か(1)
2010/01/19 <急募>保育士(契約職員)幼稚園教諭(担任)
2010/01/05 「退職金を上乗せ」~市区町村の2割
2009/12/30 官公庁オークション
2009/12/03 平成22年度採用 清水町職員採用試験案内
2009/11/30 職員の給与及び職員・特別職・議員のボーナス削減@清水町
2009/11/26 元南中生徒の損害賠償請求訴訟が和解
2009/07/03 自治条例制定は20%止まり
2009/06/30 最年少首長の給与半減提案を否決@佐賀県上峰町
2009/06/29 公務員の夏のボーナス
2009/05/31 投票の立会人
2009/05/19 <裁判員制度>市職員の日当
2009/05/09 <清水町>平成22年度採用の職員募集
2009/04/04 <交際費>富士市長廃止
2009/03/19 平成21年度清水町職員人事異動
2009/01/25 勤務中の県職員喫煙は2本まで~神奈川県
選挙
2024/10/28 <第50回衆議院議員総選挙>清水町の結果と前回選挙との比較
2024/10/24 【衆院選】期日前投票は前回選から半減と低調 投票所入場券の発送が間に合わなかったことに遠因か
2024/10/21 投票「オンライン立ち会い」 国政選挙で全国初、鳥取
2024/10/14 第50回衆議院議員総選挙のお知らせ(令和6年10月27日執行)
2024/09/18 選挙における学生の投票立会人(登録)を募集しています
2024/07/06 明日の東京都知事選挙
2024/05/27 <第21回静岡県知事選挙>清水町の開票結果
2024/05/09 静岡県知事選挙のお知らせ(令和6年5月26日執行)
2024/04/30 <全国の町村議選挙>3割が27年までに無投票の可能性 なり手不足深刻
2024/04/13 静岡県知事選挙のお知らせ(令和6年5月26日執行)
2023/07/16 8割が申請…立候補者名の一部、なぜ「ひらがな」に?
2023/04/26 選挙を振り返る
2023/04/25 <町議選の公費負担>自治体整備も立候補増へ効果薄く抜本対策望む声
2023/04/24 当選証書付与式
2023/04/23 6期目の当選
2023/04/22 <清水町議会議員選挙>最終日
2023/04/21 <清水町議会議員選挙>4日目
2023/04/20 <清水町議会議員選挙>3日目
2023/04/20 選挙公報
2023/04/19 <清水町議会議員選挙>2日目
2023/04/18 <清水町議会議員選挙>告示
2023/04/17 いよいよ告示
2023/04/15 「記号式投票をもっと広げて」統一地方選での実施は一部のみ
2023/04/12 <清水町議会議員選挙>立候補届出事前審査 16陣営
2023/04/08 参議院議員牧野たかお先生の激励
2023/03/31 <静岡県議会議員選挙>清水町選挙区 無投票のお知らせ
2023/03/31 「坪内秀樹県議会議員候補」出陣式
2023/03/22 <清水町議会議員選挙>立候補予定者説明会(追加)
2023/03/20 <清水町長選挙・清水町議会議員選挙>立候補予定者説明会
2023/03/14 地方議会の「無投票」、増え続け全体の15% 議員のなり手不足深刻
2023/03/03 <清水町長選挙・清水町議会議員選挙>立候補予定者説明会
2023/02/09 <地方議会>「女性ゼロ」14% 政治の男女均等程遠く… 静岡県は5市町 全国、1人以下は4割
2023/01/16 <地方選管>委員の元議員「ゼロ」もあれば「全員」も、自治体で差…都道府県・政令市を読売調査
2022/08/27 <旧統一教会関連団体> 静岡県内16市町長、公務上で接点/献金、政治資金関与は全員「ない」 静岡新聞社アンケート
2022/07/12 <国民民主党>実は人気を伸ばしていた?自民・公明は微減、立民は大幅マイナス...参院選「党派別得票率」を見る
2022/07/11 <第26回参議院議員通常選挙>清水町の結果と前回選挙との比較
2022/06/15 <静岡県議選定数>沼津1減、清水町・長泉町各1 自民案に賛同で前進
2021/11/05 <衆院選>「民主党」案分票は400万票? 「有権者の思い反映されず」
2021/11/03 <共産・志位委員長>議席減「責任はない」 「方針は正確と確信」
2021/11/02 <国民・玉木氏>「躍進できた」、11議席確保に手応え
2021/11/01 <立民の共闘路線は不発>勝率3割下回る…無党派の離反招いた「共産と協力」に党内から悔やむ声
2021/11/01 <第49回衆議院議員総選挙>清水町の結果と前回選挙との比較
2021/10/31 <衆議院議員総選挙>函館市の期日前投票所で12歳の男の子が小選挙区の投票箱に投票 “有効票”に
2021/10/25 <参議院静岡県選出議員補欠選挙>清水町の結果
2021/06/19 <旧姓使用>立候補予定者説明会で求める声 選管は運用変更検討へ
2021/06/03 静岡県知事選挙(令和3年6月20日執行)
2020/06/04 <選挙に公費>改正法成立へ 町村議員のなり手不足対策
2019/08/05 <れいわ新選組>山本太郎氏は誰の刺客に…野党は期待と「恐れ」が交錯
2019/07/23 <第25回参議院議員通常選挙>清水町の結果と前回選挙との比較
2019/07/22 <第25回参議院議員通常選挙>静岡県内投票率50・46% 前回を5.3ポイント下回る
2019/07/15 立民や共産、対韓輸出管理強化を批判 自民「正しい措置」と反論
2019/07/09 第25回参議院議員通常選挙速報についてのお知らせ
2019/07/04 <お知らせ>第25回参議院議員通常選挙
2019/04/27 選挙を振り返る
2019/04/23 <静岡県内投票率>7市議選平均45・89% 全市で前回下回る
2019/04/22 小山町長に新人池谷氏、清水町は関氏初当選 松崎、町長派過半数
2019/04/22 当選証書付与式
2019/04/21 5期目の当選
2019/04/20 <清水町議会議員選挙>最終日
2019/04/19 <清水町議会議員選挙>4日目
2019/04/18 <清水町議会議員選挙>3日目
2019/04/17 <清水町議会議員選挙>2日目
2019/04/16 <清水町議会議員選挙>告示
2019/04/15 いよいよ告示
2019/04/12 <統一地方選> なり手不足深刻…地方自治の危機
2019/04/11 <議員報酬>低いほど、無投票当選高く
2019/04/10 <清水町議会議員選挙>立候補届出事前審査 14陣営
2019/04/10 <県議会議員選挙>投票率
2019/04/07 <静岡県議選>清水町・長泉町
2019/04/03 <統一地方選後半戦>清水町長、小山町長一騎打ちか
2019/03/26 <お知らせ>第30回静岡県議会議員選挙
2019/03/20 <お知らせ>清水町公式インスタグラムを開設!
2019/03/19 「立候補予定者説明会」
2018/10/06 <統一地方選>4月7、21日 天皇退位の日程考慮か
2017/10/25 <衆議院議員総選挙>清水町の結果と前回選挙との比較
2017/10/23 <衆議院議員総選挙>静岡県内投票率56・32% 前回比上昇
2017/10/20 「投票済証明書」で異なる対応 衆院選、静岡県内31市町発行
2017/09/18 <県議補選>新静岡県議に坪内氏 清水町・長泉町選挙区
2017/09/17 県議会議員補欠選挙
2017/09/08 <静岡県議補選>スタート 清水町・長泉町選挙区、2氏届け出
2017/08/24 <投票率>18歳34%、19歳21%と低調 6月の静岡知事選
2017/08/10 <静岡県議補選>9月17日投開票 清水町・長泉町選挙区
2017/06/19 <地方議員選>ビラ配布可能に 改正公選法成立、19年3月施行
2017/04/12 選挙カーで名前連呼「得票に効果」 大学教授ら密着研究
2016/09/10 <参議院議員選挙>最高、湖西53.59% 投票率県内18、19歳全員調査
2016/07/24 <参議院議員選挙>静岡の18・19歳投票率42・82% 全国値下回る
2016/07/12 <参議院議員選挙>18歳51%・19歳は39%…低かった投票率
2016/07/11 <参議院議員選挙>清水町の結果と前回選挙との比較
2016/07/10 参議院議員選挙の投票日
2016/06/22 <お知らせ>第24回参議院議員通常選挙
2016/05/16 <今夏参院選>共通投票所の設置見送り 県庁所在地など
2016/02/01 <投票>駅・商店街でも 政府、公選法改正案提出へ 参院選から導入目指す
2015/04/27 選挙を振り返る
2015/04/26 4期目の当選
2015/04/25 <清水町議会議員選挙>最終日
2015/04/24 <清水町議会議員選挙>4日目
2015/04/23 <清水町議会議員選挙>3日目
2015/04/22 選挙2日目
2015/04/21 <6町議選に89人出馬>競争率1.17倍 静岡県
2015/04/20 いよいよ告示
2015/04/13 県議会議員選挙の投票率
2015/03/26 「立候補予定者説明会」
2015/03/21 <お知らせ>清水町長選挙・清水町議会議員選挙 立候補予定者説明会
2014/12/15 <衆議院議員選挙>清水町の結果と前回選挙との比較
2014/12/14 衆議院議員選挙の投票日
2014/09/16 町長選挙は、来年4月の統一地方選挙(町議選)と同日
2013/07/23 参議院議員選挙の結果
2013/06/17 知事選挙の結果
2013/03/29 「1票の格差」1.998倍に
2012/12/19 選挙の応援(2)
2012/12/18 選挙の応援(1)
2012/12/17 <衆議院議員選挙>清水町の前回選挙との比較
2012/06/01 選挙管理委員会委員の選挙ほか
2012/03/14 <選挙>平日投開票で実施=秋田県小坂町
2011/05/01 選挙戦を振り返る(2)
2011/04/29 <公選法違反>清水町議選候補の運動員を容疑で逮捕
2011/04/27 選挙を振り返る(1)
2011/04/25 当選証書付与式
2011/04/24 3期目の当選
2011/04/18 明日から選挙戦
2011/04/13 <清水町議会議員選挙>立候補届出事前審査 17陣営
2011/04/11 <統一地方選挙>三重県知事、36歳鈴木氏に 全国最年少
2011/04/10 <統一地方選挙>広がる自粛ムード 選挙運動に影響
2011/03/29 町議会議員選挙立候補予定者説明会
2011/02/17 <片山総務相>「いびつな戦い」と河村氏を批判
2011/02/08 清水町長に山本博保氏が無投票で二期目の当選
2011/02/02 <清水町長選挙>事前審査に1陣営出席
2010/12/18 「山本ひろやす後援会」事務所開き
2010/11/15 <統一地方選挙>市町村議会議員は4月24日
2010/09/06 <民主党代表選挙>首相選び、外国人も関与
2010/07/15 参議院議員選挙
2010/07/11 本日は、参議院議員選挙の投票日
2010/07/01 <ネット選挙>民主議員が「音声メール」など配信へ
2010/06/27 Twitter の「なりすまし」
2010/06/26 ツイッターに“ニセ菅直人”出没
2010/04/26 <日本創新党>賛同地方議員47人を発表
2010/04/25 <ネット選挙>解禁範囲の議論始める
2010/04/24 民主党のマニフェスト
2010/04/21 <国会>台風の目「第3極」
2010/04/18 <日本創新党>首長連合旗揚げ
2010/04/17 「みどり祭り」初日@清水町総合運動公園
2010/04/16 「たちあがれ日本」
2010/04/15 <山田宏・杉並区長>「日本よい国」構想(2)
2010/04/14 <山田宏・杉並区長>「日本よい国」構想(1)
2010/04/11 中田宏・前横浜市長の話
2010/03/28 「日本志民会議」 新党結成を視野
2010/03/27 参政権付与は「対馬への裏切り」
2010/02/28 <外国人地方参政権>先送り 反対の国民新に配慮
2010/02/20 <外国人地方参政権>結びつかぬ「納税」と「参政権」
2010/01/31 <外国人参政権>官房長官「地方の意見は関係ない」
2010/01/11 裾野市長選ネット動画で政策聞き比べ
入札・プロポーザル
2024/10/01 「議案第48号 令和6年度南小学校北校舎改築工事の請負契約の締結について」
2023/12/07 <お知らせ>令和6年度 入札参加資格審査申請について
2022/10/10 町制施行60周年記念町勢要覧作成業務委託公募型プロポーザルの実施
2022/06/27 清水町まち歩きアプリ導入業務委託公募型プロポーザルの実施について
2020/11/13 「令和2年度清水町GIGAスクール児童生徒用端末購入契約の締結について」
2020/06/23 「消防団第3分団消防ポンプ車取得契約の締結」
2019/08/04 <お知らせ>スポーツ施設指定管理者の募集について
2018/12/26 「平成30年度清水町図書館・保健センター複合施設整備工事の請負契約の締結について」
2018/10/09 「平成30年度 清水小学校給食棟改築工事の請負契約の締結について」
2018/10/09 「平成30年度 清水町同時通報用無線整備工事の請負契約の締結について」
2018/06/30 「消防団第一分団消防ポンプ車取得契約の締結」
2018/06/27 「流関1-216号下水道工事請負契約の締結」
2018/06/27 「流関2-14号下水道工事請負契約の締結」
2017/12/22 「平成29年度(仮称)丸池公園整備工事の請負契約の締結について」
2017/09/27 <お知らせ>平成29年度清水町図書館・保健センター複合施設整備工事基本・実施設計業務委託公募型プロポーザルの実施について
2017/06/22 「平成29年度 西小学校給食棟改築工事の請負契約の締結について」
2016/12/21 <予定価格事前公表>落札率上昇 裾野市、デメリット表面化
2016/06/25 「平成28年度福祉センター大規模改修工事の請負契約の締結について」
2015/10/01 流関1-32-1号下水道工事請負契約の締結
2014/06/20 「消防団第一分団消防ポンプ車取得契約の締結」
2014/02/16 <お知らせ>インターネット公売
2014/01/30 <更生支援>省庁初、出所者雇用の業者を優遇 法務省が入札工事で
2013/12/20 「平成25年度町立清水幼稚園工事の請負契約の締結について」
財政
2024/09/26 令和5年度決算@清水町
2023/09/23 令和4年度決算@清水町
2023/08/06 <2023年度配分実質交付税>静岡県5.3%減 市町は5.0%減
2022/08/21 清水町の特産品がめざましじゃんけんに登場します!
2022/03/08 令和4年度施政方針
2021/09/28 令和2年度決算@清水町
2021/07/29 <お知らせ>清水町大学等新幹線通学支援 ~自宅から通学する「学生」を応援します!
2021/05/31 令和元年版清水町統計書
2021/05/17 <お知らせ>令和3年経済センサス‐活動調査にご協力をお願いします
2021/03/22 ふれあいアンケート調査結果
2021/02/08 <国のコロナ臨時交付金>静岡県に114億、市町に118億円配分 
2021/02/02 <パブリックコメント募集>第2期清水町まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略(案)
2021/01/28 <パブリックコメント募集>清水町国土強靭化地域計画(案)
2021/01/28 <パブリックコメント募集>清水町公共施設等個別施設計画(建築物編)(案)
2020/12/15 第5次清水町総合計画(案)に対する意見募集
2020/11/14 清水町都市再生整備計画事後評価原案に関する意見募集
2020/10/28 <お知らせ>清水町ふるさと学生応援事業について
2020/10/26 <お知らせ>清水町リモートワーク推進事業について
2020/10/06 <募集>第5次清水町総合計画(案)に対するパブリックコメント
2020/09/27 令和元年度決算@清水町
2020/09/13 <お知らせ>令和2年国勢調査が実施されます
2020/08/08 コロナで都道府県の「貯金」激減 「次の波が来たら…」
2020/07/13 <お知らせ>住民アンケート調査の実施について
2020/05/20 <財政調整基金>補正で逼迫 静岡、浜松両市 既存事業見直しへ
2020/03/29 【新型コロナ】西伊豆全町民に1万円 予算1億2500万円、商品券配布方針
2020/03/05 「統計の日(10月18日)」標語を募集します
2019/12/16 <募集>清水町の未来を考えよう!町民ワークショップメンバ-
2019/11/12 <お知らせ>2020年農林業センサスを実施します
2019/10/05 平成30年度決算@清水町
2019/09/18 <財政>健全性を維持 静岡県と35市町、4指標公表 18年度決算
2019/09/12 <一般質問>町がどのように収入を増やしていくのか
2019/09/10 <一般質問>中期財政計画の現状分析と中期的な展望は
2019/08/19 <魅力的な市町>静岡県内1位は長泉 AIが解析“お墨付き” 持続可能性1位は吉田
2019/08/12 【清水町・静岡ガス㈱協働イベント】「楽しく!おいしく!クッキング婚活」参加者募集
2019/07/31 清水町オープンデータの取組について
2019/07/31 <お知らせ>第5次清水町総合計画策定支援業務委託 公募型プロポーザルの実施について
2019/03/28 <特別交付税>小山町など減額 ふるさと納税激増で総務省
2018/08/30 <9月議会>健全化判断比率報告ほか
2018/08/05 <お知らせ>平成30年住宅・土地統計調査を実施します
2018/04/19 <募集>統計調査員
2017/11/30 <お知らせ>自動販売機設置事業者を公募します
2017/11/09 <募集>公用封筒の広告主
2017/09/29 平成28年度決算@清水町
2017/07/31 <普通交付税>静岡県は1438億円 富士市が交付団体に
2017/03/25 平成29年度当初予算
2017/02/28 <お知らせ>清水町公共施設等総合管理計画(案)のパブリックコメント募集
2016/09/26 平成27年度決算@清水町
2016/01/28 <駿東郡町議会議長会・全議員研修会>「自治体クラウドなど行政システム最新動向について」
2015/12/02 <韮山反射炉>ご当地WAONで保全支援
2015/10/17 町の財政の健全性について(健全化判断比率等)
2015/10/11 <財政4指標を公表>政令市除く市町と県 静岡
2015/09/23 <交付税なし60自治体>県内、新たに御殿場、裾野、湖西
2015/01/27 <自治体会計で新基準>総務省、行財政効率化狙う
2014/10/28 「千葉・富津市が財政破綻の恐れ」破綻したらどうなるの? /早稲田塾講師 坂東太郎のよくわかる時事用語
2014/10/18 町の財政の健全性について(健全化判断比率等)
2014/09/25 平成25年度決算@清水町
2014/09/12 <お知らせ>町民カレンダーの広告主を募集
2014/08/22 <普通交付税>1711自治体に15・8兆円-14年度交付税
2014/05/26 <活性化補助金>配分決定 行政改革取り組みで増額
2014/03/31 平成26年度一般会計【新規事業】
2014/03/30 平成26年度当初予算
2013/11/02 <みずほ銀融資問題>自治体、新規口座に影響 株主訴訟の動きも
2013/03/30 平成25年度当初予算
2012/12/12 <借金時計>HPに公開 町債の増減、視覚で訴え-小山町
2012/11/08 <交付税配分延期>県内21市町、基金取り崩し
2012/10/09 <経常収支比率>23年度悪化-普通会計35市町決算
2012/09/26 <富士フェニックス短大>5市町へ補助金返還
2012/03/30 <継続事業・減額分>平成24年度一般会計
2012/03/28 <継続事業・増額分>平成24年度一般会計
2012/03/27 <新規事業>平成24年度一般会計
2012/03/05 <富士フェニックス短大>補助金返還交渉へ
2012/02/22 <協定>熱海市と静銀-遊休地への投資促進
2012/01/05 <ふるさと納税>特典拡大したら急増@三島市
2011/12/08 <募集>公用封筒への広告主
2011/09/23 <財政健全化4指標>県と全市町、基準内
2011/07/03 <株式>自治体が保有する電力株
2011/02/03 <普通交付税>再配分額
2011/02/01 <事業仕分け>沼津市、仕分けで1億円余削減
2010/11/21 住民参加型市場公募地方債
2010/09/24 平成21年度決算@清水町
2010/09/15 <09年度財政4指標>県、全市町が健全化基準内
2010/07/28 <普通交付税>本県配分は11%増
2010/07/23 <財政>横浜・名古屋、税収悪化で交付団体に転落か
2010/04/04 <清水町>平成22年度当初予算の総額
2010/03/31 <清水町>平成22年度一般会計【継続事業・減額分】
2010/03/25 <清水町>平成22年度一般会計【継続事業・増額分】
2010/03/24 平成22年度一般会計【新規事業】@清水町
2010/03/11 <一般質問>「ふるさと納税」で柿田川クルーズを
2010/01/25 事業仕分けとは(2)
2010/01/03 事業仕分け(1)
2009/12/29 特別交付税増
2009/10/12 平成20年度決算@清水町
2009/09/29 平成21年度地区懇談会の開催(ご案内)
2009/09/19 財政健全化「四つの指標」全市町基準クリア@静岡県
2009/08/31 民主党政権による地方自治体への影響
2009/08/05 <普通交付税>清水町は今年度交付団体
2009/03/03 <豊田市>法人市民税96%減 09年度予算案
2009/01/24 来年度の法人町民税の見通し
2025/01/18 <お知らせ>税理士による確定申告無料申告相談会(東海税理士会主催)
2025/01/03 給与支払報告書の提出について
2024/12/27 <お知らせ>確定申告のオンライン予約を開始します
2024/12/08 <清水町>国保税の収納率が静岡県内最下位 担当職員不足など課題
2024/06/02 令和6年度 個人住民税の定額減税のお知らせ
2024/02/12 令和5年分の確定申告受付が始まります
2024/01/19 税証明のオンライン申請について
2023/05/01 <お知らせ>静岡地方税滞納整理機構 インターネット公売情報
2023/04/07 <お知らせ>地方税統一QRコード(eL-QR)での納付が始まりました
2023/03/16 「瀬戸内のハワイ」に高額納税者が複数転入、町民税収が6・7倍32億円に…山口・周防大島町
2023/02/13 <お知らせ>令和4年分の確定申告受付が始まります
2022/10/02 「宮島訪問税」来秋開始へ 乗船時に1人100円徴収
2021/04/01 <お知らせ>スマートフォン決済アプリで町税等の納付ができるようになりました
2020/11/03 宮島の「入島税」、9割以上が賛成 地元市でアンケート
2020/10/15 押印廃止の次は<納税キャッシュレス化>検討 河野担当相、国や自治体に
2020/09/02 【事業を営む方へ】新型コロナウィルス感染症の影響に係る固定資産税等の軽減措置について
2020/05/09 <新型コロナ>納税が困難な方に対する徴収猶予の特例制度
2020/04/29 <スマホアプリ納付>静岡県税、 5月上旬、収納率向上へ導入
2019/12/16 <お知らせ>税務課に届出が必要です
2019/10/30 軽自動車税環境性能割とは
2019/10/04 <お知らせ>臨時職員として、税務課で働いてくださる方を募集します。
2019/05/13 <お知らせ>消費税軽減税率制度等説明会
2019/03/28 <特別交付税>小山町など減額 ふるさと納税激増で総務省
2019/03/19 <お知らせ>平成31年度固定資産台帳の縦覧・閲覧について
2018/10/09 <お知らせ>地方活力向上地域における固定資産税の課税の特例について
2018/07/08 <お知らせ>生産性向上特別措置法に基づく先端設備等導入計画について
2018/03/08 <税滞納>北杜市、来月から「ミラーズロック」 所有車を差し押さえ
2017/10/01 <個人住民税>の対策本部、3年再延長 徴収率全国10位目指す
2017/03/10 <本社機能移転>3年免税 三島市が独自優遇制度
2016/10/12 <市税>三島が静岡県内で唯一増加 その背景は…
2014/09/30 <お知らせ>軽自動車税の税率が改正について
2014/09/22 <収入率>全市町で上昇 西伊豆 伸び幅トップ-13年度個人住民税
2014/09/19 <滞納地方税>徴収42.9% 過去2番目の高水準-13年度整理機構
2014/09/12 <お知らせ>町民カレンダーの広告主を募集
2014/08/03 <ふるさと納税>件数3倍に 本県は893件1554万円 浜松435万、静岡340万円-13年度
2014/04/09 <スマホで市税納付>磐田市が「モバイルレジ」導入
2014/03/25 <消費税>増税の転嫁 県内10市町見送り 「10%へ上げ時に検討」-公共施設料金
2014/03/19 <お知らせ>町税等の還付加算金の未払いについて
2014/02/16 <お知らせ>インターネット公売
2014/01/17 <官公庁オークション>消防ポンプ車
2013/10/18 <不用品ネット公売>消防車、救急車で財源確保 県など活用
2013/09/24 <基準地価>清水町0・3%上昇
2013/06/22 <バス停の命名権>一石三鳥”期待 企業、行政、市民に利点 県内じわり浸透
2013/03/04 <お知らせ>障害者控除と紙おむつ代に係る医療費控除
2013/01/15 <収入率>2011年度の県内市町村税
2013/01/11 <インターネット公売>ポータブルDVDプレーヤーが出品
2012/12/24 相続による所有権移転登記がお済みでない方の届出
2012/11/06 <募集>公用封筒への有料広告掲載希望者
2012/09/21 <個人住民税>2014年度収入率91.5%へ-県、35市町
2012/08/03 <コンビニ納付>県、市町の導入支援
2012/07/27 <個人住民税>収入率、全国最下位 県職員を市町に派遣
2012/02/12 <市町村税収入率>地域差大きく-2010年度の市町村税
2012/01/31 <ネット公売>急増中 差し押さえ品も多彩-県内市町
2011/10/05 <県地方税滞納整理機構>10億9000万円徴収
2011/03/04 09年、ふるさと納税に65億円 前年比7億円減
2011/01/27 地方税の脱税や滞納、罰則強化へ
2010/12/20 電子申告(イータックス)講習会参加者募集
2010/08/17 <カード払い>水道料金OK@浜松市
2010/02/19 <静岡地方税滞納整理機構>5億7000万円を徴収
2010/01/22 <ふるさと納税>実績に明暗
2010/01/14 「e-Tax(電子申告)講座」
2010/01/02 一律10%、減税条例を可決@名古屋市議会
2009/12/08 電子申告(e-Tax)講習会のご案内
2009/05/27 <税金>悪質滞納者の車は「タイヤロック」
2009/02/27 <滞納整理機構>目標達成
ふるさと納税
2025/03/20 <ふるさと納税>全国の市区町村の収支をデジタルマップ化 2023年度試算、赤字と黒字の自治体可視化
2024/12/24 <ふるさと納税>旅行先で寄付&返礼 「現地決済型」静岡県内広がる
2024/03/18 <アマゾン>ふるさと納税仲介事業 25年3月にも参入へ
2023/09/18 どうなる「ふるさと納税」…基準厳格化で戸惑う自治体も 10月以降は値上げが加速か 静岡
2023/09/15 <ふるさと納税>3年連続で過去最高 宮崎・都城市が北海道勢抑え1位
2023/09/14 <企業版ふるさと納税>裾野市に静岡県内8割15億円 自治体間で大きな格差
2023/08/26 <ふるさと納税寄付額>75億円と79万円 なぜ、ここまで差がついた? 最下位は「平均所得ランキングで1番高い」町
2023/03/12 【清水町初】ふるさと納税に体験型のお礼の品を登録しました!
2022/12/31 <ふるさと納税>赤字、自治体の25% 1億円超の町も、穴埋めは交付税
2022/12/09 「返礼品はPayPay商品券」が自治体から期待されるワケ 今までのふるさと納税と、何が違う? やらない理由がない
2022/11/27 「JALふるさと納税」での寄附受付を開始しました
2022/09/10 「ふるさと納税」寄付額が増えた自治体 3位は東京・日の出町、2位は大阪・太子町、1位は?
2022/09/07 <ふるさと納税>8000億円突破 最高更新、巣ごもり需要続く
2022/08/21 清水町の特産品がめざましじゃんけんに登場します!
2022/08/17 ふるさと納税の返礼品「宅配クリーニング」がWebメディア「WashTimes」で紹介されました
2022/06/22 飲食店で<ふるさと納税> 清水町で開始 返礼品は食事
2022/06/10 飲食店の店頭で<ふるさと納税>その場で食事や弁当…全国初の仕組みスタート
2022/06/07 <お知らせ>清水町ふるさと納税 店舗型ふるさと納税「ふるさとズ」
2022/03/23 <ふるさと納税>“全国初”アウトレットに自販機設置 返礼品はアウトレット内で使える食事券(静岡・御殿場市)
2022/01/28 <ふるさと納税>ゴルフ場に自販機、昨年12月だけで「予想外の」1千万円超す寄付
2022/01/20 <ふるさと納税>531億円が「流出」…PRに懸命な東京23区「何かしらの対応が必要だ」
2021/12/31 <ふるさと納税>自治体2割超が赤字 上位20位、全寄付の2割占める
2021/12/25 <前澤友作さん>「500万円~3000万円の範囲内で寄付」今年のふるさと納税先87自治体を発表
2021/10/29 <ふるさと納税>「麻薬のよう」 額が乱高下、税が流出…現場の実情
2021/09/13 <ふるさと納税>過去最高6725億円 「巣ごもり需要」背景か 20年度
2021/07/19 <黄瀬川大橋>開通いつに 周辺事業者悲鳴、客足遠のき収入に打撃
2021/07/13 <ふるさと納税>災害支援 静岡県清水町
2021/05/26 ラーメン店「コロナ禍、好機に」 オンラインに活路 兄弟経営の清水町「ろたす」/三島「やんぐ」
2021/04/14 <ふるさと納税>清水町 町長自らお礼の電話、要望聞き制度充実へ
2020/12/16 <ふるさと納税>泉佐野市への寄付激減…合言葉は「年内の目標10億円」、現在1億円
2020/11/15 <人材版ふるさと納税>開始 企業が自治体に社員派遣
2020/09/30 <ふるさと納税>初黒字、富士市、3月トイレ紙騒動一因か
2020/08/31 “返礼品”は墓掃除!? <ふるさと納税>で増加のナゼ
2020/07/12 <ふるさと納税>千葉県内唯一の村、好調 返礼品と村長「直電」が貢献
2020/03/14 <ふるさと納税>全国自治体調査、静岡県内20市町、増収見込む 除外の小山町は激減
2019/10/22 <募集>ふるさと納税返礼品協力事業者を募集します!
2019/09/13 <ふるさと納税>前年度比で額で4割以上の伸び 総額で過去最高の5000億円超 !!
2019/09/12 <一般質問>町がどのように収入を増やしていくのか
2019/05/16 <ふるさと納税新制度>小山町除外を発表 総務省、過度な返礼品
2019/05/09 <ふるさと納税>小山町除外へ 総務省方針、新制度で税優遇なし
2019/03/28 <ふるさと納税>返礼品規制 改正地方税法が成立
2019/03/28 <特別交付税>小山町など減額 ふるさと納税激増で総務省
2019/02/10 「ふるさと納税で保育園落ちる」のデマはなぜ流れた?デマや噂が広がるにはそれなりの理由が
2019/02/09 <ふるさと納税>規制を閣議決定 返礼品、寄付額の30%以下
2019/02/02 <ふるさと納税>小山町、近く再開 返礼3割、アマゾン除外か
2019/01/14 <ふるさと納税>「町のために」 小山町長
2019/01/12 <ふるさと納税>小山町249億 総務相、返礼ギフト券に強い不快感
2018/12/14 <お知らせ>ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください
2018/12/13 <ふるさと納税>過度な返礼品は対象外に 自治体は総務相指定 19年6月から
2018/12/09 <ふるさと納税>「違反」が大幅減
2018/11/08 <ふるさと納税>小山町55億円超 週末に返礼、金券類
2018/09/12 <ふるさと納税返礼品>見直し「早期対応」 優遇除外回避へ
2017/12/30 <お知らせ>清水町ふるさと寄附金(ふるさと納税)の年末年始業務について
2017/07/21 <ふるさと納税>「子育て」施策充当最多 静岡県内自治体
2017/05/13 <ふるさと納税>返礼品見直し 総務省の通知受け、28市町
2016/11/24 <ふるさと納税>連携強化 富士市と岩手・雫石町
2016/10/06 <北海道八雲町>移住・定住促進事業とふるさと応援寄付金について
2016/09/19 <ふるさと納税>函南、前年度比100倍 返礼品充実
2015/08/18 <ふるさと納税>「楽天」ネット店オープン 利便性向上へ-清水町
2015/06/25 <お知らせ>ふるさと納税 3万円以上の寄付で ゆうすいくんグッズプレゼント 
広報・広聴
2025/05/09 <清水町公式ホームページ>アクセス数ランキングトップ10(4月)
2025/04/16 <清水町公式ホームページ>アクセス数ランキングトップ10(3月)
2025/03/10 <清水町公式ホームページ>アクセス数ランキングトップ10(2月)
2025/02/06 <清水町公式ホームページ>アクセス数ランキングトップ10(1月)
2025/01/30 <駿東郡町議会議長会全議員研修会>「議会DXについて」
2025/01/28 <清水町公式ホームページ>アクセス数ランキングトップ10(12月)
2025/01/03 【募集中】広報しみずへの広告掲載について
2024/12/13 <お知らせ>清水町フォト&ムービーギャラリー
2024/12/10 <清水町公式ホームページ>アクセス数ランキングトップ10(11月)
2024/11/05 <清水町公式ホームページ>アクセス数ランキングトップ10(10月)
2024/10/02 2025度版町民カレンダーに掲載する風景写真を募集します
2024/10/02 <清水町公式ホームページ>アクセス数ランキングトップ10(9月)
2024/07/25 清水町まち空散歩
2024/07/07 【募集中】広報しみずへの広告掲載について
2024/05/07 広報しみずの表紙写真が全国広報コンクールで入選しました!
2023/09/01 <お知らせ>令和6年度版町民カレンダーに掲載する風景写真を募集します
2022/07/29 玉川区・本長沢区・的場区地区懇談会の延期のお知らせ
2022/07/22 <地区懇談会>長沢区公民館
2022/04/13 <お知らせ>テレビの「dボタン」で清水町からのお知らせが見られます
2021/12/30 <お知らせ>公用封筒の広告主の募集について(令和4~5年度掲載分)
2021/12/28 <お知らせ>町長と語ろう!~くるま座懇談会を開催します~
2021/10/08 <募集>令和4年度版町民カレンダーに掲載する風景写真
2021/10/07 <募集>町民カレンダーへの広告掲載について
2021/03/22 ふれあいアンケート調査結果
2021/02/15 <パブリックコメント募集>清水町一般廃棄物処理基本計画(案)
2021/02/13 令和2年度ふれあいアンケートの実施について
2020/12/15 第5次清水町総合計画(案)に対する意見募集
2020/10/22 <募集>町民カレンダーへの広告掲載
2020/10/16 <募集>令和3年度版町民カレンダーに掲載する風景写真を募集します
2020/09/10 <お知らせ>外国語自動翻訳サービスの公開
2020/03/06 <お知らせ>清水町LINE公式アカウント
2020/01/24 住民アンケート調査の御協力についてのお礼と御報告
2019/12/27 <お知らせ>インスタグラムキャンペーン入賞作品展示会を開催!
2019/11/12 <お知らせ>住民アンケート調査の実施について
2019/10/26 <募集>令和2年度版町民カレンダーに掲載する風景写真を募集します
2019/10/24 <お知らせ>清水町公式インスタグラムで町の魅力を発信!
2019/08/21 令和元年度地区懇談会 開催報告
2019/07/29 <お知らせ>清水町公式インスタグラム「#行こうよ湧水まつり」キャンペーンを開催!
2019/07/01 <地区懇談会>柿田区公民館
2019/06/07 <お知らせ>創ろう未来!新しい清水町!令和元年度地区懇談会を開催します
2019/04/02 平成30年度ふれあいアンケートの調査結果を公表します
2019/03/20 <お知らせ>清水町公式インスタグラムを開設!
2019/02/15 しみずみらい議会を開催しました!
2018/12/28 <清水町でみらい議会>高校生の声を町政に、LINE開設など提言 
2018/11/16 <まちづくり懇談会>意見要旨・回答要旨
2018/10/15 <お知らせ>~協働のまちづくりに向けて~ しみずみらいワークショップを開催します
2018/09/06 <募集>2019年度版町民カレンダーへの広告掲載事業者
2018/09/03 <お知らせ>無料行政情報アプリ「マチイロ」で広報しみずを配信します
2018/07/25 長沢区とのまちづくり懇談会(意見交換会)
2018/07/09 <募集>広報しみずへ広告を掲載する事業者
2018/04/18 平成29年度ふれあいアンケートの調査結果を公表します
2017/11/15 <お知らせ>町制施行55周年記念町勢要覧作成業務委託公募型プロポーザルの実施
2017/09/12 <お知らせ>平成30年度版町民カレンダーに掲載する風景写真を募集
2017/09/07 <平成29年度地区懇談会>開催報告
2017/07/07 <地区懇談会>本長沢区公民館
2017/06/15 <地区懇談会>長沢区公民館
2017/04/22 <お知らせ>平成29年度地区懇談会の開催について
2017/04/03 <お知らせ>町ホームページのバナー広告主を募集します
2016/12/26 <お知らせ>ホームページのバナー広告
2016/10/29 「西小学校 土曜授業参観」「こどもフェスティバル準備」「地区懇談会@柿田区公民館」 
2016/04/11 <シティプロモーション>町のプロモーションムービー公開
2016/03/08 <一般質問>町指定ごみ袋へ有料広告を
2016/03/03 <シティプロモーション>清水町の魅力、映像でPR 地元小学生が出演
2016/01/15 大分で「大安」「仏滅」入りカレンダー回収騒動 非科学的でも「載せて何が悪い」の声も
2016/01/06 <お知らせ>「広報しみず」配布員を募集します
2016/01/03 <お知らせ>広報しみずの広告主を募集します
2016/01/02 <お知らせ>清水町ホームページバナー広告の広告主を募集します
2015/11/03 <お知らせ>清水町シティプロモーション事業業務委託公募型プロポーサルについて
2015/07/14 平成27年度 地区懇談会@本長沢区公民館
2015/04/28 <募集>国勢調査員
2015/01/02 「清水町長より新年のごあいさつ」
2014/12/31 <お知らせ>町長の年頭あいさつが放送されます
2014/12/18 平成25年版清水町統計書
2014/09/12 <お知らせ>町民カレンダーの広告主を募集
2014/07/17 <お知らせ>新宿区と上徳倉区の地区懇談会日程
2014/07/16 地区懇談会@長沢区公民館
2014/07/09 <お知らせ>新宿区、上徳倉区の地区懇談会の延期
2014/06/16 <お知らせ>地区懇談会
2014/03/09 <お知らせ>清水町ホームページバナー広告の広告主を募集
2014/01/13 <お知らせ>清水町ホームページのバナー広告募集
2014/01/10 <お知らせ>広報しみずの広告主を募集
2013/12/05 <清水町の50年紹介>町勢要覧を発行、配布
2013/11/24 <ゆるキャラグランプリ2013>「ゆうすいくん」は168位!
2013/10/23 <オープンデータ>県が専用サイト開設
2013/09/09 <募集>町民カレンダーの広告主
2013/08/19 平成24年版清水町統計書
2013/08/12 自治体アプリ
2013/07/30 <同報無線>防犯広報は"目的外"
2013/07/24 <国勢調査>平成22年清水町結果報告
2013/07/15 <募集>広報しみずの広告主
2013/07/12 <清水町のイメキャラ>名前は「ゆうすいくん」に
2013/06/04 <募集>住宅・土地統計調査 調査員
2013/05/15 <募集>清水町イメージキャラクター名称
2013/02/03 平成24年度ふれあいアンケート結果
2013/01/17 <SNS>防災まちづくり広く意見募集@牧之原市
2013/01/03 <佐賀県武雄市>行政文書をウェブ上で一般公開へ
2013/01/02 「清水町長より新年のごあいさつ」
2012/12/31 <お知らせ>清水町長 新年のごあいさつを放送します
2012/12/26 <募集>清水町ホームページバナー広告の広告主
2012/12/26 <募集>広報しみずの広告
2012/12/03 <募集>「町制施行50周年記念」キャッチフレーズ・ロゴマーク
2012/11/21 地区懇談会@地域交流センター
2012/10/29 <佐藤悠基選手>応援のお礼に役場・母校を表敬訪問
2012/10/18 <お知らせ>地区懇談会の開催
2012/10/10 <フェイスブック>県内自治体で導入進む
2012/09/04 <募集>町民カレンダーの広告主
2012/03/26 清水町HPがリニューアル
2011/12/31 清水町長「新年のあいさつ」を放送します
2011/12/28 <募集>「広報しみず」の広告主
2011/11/19 <地区懇談会>粗大ごみの有料化
2011/11/19 <地区懇談会>防災対策・岩手県山田町報告
2011/11/18 <地区懇談会>震災対応と防災対策
2011/10/25 <広報しみず>「みんなの伝言板(お知らせコーナー)」の設置
2011/10/06 <同報無線>電話で確認できる音声自動応答サービスを開始!
2011/09/27 <お知らせ>地区懇談会の開催
2011/08/27 <募集>2012年度版町民カレンダーに広告を掲載
2011/08/24 <清水町ホームページ>携帯電話版開設
2011/08/10 <Facebook>市のページを完全移行へ@佐賀県武雄市
2011/05/23 私だけのふるさと:宮西達也さん 静岡県清水町
2011/05/13 <iPhoneアプリ>さいたま市が「つい、盆栽。」
2010/11/09 <テレビ番組>いい伊豆みつけた@清水町
2010/11/03 <地区懇談会>第4次清水町総合計画(案)-その2
2010/11/02 <地区懇談会>第4次清水町総合計画(案)-その1
2010/10/27 <ふるさと大使>宮西さん(絵本作家)に委嘱
2010/09/10 <お知らせ>地区懇談会の開催
2010/07/13 三島市が簡易投稿サイト「ツイッター」開始
2009/12/20 【平成21年度】地区懇談会の結果概要(2)
2009/12/18 【平成21年度】地区懇談会の結果概要(1)
2009/11/19 地区懇談会@長沢区
2009/05/12 「ユーチューブ」で自治体PR
2009/02/18 町村会会長賞の清水町のCMが見られます
2009/02/12 「しずおかふるさとCM大賞」で清水町は町村会会長賞
行政改革
2024/12/28 鈴木修スズキ相談役が死去 94歳、軽自動車メーカーを世界企業に育てる
2023/03/06 <お知らせ>清水町行政改革推進委員を募集します
2020/12/28 【重要】電気業者を騙る不審者に注意!
2020/10/21 <ハンコレス>学校との連絡も 国がデジタル化へ通知
2020/07/10 第1回行政改革推進委員会を開催
2019/08/20 <権限移譲受け入れ>33市町「条件整えば」 静岡県調査
2017/09/10 <一般質問>Ⅱa以上の認知症高齢者、療育手帳所持者、精神障害者保健福祉手帳所持者が何人
2017/03/06 <お知らせ>清水町行政改革推進委員の募集
2016/02/03 <お知らせ>第4次清水町総合計画後期基本計画」素案に対する意見の募集
2016/01/30 <お知らせ>第5次清水町行政改革大綱(案)に対する意見の募集について
2015/10/14 <地方版総合戦略の作成>金融機関参加9割 自治体と連携
2015/09/19 <指定管理者>担い手確保 事業者と意見交換-県と5市町フェア
2015/05/22 <町行革推進委>行政への提言 清水町に提出
2014/02/01 <お知らせ>清水町行政改革推進委員募集
2014/01/04 <清水町行革推進委>行政に関する提言書を提出
2013/08/22 人口最多の村が市昇格=岩手県
2013/02/05 <自治体監査制度を抜本改革>チェック機能を強化-総務省検討
2012/05/18 <清水町行革推進委>委員会の機能向上など提言
2011/07/26 <お知らせ>第2回清水町行政改革推進委員会開催
2010/11/17 <集中改革プラン>地方公務員、22万8千人減
2010/05/04 <行政委員>月額報酬 大半が違法@大阪高裁
2009/06/27 求む!副市長、月給は74万円@豊岡市
2009/03/08 <市場化テスト>浜松市が窓口業務で
防犯
2025/03/20 <不審者情報>伏見 道路上
2025/03/14 <不審者情報>堂庭 道路上
2025/03/13 <不審者情報>長沢 道路上
2025/03/03 <不審者情報>久米田 駐車場
2025/02/24 <不審者情報>堂庭 道路上
2025/02/01 <不審者情報>柿田 店舗駐車場
2024/12/11 <不審者情報>伏見 道路上
2024/12/09 <不審者情報>徳倉 一般住宅
2024/12/09 <不審者情報>長沢 道路上
2024/12/09 <不審者情報>徳倉 道路上
2024/11/27 強盗・特殊詐欺に注意しましょう
2024/07/09 <盗撮事案発生>清水町長沢 道路上
2024/03/21 <サギ電話>通信業者を騙る
2024/01/15 <不審者情報>徳倉道路上
2023/12/01 <不審者情報>久米田道路上
2023/11/07 <サギ電話>息子を騙った詐欺電話
2023/06/26 <不審者情報>長沢モダンゴルフ付近
2023/06/13 <長沢中交差点>見守り活動
2023/05/22 【サギ電話に注意】本日のサギ電話入電状況!
2023/05/10 <サギ電話>役場職員を騙った還付金の詐欺電話
2023/02/23 <声かけ事案発生>清水町堂庭 道路上
2023/02/21 【サギ電話に注意】本日のサギ電話入電状況!
2023/02/16 <不審者情報>玉川 国道1号玉川東交差点南側付近
2022/12/23 <声かけ事案発生>清水町徳倉 道路上
2022/12/23 <声かけ事案発生>清水町堂庭 道路上
2022/12/12 【サギ電話に注意】本日のサギ電話入電状況!
2022/11/26 犯罪被害者週間
2022/11/23 <つきまとい事案発生>清水町徳倉 道路上
2022/10/20 <つきまとい事案発生>清水町徳倉 道路上
2022/10/19 <声かけ事案発生>清水町徳倉 道路上
2022/07/30 <声かけ事案発生>清水町八幡 道路上
2022/07/24 <声かけ事案発生>清水町伏見 駐車場
2022/07/06 <盗撮事案発生>清水町伏見 道路上
2022/06/26 <声かけ事案発生>清水町玉川 道路上
2022/06/25 <声かけ事案発生>清水町柿田 道路上
2022/06/24 <不審者情報>子供に「お菓子をあげる」と声を掛ける
2022/06/08 井上尚弥さん宅に空き巣 “3団体王座統一”試合出場で留守中に…高級カバンなど十数点被害
2022/05/24 <露出事案発生>清水町徳倉 道路上
2022/05/13 <長沢中交差点>見守り活動
2022/05/13 <声かけ事案発生>清水町堂庭 道路上
2022/04/23 <声かけ事案発生>清水町的場 道路上
2022/04/19 <静岡県警>清水町 サギ電話
2022/04/07 <お知らせ>清水町犯罪被害者等支援条例の施行について
2022/03/09 <静岡県警>清水町 サギ電話
2022/03/04 <つきまとい事案発生>清水町徳倉 道路上
2022/03/03 <露出事案発生>清水町久米田 道路上
2022/02/26 <声かけ事案発生>清水町長沢 道路上
2022/02/20 <露出事案発生>清水町伏見 道路上
2022/01/23 <声かけ事案発生>清水町徳倉 公園内
2021/11/05 【サギ電話に注意】本日のサギ電話入電状況!
2021/11/02 <不審者情報>外原児童遊園地付近の路上
2021/10/12 <不審者情報>長沢エネオス北側手押し信号付近
2021/08/23 【サギ電話に注意】県東部地区を中心にサギ電話多発!
2021/08/10 【サギ電話に注意】県東部でサギ電話多数認知!
2021/07/28 <先週の犯罪発生状況>清水町:空き巣1件認知!無施錠の玄関から侵入されて現金等が盗まれる被害!
2021/07/26 【サギ電話に注意】親族騙り、市役所騙りのサギ電話認知!
2021/07/21 【サギ電話に注意】親族騙り、市役所騙りのサギ電話多発!
2021/07/15 【サギ電話に注意】還付金のサギ電話多発!
2021/07/15 <先週の犯罪発生状況>清水町:オートバイ盗1件認知!駐輪場にとめたエンジンキー付きのオートバイが盗まれる被害!
2021/07/14 【サギ電話に注意】還付金のサギ電話多発!
2021/06/29 【サギ電話に注意】駿東郡清水町でサギ電話認知!
2021/06/28 <写真撮影事案発生>清水町徳倉 一般住宅
2021/06/25 <凝視事案発生>清水町久米田 駐車場
2021/06/24 <露出事案発生>清水町久米田 道路上
2021/06/21 【サギ電話に注意】県下全域でサギ電話多数認知!
2021/06/17 <先週の犯罪発生状況>清水町:部品ねらい1件認知!駐車場にとめた自動車の部品が盗まれる被害!
2021/06/15 【サギ電話に注意】駿東郡清水町でサギ電話認知!
2021/06/10 【サギ電話に注意】静岡県内でサギ電話多発!
2021/06/06 <露出事案発生>清水町伏見 道路上
2021/06/06 <つきまとい事案発生>清水町徳倉 道路上
2021/05/27 【サギ電話に注意】駿東郡清水町でサギ電話認知!
2021/05/20 【注意】新型コロナワクチンに関する不審電話認知!
2021/04/19 <静岡県警>本日午後0時半過ぎ、駿東郡清水町伏見で警察官を騙るサギ電話認知!
2021/04/15 <先週の犯罪発生状況>清水町:空き巣2件認知!ガラスを割られて現金を盗まれる被害!
2021/04/13 <写真撮影事案発生>清水町中徳倉 道路上
2021/04/02 <痴漢事案発生>清水町玉川 店舗内
2021/03/30 <先週の犯罪発生状況>清水町:部品ねらい1件認知!;商業施設駐輪場に停めた自転車からライトが盗まれる被害!
2021/03/30 【サギ電話に注意】県下全域でサギ電話多数認知!
2021/03/24 <声かけ事案発生>清水町堂庭 道路上
2021/03/12 <静岡県警>【実録:サギ電話音声公開】
2021/03/11 <公開指名手配被疑者>三島市一番町地先における、殺人事件
2021/03/10 【重要】県内で侵入盗被害増加中!
2021/03/01 <静岡県警>清水町長沢で親族(息子)を騙るサギ電話認知!
2021/01/26 <不審者情報>徳倉橋の上
2021/01/15 【注意!】ATMへ誘導する電話!
2021/01/06 <先週の犯罪発生状況>清水町:部品ねらい1件認知!駐車中の車両からタイヤが盗まれる被害!
2020/12/18 <静岡県警>静岡銀行を装ったショートメッセージ(SMS)が不特定多数に送信されています!
2020/12/08 <声かけ事案発生>清水町中徳倉 公園
2020/12/01 【サギ電話に注意】駿東郡清水町でサギ電話認知!
2020/11/18 <不審者情報>徳倉 八幡神社付近
2020/11/14 <つきまとい事案発生>清水町玉川 大型商業施設
2020/11/05 <静岡県警>こんなSMSに注意!
2020/11/05 <静岡県警>架空料金請求詐欺の手口!
2020/10/22 【注意】特別定額給付金の偽サイトにご注意ください
2020/10/08 <静岡県警>本日沼津市、富士宮市でガス、水道会社を名乗る「〇〇の点検に行く」等のサギ電話を多数!
2020/09/28 <静岡県警>先週から『訴状』等と題した架空請求の手紙が県内で多発中!
2020/09/21 <防犯カメラ>効果 県内55台 身近な犯罪2割減少 静岡県警
2020/09/08 <露出事案検挙>清水町玉川 店舗内
2020/09/04 【サギ電話に注意】駿東郡清水町でサギ電話認知!
2020/08/05 <不審者情報>モダンゴルフから柿田区児童公園付近
2020/08/03 <不審者情報>清水小学校南側付近から役場にかけての路上
2020/08/03 <不審者情報>伏見 エディオン北東側交差点付近
2020/06/25 <露出事案発生>清水町柿田 道路上
2020/06/24 <不審者事案発生>清水町伏見 道路上
2020/06/19 <不審者情報>伏見 三島信用金庫付近
2020/06/12 <露出事案発生>清水町玉川 店舗内
2020/05/23 <のぞき事案発生>清水町徳倉 一般住宅
2020/05/22 <静岡県警>【重要】特別定額給付金に関するサギ電話に注意!
2020/05/14 <先週の犯罪発生状況>清水町:自転車盗2件認知!すべて無施錠で被害!
2020/04/25 <お知らせ>特殊詐欺被害などの防止対策機器を設置した方を助成
2020/04/24 <写真撮影事案発生>清水町伏見 道路上
2020/04/24 <静岡県警>【コロナウイルス対策のサギ電話に注意!】
2020/04/22 【サギに注意】新型コロナウイルス対策に便乗した不審メールに注意!
2020/04/22 <先週の犯罪発生状況>清水町:空き巣1件認知!無締りの掃出し窓から侵入されて現金等を盗まれる被害!
2020/04/16 <静岡県警>コロナウイルスに便乗する不審者事案多発注意報!!
2020/04/14 エスピーくん安心メール 【子供の安全対策】
2020/04/13 <サギ電話>静岡県内急増 コロナで外出控える高齢者狙いか
2020/04/07 【業者を装う泥棒に注意!】
2020/03/23 <不審者情報>静岡銀行清水町支店付近
2020/02/21 【注意】沼津市で警察官を騙る不審電話認知!
2020/02/18 【注意】三島市で市役所騙りの<サギ電話>認知!
2020/02/11 沼津市東椎路で警察官(生活安全課)騙りの<サギ電話>認知!
2020/02/02 <カード詐取被害>清水町の女性、 50万円引き出される
2020/01/31 <盗撮事案発生>清水町湯川 道路上
2020/01/17 三島市大場、芙蓉台で市役所を騙る<サギ電話>が午後2時30分以降多発!
2020/01/10 <先週の犯罪発生状況>清水町:オートバイ盗1件発生!店舗駐車(輪)場に駐車(輪)中のエンジンキー付き車両が被害!
2020/01/09 <不審者情報>町総合運動公園西側
2019/12/04 <盗撮事案発生>清水町徳倉 道路上
2019/11/13 <不審者情報>中徳倉集合住宅
2019/11/13 <不審者情報>玉川付近の歩道
2019/11/11 <不審者情報>柿田公民館付近
2019/11/06 <不審者情報>西幼稚園南のコンビニ
2019/10/15 <不審者情報>柿田中古車販売店付近
2019/10/15 <不審者情報>県営中徳倉団地付近
2019/10/10 <放課後児童ク>不審電話、父親かたり帰宅促す 静岡
2019/10/09 <不審者情報>西幼稚園前の横断歩道
2019/10/08 <不審者情報>徳倉橋上
2019/10/05 <不審者情報>徳倉交差点近く
2019/09/27 <不審者情報>西幼稚園前の横断歩道
2019/09/25 <不審者情報>柿田橋西側T字路
2019/09/20 <不審者情報>南小学校校区の店舗
2019/09/20 三島市内で警察官を騙るサギ(アポ)電話多発中!
2019/07/22 【沼津市の殺人未遂事件の解決!】
2019/07/22 <飲食店の殺人未遂事件>沼津、公立小中10校休校 
2019/07/21 【殺人未遂事件の発生!沼津市大岡 飲食店】
2019/07/16 【選挙に伴う不審電話に注意】
2019/07/11 三島市内で警察官を騙るサギ(アポ)電話認知!
2019/07/05 自動車盗に注意!
2019/07/03 <盗撮事案発生>清水町中徳倉 一般住宅
2019/06/18 <声かけ事案発生>清水町徳倉 道路上
2019/06/05 不審な配達物に注意!
2019/05/22 サギ(アポ)電話のミニ動画公開しています!
2019/05/21 <声かけ事案発生>清水町徳倉 道路上
2019/05/20 <声かけ事案発生>清水町柿田 道路上
2019/05/09 【実録・サギ(アポ)電話(警察官騙り)を公開します!】
2019/05/07 警察官を騙るサギ電話多発中!
2019/05/05 県東部でサギ(アポ)電話多発!
2019/04/25 <不審者情報>清水中学校区
2019/04/13 <つきまとい事案発生>清水町堂庭 道路上
2019/04/12 県下で警察官、市役所、金融機関等を騙るサギ電話が多発しています!
2019/04/11 突然家を訪問し個人情報等を聞く不審者!
2019/04/02 新元号が絡むサギ電話に注意!
2019/04/01 県東部を中心に女性警察官を騙るサギ電話多発中!
2019/03/27 今、静岡県は狙われています!県下でサギ(アポ)電話多発!
2019/03/26 <写真撮影事案発生>清水町的場 公園内
2019/03/25 県下でサギ(アポ)電話多発中!
2019/03/15 警察官を騙るサギ電話多発!
2019/03/13 警察官を騙るサギ電話多発!
2019/03/01 警察官を騙るサギ電話多発!
2019/02/26 警察官騙りのサギ電話多発中!
2019/02/25 警察官を騙るサギ電話多発!
2019/02/25 ヤマダ電機を騙るサギ電話多発!
2019/02/23 <防犯カメラ>一元管理 愛知・飛島村 役場は見ています 
2019/02/20 <民間交通指導員>見守り50年 静岡県連合会、事故減少に貢献
2019/02/19 【不審電話に注意!】
2019/02/14 <ドラレコ貸与>防犯強化 藤枝市が新聞販売店と連携
2019/02/06 【不審電話に注意!】
2019/01/27 <子供狙う不審者情報>18年最多 静岡県民の警戒、高まりか
2019/01/23 【県下でサギ電話が多発中!】
2019/01/10 登下校時間帯における『ながら見守り』活動について
2019/01/08 <不審者事案発生>清水町中徳倉 道路上
2018/12/26 <先週の犯罪発生状況>清水町・裾野市:振り込め詐欺が2件発生!いずれもニセ息子からの電話!
2018/12/16 <声かけ事案発生>清水町徳倉 道路上
2018/12/02 <暴行事案発生>清水町八幡 道路上
2018/10/03 <痴漢事案発生>清水町伏見 道路上
2018/10/03 <露出事案発生>清水町中徳倉33番 道路上
2018/09/10 <盗撮事案発生>清水町徳倉 店舗駐車場
2018/08/29 <不審者事案発生>清水町玉川 道路上
2018/07/11 <先週の犯罪発生状況>清水町:オートバイ盗難が1件発生!一般住宅に駐車した原付が盗まれる!
2018/07/09 <露出事案発生>清水町徳倉 道路上
2018/07/04 <先週の犯罪発生状況>清水町:オートバイ盗難が1件発生!鍵付きのまま自宅に止めた原付が盗まれる!
2018/06/26 <盗撮事案発生>清水町伏見 道路上
2018/06/19 <盗撮事案発生>清水町玉川 道路上
2018/06/18 <声かけ事案発生>清水町玉川 商業施設
2018/06/14 <盗撮事案発生>清水町堂庭 道路上
2018/05/30 <露出事案発生>清水町徳倉 道路上
2018/05/23 <静岡県警>「誘う」声かけ事案が増えています!
2018/05/18 <声かけ事案発生>清水町新宿 公園
2018/05/16 <先週の犯罪発生状況>沼津市・清水町:空き巣2件発生!ガラスを割られて侵入される被害!
2018/05/09 <先週の犯罪発生状況>清水町:無施錠の玄関から侵入される空き巣被害発生!
2018/04/25 <先週の犯罪発生状況>清水町:空き巣が2件発生!いずれも昼間に窓ガラスを割って侵入!
2018/03/15 <声かけ事案発生>清水町徳倉 道路上
2018/02/27 <声かけ事案発生>清水町中徳倉 道路上
2018/02/21 <先週の犯罪発生状況>清水町:車の窓ガラスを割られて荷物を盗まれる車上ねらいが3件発生!
2018/02/14 <先週の犯罪発生状況>清水町:ナンバープレートが盗まれる部品ねらいが2件発生!
2018/01/31 <先週の犯罪発生状況>清水町:オレオレ詐欺が発生!
2018/01/29 <露出事案発生>清水町新宿 店舗内
2018/01/19 <声かけ事案発生>清水町湯川 道路上
2017/12/13 <先週の犯罪発生状況>清水町:窓ガラスを割られて侵入される忍込みが2件発生!
2017/11/29 <先週の犯罪発生状況>清水町で1台自動車が盗まれる!
2017/11/19 <露出事案発生>清水町徳倉 道路上
2017/11/11 <盗撮事案発生>清水町長沢 一般住宅
2017/11/03 <声かけ事案発生>清水町伏見 道路上
2017/11/01 <先週の犯罪発生状況>清水町:無施錠の自動車からの車上ねらいが2件発生!
2017/10/28 <お知らせ>空き巣ねらいにご注意を!
2017/10/16 <声かけ事案発生>清水町徳倉 道路上
2017/10/13 <露出事案発生>清水町徳倉 道路上
2017/10/12 <先週の犯罪発生状況>清水町:窓ガラスを割られて侵入される忍込みが発生!
2017/08/26 <沼津警察署>振り込め詐欺講話
2017/08/09 <先週の犯罪発生状況>清水町:自転車盗難が5件発生!ほとんどがアパート駐車場で被害!
2017/08/03 <お知らせ>車上狙いが多発しています
2017/08/01 <つきまとい事案発生>清水町徳倉 道路上
2017/07/23 <振り込め詐欺>防げ!特殊詐欺…電話機に防止装置貸し出し
2017/06/24 <声かけ事案発生>清水町湯川 道路上
2017/06/20 <つきまとい事案発生>清水町徳倉 道路上
2017/06/17 <声かけ事案発生>清水町堂庭 道路上
2017/06/16 <先週の犯罪発生状況>清水町:オレオレ詐欺が発生!
2017/06/16 <暴行事案発生>清水町堂庭 道路上
2017/06/11 <一般質問>防犯カメラ設置の推進を
2017/06/09 <防犯メール>登録者増 静岡県警が連日速報、子どもの安全「共有」
2017/06/08 <一般質問>町内の平成26年度から28年度の不審者情報件数
2017/06/07 <盗撮事案発生>清水町徳倉 道路上
2017/06/06 <つきまとい事案発生>清水町伏見 店舗内
2017/05/31 <先週の犯罪発生状況>清水町: 住宅敷地内で大型自動二輪車が盗まれる!
2017/05/25 <先週の犯罪発生状況>清水町:無締りの窓から侵入される空き巣が2件発生!
2017/04/24 <サギ電話>カード3枚だまし取られる 清水町の女性
2017/04/20 <先週の犯罪発生状況>清水町:ロックをしていない車から荷物を盗まれる車上ねらいが発生!
2017/04/06 <静岡県警>通学路の安全対策へのご協力のお願い
2017/03/16 <先週の犯罪発生状況>清水町:窓ガラスを割られて侵入される空き巣が発生!
2017/03/09 <振り込め詐欺情報>伊勢丹などを騙るサギ電話が発生!
2017/03/08 <振り込め詐欺情報> 県東部、中部でサギ電話が多発!
2017/03/03 <先週の犯罪発生状況>清水町:無締まりの窓から侵入される空き巣が発生!
2017/03/01 <清水町堂庭>店舗内の盗撮犯逮捕!
2017/02/22 <先週の犯罪発生状況>清水町:住宅駐車場でオートバイが2台盗まれる!
2017/02/17 <先週の犯罪発生状況>清水町:ハンドルをロックしていないオートバイが2台盗まれる!
2017/01/27 <先週の犯罪発生状況>清水町:窓ガラスを割られたり、無締まりの窓から侵入される空き巣が3件発生!
2016/11/26 <露出事案発生>清水町中徳倉 道路上
2016/11/02 <写真撮影事案発生>清水町八幡 道路上
2016/10/28 <声かけ・つきまとい事案>児童の登下校時の安全対策
2016/10/28 <声かけ事案発生>清水町伏見 道路上
2016/10/27 <先週の犯罪発生状況>ロックなしの自転車が3台盗まれる!
2016/10/26 <つきまとい事案発生>清水町湯川から徳倉までの間 道路上
2016/10/21 <痴漢事案発生>清水町徳倉 バス停
2016/09/14 <声かけ事案発生>清水町久米田 道路上
2016/09/12 <特捜イージス>清水町新宿の痴漢事案の検挙!
2016/09/09 <振り込め詐欺情報> 県下で多発しているサギ電話に対する注意喚起について
2016/09/05 <振り込め詐欺情報> 県下で多発しているサギ電話に対する注意喚起について
2016/09/02 <露出事案発生>清水町徳倉 道路上
2016/08/23 <振り込め詐欺情報> 県下で多発しているサギ電話に対する注意喚起について
2016/08/19 <振り込め詐欺情報> 沼津警察署管内で多発しているサギ電話に対する注意喚起について
2016/08/12 <先週の犯罪発生状況>清水町:車のガラスを割られて被害に遭う車上ねらいが2件発生!
2016/08/02 <露出事案の解決!>清水町伏見及び長泉町竹原で発生
2016/07/28 <振り込め詐欺情報> 県下で多発しているサギ電話に対する注意喚起について
2016/07/21 <露出事案連続発生>児童の登下校時の安全対策
2016/07/21 <露出事案発生>清水町伏見 道路上
2016/07/20 <振り込め詐欺情報> 沼津警察署管内で多発しているサギ電話に対する注意喚起について
2016/07/14 <声かけ事案発生>清水町徳倉 道路上
2016/07/13 <振り込め詐欺情報> 県下で多発しているサギ電話に対する注意喚起について
2016/07/05 <振り込め詐欺情報> 県下で多発しているサギ電話に対する注意喚起について
2016/06/30 <振り込め詐欺情報> 県下で多発しているサギ電話に対する注意喚起について
2016/06/19 <露出事案発生>清水町中徳倉 道路上
2016/05/25 <振り込め詐欺情報>サギ電話に使用されている番号について
2016/05/20 <振り込め詐欺情報>静岡県下でサギ電話多発!!
2016/05/19 <振り込め詐欺情報>サギ電話に使用されている番号について
2016/04/28 <露出案発生>清水町柿田 道路上
2016/04/18 <振り込め詐欺情報>不審電話が多発!
2016/04/12 <お知らせ>息子を騙る振り込め詐欺にご注意ください!
2016/04/10 <露出案発生>清水町堂庭 道路上
2016/04/08 <先週の犯罪発生状況>清水町:窓ガラスを割られて侵入される空き巣が発生!
2016/04/08 <つきまとい事案発生>清水町堂庭 道路上
2016/03/25 <先週の犯罪発生状況>清水町:住宅内でロックなしの自転車が盗まれる!
2016/03/19 <露出事案発生>清水町新宿 道路上
2016/03/07 <先週の犯罪発生状況>清水町:70代男性がオートバイに乗った2人組の犯人に鞄をひったくられそうになる!
2016/02/19 <先週の犯罪発生状況>清水町:車のガラスを割られて盗まれる車上ねらいが発生!
2016/02/05 <振り込め詐欺情報>不審電話が連続発生
2016/01/26 <振り込め詐欺情報>特殊詐欺被害多発!
2015/12/05 <痴漢事案発生>清水町徳倉 道路上
2015/12/03 <先週の犯罪発生状況>清水町:車からバッテリーが盗まれる部品ねらいが1件発生!
2015/11/20 <先週の犯罪発生状況>清水町:重機からバッテリーを盗まれる部品ねらいが2件発生!
2015/11/06 <先週の犯罪発生状況>清水町:ハンドルロックなしのオートバイが2台盗まれる!
2015/10/05 <先週の犯罪発生状況>清水町:車のバッテリーが盗まれる部品ねらいが2件発生!
2015/09/16 <声かけ事案発生>清水町中徳倉 道路上
2015/08/26 <先週の犯罪発生状況>清水町:勝手口のガラスが割られて侵入される忍込みが4件発生!
2015/08/10 <先週の犯罪発生状況>清水町:バッテリーを盗まれる部品ねらいが2件発生!
2015/07/31 <先週の犯罪発生状況>清水町:自動車のバッテリーを盗まれる部品ねらいが2件発生!
2015/07/16 <つきまとい事案発生>清水町八幡 道路上
2015/07/09 <露出事案発生>清水町徳倉 道路上
2015/06/29 <露出事案発生>清水町長沢 道路上
2015/06/27 <痴漢事案発生>清水町久米田 道路上
2015/05/20 <先週の犯罪発生状況>清水町:タイヤなどが盗まれる部品ねらいが2件発生!
2015/05/16 「松坂屋」を騙るオレオレ詐欺にご注意!
2015/04/24 <つきまとい事案発生>清水町伏見 道路上
2015/04/15 <露出事案発生>清水町伏見 道路上
2015/03/11 <つきまとい事案発生>清水町八幡 道路上
2015/02/28 <家庭LED化>長泉町が補助-新年度から、上限2万円
2014/10/22 <先週の犯罪発生状況>清水町:忍込みが4件発生!勝手口からの侵入が3件!
2014/10/10 <エスピーくん安心メール>ナンバープレート盗難多発!
2014/10/09 <危険ドラッグ>5年半で4469人搬送-消防庁全国調査、県内は130人
2014/07/25 <先週の犯罪発生状況>三島市、清水町:アパート駐輪場などでオートバイ盗が14件発生!
2014/07/15 <露出事案発生>清水町長沢 店舗駐車場
2014/07/14 <お知らせ>振り込め詐欺にご注意ください
2014/06/24 <犯罪被害者の相談窓口>8割自治体で設置完了
2014/06/21 <露出事案発生>清水町堂庭 道路上
2014/06/14 清水町防犯灯LED化事業に伴うプロポーザル入札結果
2014/06/13 <先週の犯罪発生状況>清水町:自転車の女性をバイクで狙ったひったくりが1件発生!!
2014/06/07 <露出事案発生>清水町徳倉 道路上
2014/06/06 <露出事案発生>清水町長沢 道路上
2014/06/05 <露出事案発生>清水町中徳倉 道路上
2014/05/19 <声掛け事案発生>清水町玉川 道路上
2014/05/15 <先週の犯罪発生状況>清水町:アパート駐車場で車上ねらいが2件発生!
2014/05/10 <エスピーくん安心メール>不審電話にご注意!
2014/05/03 <声掛け事案発生>清水町 道路上
2014/04/25 <先週の犯罪発生状況>清水町:ロックをしていない車からの車上ねらいがあわせて3件発生!
2014/04/24 不審者情報が過去最多 特捜イージスまとめ 摘発、警告も増-13年県内1707件
2014/04/23 <露出事案発生>清水町柿田 道路上
2014/04/10 <先週の犯罪発生状況>清水町:自転車盗難が5件発生!
2014/03/20 <痴漢事案発生>清水町徳倉 道路上
2014/02/28 <特捜イージス>清水町徳倉の痴漢事案の検挙!
2014/02/20 <先週の犯罪発生状況>清水町:自転車盗難が4件発生!
2014/02/17 <露出事案連続発生>清水町徳倉 道路上
2014/02/13 全公用車にドライブレコーダー=神奈川県大和市
2014/01/24 <痴漢事案発生>清水町徳倉 道路上
2014/01/24 <先週の犯罪発生状況>沼津市、清水町:車上ねらいが合計で7件発生!
2014/01/09 <露出事案発生>清水町新宿 銀行前道路上
2013/12/27 <先週の犯罪発生状況>自動車のナンバー盗難が1件発生
2013/12/19 <不審者情報>清水町玉川 道路上
2013/12/18 <振り込め詐欺>不審電話事案が多発!
2013/12/16 <つきまとい事案発生>清水町徳倉 道路上
2013/12/11 <つきまとい事案発生>清水町徳倉 道路上
2013/12/05 <先週の犯罪発生状況>窓ガラスを割られての車上ねらいが3件
2013/11/28 <声かけ事案発生>清水町徳倉 道路上
2013/11/07 <露出事案発生>清水町堂庭 路上
2013/10/24 <声かけ事案発生>清水町堂庭 路上
2013/09/27 つきまとい事案発生@清水町徳倉 横山トンネル付近道路上
2013/09/06 露出事案発生@清水町上徳倉 道路上
2013/09/06 露出事案発生@清水町湯川 道路上
2013/09/05 露出事案発生@清水町中徳倉児童公園内
2013/08/08 つきまとい事案発生@清水町柿田 コンビニ前道路上
2013/08/08 声かけ事案発生@清水町堂庭 コンビニ出入口
2013/07/30 <同報無線>防犯広報は"目的外"
2013/07/11 声かけ事案発生@清水町伏見 道路上
2013/06/13 声かけ事案発生@長沢 道路上
2013/06/06 露出事案発生@上徳倉児童遊園地
2013/05/30 <不審者情報>つきまとい事案発生@徳倉
2013/05/09 <エスピーくん安心メール>ロックをしていない自動車からの車上ねらい多発
2013/05/08 空き家撤去に「代執行」 有効活用求める報告書-総務省検討会
2013/04/17 <エスピーくん安心メール>自動車盗難発生
2013/04/13 <自治体防犯灯LED化>新年度から補助拡充―浜松市
2013/04/08 <エスピーくん安心メール>振り込め詐欺情報
2013/04/04 <エスピーくん安心メール>振り込め詐欺情報
2013/04/01 <暴排条例> 4月、県内完全施行 市町、運用手探り
2013/03/06 <エスピーくん安心メール>車上ねらい多発
2013/02/28 <エスピーくん安心メール>タイヤ盗難発生
2013/01/30 <エスピーくん安心メール>架空の料金を請求する詐欺発生!
2013/01/24 <駿東郡町議会全議員研修会>静岡県暴力団排除条例
2013/01/23 <露出事案発生>清水町堂庭 路上
2012/12/27 <エスピーくん安心メール>車上ねらい発生!
2012/11/19 <県暴力団排除条例>各業界で締め出し進む
2012/11/07 <エスピーくん安心メール>自転車盗難発生!!
2012/10/31 <エスピーくん安心メール>自転車の盗難多発!!
2012/10/24 <エスピーくん安心メール>車上ねらい等多発
2012/10/16 <エスピーくん安心メール>振り込め詐欺情報
2012/10/10 <エスピーくん安心メール>自転車の盗難多発!
2012/09/12 <エスピーくん安心メール>児童の登下校時の安全対策
2012/09/11 <児童に対する監禁事件>被害を防止するための安全対策
2012/09/10 <露出事案発生>清水町堂庭 路上
2012/08/28 <チカン事案発生>清水町柿田 路上
2012/07/25 <犯罪発生状況>自転車の盗難多発!
2012/07/20 <安全対策のワンポイント>子どもが不審者事案に遭わないために
2012/07/18 <犯罪発生状況>自転車の盗難多発!
2012/06/29 <露出事案発生>清水町堂庭 路上
2012/06/25 <不審者情報>清水町長沢 小学校東側路上
2012/06/22 <暴力団排除条例>県警、全市町での施行促す
2011/12/27 <暴力団排除条例>県内の制定の動き
2010/05/31 バイク2人組が路上強盗@清水町
2010/05/24 市町が率先防犯活動-県内「青パト」増加
2009/10/01 男3人組が強姦@清水町
2009/08/09 薬物事犯別検挙人員@平成20年
2009/05/28 <防犯>青色照明効果
交通安全
2025/04/23 「ムシャクシャしてやった」と動機語る 自転車でノロノロ蛇行運転 後続車両の通行を妨害した疑い 静岡・清水町
2025/01/26 <公共ライドシェア>静岡県内14市町導入検討 県が全域拡大を支援
2024/12/20 <長沢中交差点>見守り活動
2024/11/19 <お知らせ>小学生のバス乗車が2日間限定で無料になります(ハッピーライドin静岡プロジェクト)
2024/09/20 外原地区下水道工事に伴う清水町循環バスのルート変更によるバス乗降不可および移設バス停のお知らせ
2024/08/17 <静岡県>自治体ライドシェアを県内全市町に拡大するための説明会を開催 秋にも専門部会を設置へ
2024/06/13 「生活道路」法定速度30キロへ 現行60キロを引き下げ、警察庁
2024/03/30 <お知らせ>自転車乗車用ヘルメットを購入された方に補助金を交付します
2024/02/04 「路線バスとタクシーの中間のサービス」AI活用したオンデマンドバス運行開始 時刻表も決まった路線もなし!=静岡・富士市
2024/02/03 <交通手段確保>新サービス マイカー乗り合い 東伊豆「ノッカル」
2023/11/20 <お知らせ>ゆうすいくん号に乗ってみようキャンペーンについて
2023/11/16 <路線バス>やむなく減便 静岡県内、縮小拍車に懸念 迫る2024年問題
2023/10/31 <お知らせ>路線バスの運行経路変更について
2023/10/30 <お知らせ>自動運転バスの試乗者を募集します(三島駅北口~下土狩駅)
2023/10/27 <長沢中交差点>時差式が解消
2023/10/20 政府<日本版ライドシェア>を検討 地域、時間帯限定し導入案
2023/10/17 <お知らせ>長沢中交差点信号機(ヤマザキデイリー角)について
2023/09/16 <自転車のヘルメット>着用率は13.5% 義務化前の3倍超に 警察庁調査
2023/09/05 <清水町徳倉>小学1年生が横断歩道ではねられ重傷 
2023/06/30 <お知らせ>特定小型原動機付自転車の標識を交付します。
2023/06/13 <長沢中交差点>見守り活動
2023/05/19 「父の50年の人生認めてもらえた」三島バイク死亡事故 遺族の訴え認める損害賠償判決=地裁沼津支部
2023/03/27 「清水町交通指導員」第28期委嘱式
2023/02/20 <駿東地区交通災害共済組合議会>2月定例会
2023/01/08 「清水町交通指導員会視閲式」
2022/08/19 <駿東地区交通災害共済組合議会>8月定例会
2022/05/13 <長沢中交差点>見守り活動
2022/02/17 <駿東地区交通災害共済組合議会>2月定例会
2022/01/31 <お知らせ>第11次清水町交通安全計画(案)に関する意見を募集
2022/01/19 <マイナンバーカード>免許情報記録へ 一体化、住所変更不要に
2022/01/09 「清水町交通指導員会視閲式」
2021/12/24 <電動キックボード>免許不要に 道交法改正案
2021/12/21 12/31までです! ご活用ください!新型コロナウイルス対策公共交通促進事業「バス・タクシー利用券」
2021/09/22 <お知らせ>長沢中交差点信号機について
2021/09/18 裾野市自主運行バス「すそのーる」 年度末廃止へ 低収支率続き
2021/09/01 <長沢中交差点>見守り活動~14日目
2021/08/21 <長沢中交差点>ガードレールの設置
2021/08/04 <黄瀬川橋周辺道路>「速度落せ」など路面標示
2021/07/30 <長沢中交差点>時差式信号に
2021/07/21 <長沢中交差点>見守り活動~13日目
2021/07/20 <長沢中交差点>見守り活動~12日目
2021/07/19 <長沢中交差点>見守り活動~11日目
2021/07/18 <黄瀬川大橋>8月末に仮橋~自動車、歩行者の通行可
2021/07/16 <長沢中交差点>見守り活動~10日目
2021/07/15 <長沢中交差点>見守り活動~9日目
2021/07/14 <長沢中交差点>見守り活動~8日目
2021/07/13 <長沢中交差点>見守り活動~7日目
2021/07/12 <長沢中交差点>見守り活動~6日目
2021/07/09 <長沢中交差点>見守り活動~5日目
2021/07/08 <長沢中交差点>見守り活動~4日目
2021/07/07 <長沢中交差点>見守り活動~3日目
2021/07/06 <長沢中交差点>見守り活動~2日目
2021/07/05 <長沢中交差点>見守り活動
2021/07/05 <黄瀬川大橋>「復旧に年単位」 沼津市―清水町、影響長期化見通し
2021/07/05 <お知らせ>黄瀬川大橋の交通規制について
2021/07/04 <東海バス>路線バス運行状況~7/5(月)始発より
2021/07/04 <東海バス>路線バス運行状況
2021/03/15 法廷に響く遺族の泣き声…静岡県三島市の「死亡事故」裁判で猶予判決
2021/02/16 交通死亡事故多発警報発令中
2021/02/09 <お知らせ>清水町循環バス「ゆうすいくん号」に乗ってプレゼントを手に入れよう!
2020/12/29 年末の交通安全県民運動CMを制作しました!
2020/12/15 子供の移動経路に関する交通安全プログラムについて
2020/11/25 県内の交通事故死者数が増加しています!
2020/08/07 <サントムーン柿田川前交差点>スクランブル交差点へ
2020/08/07 <未就学児童>移動経路対策必要箇所の公表について
2020/07/22 「町道285号線交通安全施設整備工事」説明会
2020/07/16 <お知らせ>清水町循環バス「ゆうすいくん号」のバス停の位置が移動します!
2020/06/18 <お知らせ>矢羽根型路面表示を設置した道路における自転車の通行ルールについて
2020/02/21 <お知らせ>運転免許証自主返納ワンストップ手続き
2019/12/27 <お知らせ>循環バスは年末年始も運行します!!
2019/12/25 清水町自転車ネットワーク計画を策定しました
2019/12/10 <お知らせ>自転車の保険加入が義務化されました!
2019/12/09 <アプリで配車>DiDi、静岡県内タクシー19社と連携
2019/09/14 <一般質問>循環バスに回数券・定期券の導入を
2019/04/26 <高齢ドライバー> 免許返納と家族の相談が増加 「少しでも兆しあったら…」 静岡南警察署
2018/12/08 <一般質問>「専門交通指導員の導入を」
2018/10/27 「あ、危ねー!」「超急カーブ」 ストレートすぎる路面標示、そもそもアリ?
2018/10/25 <お知らせ>11月3日(土)は清水町循環バス運賃が無料になります
2018/04/21 <お知らせ>循環バスキャンペーンについて
2018/01/05 <交通事故>23.5%減=「ゾーン30」速度抑制効果も―全国3105カ所・警察庁
2017/10/27 <お知らせ>町内循環バス”ゆうすいくん号”利用料金無料キャンペーン
2017/03/21 <免許返納者向け特典>静岡県警が発信 決断後押し
2017/01/26 <免許返納>昨年、静岡県内高齢者1万2896人 事故多発反映し過去最多
2017/01/11 <交通事故死>高齢者6割 16年の静岡県内、全国ワースト4位
2017/01/05 <交通事故死者>過去最少 静岡県内、2016年
2016/07/29 <お知らせ>「ポケモンGO」等のアプリ使用による交通事故について
2016/07/16 「交通死亡事故ゼロ連続500日を達成しました!」
2016/06/17 <お知らせ>清水町循環バス《ゆうすいくん号》に乗車しよう!
2016/04/29 <お知らせ>沼津・三島エリアの道路混雑情報
2016/04/04 <お知らせ>4月1日から清水町循環バスの両回りの運行が開始されました!
2016/01/25 <お知らせ>交通事故が増加しています!
2015/09/20 <お知らせ>清水町循環バスアンケートにご協力をお願いします!
2015/05/08 <お知らせ>春の全国交通安全運動にご協力をお願いします!
2014/04/18 <広がる免許返納特典>高齢運転者の事故は増加 県内
2013/12/17 <青森県十和田市>「議会改革」と「セーフコミュニティ」
2013/07/07 <交通死>大幅増88人 全国ワースト2位-県内上半期
2013/06/22 <バス停の命名権>一石三鳥”期待 企業、行政、市民に利点 県内じわり浸透
2013/05/03 <歩車分離式信号機>事故減に威力
2013/01/29 <サントムーン柿田川交差点>歩車分離式スタート
2013/01/11 <サントムーン柿田川交差点>歩車分離式-1月29日から
2012/12/30 <サントムーン柿田川交差点>歩車分離式へ
2011/07/25 <自転車>一方通行導入へ
環境問題
2024/12/17 清水町環境基本計画(案)のパブリックコメントを実施します
2024/10/06 環境美化運動
2024/05/20 【公募型プロポーザル】清水町環境基本計画策定支援業務委託
2024/02/27 <プラゴミ>分別回収やめるとCO2削減? 自治体で真逆の対応…焼却炉の規模の差か 静岡
2024/01/10 清水町環境基本条例(案)のパブリックコメントを実施します
2023/12/09 有機フッ素化合物(PFAS)存在状況調査結果について
2023/07/15 「ごみ屋敷」把握、5千件超 自治体の38%、半数が未解決
2023/06/04 環境美化運動
2022/10/08 <お知らせ>清水町環境展の開催
2022/07/10 沼津市新中間処理施設整備に係る生活環境影響調査書の縦覧について
2022/06/05 環境美化運動
2022/02/15 令和4年度「家庭部門のCO₂排出実態統計調査」
2022/01/14 改葬(遺骨の移動)
2021/12/23 <全国初>太陽光パネルに新税 事業用1平方mにつき50円 市議会で条例案可決【岡山・美作市】
2021/06/17 <中国の原発>放射線漏れの疑い チェルノブイリを彷彿とさせる透明性の欠如
2021/02/22 <お知らせ>SDGs本・物からのメッセージ(環境教育イベント)
2021/02/07 環境美化運動
2021/01/29 森林環境譲与税の使途について
2020/12/17 アスベスト含有品の流通と販売事業者による回収について
2020/11/23 廃棄物の適正処理(不法投棄対策)
2020/10/01 清水町地球温暖化対策実行計画
2020/07/04 「風呂敷」レジ袋有料化で再評価 売れ行き上々、使いこなすための「コツと注意点」
2018/04/30 <太陽光発電施設>市町88%「規制必要」 静岡県、環境アセス対象拡大へ
2018/04/09 <お知らせ>新エネルギー、省エネルギー機器設置の補助
2017/03/30 <お知らせ>新エネルギー、省エネルギー機器設置の補助
2016/06/13 <お知らせ>緑のカーテンコンクール参加者募集
2015/10/26 <臼井国際産業(株)高圧管工場>地下水状況及び今後の対応のご説明
2015/07/07 <お知らせ>夏休み親子エコライフ教室の募集
2015/02/28 <家庭LED化>長泉町が補助-新年度から、上限2万円
2014/12/25 臼井国際産業(株)高圧管工場における土壌汚染について
2014/08/08 <鳥獣被害の半減目標>雌鹿捕獲を推進-県対策本部
2014/04/08 <お知らせ>新エネルギー、省エネルギー機器設置の補助
2014/01/21 <お知らせ>家電リサイクル法指定引取場所の変更のご案内
2013/11/19 静岡県環境整備事業協同組合設立40周年記念大会
2013/05/08 空き家撤去に「代執行」 有効活用求める報告書-総務省検討会
2013/04/13 <自治体防犯灯LED化>新年度から補助拡充―浜松市
2012/09/17 <お知らせ>粗大ごみ受入時間の変更(期間限定)
2012/08/17 <狩野川>カミツキガメ定着
2012/08/07 <外国資本>森林買収抑止へ条例@福井県大野市
2012/07/17 <総務建設委員会>刈谷知立環境組合クリーンセンター視察研修
2012/06/28 <募集>夏休みエコライフ教室参加者
2012/05/29 兵庫県姫路市のごみ焼却施設「エコパークあぼし」
2012/05/19 <廃油回収>小学校拠点に-富士市
2012/05/16 <総務建設委員会>刈谷知立環境組合クリーンセンター視察
2012/05/15 <総務建設委員会>兵庫県姫路市 視察研修(1)
2012/05/02 <クールビズ>1か月前倒し、官公庁でスタート
2012/04/29 <外原区>沼津市新ごみ処理場説明会
2012/04/27 <総務建設委員会勉強会>沼津市新中間処理施設(焼却場)
2012/04/17 <衣類や小物をリサイクル>ごみ減量と財源確保-富士市
2012/02/05 <世界遺産>入島料徴収を検討@屋久島
2012/01/04 <エコマイハウス>補助金が終了
2011/12/14 <お知らせ>エコマイハウス推進事業費補助金のこり16万円
2011/12/02 <お知らせ>エコマイハウス推進事業費補助金のこり28万円
2011/08/05 <総務建設委員会>新日本製鐵(株)名古屋製鉄所
2011/06/27 「エコマイハウス推進事業費補助金」
2011/05/29 <緑のカーテン>ゴーヤは1.6倍、ヘチマは2倍売上
2011/05/02 <郡山市>下水汚泥から高濃度放射能
2011/04/28 <城南信用金庫>原発に頼らない安心できる社会へ
2010/07/07 <温室効果ガス削減>条件付きで協力7割超@全国首長
2010/04/23 ごみ総排出量4%減 県内08年度
2009/11/29 <ごみ排出量>県内9位@清水町
2009/11/12 <視察報告>白神山地
2009/06/02 自治体連携で太陽光発電
ごみ処理
2025/04/25 沼津のごみ施設予定地 新たに2地点でダイオキシン類発見
2025/03/07 <ごみ中間処理施設>清水町37億円負担
2025/01/22 ごみ中間処理施設を選定 沼津市「タクマ」グループと協定
2024/12/27 <お知らせ>年末年始のごみ収集日程
2024/12/22 一般廃棄物の処理に関する事務の委託に関する協定書について
2024/12/05 建設中のごみ中間処理施設 清水町、沼津市に委託 協定書締結
2024/10/06 環境美化運動
2024/06/26 町の可燃ごみの処理に関する事務の委託について
2024/02/27 <プラゴミ>分別回収やめるとCO2削減? 自治体で真逆の対応…焼却炉の規模の差か 静岡
2023/10/21 <一般ごみ>排出量2.5%減 112万トン 産廃は2年ぶり増、静岡県内21年度
2023/09/13 <メルカリ>粗大ごみ販売 三島市、リユース意識向上へ
2023/08/04 沼津市中継・中間処理施設他解体工事について(お知らせ)
2023/07/15 「ごみ屋敷」把握、5千件超 自治体の38%、半数が未解決
2023/06/04 環境美化運動
2023/05/03 沼津市新中間処理施設の概要及び 都市計画決定に関する住民説明会の開催のお知らせ
2023/01/24 <使える粗大ごみをメルカリに>市が出品する真の狙い 兵庫・西宮
2022/08/07 <スプレー缶>廃棄時の穴開け 静岡県内市町「必要」「不要」二分
2022/08/03 <ごみ袋>「1リットル1円」浜松市 可燃、不燃向け有料化素案
2022/07/10 沼津市新中間処理施設整備に係る生活環境影響調査書の縦覧について
2022/06/14 <お知らせ>プラスチック系ごみの分別の徹底をお願いします
2022/06/05 環境美化運動
2021/12/21 沼津市新中間処理施設整備基本設計(案)のパブリックコメントについて
2020/12/24 <お知らせ>年末年始家庭ごみ収集日程
2020/11/23 廃棄物の適正処理(不法投棄対策)
2020/11/01 <一般ごみ排出量>連続14年の減少ストップ 台風影響で18年度増加
2020/07/29 <プラごみ>一括回収へ、資源区分を新設…政府検討
2020/05/29 <新型コロナ>古着類の排出の自粛についてのお願い
2020/04/22 <新型コロナ>家庭ごみの対策について
2019/08/24 <ごみ出し支援>スタート 36世帯でで実施へ 伊東市
2019/06/02 <産廃プラ>自治体に焼却を要請 環境省、国内処理滞留で
2019/03/05 <ごみ出しアプリ>清水町版 島田商高生が開発
2018/12/21 <スプレー缶>どう廃棄? 静岡県内24市町「穴開け」
2018/02/11 <家庭ごみ>集積所やめたら減った 戸別収集、都市部で増加
2017/11/14 「災害時のトイレ問題・し尿処理研修会」~自宅避難時の災害用トイレと浄化槽の活用~
2016/05/24 <一般ごみ排出量>11年連続減 14年度の静岡県内
2016/03/08 <一般質問>町指定ごみ袋へ有料広告を
2016/01/21 <全員協議会>「沼津市新中間処理施設整備について」
2015/05/26 <お知らせ>沼津市新中間処理施設整備に係る生活環境影響調査書(案)の縦覧
2014/12/16 「沼津市新中間処理施設整備に関する現状報告」等
2014/10/21 <ごみの分別ルール>守られず…自治体の「開封調査」は必要か
2014/08/21 「新しいごみ処理施設の整備について」
2014/08/20 <紙おむつを燃料化>鳥取県伯耆町
2014/06/18 「沼津市新中間処理施設整備に関する現状報告」
2014/06/11 <ペットボトル・ガラス瓶ごみ>自治体の回収負担2500億円 企業経費と格差-環境省推計
2014/03/16 <お知らせ>不用品活用バンク
2014/01/21 <お知らせ>家電リサイクル法指定引取場所の変更のご案内
2013/11/27 11月議会初日
2013/07/05 沼津市新中間処理施設(焼却施設)の使用について(回答)
2013/04/17 沼津市新ごみ処理施設の使用について
住民生活
2024/12/23 <戸籍>読み仮名記載に暗雲 改正法対応「間に合わない」 自治体から懸念相次ぐ
2024/10/16 南部住民サービスコーナー 廃止のお知らせ
2024/03/11 <お知らせ>戸籍証明書等の広域交付について
2024/03/01 令和6年3月1日から戸籍届出における戸籍謄本等の添付が不要になります
2021/09/09 <住基システム障害>140市町村で住民票発行できず
2021/07/01 <お知らせ>火葬場使用料補助金
2020/12/28 年末年始はコンビニ交付サービスが停止します(12月29日-1月3日)
2020/09/11 <お知らせ>ご遺族のための「おくやみハンドブック」を配布します
2020/07/22 <お知らせ>コンビニ交付サービスが一時停止します(7月23日-7月26日)
2020/05/10 <新型コロナ>マイナンバーカード関係(電子証明書・暗証番号設定)のお手続きをされる方へ
2020/05/02 コンビニ交付サービスが一時停止します(5月2日-5月6日)
2020/03/16 <新型コロナ>窓口に来庁せずに行える手続きをご活用ください
2019/09/26 9月議会閉会
2019/04/28 <令和婚>にサービスも記帳所に撮影特製パネル 富士市
2018/11/22 <お知らせ>清水町「オリジナル婚姻届」が完成
2016/12/28 <お知らせ>自動交付機の廃止
2016/01/07 <マイナンバー>証明書類コンビニ交付 静岡県内4市町
2016/01/05 <マイナンバー>8万9000通「通知カード」未着 静岡県内
2015/11/17 <お知らせ>通知カードの発送が始まりました
2015/11/12 <お知らせ>第23回全国中学校駅伝大会 応援バスツアー参加者募集
2015/10/21 <マイナンバー>通知カード大半、来月中に
2015/09/04 <マイナンバー>通知まで1カ月 静岡県内自治体、準備大急ぎ
2015/06/24 <印鑑証明>自治体の1割 性別欄なし 性同一性障害に配慮
2014/12/19 <クラウドと3G回線連動>被災直後も住民サービス-清水町、新システム導入
2014/10/29 <ご当地婚姻届>続々登場 特別感人気、地域PRにも
2013/08/17 <住基カード>"コンビニで住民票"の3市町 急速普及
2013/08/03 <お知らせ>住民票等が取得できるコンビニ店舗が拡充
2013/06/23 住民票等の証明書コンビニ交付サービスの拡充
2013/05/12 <人口>2040年県内19.4%減 25道県、減少2割超
2013/04/26 <コンビニ交付>ローソン開始
2013/04/03 <住基ネット>全国231自治体、使えなくなる障害
2013/03/27 <県人口>372万8946人 8カ月連続減少
2013/03/25 <お知らせ>今月まで 住民基本台帳カードの無料交付
2013/01/14 <住基カード>交付急増 コンビニ発行で利便性-御殿場市
2012/08/31 <住民基本台帳カード無料交付>夜間臨時窓口を設置
2012/08/21 <住民票・印鑑証明コンビニ交付>住基カード申請が急増
2012/08/01 <住民票>セブンイレブンでとってみた
2012/07/31 <国勢調査>昼夜間人口比99・9@静岡県
2012/07/06 <住民票交付>ローソンとサークルKも セブンイレブンに続き
2012/04/14 <住基データ>藤枝市と沖縄・宮古島市、相互保管
2011/12/15 <住民票・印鑑証明>コンビニ交付システム導入へ
2011/05/16 <戸籍データ>震災消失備え16市町が実施・検討
2011/03/10 <一般質問>転出入者の実態調査を
2011/03/03 県内25市町で人口減 問われる対策実効性
2011/02/28 静岡県の人口、初の減 376万5044人に
2011/02/12 <掛川市>コンビニで住民票
2011/01/29 <住民基本台帳カード>交付 県内3%届かず
2010/11/05 <ネームロンダリング>不自然な養子縁組、法務省が調査
2010/08/31 <戸籍>県内市町、困惑広がる
2010/07/04 <家庭動向調査>「妻は主婦業」増・「夫婦別姓賛成派」減
2010/06/22 沼津市清掃プラント建て替え計画について
2010/06/15 <出生届>嫡出欄未記載でも受理
2010/05/09 <住基カード>75歳以上を無料に@伊豆市
2010/05/06 <犯罪人名簿>市町村まかせ
2010/03/17 <住基ネット>メリットと個人認証
2010/03/16 <住基ネット>デメリット
2010/03/14 <住基カード>「電子申告」と「電子マネー」
2009/07/16 <マイバッグ>万引き隠す手段に
2009/02/05 <レジ袋>無料配布中止の協定
人口・移住定住
2025/02/11 長泉“住みここち”全国4位 大東建託調査
2024/11/15 静岡県人口352万4160人 転出入差 3カ月連続プラス 10月推計
2024/11/13 <お知らせ>清水町大学等新幹線通学支援~自宅から通学する「学生」を応援します!~
2024/09/18 <新幹線通学費>貸与を拡充 静岡市、定期代上限5万円に
2024/08/07 「メチャクチャいい所です」都内で移住相談会 静岡県は4年連続で希望地ランキング1位
2024/07/31 <静岡県の少子化速度>1.39 全国上回る 18~22年出生率 全市町で低下
2024/07/15 <お知らせ>清水町地方就職学生支援金のご案内
2024/06/19 <静岡県内移住>2890人 4年連続で最多更新 首都圏に近い東部が4割超
2024/06/10 令和6年度若者世代等の関係人口創出・移住促進事業における町内観光周遊イベントプロポーザル実施について
2024/04/04 <お知らせ>清水町移住・就業支援金のご案内
2024/03/20 <Uターン就職>34%最低 23年卒大学生若者の静岡県外流出止まらず 
2024/03/03 <市町村の4割で働き手半減>静岡県は3割減 生産年齢人口2050年推計
2024/01/27 <2050年静岡県人口>80万人減 伊豆、中山間地域半減も 厚労省推計
2024/01/22 <静岡県移住相談>全国5位 2022年度、最多更新1万3496件 地方回帰持続なるか
2023/06/06 <お知らせ>清水町大学等新幹線通学支援~自宅から通学する「学生」を応援します!~
2023/04/06 <出生率>2.95、人口は増加…岡山にある「奇跡の町」の少子化対策
2023/03/16 「瀬戸内のハワイ」に高額納税者が複数転入、町民税収が6・7倍32億円に…山口・周防大島町
2023/03/02 静岡県<転出超過>4658人 22年人口移動、東京圏へ流入主因
2022/08/30 静岡県の住みここち(自治体)ランキング! 2位「駿東郡清水町」、1位は?
2022/08/24 ”Rooch”に清水町が紹介されました!
2022/08/04 <小中学生>10年で100万人減少 346自治体は30%減少
2022/07/18 静岡県の「住みここち」ランキング 1位は4年連続「長泉町」、トップ5は?
2022/06/13 <県外からの移住>1868人 過去最高 2021年度の静岡県内
2022/02/28 <静岡県人口>1年で2万6722人減 減少加速 21年10月現在
2022/01/22 <お知らせ>移住相談会「東部地域DAY」への参加をお待ちしています!
2021/12/16 <お知らせ>清水町大学等新幹線通学支援~自宅から通学する「学生」を応援します!~
2021/11/29 静岡県の「住み続けたい街」ランキング 3位「静岡市葵区」、2位「浜松市北区」、1位は?
2021/10/21 <街の幸福度ランキング>静岡県版 1位は「森町」
2021/08/29 <お知らせ>清水町に移住を考えている方へ
2021/07/17 <2020年国勢調査>静岡県人口363万5220人 全国10位維持、増減率は17位 
2021/07/11 <静岡県の住みここちランキング> 3位「静岡市駿河区」、2位「浜松市浜北区」、1位は?
2021/06/22 <新幹線通学定期代貸与制度>9月から実施
2021/03/14 <移住希望地>静岡県が初めて1位に 長野や山梨を逆転 コロナ禍、首都圏に近く人気
2021/03/13 「2地域居住」は実現なるか?テレワーク推進で国と600の自治体が協議会設立
2021/03/09 <県内出身大学生地元就職>4割以下 静岡県
2020/12/26 <新成人>3万5694人、前年比260人減 2021年の静岡県内
2020/10/29 街の「住みここち」1位は長泉町、2位は浜松市浜北区 大東建託がランキング発表
2020/09/23 <静岡県推計人口>362万714人 前月比2047人減
2020/08/20 <日本の人口>過去最大50万人減少 1億2427万人に 東京・神奈川・沖縄以外は減
2020/08/17 住民に愛されている都道府県、1位は「北海道」 47位は?
2020/04/02 清水町三世代同居支援事業【令和元年度終了】
2020/04/02 清水町定住促進事業助成金【令和元年度終了】
2020/01/23 <静岡県人口>363万6011人 1月1日現在推計、前月比1987人減
2020/01/07 <コネクティッド・シティ>裾野市 トヨタ社長が街づくり構想表明
2020/01/05 <高齢化率>最高は西伊豆の50.96% 静岡県・推計人口年報
2020/01/03 <お知らせ>令和2年1月12日に静岡まるごと移住フェアが開催されます!
2019/12/11 <19年出生>87万人下回る見込み 衛藤少子化相「深刻な状態」
2019/11/27 <平成合併>地域で人口減加速 存続選択の町村に比べ
2019/09/06 <お知らせ>清水町移住・就業支援金のご案内
2019/08/30 <お知らせ>10月27日 伊豆半島移住相談会を開催します!
2019/06/29 <静岡県内移住>1291人、2割増 自治体の相談窓口利用 昨年度
2019/06/17 <お知らせ>6月23日(日)、静岡まるごと移住フェアが開催されます!
2019/03/17 平成27年国勢調査清水町結果報告
2018/11/16 <お知らせ>平成31年1月12日(土)に静岡まるごと移住フェアを開催します!
2018/10/12 <岡山県和気町>人口減少対策~英語教育と英語公営塾について
2018/08/23 <お知らせ>10月21日(日)に伊豆半島移住相談会を開催します!
2018/07/13 <新婚生活>最大30万円補助 焼津市、15日から受け付け
2018/03/02 <外国人人口>前年比7.9%増 静岡県内17年末
2018/02/19 <転入>新婚夫婦に10万円 湖西市「職住近接」促す
2018/02/17 <新幹線定期補助>若者転出減へ 長泉町が18年度
2018/01/30 <17年人口移動報告>静岡県、転出超過5242人
2017/12/26 <新成人>3万5254人 静岡県内、前年比274人減
2017/11/22 <お知らせ>清水町三世代同居支援事業
2017/11/08 <人口増加策>市区町村78% 移住相談、住宅・就業支援
2017/08/11 <少子化対策>県の新規助成 16市町44事業採択
2017/05/24 <新婚世帯>補助金 最大24万円、6月から 静岡市
2017/05/21 <移住>倍増787人 静岡県内、体験ツアーや住宅助成効果
2017/04/17 <婚姻届>独自色 静岡県内各市、富士山や公式キャラなどデザイン
2017/03/26 <静岡県人口>368万838人 1日現在、前月比1552人減
2017/02/14 <外国人>7万6599人 2年連続の増 16年末、静岡県内
2017/01/24 <静岡県人口>368万4318人 1日現在
2017/01/09 <新成人>静岡県内3万5528人 前年比351人増
2016/11/10 <静岡県内への移住>まず体験を 自治体ツアー増加
2016/10/06 <北海道八雲町>移住・定住促進事業とふるさと応援寄付金について
2016/07/19 <65歳以上1人暮らし世帯>静岡県内、初の1割に
2016/06/17 <静岡県人口>5月は1026人増369万344人
2016/05/29 <お知らせ>地方創生加速化交付金採択事業のプロポーザルを開始します!
2016/04/14 <お知らせ>清水町定住促進事業
2016/02/24 <大卒後5年居住で奨励金>長泉町、若年層転出防止へ新制度
2016/02/15 <2015年国勢調査>速報値 静岡県、人口減少が加速 
2016/02/13 <平成27年国勢調査>速報値発表~清水町
2016/02/07 <外国人人口>7万2690人 15年末、7年ぶり増 静岡県内
2016/01/29 <不妊治療>「まるでギャンブル」 高額費用つぎこむ40代
2016/01/26 <静岡医療センター>分娩、妊婦健診休止 常勤医確保できず
2016/01/18 <不妊治療>10年で8倍超 14年の静岡県内助成申請
2016/01/12 <若者世帯定住支援奨励金制度>富士市、沼津市
2015/12/29 <静岡県内移住者>11市町58人 4月から半年間で
2015/11/09 <総合戦略>人口減対策 戦略に腐心 静岡県内21市町策定
2015/11/04 <お知らせ>清水町まち・ひと しご創生人口ビジョン・総合戦略について御意見を募集します
2015/09/08 <一般質問>日本版CCRCについて町の考えは
2015/07/11 75%「第2子ためらう」 経済的理由、仕事が影響-既婚男女3000人調査
2015/06/30 <少子化対策>手詰まり感 目標数値見直しも 県「まず実態把握」-本県出生率1.50 大幅下落
2015/04/30 <人口減対策>県内23市町が新規事業 移住・定住即効性狙う-本社アンケート
2015/04/07 <お知らせ>清水町人口ビジョン・総合戦略策定支援業務委託公募型プロポーサルの実施について
2015/03/23 <出生率目標>平均1.67 80自治体 国展望下回る 本県「2」5自治体設定-全国首長アンケート
2015/01/24 <推計人口>少子高齢化さらに進行 老年27%、年少13%
2014/01/28 <出生率>移動率現状水準なら 30年後、34市町で人口減 増加は長泉町のみ-県が独自推計
2013/05/12 <人口>2040年県内19.4%減 25道県、減少2割超
2013/04/02 <1人暮らし>2035年に37% 未婚化や離婚増加
外国人労働者
2023/10/14 <外国人材受け入れ>静岡県内首長「必要」78% 人口減、人手不足背景に
2020/08/14 LA ATENCION DE CONSULTAS PARA EXTRANJEROS
2020/04/14 <新型コロナ>Cambiar Consultas para Extranjeros
2020/01/26 <お知らせ>清水町産業祭・国際交流フェスタを開催します!
2019/07/17 <外国人相談>多言語で対応 静岡県が窓口開設
2019/05/17 <外国人相談拡充>小自治体は国補助なし 静岡県内、要件緩和訴える声
動物愛護
2025/01/10 <お知らせ>ペットの災害対策研修会を開催します
2023/10/28 静岡県東部でクマ目撃相次ぐ 初見地域も...警戒強化
2023/10/19 <お知らせ>清水町わんわんフェスティバルの開催
2023/05/22 <駿東獣医師会>子犬子猫の幸せ探し
2022/07/17 <お知らせ>子犬・子猫の幸せ探しをオンラインで開催いたします
2020/02/27 <お知らせ>子犬・子猫の里親探し会の中止について
2019/06/12 <改正動物愛護法成立>犬猫にマイクロチップ義務付け=虐待罰則も強化
2015/03/27 <ペット同行避難>平時の準備重要 「チップ装着も活用を」-県動物保護協など講座
2015/02/26 <盲導犬の役割解説>三島でイベント
2015/02/21 <お知らせ>第87回子犬・子猫の里親探し
2014/08/29 <刺された盲導犬>凶器はフォークか 深さ2センチの傷も
2014/08/24 <日本盲導犬総合センター>盲導犬の里 富士ハーネス
2014/05/11 <お知らせ>猫の避妊・去勢手術の補助金
2014/04/14 <犬猫殺処分>さらに半減へ 静岡県が動物愛護計画見直しへ
2013/10/21 <環境省>「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン(指針)」
2013/10/07 <お知らせ>ポッチとニャンチの愛の伝言板
2013/10/02 <改正動物愛護管理法>所有者の判明しない犬・猫引き取り件数
マイナンバー
2024/12/23 <戸籍>読み仮名記載に暗雲 改正法対応「間に合わない」 自治体から懸念相次ぐ
2024/12/06 <お知らせ>スマホ用電子証明書によるコンビニ交付サービスについて
2024/07/29 <マイナカード>累計交付1億枚を突破 交付は人口の約8割に
2024/03/28 【期間延長のお知らせ】物価高騰対策生活支援(QUOカード配付)事業を実施します!
2024/01/21 <お知らせ>物価高騰対策生活支援(QUOカード配付)事業を実施します!
2024/01/14 顔認証マイナンバーカードについて
2023/12/27 <お知らせ>スマホ用電子証明書が証明書コンビニ交付サービスで利用できます
2023/12/22 <お知らせ>物価高騰対策生活支援(QUOカード配付)事業を実施します!
2023/08/30 <マイナ保険証一体化>33県市町「事務負担重い」 半数が延期望む
2023/05/25 <マイナカード誤登録>9自治体14件に拡大…ログアウトしていない共用端末で口座上書き
2022/11/28 <マイナンバーカード>交付率向上へ 静岡県内市町躍起 “義務化”に困惑も
2022/10/31 <お知らせ>マイナンバーカード臨時交付窓口を開設します。
2022/01/19 <マイナンバーカード>免許情報記録へ 一体化、住所変更不要に
2022/01/05 <お知らせ>マイナポイント第2弾について
2020/10/19 <お知らせ>マイナンバーカード窓口開設日を追加します
2020/10/17 <お知らせ>マイナンバーカードの健康保険証利用について
2020/09/07 <お知らせ>マイナンバーカード窓口混雑状況(申請支援・交付・更新・マイナポイントの手続きは事前予約をお願いします。)
2020/07/25 <マイナンバー>交付3.8倍に 10万円給付で大幅増
2020/07/22 <お知らせ>コンビニ交付サービスが一時停止します(7月23日-7月26日)
2020/07/04 <お知らせ>マイナンバーカード臨時窓口を開設します(7月18日(土曜日))
2020/05/18 <マイナンバー>通知カードの廃止について(再交付・住所変更は5月22日までに手続きをしてください)
2020/05/10 <新型コロナ>マイナンバーカード関係(電子証明書・暗証番号設定)のお手続きをされる方へ
2019/01/21 <個人番号カード>普及率低迷 静岡県内自治体、国施策に批判
2017/10/17 <マイナンバー>ポイント活用、228自治体が参加
2017/09/20 <一般質問>ゆうすいポイントのマイナンバーカードとの連携は
2017/07/25 <自治体ポイント>マイナンバーに集約…9月にも
2016/11/19 <マイナンバーカード>申請 静岡県内伸び悩む
2016/01/28 <駿東郡町議会議長会・全議員研修会>「自治体クラウドなど行政システム最新動向について」
2016/01/07 <マイナンバー>証明書類コンビニ交付 静岡県内4市町
2015/09/22 <マイナンバー>自治体、防衛強化急ぐ 既存システム、ネットと分断
2015/09/04 <マイナンバー>通知まで1カ月 静岡県内自治体、準備大急ぎ
2015/01/31 「マイナンバー制度の概要と自治体の対応」
消防・救急
2025/05/09 神戸町・清水町 災害時等における相互応援に関する協定締結について
2025/01/13 「清水町消防出初式」
2024/10/07 解体予定の小学校校舎を利用し救助訓練(静岡・清水町)
2024/09/12 <お知らせ>救急安心電話相談窓口(#7119)が設置されます。
2024/01/08 「清水町消防出初式」
2023/04/03 令和5年度清水町消防団任命式
2023/02/19 「正直、厳しいです」地域住民の命、財産を守る「消防団」のなり手が足りずピンチ 静岡県全体で約3700人不足
2023/01/09 「清水町消防出初式」
2022/10/25 <消防団>ドローン本格導入へ、災害被害の早期把握に活用…来年度から操縦方法など各地で講習
2022/09/17 <清水町消防団>公益財団法人日本消防協会特別表彰「まとい」受章祝賀会
2022/01/10 「清水町消防出初式」
2021/12/07 <お知らせ>火災にご注意ください
2021/05/28 <消防団>消防車を運転できない団員が増加 一体なぜ?現場の苦悩
2021/02/14 <消防団員>待遇改善を検討 減少に危機感、人員確保へ
2021/01/22 <報告>ドクターヘリの臨時離着陸場として、公立小中学校等のグラウンドを使用することについて
2020/06/23 「消防団第3分団消防ポンプ車取得契約の締結」
2020/01/12 「令和2年清水町消防出初式」
2019/09/08 <第37回静岡県消防操法大会>ポンプ車操法の部優勝
2019/08/28 静岡・三島市、突風でテニスコート屋根飛ぶ アパートの窓割れ1人負傷 28日午前
2019/06/16 令和元年度駿東支部消防操法大会出場査閲会及び激励会
2019/01/13 「平成31年清水町消防出初式」
2018/11/09 <お知らせ>秋の火災予防運動が実施されます。
2018/08/22 水難事故多発警報発令中
2018/08/08 <消防団員定数>やむなく減へ 浜松市、共済基金掛け金を抑制
2018/06/30 「消防団第一分団消防ポンプ車取得契約の締結」
2018/05/07 <募集>駿東伊豆消防組合消防官採用試験情報
2018/04/22 <消防団の車>3割以上、若手運転できず…免許改正
2018/01/07 「平成30年清水町消防出初式」
2017/03/18 <一般質問>消防団員の確保に向けて
2017/03/03 <お知らせ>平成29年春季全国火災予防運動が実施されます
2017/01/26 <お知らせ>廃消火器のリサイクルシステムについて
2017/01/23 火災・救急統計
2017/01/13 <お知らせ>木造住宅密集地における住宅防火診断を実施
2017/01/08 「平成29年清水町消防出初式」
2016/12/28 <お知らせ>平成28年度第4回危険物取扱者試験、第2回消防設備士試験のご案内
2016/12/27 <住宅用火災警報器>4割点検未実施 静岡県内
2016/09/11 <お知らせ>平成28年度甲種防火管理資格取得講習会の開催について
2016/08/22 <お知らせ>普通救命講習受講の募集について
2016/08/10 <静岡県内酷暑>観測史上最高気温も 熱中症に注意を
2016/05/13 <お知らせ>平成29年度採用 駿東伊豆消防組合消防官募集
2016/04/26 駿東伊豆消防組合議会議員の選挙
2016/04/12 <役場の時報>夜8時は騒音? 「子どもが起きる」廃止へ
2016/03/31 <広域化3消防>4月1日始動 静岡/駿東伊豆/富士山南東
2016/02/09 「駿東伊豆地区消防指令センター」視察
2016/01/27 <静岡医療センター>静岡富士病院、医療センター統合 新体制2017年10月から
2016/01/26 <静岡医療センター>分娩、妊婦健診休止 常勤医確保できず
2016/01/22 <お知らせ>春の普通救命講習受講募集について
2016/01/11 火災・救急統計
2016/01/10 「平成28年清水町消防出初式」
2015/10/16 <お知らせ>防災ツアー参加者募集
2015/08/27 <お知らせ>秋の普通救命講習募集について
2015/08/23 <お知らせ>平成27年度甲種防火管理資格取得講習会の開催について
2015/07/26 川合敏彦氏「瑞宝双光章」受章祝賀会
2015/06/14 平成27年度駿東支部消防操法大会出場閲覧会及び激励会
2015/04/09 <お知らせ>町有財産売却情報(消防ポンプ自動車等)
2015/03/13 <求む新規消防団員>清水町、行政支援へ検討委
2015/03/04 <お知らせ>普通救命講習受講者募集
2015/02/22 <お知らせ>住宅用火災警報器の設置率調査・戸別訪問を実施します
2015/01/08 火災・救急統計
2015/01/04 平成27年清水町消防出初式
2014/12/27 <消防団協力事業所の表示制度>企業認知度2割弱 -県内
2014/10/09 <危険ドラッグ>5年半で4469人搬送-消防庁全国調査、県内は130人
2014/07/16 <お知らせ>秋の普通救命講習
2014/06/30 <「性別に違和感」小中高606人>服装など学校配慮6割-昨年度 文科省初調査
2014/06/23 「露店等開設時、消火器の準備と事前の届出が必要」
2014/06/20 「消防団第一分団消防ポンプ車取得契約の締結」
2014/02/20 <お知らせ>普通救命講習受講者募集
2014/02/10 大雪で交通事故 151件 静岡
2014/01/26 火災・救急統計
2014/01/17 <官公庁オークション>消防ポンプ車
2014/01/05 平成26年清水町消防出初式
2013/12/24 <消防団>運転者確保に課題 中型免許ない若手増加 取得補助、小型導入も
2013/11/09 清水町町制施行50周年記念事業「消防フェスタ」
2013/11/07 消防ポンプ自動車(CD-Ⅰ型)納車式
2013/11/05 <駿東伊豆の消防広域化>1日に法定協設置
2013/10/29 <消防本部>サイレン吹鳴装置の不具合について
2013/10/18 <不用品ネット公売>消防車、救急車で財源確保 県など活用
2013/07/14 <注意>住宅用火災警報器の不適正な訪問販売
2013/06/19 消防署消防ポンプ車取得契約の締結
2013/03/08 <注意>TDK株式会社製加湿器の製品回収について
2013/02/14 <通信指令事務協議会>7月設立目指す-駿東伊豆消防広域化協
2013/02/08 <募集>普通救命講習受講者
2013/01/22 <消防団>施設で盗難続く 県東部7市町
2013/01/16 <消防団員>飲食店など特別割引   導入半年の長泉
2013/01/07 火災・救急統計
2013/01/06 平成25年清水町消防出初式
2012/12/24 <消防通信指令>統合へ 協議会設立に合意-12市町
2012/10/16 <宮城県利府町>「消防広域化」と「災害応援協定」
2012/10/11 <救急車>タブレット端末搭載へ-沼津、三島、御殿場の3医師会
2012/09/06 <募集>普通救命講習受講者
2012/07/02 <お知らせ>除湿機の一部製品におけるリコール
2012/06/08 <消防広域化>下田、西伊豆を先行統合
2012/06/05 <消防広域化>沼津に通信指令センター 
2012/06/04 <お知らせ>平成24年度危険物安全週間実施中
2012/05/18 <お知らせ>住宅用火災警報器の設置及び維持管理について
2012/05/17 <お知らせ>冷蔵庫の一部製品におけるリコールについて
2012/04/24 <総務建設委員会勉強会>消防の広域化について
2012/04/09 <消防広域化>枠組み縮小、任意協議終了
2012/03/04 <消防団員>採用方法見直し検討へ/静岡市
2012/03/02 <消防団>未入団者から徴収「協力金廃止」を
2012/02/13 <募集>普通救命講習受講者
2012/01/13 <救急車>全車にiPad、佐賀県が全国初
2012/01/10 火災・救急統計
2011/11/04 <PA連携>ポンプ車の救命出動 一部公安委が「待った」
2011/09/15 消火栓の点検
2011/08/18 <募集>普通救命講習受講者@清水町消防署
2011/07/10 「平成23年度駿東支部消防操法大会」
2011/01/23 一般市民による心肺蘇生、5年で1.5倍に―消防庁
2011/01/14 火災・救急統計
2010/11/12 <救急車利用>有料化、時期尚早
2010/09/07 <熱中症>労災死33人…前年の4倍
2010/06/05 <救急車>安易に要請、抑制へ有料化検討@県市長会
2010/01/20 火災・救急統計
2009/12/22 救急車積載品(医療器具資機材)の入札結果
2009/12/21 高規格救急車の入札結果
2009/11/13 <消防・救急体制>県東部21市町一元化
2009/06/10 県東部の連続放火 男に懲役4年判決
2009/04/27 <住宅火災警報器>設置義務化まで1カ月
2009/01/28 放火事件の容疑者
2009/01/27 清水町連続放火事件
2009/01/10 火災・救急統計
地震・災害
2025/02/01 【まもなく受付終了】感震ブレーカーを設置する方へ補助を行います
2025/01/25 自治体に年1回備蓄公表を義務付けへ、内容の改善と充実図る 災害対策関連法改正
2025/01/13 「清水町消防出初式」
2025/01/10 <お知らせ>ペットの災害対策研修会を開催します
2024/12/28 <災害時>遺体収容所どこに? 静岡県と伊豆半島の市町で異なる認識 「初動遅れ」懸念の声
2024/12/26 清水町の備蓄物資について
2024/12/26 清水町と県弁護士会が災害協定 法律相談などで生活再建支援
2024/12/01 地域防災訓練
2024/11/03 ワラの片づけ
2024/11/02 <大雨>長沢の観光タクシー周辺の道路でワラが散乱
2024/10/07 解体予定の小学校校舎を利用し救助訓練(静岡・清水町)
2024/09/27 <お知らせ>感震ブレーカーを設置する方へ補助を行います
2024/09/09 <お知らせ>災害時における井戸水の供給について
2024/09/05 <お知らせ>同報無線の難聴対策について
2024/09/01 避難所の閉鎖情報
2024/08/31 閉鎖した自主避難所(21時40分)
2024/08/31 【避難所の開設について(更新)】
2024/08/31 <避難指示>徳倉地区などの土砂災害警戒区域に
2024/08/29 <お知らせ>令和6年度清水町総合防災訓練の中止について
2024/08/27 台風第10号に関する注意喚起
2024/08/27 【8/28】全国瞬時警報システム(Jアラート)の訓練放送を実施します
2024/08/11 防災部局に女性職員ゼロ、市区町村57% 避難所運営や備蓄に影響も
2024/08/09 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました
2024/08/08 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)
2024/07/23 <お知らせ>【料理教室】親子防災講義&クッキングを開催します!
2024/07/18 <狩野川放水路>改修考えるシンポジウム 国に早期の事業化求める 
2024/07/17 携帯トイレを備蓄しましょう
2024/07/11 <お知らせ>土のうステーションをご利用ください
2024/06/18 <お知らせ>解除された通行止め箇所
2024/06/18 <お知らせ>道路冠水の影響で次の道路が通行止め
2024/06/18 <お知らせ>大雨に関する情報(6月18日)
2024/05/28 <お知らせ>大雨に関する情報・自主避難所の開設について(5月28日)
2024/05/22 <災害ボランティアコーディネーター清水町連絡会>令和6年度総会
2024/05/21 【5/22】全国瞬時警報システム(Jアラート)の訓練放送を実施します
2024/04/27 <お知らせ>プロジェクト「TOUKAI-0」
2024/02/26 《静岡県からのお知らせ》津波避難訓練における「緊急速報メール」の配信について
2024/02/22 能登高ソフトテニス部 “オール御殿場”で受け入れへ 市と時之栖、地震被災者を独自支援
2024/02/20 <耐震基準強化前の住宅>下田44%、熱海35% 1980年以前に建設
2024/02/06 <お知らせ>全国瞬時警報システム(Jアラート)の訓練日程(第4回)について
2024/01/30 【能登半島地震】被災地派遣の町職員が耐震化の重要性を報告 静岡・小山町
2024/01/26 木造住宅耐震化「TOUKAI-0」問い合わせ増加 静岡県、市町の連携プロジェクト 25年度末終了「早めに相談を」
2024/01/12 <お知らせ>令和6年能登半島地震に係る義援金募金箱を設置しました。
2023/12/31 災害情報アプリで発信 高齢者らと支援者つなげる 富士市
2023/12/13 災害時の生活用水として提供可能な私設井戸の調査について
2023/12/03 「地域防災訓練」
2023/11/29 <お知らせ>ペットの災害対策研修会を開催します。
2023/11/17 <静岡県内公立図書館>半数超に浸水リスク 想定区域の2割が対策「できていない」 静岡新聞社アンケート
2023/09/04 「防災の日」由来を半数が知らず 関東大震災、日赤の意識調査
2023/08/27 令和5年度清水町総合防災訓練
2023/08/10 台風第7号の接近について
2023/08/02 関東大震災から学び、巨大地震に備えよう
2023/06/25 <地震保険料>地域で違うのはなぜ? 価格設定の基準は【NEXT特捜隊】
2023/06/05 <Wi-Fi>清水中体育館に整備 災害時の避難者向け
2023/06/02 <避難所>長沢区公民館と西小学校体育館
2023/06/02 避難所の開設情報
2023/06/02 大雨に伴う道路などの通行止めに関する情報(17時20分更新)
2023/03/15 <国土地理院>自然災害伝承碑の取組
2022/12/21 <お知らせ>ペットの災害対策研修会
2022/12/04 「地域防災訓練」
2022/11/17 「第7回 災害時のトイレ問題・し尿処理研修会」~被災者に寄り添う避難所対策~
2022/10/25 <消防団>ドローン本格導入へ、災害被害の早期把握に活用…来年度から操縦方法など各地で講習
2022/08/12 【台風8号】静岡県に13日朝から昼過ぎに上陸か 線状降水帯発生のおそれ
2022/07/14 <災害時トイレ>「不足」39% 自治体の備えに限界
2022/07/03 <熱海土石流災害>から1年 通報があった午前10時28分に各地で黙とう
2022/05/31 <保育所・幼稚園>4割、浸水想定区域に…避難確保計画の作成も進まず
2022/05/19 <災害ボランティアコーディネーター清水町連絡会>令和4年度総会
2022/04/18 <富士山噴火>徒歩で避難 到達3時間内の富士宮など5市町、原則車を転換 火山広域避難計画中間報告
2022/04/09 清水町震度計について
2022/03/29 「清水町防災ハザードマップ」が新しくなりました
2022/03/19 <浸水区域> 全国の指定避難所3割 水害時使えぬ恐れ、適地不足
2022/02/07 <富士山噴火>適切に理解を 広域避難計画見直し進む ハザードマップ、静岡県など周知
2022/01/27 清水町震度計について
2021/12/22 富士山ハザードマップの改定について
2021/12/05 「地域防災訓練」
2021/11/17 <お知らせ>静岡県と連携した「盛土110番」の設置について
2021/10/24 <7月の豪雨から3カ月>復旧進む黄瀬川 災害相次いだ“原因”は(静岡県)
2021/10/14 <協定>災害時に避難所として看護専門学校と締結
2021/10/09 <協定>災害時の避難所でも「温かい食事」を キッチンカーの事業者らと災害時の協力協定 静岡・清水町
2021/09/18 大雨に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水に注意してください。
2021/09/03 熱海市伊豆山土砂災害義援金へのご協力ありがとうございました
2021/08/31 <黄瀬川大橋>通行止め解除(二輪、中型・大型車除く)
2021/08/26 <黄瀬川大橋>8月31日(火)13時 通行止め解除
2021/08/13 <お知らせ>自主避難所の開設について
2021/08/13 崩落の<黄瀬川大橋> 骨組みの撤去作業が始まる 静岡・沼津市
2021/08/13 もし身近な橋が崩落したらどうなる? <黄瀬川大橋>に起きたこと 静岡・沼津市
2021/08/07 台風が接近中です。早めの備えをお願いします。
2021/08/06 <黄瀬川大橋>二階幹事長ら自民党本部視察
2021/07/27 令和3年7月豪雨による黄瀬川大橋全面通行止めに伴う周辺店舗への災害支援金について
2021/07/21 <お知らせ>令和3年7月の大雨に伴う寄付金・支援物資について
2021/07/19 <黄瀬川大橋>開通いつに 周辺事業者悲鳴、客足遠のき収入に打撃
2021/07/18 <黄瀬川大橋>8月末に仮橋~自動車、歩行者の通行可
2021/07/13 熱海市へ支援金
2021/07/09 <お知らせ>黄瀬川大橋落橋による周辺店舗の営業状況について
2021/07/08 <国土交通省中部地方整備局沼津河川国道事務所>黄瀬川大橋の損傷状況
2021/07/08 <お知らせ>熱海市災害ボランティアセンター
2021/07/08 <お知らせ>伊豆山土砂災害に伴う義援金などの受付について
2021/07/05 <令和3年7月大雨被害報告>7月2日~4日(7月5日15時時点)
2021/07/05 <黄瀬川大橋>「復旧に年単位」 沼津市―清水町、影響長期化見通し
2021/07/04 <東海バス>路線バス運行状況~7/5(月)始発より
2021/07/04 <黄瀬川橋>通行可能
2021/07/04 <東海バス>路線バス運行状況
2021/07/03 避難指示を発令しています
2021/07/03 <黄瀬川大橋>橋脚崩れる 黄瀬川橋ともに通行止め
2021/07/02 <大雨警報>自主避難所の開設について(防災センター・中徳倉区公民館・伏見区公民館)
2021/07/02 <大雨警報>休校のお知らせ
2021/07/02 <大雨警報>登校せず自宅待機
2021/05/21 自治体が出す情報「避難指示」一本化(静岡県)
2021/05/18 『清水町国土強靭化地域計画』
2021/03/27 <富士山噴火マップ>「融雪型泥流」の脅威 静岡県、防災再構築へ 
2021/03/11 <天皇陛下のおことば>東日本大震災十周年追悼式
2021/03/07 <特養>全国の千自治体で災害区域 大震災以降も移転進まず
2021/02/02 <お知らせ>河川防災カメラの映像
2020/12/04 ㈱木村鋳造所と災害時における物資供給等の協力に関する協定を締結
2020/12/03 <お知らせ>配信開始しました!清水町防災アプリ
2020/11/11 <土砂災害警戒区域>電柱広告で周知 県が事業者と協定締結 静岡
2020/08/09 避難情報「指示」に一本化 「勧告」廃止…逃げ遅れ防ぐ
2020/08/04 <お知らせ>Jアラートの全国一斉訓練が実施されます
2020/07/30 <横山トンネル交通規制>8月1日(土)午前8時から8月3日(月)午前5時
2020/07/27 横山トンネルの通行規制について
2020/07/24 <横山トンネル>車両通行規制を全面解除
2020/07/20 <横山トンネル>沼津・県道144号、片側交互通行に 土砂を撤去
2020/07/19 「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業」
2020/07/18 <横山トンネル>県道で土砂崩れ けが人なし
2020/06/11 <水害>行動いつ、何を 静岡県「マイ・タイムライン」普及を促進
2020/02/01 <乳児用液体ミルク>災害時手間要らず 備蓄の動き 静岡県内市町
2019/12/30 <災害時のトイレ対策>どう進める? プライバシー、高齢者や女性目線…静岡県民の関心低く、検討重要
2019/12/08 <一般質問>台風19号を受けての検証と対策
2019/12/07 <一般質問>台風19号を受けての課題
2019/12/01 「地域防災訓練」と「議会災害対策室の設置」
2019/11/24 一般質問通告内容
2019/11/15 <災害時トイレ>課題探る 静岡で研修会、被災自治体が指摘
2019/10/31 【台風19号】狩野川放水路、本流被害食い止め 支流域浸水、新たな課題も
2019/10/29 <台風19号>被害報告(10月25日(金)確定)
2019/10/20 <台風19号>国交省「狩野川放水路」なければ1万6000戸浸水と試算
2019/10/19 <お知らせ>令和元年台風19号により被害を受けた家屋に係る罹災(被災)証明書の交付について
2019/10/18 <台風19号>被害報告(10月17日(火)12:00現在)
2019/10/17 【台風19号】静岡県内、公共施設33件被害
2019/10/16 【台風19号】静岡県内市町、対応追われる 罹災証明やごみ処理
2019/10/16 【台風19号】静岡県内、家屋被害2463件
2019/10/15 <台風19号>台風の状況
2019/10/13 【台風19号】猛烈な風雨、初の特別警報 静岡県内
2019/10/12 <台風19号>【徳倉・的場・戸畑・湯川】避難指示は解除されました(22:25更新)
2019/10/12 【台風19号】道路の通行止め情報(19:50更新)
2019/10/12 <台風19号>狩野川の水位は、現在、過去最高の水位となっています
2019/10/12 <台風19号>沼津商業高校、しいの木保育園、町防災センターの避難所は満員です。町体育館へ避難してください
2019/10/12 <台風19号>【徳倉地区】警戒レベル5 狩野川が決壊する恐れがあります
2019/10/12 【<台風19号>徳倉・的場・戸畑・湯川】避難指示が発令されました。至急避難してください
2019/10/12 【台風19号】道路の通行止め情報(13:00更新)
2019/10/12 <台風19号>【徳倉・的場・戸畑・湯川】避難勧告が発令されました。速やかに避難してください
2019/10/12 <台風19号>災害対策本部の設置
2019/10/11 <台風19号>接近に伴う自主避難先施設の開放について
2019/10/11 <台風19号>図書館臨時休館のお知らせ
2019/10/11 <台風19号>10月12日(土)町循環バスの運休について
2019/10/11 <台風19号>静岡県~関東に上陸へ 狩野川台風に匹敵する災害に警戒
2019/09/11 「千葉県南部を助けて」千葉県で停電・物資不足が続く Twitterに支援を求める声
2019/09/09 <台風15号>橋も屋根も消えた 伊豆に爪痕大きく
2019/08/28 静岡・三島市、突風でテニスコート屋根飛ぶ アパートの窓割れ1人負傷 28日午前
2019/08/25 令和元年度清水町総合防災訓練
2019/07/11 <住宅の生け垣設置補助>静岡県が新制度、通学路緑化と防災両立
2019/03/04 <お知らせ>取り付けましたか? 住宅用火災警報器 あなたのお住まいにも、火災警報器の設置が義務付けられています。
2019/02/24 女性目線避難所、ノウハウ冊子に 裾野の有志、3月末発行へ
2019/02/05 <災害ごみ処理>静岡県が初の訓練 市町、仮置き場確認
2019/01/28 <災害時トイレ>対策啓発強化 静岡県民調査、備蓄なし6割
2019/01/18 <ブロック塀対策>静岡県内でも広がり 撤去や改善、市町補助活用
2018/12/27 <ブロック塀の撤去>補助金申請、静岡県内5倍 改善も10倍
2018/12/02 「地域防災訓練」と「議会災害対策室の設置」
2018/11/30 <ブロック塀>耐震診断の義務化を閣議決定
2018/11/30 <お知らせ>12月2日(日曜日)午前9時頃に緊急速報メールが訓練配信されます
2018/11/20 <お知らせ>11月21日にJアラートの全国訓練が実施されます
2018/10/11 <熊本県嘉島町>「熊本地震に関して事業関連の復興支援について」「企業誘致について」
2018/10/10 <熊本県益城町>「平成28年熊本地震 震度7×2の衝撃」
2018/10/08 <中小河川水位>住民に「直送」 逃げ遅れ防ぐ 政府検討
2018/10/01 <台風24号>清水町循環バス一部運休のお知らせ
2018/10/01 <台風24号>清水町内の一部地域で停電が発生しています
2018/09/18 <液状化地図作成>静岡県内7割超、25市町
2018/09/07 <緊急速報メール>自治体の利用進まず
2018/09/06 <北海道地震>胆振中東部で震度6強の地震(9月6日午前3時8分)
2018/09/05 <台風21号>「ここまでひどいとは」 14市町に暴風警報 静岡
2018/08/26 平成30年度清水町総合防災訓練
2018/08/18 <お知らせ>9/16(日) イザ!カエルキャラバンin清水町 開催決定!!
2018/08/10 <災害ごみ>仮置き場に課題 静岡県内、自治体でばらつき
2018/07/30 <台風12号>静岡県内6人重軽傷 熱海、藤枝など被害
2018/07/27 <お知らせ>防災行政無線を用いた、全国瞬時警報システム(Jアラート)の訓練放送を実施します。
2018/07/15 <豪雨から1週間>倉敷市長が涙ながらに会見「全国の方が真備を応援」
2018/07/12 <ハザードマップ>浸水想定地図にアクセス集中 静岡市のウェブサイト
2018/07/01 <お知らせ>【7/5】全国瞬時警報システム(Jアラート)の訓練放送を実施します
2018/06/22 知事「全ブロック塀点検」 静岡県教委、公立校に調査要請へ
2018/06/19 <お知らせ>大阪で震度6弱の地震が発生しました。清水町では各種地震対策補助事業を実施しております。
2018/05/29 <お知らせ>5月29日 緊急速報メールの配信訓練を行います
2018/05/24 <災害ボランティアコーディネーター清水町連絡会>平成30年度総会
2018/05/19 静岡県の「TOUKAI-0」、前年上回る 補助拡充、進む耐震化
2018/05/14 <お知らせ>Jアラートによる情報伝達訓練を行います
2018/05/10 <お知らせ>清水町同時通報用無線整備工事公募型プロポーザルの実施について
2018/02/03 <住宅耐震の助成>申請簡素に 静岡県、上乗せも継続
2018/01/02 南海トラフ情報「特段の変化なし」 気象庁の評価検討会
2017/12/08 <一般質問>「町内河川にライブカメラの設置を」
2017/12/07 <一般質問>「まるごとまちごとハザードマップ」
2017/12/03 「地域防災訓練」と「議会災害対策室の設置」
2017/11/14 「災害時のトイレ問題・し尿処理研修会」~自宅避難時の災害用トイレと浄化槽の活用~
2017/11/06 <茨城県常総市>「水害による都市型災害の被災状況と復興について」
2017/10/23 <超大型の台風21号>静岡県内通過、4人けが
2017/10/22 <避難準備情報>台風21号接近に伴う避難準備・高齢者等避難開始の発令
2017/10/06 <災害用トイレ>公立小中高 整備57・8% 首都圏と比べ遅れ
2017/09/03 平成29年度清水町総合防災訓練
2017/08/30 <お知らせ>9月3日は総合防災訓練の日です
2017/08/22 <お知らせ>清水町自主防災会視察研修業務委託に係る企画提案事業者の募集
2017/08/22 <狩野川台風>テーマに公演 伊豆の国の劇団、9月に三島で
2017/07/24 <防災アプリ>より便利に 静岡県内自治体 利用者増目指す
2017/07/14 <タイムライン>水害時の行動計画作成を 国交省、自治体に要請
2017/07/13 <北海道清水町>「台風10号による被害状況の現地視察」
2017/07/12 <北海道清水町>「台風10号による被害状況及防災対策等について」
2017/07/10 <大規模盛り土造成地>未公表半数 自治体、地滑りの恐れ
2017/06/30 <お知らせ>家庭での食料備蓄・非常持ち出し品の準備を
2017/06/25 <お知らせ>うちは大丈夫!黄色いハンカチ作戦
2017/05/19 <感震ブレーカー>設置費一部助成 静岡市、6月から
2017/05/14 「平成29年度 狩野川連合総合水防演習・広域連携防災訓練」
2017/03/20 「TOUKAI(東海・倒壊)―0」耐震不足住宅の解体助成 部分補強も補助 静岡県議会知事答弁
2017/02/15 <お知らせ>「災害時における無人航空機の活用に関する協定」を締結しました
2017/01/29 <福祉避難所>指定避難所に福祉機能 静岡県が三島市の事業モデル化
2017/01/17 <木造住宅耐震補強>静岡県と市町、補助拡充
2016/12/12 <建築耐震>より厳格に 地震地域係数1.2義務化
2016/12/07 <静岡県総合防災訓練>17年度 東部4市町で実施 
2016/12/07 <お知らせ>清水町避難所運営マニュアルについて
2016/12/04 「地域防災訓練」と「議会災害対策室の設置」
2016/11/16 「災害時のトイレ問題・し尿処理研修会」~避難所トイレ運営の向上~
2016/11/09 <お知らせ>北海道清水町へ義援金を送金しました
2016/11/08 <静岡県有建築物耐震化>99.5% 県内市町所有は86.9%
2016/10/29 「西小学校 土曜授業参観」「こどもフェスティバル準備」「地区懇談会@柿田区公民館」 
2016/10/18 障害者ら向け「福祉避難所」 公表判断に悩む静岡県内自治体
2016/10/13 <大規模停電>首都ダウン、迫る闇 消えた信号機 自家発電で手術
2016/09/30 <お知らせ>10月22日・23日 こども防災キャンプ参加者募集中!
2016/09/29 <お知らせ>災害用伝言ダイヤルの利用方法
2016/09/20 <お知らせ>台風16号が近づいています!ご注意下さい!
2016/09/20 <お知らせ>清水町防災ラジオをご利用ください
2016/09/07 <お知らせ>北海道清水町への支援のための募金
2016/09/01 <台風10号>北海道にも被害 富良野で空知川の堤防決壊
2016/08/28 平成28年度清水町総合防災訓練
2016/08/01 <大震法>見直し検討、防災対策大きな節目 予測困難を前提に
2016/07/26 <同報無線>災害時の情報伝達強化へ 伊東市がデジタル化
2016/06/23 大雨による影響
2016/06/15 <お知らせ>熊本地震での支援活動(自衛隊・町職員)等の写真を展示しています
2016/06/02 <清水町リーダースクラブ>「くまもん友情プロジェクト」熊本地震義援金を町へ
2016/05/30 「市民トリアージ訓練」
2016/05/19 <お知らせ>清水町避難所一覧を更新しました
2016/05/17 <土砂災害警戒区域>静岡県内1万3078カ所
2016/04/27 <熊本地震>災害弱者、チームで支援 静岡、DCAT創設へ動き
2016/04/27 卸団地の有志が熊本震災の被災地へ物資を支援
2016/04/25 <熊本地震>旧基準家屋に死者集中…耐震化遅れ 本紙調査
2016/04/22 <熊本地震>地下水汚濁、復旧阻む 地震の強い揺れ一因か
2016/04/21 <大規模地震意識調査>「非常に関心」36・8% 震災5年で大幅低下 静岡
2016/04/19 <くまモン>募金等でのイラスト使用は許諾不要に 熊本県が特例措置
2016/04/19 <お知らせ>平成28年熊本地震義援金のお願い
2016/04/18 <波状地震で住宅倒壊>木造2階建て、1階補強を―雨で斜面崩壊も・学会
2016/04/09 <お知らせ>清水町災害協定先(北海道七飯町)視察研修業務受託者募集
2016/04/07 <お知らせ>清水町防災教育チャレンジプラン参加者募集
2016/02/21 <災害時要支援者名簿>事前把握、55%できず
2016/01/31 <避難支援計画>16市町未完成 静岡県内自治体苦慮
2016/01/14 制度2年目「地区防災計画」 静岡県内3地域取り組み
2015/12/06 地域防災訓練
2015/11/19 <静岡県内市町の防災担当者>大雨時避難発令の判断「不安」9割
2015/11/13 「災害時のトイレ問題・し尿処理研修会」~トイレ対策の提案~
2015/10/22 <洪水ハザードマップ>静岡県内6市町で未完了
2015/10/16 <お知らせ>防災ツアー参加者募集
2015/10/02 住宅耐震化支援「TOUKAI―0」継続 静岡県
2015/09/13 <一般質問>小型無人機(ドローン)の導入を
2015/09/02 <静岡県内大雨>沼津で床下浸水 鉄道ダイヤ乱れる
2015/08/30 平成27年度清水町総合防災訓練
2015/08/19 「ヤフー」と災害時協定-清水町、迅速な情報発信へ
2015/08/04 <お知らせ>清水町自主防災会視察研修業務委託公募型プロポーザルの実施について
2015/07/16 <お知らせ>大雨・洪水警報が発令されています(台風11号について)
2015/07/02 <お知らせ>夏休みわくわく防災ツアー 参加者募集!!
2015/06/22 <災害拠点病院>冠水時の診療「困難」25%超
2015/06/21 <マンション組合にも名簿提供>災害弱者の避難誘導に備え 全自治体に通知
2015/05/27 平成27年度災害ボランティアコーディネーター清水町連絡会総会
2015/05/02 <自治体向け新保険>損保ジャパン、業界初-災害避難指示・勧告の費用補償 
2015/03/27 <ペット同行避難>平時の準備重要 「チップ装着も活用を」-県動物保護協など講座
2015/03/25 <福祉避難所>400自治体ゼロ 本県は全市町指定 
2015/03/12 静岡医療センターと「災害時における地下水供給に関する協定」を締結
2015/02/18 <災害時行動計画を策定>三重県鳥羽市議会
2015/01/30 <富士山噴火警報>速報メール配信-県、「入山規制」以上で
2015/01/26 福祉センターの防災訓練
2015/01/23 <緊急避難場所指定>県内25市町完了せず 沿岸部 津波浸水域外への変更難航 防災へ住民理解 鍵
2014/12/07 地域防災訓練
2014/11/21 「災害時のトイレ問題・し尿処理研修会」
2014/10/14 台風19号による町内の被害は特になし
2014/10/13 <お知らせ>【台風19号】自主避難所を開設しました
2014/10/06 台風18号の被害状況等
2014/10/06 土砂災害警戒情報(清水町徳倉)
2014/09/29 地震財特法の延長に関する意見書
2014/09/20 <土砂災害危険箇所見直し>県、警戒区域指定も促進
2014/09/05 <お知らせ>広島土砂災害に対する義援金にご協力ください
2014/08/31 清水町総合防災訓練
2014/08/23 ジュニア防災士養成講座
2014/08/11 <Wi-Fi機能+非常食>災害に備えた自販機 栃木・那須塩原市
2014/06/17 <お知らせ>女性にやさしい防災~男女双方の視点で災害に備えよう~(男女共同参画講座)
2014/06/01 <お知らせ>家具転倒防止金具を無料で取り付けています
2014/05/21 「災害ボランティアコーディネーター清水町連絡会」総会
2014/05/13 <公衆無線LAN>静岡市内じわり浸透
2014/05/02 <新たな防災用住宅地図開発>県とゼンリンが協定締結 静岡
2014/04/03 富士山噴火時 県内最大24万人避難 溶岩流や泥流想定-3県、初の広域計画
2014/03/11 <震災避難者>今でも26万人…福島からは8万人
2014/02/17 〔県東部大雪〕交通、物流混乱続く
2014/01/03 <自販機>県有資産活用で財源あの手この手 建物付き不動産売却や命名権も
2013/12/21 <障害者の防災補助>県内34市町で導入
2013/12/03 <避難所>可搬式の発電機で「電源切替」
2013/12/01 地域防災訓練
2013/11/22 <避難勧告の判断>7割超が負担感 県内首長「助言欲しい」 県・国に支援強化要望-本社35市町意識調査
2013/11/08 「広域避難」進む相互協定 震災教訓、都・17指定市で
2013/10/21 <環境省>「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン(指針)」
2013/10/16 <台風26号>静岡県内も激しい風雨
2013/10/14 <県第4次地震被害想定>「町・丁目」で被害想定も 市町の防災充実支援へ
2013/10/13 <特別警報>どう周知…スピーカー不足、都市部で「困難」
2013/08/25 平成25年度 清水町総合防災訓練
2013/08/20 <お知らせ>平成25年度 清水町総合防災訓練
2013/08/01 <石巻市立大川小学校>鎮魂の碑
2013/07/31 石巻市立大川小学校
2013/07/30 <同報無線>防犯広報は"目的外"
2013/07/21 <災害ボランティア>西伊豆町安良里
2013/07/20 <募集>西伊豆町災害ボランティア本部を開設
2013/06/28 <県第4次地震被害想定>死者数最悪で10万5千人
2013/05/31 <お知らせ>清水町家具転倒防止事業について
2013/05/21 <危機管理監・防災監>「災害のプロ」 自衛隊OB続々
2013/05/05 <クラウド化>牧之原市、島田市、湖西市
2013/04/22 <住宅耐震化>静岡県が新年度、助成拡充
2013/04/15 <公立校災害備蓄>水や食料、本県は7割
2013/04/12 <災害支援協定>藤枝・藤岡自治会、仙台市の町内会と締結
2013/04/10 <グーグル>7県市と災害情報協定締結 地図に避難所表示
2013/03/14 <お知らせ>気象庁が発表する新しい津波警報の運用について
2013/03/11 政府が追悼式=東日本大震災2年【震災2年】
2013/01/30 <宮城県>13年ぶり転入超過
2013/01/23 <狩野川>仮設橋の渡橋訓練等
2013/01/21 <お知らせ>「狩野川における震災対処訓練」について
2012/12/02 地域防災訓練
2012/10/21 <北海道七飯町>災害応援協定(2)
2012/10/17 <北海道七飯町>災害応援協定(1)
2012/10/15 <JAXA>地球観測衛星を用いた防災利用実証活動
2012/10/14 南海トラフ巨大地震による地震動・津波高・浸水域等について
2012/09/12 <Jアラート>初の全国訓練=1725市区町村参加
2012/09/05 <お知らせ>Jアラート全国一斉自動放送試験に参加
2012/09/01 <南海トラフ巨大地震>第4次被害想定、前倒しで公表へ
2012/08/30 <南海トラフ巨大地震>静岡県内死者「11万人」
2012/08/26 地域防災訓練
2012/08/22 <富士山>山体崩壊なら40万人被災 静岡大教授が試算
2012/08/18 <災害対応型自販機>焼津市立総合病院に設置
2012/08/16 <お知らせ>清水町総合防災訓練について
2012/07/13 <お知らせ>高齢者宅等に無料で転倒防止金具を設置します
2012/07/02 <Jアラート>全国訓練=9月に1714市町村で
2012/06/20 <台風4号>清水町の現況(14時現在)
2012/06/20 台風4号の被害
2012/05/20 <Jアラート>訓練強化へ 1150自治体に拡大-政府
2012/04/03 <南海トラフ巨大地震>津波高、沼津市13.2m
2012/03/19 「地震・原発・防災に関する中日新聞・静岡大 共同調査」
2012/03/16 <被災地応援>12年度、自治体職員の技術職引く手あまた
2012/02/28 <島田市>茶への風評 国が「損害対応」/細野環境相
2012/02/27 <動物愛護法改正へ>災害時のペット対策を義務化
2012/02/15 <避難勧告発令基準>静岡県の市町8割策定 大幅改善
2012/02/01 <東大地震研試算>首都直下M7級 4年以内に70%
2012/01/29 <東海地震>非常に関心がある 県民6割超す
2012/01/24 <第4次地震被害想定>前倒し 県、独自に来年6月めど
2011/12/20 <エリアメール>市町に拡大中 災害・避難情報を携帯配信
2011/12/14 災害ボランティアコーディネーター清水町連絡会
2011/12/04 防災訓練
2011/12/01 【重要】<防災メール>12月4日(日)テスト配信を行います
2011/11/05 平成23年度 防災・日本再生シンポジウム
2011/10/17 <宝永地震>M9の可能性も 静岡大客員教授が発表
2011/10/14 3連動地震想定し試算・原田賢治准教授-“東日本クラス”警告
2011/10/10 <お知らせ>高齢者等の世帯に無料で家具転倒防止金具を取付け
2011/10/03 <台風15号>清水町内の被害状況
2011/09/21 台風15号に伴う被害状況(19時現在)
2011/09/21 台風15号に伴う被害状況②
2011/09/21 台風15号に伴う被害状況
2011/09/18 <東海地震>1498年、津波遡上36mの可能性
2011/09/16 <公立小中学校耐震化>耐震化80%超 本県首位、98%
2011/08/28 防災訓練
2011/08/13 <災害ボランティア>医師免許持たない男性@石巻市
2011/08/02 <駿河湾地震>東海地震とは無関係―気象庁
2011/07/19 <避難所>学校を防災拠点として整備へ
2011/07/13 災害ボランティアコーディネーター清水町連絡会
2011/06/30 宮城県利府町へ
2011/06/03 「旧グランドプリンスホテル赤坂」に花を
2011/05/31 「災害時要援護者避難支援計画」
2011/05/07 <清水町水と緑の少年団>震災ボランティアの講話
2011/05/05 <河野太郎代議士>賠償案 なぜ国民が負担するのか
2011/05/04 <南三陸町>避難呼び掛けた職員、死亡確認
2011/05/03 <東日本大震災>自治体応援協定が効果
2011/04/30 <河野太郎代議士>疎開もやむを得ないのではないか
2011/04/30 <小佐古・東大教授>年間1ミリシーベルトを主張
2011/04/18 <河野太郎代議士>送電と発電の分離
2011/04/16 <河野太郎代議士>環境省所管の法律は原発適用外
2011/04/12 社会教育施設等の夜間利用再開について
2011/04/07 <県ボランティア協会>災害ボランティア募集
2011/04/07 <河野太郎代議士>電力消費量が多い東京大学
2011/04/05 <河野太郎代議士>電力業界の3兆円の積立金
2011/04/05 <福島原発>ドイツ気象庁による粒子拡散シミュレーション
2011/04/04 <河野太郎代議士>日本のエネルギー戦略
2011/04/04 日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測
2011/04/03 <東日本大震災>ボランティア続々…石巻へ無料シャトルバス
2011/04/01 14基の原発新増設、見直し…太陽光など重視へ
2011/03/31 避難所以外の被災者に救援物資届かず
2011/03/30 復興ボランティア、その参加方法は?
2011/03/30 町民の皆様からの災害支援物資の受入れについて
2011/03/29 リアルタイムの放射能予報(4月1日まで)
2011/03/29 関東各地の環境放射能水準の可視化
2011/03/28 <お知らせ>原発震災・震災ボランティア講演会
2011/03/28 <東北地方太平洋沖地震>震災ボランティア(2)
2011/03/27 <東北地方太平洋沖地震>震災ボランティア(1)
2011/03/26 三陸海岸に来た
2011/03/25 宮城県来た
2011/03/24 <浜岡原発>「福島とは対策違う」 中電
2011/03/23 かけ算のできない東大教授@武田邦彦(中部大学)HP
2011/03/23 <計画停電>今夏・冬も 
2011/03/22 <計画停電>スケジュールについて(3月22日19:00現在)
2011/03/22 <福島第1原発> 周辺の津波 14メートル以上の可能性
2011/03/21 福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
2011/03/20 <東電>ガスタービン発電所を新設
2011/03/20 <福島原発事故> メディア報道のあり方 広瀬隆
2011/03/18 <計画停電>停電中は閉館@清水町立図書館
2011/03/17 <清水町議会>費用弁償の廃止、報酬の日割り
2011/03/17 <計画停電>3月18日~21日の予定@清水町
2011/03/16 <清水町>義援金 ご協力のお願い
2011/03/16 昨夜の地震
2011/03/15 <計画停電>清水町の実施予定(3月15日から3月18日)
2011/03/15 <計画停電>ごみ減量化のお願い
2011/03/14 <計画停電>町証明発行業務の一部停止
2011/03/14 <計画停電>清水町のグループ分けの地図
2011/03/14 <節電>県管理道路における節電の取り組みについて
2011/03/14 <計画停電>清水町HP 3/14 6:30現在
2011/03/14 <計画停電>午前中は回避か
2011/03/13 <輪番停電>清水町は1日2回
2011/03/13 東京電力輪番停電の実施と町の対応について(状況報告その2)
2011/03/13 東京電力輪番停電の実施と町の対応について(状況報告)
2011/03/12 14日(月)から輪番停電になる模様
2011/03/12 原子炉建屋が・・○rz
2011/03/11 <東北地方・太平洋沖地震>町内は特に被害報告なし
2011/02/18 小山町災害ボランティア本部の活動について
2011/01/12 災害ボランティアコーディネーター清水町連絡会
2010/12/05 平成22年度地域防災訓練
2010/09/14 <小山町>ボランティア復旧の道開く
2010/09/12 <小山町>災害ボランティアに行ってきた
2010/09/10 <小山町>災害ボランティア募集は締め切り
2010/08/29 西小学校区合同防災訓練
2010/05/18 <業務継続計画>市区町村は体制整備6%
2010/04/30 <静岡県>避難所運営チェックリスト
2010/04/20 <緊急時の避難マニュアル>67%が未作成-市区町村
2010/04/13 <自主防災組織>災害時の連絡先作成 6割切る
2010/03/07 <耐震診断>持ち家「10%」-08年調査
2010/03/05 <高齢者らの避難支援計画>市区町村23%に策定遅れ
2010/02/01 水害発生時の避難勧告発令基準
2009/12/26 耐震工事不正で知事「全戸点検」指示
2009/12/06 平成21年度地域防災訓練
2009/11/23 地震体験車@清水町ふれあい広場
2009/11/20 <県木造住宅耐震診断>申請8、9月は倍
2009/10/08 台風18号通過
2009/10/07 台風18号接近
2009/08/12 <ハザードマップ>全国の市区町村、作製率3割増7割
2009/08/11 「地震」と「インフルエンザ」の報告@清水町
2009/08/11 駿河湾内の地震発生について(連絡)@清水町
2009/08/10 避難指示など積極派市町村67%
2009/07/25 耐震シェルター
2009/07/23 <山口豪雨>防府市がハザードマップ作製せず
2009/07/22 災害ボランティアコーディネーター清水町連絡会
2009/04/11 <静岡県>「避難所運営ゲーム」販売
2009/04/03 <北ミサイル>清水町は放送せず
2009/02/22 災害ボランティア図上訓練(2日目)
2009/02/21 災害ボランティア図上訓練(1日目)
給付金
2025/04/19 清水町物価高騰対策自動車運送事業者応援給付金
2025/02/03 <お知らせ>令和6年度清水町非課税世帯臨時給付金について
2024/08/01 令和6年度 定額減税しきれないと見込まれる方への調整給付金のお知らせ
2024/07/26 <お知らせ>令和6年度清水町物価高騰対応新たに非課税・均等割のみ課税世帯となる臨時給付金について
2024/07/10 <お知らせ>令和6年度清水町物価高騰対応新たに非課税・均等割のみ課税世帯となる臨時給付金について
2023/12/23 <お知らせ>令和5年度物価高騰対応非課税世帯臨時追加給付金(非課税世帯に対する7万円給付)について
2023/12/22 <お知らせ>物価高騰対策生活支援(QUOカード配付)事業を実施します!
2023/07/06 <お知らせ>価格高騰重点支援臨時給付金(住民税非課税世帯等に対する3万円給付)について
2023/06/27 <お知らせ>価格高騰重点支援臨時給付金(住民税非課税世帯等に対する3万円給付)について(情報更新)
2023/06/08 <お知らせ>価格高騰重点支援臨時給付金(住民税非課税世帯等に対する3万円給付)について
2023/06/02 【事業者向け】第2弾 清水町物価高騰応援給付金について
2023/05/21 令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
2023/05/17 令和5年度 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯(児童扶養手当受給者)以外分)について
2023/01/23 <お知らせ>清水町出産・子育て応援給付金事業について
2022/12/28 【事業者向け】清水町物価高騰応援給付金について
2022/11/22 <お知らせ>電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯等に対する5万円給付)について
2022/10/04 <お知らせ>住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金(10万円給付)について
2022/07/02 <お知らせ>令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
2022/06/03 <お知らせ>令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)について
2022/02/14 <お知らせ>住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について
2022/02/12 <支援給付金のお知らせ>離婚等により、子育て世帯臨時特別給付金を受給できなかった方へ
2022/01/21 <10万円給付>自治体に要請 ひとり親家庭対象に首相
2021/12/24 <お知らせ>追加給付金(5万円):令和4年1月14日(金)支給
2021/12/15 <10万円給付> 静岡県内 一括支給は13の市町 各市町の対応まとめ(12月15日現在)
2021/12/15 <先行給付金(5万円)のお知らせ>令和3年度子育て世帯等臨時特別支援事業について
2021/12/14 <10万円給付>“現金も”転換…自治体は困惑
2021/12/11 <10万円給付>静岡県 15市町が「全額現金」方針、「未定」20市町も「現金が望ましい」 産経新聞調べ
2021/12/11 <10万円給付”>現金給付は「6月末までにクーポン開始できない場合」のみ容認 政府指針が判明
2021/12/11 <現金5万円>「中学生以下、9割超が年内に支給開始」 経済再生相
2021/12/06 <お知らせ>令和3年度子育て世帯等臨時特別支援事業について(準備中のお知らせ)
2021/12/02 <5万円給付>対象世帯の意思表示 書面などで確認へ 中学生以下への現金
2020/09/24 <お知らせ>持続化給付金「申請サポートキャラバン隊」
2020/09/06 <お知らせ>ひとり親世帯臨時特別給付金のご案内
2020/08/17 「10万円給付」期限迫る…未申請ナゼ?
2009/10/03 <定額給付金>経済効果はいま一つ
2009/09/26 <定額給付金>申請期限締め切り迫る
2009/05/17 <定額給付金>DV被害者に独自給付287市町村
2009/05/15 <プレミアム商品券>完売@清水町
2009/05/11 <プレミアム商品券>清水町 本日発売
2009/05/02 <定額給付金>税滞納者の預金差し押さえ
2009/04/22 <定額給付金>清水町は本日、1,300件振り込まれる
2009/04/17 <プレミアム商品券>サントムーン柿田川に金券ショップ開店へ
2009/04/14 <プレミアム商品券>全国共通券と交換相次ぐ
2009/04/09 <定額給付金>基金
2009/04/08 <定額給付金>DV被害者のケース
2009/03/10 <定額給付金>清水町の支給は4月下旬~5月上旬を予定
2009/03/07 <定額給付金>清水町の支給は5月上旬を予定
2009/02/06 <定額給付金>市に寄付して~川崎市
2009/02/04 <定額給付金>支給は来年度の見通し
建設・都市計画
2025/04/20 清水町空家等対策計画について
2025/04/03 <お知らせ>第47回柿田川みどりまつりwithパンまつり
2025/03/27 工事監査
2025/03/26 静岡県内<公示地価>全用途で上昇 17年ぶりマイナス圏脱す 1月1日時点、国交省発表
2025/02/18 「境川新橋の開通」のお知らせ
2025/02/15 沼津の東名、新東名IC周辺に大規模商業施設誘致へ 市、25年度から始動
2025/02/10 【出店者募集】柿田川みどりまつりでパンの販売をしてみませんか
2025/02/08 清水町景観まちづくり審議会 公募委員を募集します
2025/02/02 【埼玉・八潮の道路陥没事故】「前から糞のようなニオイが…」近隣住民らが感じていた“異変” 
2025/01/31 <国交省>全国の下水道管理者に緊急点検を要請 道路陥没事故受け
2024/12/12 【臨時】町営住宅の入居者を募集します
2024/11/06 令和6年度 菊花展を開催します
2024/10/17 玉川地区の一部にて地籍調査事業を開始
2024/09/21 <基準地価> 静岡県内の商業地16年ぶり上昇 都市、山間部で二極化
2024/09/20 外原地区下水道工事に伴う清水町循環バスのルート変更によるバス乗降不可および移設バス停のお知らせ
2024/09/14 週休2日推進工事の実施について
2024/08/22 <お知らせ>国土交通省道路緊急ダイヤル(#9910)LINE通報アプリの運用を開始しました
2024/08/10 三島駅南口周辺道路における三島市発注の電線共同溝整備工事のお知らせ
2024/07/27 下水道使用料等審議会答申について
2024/07/22 県内各地で進む公共事業。あなたの目線でチェックしてください! 皆様の御意見を募集します!
2024/07/18 <狩野川放水路>改修考えるシンポジウム 国に早期の事業化求める 
2024/04/12 都市計画道路玉川卸団地線周辺地区のまちづくりについて
2024/04/10 清水町道路台帳図のインターネット公開
2024/04/03 <公示地価>商業地4年ぶり上昇 静岡県内 沿岸部下落続く、都市部との二極化も
2024/03/29 <お知らせ>第46回柿田川みどりまつりwithパンまつり
2024/02/19 柿田川みどりまつり緑化資材出店者募集のお知らせ
2024/02/10 下水道使用料等審議会の委員を公募します
2023/12/18 【沼津市からのお知らせ】令和6年7月1日使用分から水道料金が変わります
2023/12/15 清水町花とみどりのまちづくり委員会 公募委員<募集>
2023/11/09 菊花展開催しています
2023/10/16 <黄瀬川大橋>仮橋の開通
2023/10/13 「しれっと上げやがって」全国で水道料金上がる “10倍”予測も 老いて破裂する水道管【news23】
2023/10/11 都市計画の案の縦覧
2023/10/06 <黄瀬川大橋仮橋> 10 月 16 日(月)午後3時に開通
2023/10/02 <静岡県内基準地価>住宅、商業地で減少幅縮小 都市部中心に上昇
2023/10/01 黄瀬川「仮橋」10月末開通 沼津・清水町境 新橋は2026年度
2023/09/25 <お知らせ>黄瀬川大橋仮設橋工事に伴う工事規制及び説明会の開催について
2023/09/20 <お知らせ>水道料金の改定について(審議会から沼津市長への答申)
2023/07/17 都市計画の案の縦覧
2023/06/11 東駿河湾広域都市計画公聴会の開催について
2023/06/10 <静岡県営住宅>保証人廃止を検討 単身高齢者の入居円滑化 懇話会で議論 条例改正も
2023/05/29 本城山公園駐車場使用中止のお知らせ
2023/05/14 「都市計画公聴会を開催します」
2023/05/03 沼津市新中間処理施設の概要及び 都市計画決定に関する住民説明会の開催のお知らせ
2023/03/26 <公示地価>観光地、上昇に転換 コロナ禍から旅行客回復 
2022/12/22 黄瀬川大橋改築事業について
2022/12/19 <国土交通省沼津河川国道事務所>社会資本整備総合交付金等の支援に関する要望
2022/11/15 「(仮称)狩野川新橋及び都市計画道路西間門新谷線の整備に関する県への要望」
2022/11/01 <お知らせ>癒しの苔テラリウムづくり参加者募集
2022/10/13 “住民の大切な道”黄瀬川大橋崩落から1年3か月 本格復旧に向けた工事始まる【現場から、】
2022/10/07 <お知らせ>狩野川西部流域下水道管路の修繕工事に伴う歩道迂回規制の継続について
2022/10/06 <お知らせ>令和5年度清水町町民農園利用者募集
2022/09/25 <基準地価>コロナ影響解消 住宅、商業地の下落幅縮小/工業地14年ぶり上昇 静岡県内
2022/08/31 <黄瀬川大橋>仮橋10月着工 23年秋完成予定、全車両通行可に 沼津・清水町境
2022/08/28 <水道料金>市町で違うのはなぜ? 静岡・御前崎市は2029年度までに45%値上げへ 家計に影響
2022/07/19 国道1号八幡東交差点付近における歩道舗装面の変状及び緊急対応について
2022/06/18 菊友会と小学生の協働による菊栽培について
2022/05/25 <臨時会>柿田川公園芝生整備工事費ほか
2022/04/02 <黄瀬川大橋>来年秋に応急仮設橋の下流に仮橋
2022/03/10 <お知らせ>花いっぱいコンクール開催
2022/02/19 <お知らせ>境川新橋架け替えに伴う仮設迂回路の設置について
2022/02/16 沼津市水道事業ビジョン(案)に対するパブリックコメントの実施について
2021/12/20 <国土交通省沼津河川国道事務所>狩野川流域関係事業促進・社会資本整備総合交付金等の支援に関する要望
2021/12/19 <道路占用料>条例の改正
2021/11/17 <お知らせ>静岡県と連携した「盛土110番」の設置について
2021/11/10 「狩野川第三架橋及び都市計画道路西間門新谷線の整備に関する県への要望」(県庁)
2021/11/09 「狩野川第三架橋及び都市計画道路西間門新谷線の整備に関する県への要望」(沼津土木事務所)
2021/11/07 <お知らせ>町営住宅の入居者を募集しています
2021/09/26 <地価公示>静岡県内下落傾向続くも下落幅は縮小
2021/09/06 <募集>清水町花とみどりのまちづくり委員会 公募委員
2021/08/31 <黄瀬川大橋>通行止め解除(二輪、中型・大型車除く)
2021/08/26 <黄瀬川大橋>8月31日(火)13時 通行止め解除
2021/08/04 <黄瀬川橋周辺道路>「速度落せ」など路面標示
2021/07/18 <黄瀬川大橋>8月末に仮橋~自動車、歩行者の通行可
2021/07/08 <国土交通省中部地方整備局沼津河川国道事務所>黄瀬川大橋の損傷状況
2021/07/05 <黄瀬川大橋>「復旧に年単位」 沼津市―清水町、影響長期化見通し
2021/07/03 <黄瀬川大橋>橋脚崩れる 黄瀬川橋ともに通行止め
2021/05/30 <水道料金>「43%値上げ必要」、月額1万円超は31自治体…民間研究グループ試算
2021/05/18 『清水町国土強靭化地域計画』
2021/04/22 <お知らせ>町営住宅の入居者を募集しています
2021/04/08 <お知らせ>清水町立地適正化計画を策定しました(周知期間)
2021/04/03 <公示地価>静岡、3年ぶりに3用途とも下落
2021/04/01 <お知らせ>スマートフォン決済アプリでの下水道使用料の支払いについて
2021/03/25 <丸池連絡橋>開通式
2021/03/15 都市計画を変更しました
2021/01/28 <パブリックコメント募集>清水町下水道事業経営戦略(案)
2021/01/23 東駿河湾広域都市計画道路の変更に関する案の縦覧について
2020/12/25 <お知らせ>沼津市水道事業経営戦略(案)パブリックコメント実施
2020/12/22 <お知らせ>清水町都市計画マスタープラン(案)及び清水町立地適正化計画(案)に対するパブリックコメントの実施について
2020/11/21 <お知らせ>町営住宅 令和2年度の入居者を募集
2020/10/07 <募集>都市再生整備計画事後評価原案に関するパブリックコメント
2020/10/02 <静岡県内基準地価> コロナ直撃、下落幅拡大 9割地点で落ち込み
2020/10/02 <お知らせ>都市計画公聴会を開催します
2020/08/11 <下水処理>広域管理で省力化 監視システムに互換性 国交省が本格検討
2020/08/08 <お知らせ>都市計画公聴会を開催します
2020/08/07 <サントムーン柿田川前交差点>スクランブル交差点へ
2020/08/07 <未就学児童>移動経路対策必要箇所の公表について
2020/08/03 「都市計画道路の都市計画決定・変更に関する説明会」
2020/07/30 <横山トンネル交通規制>8月1日(土)午前8時から8月3日(月)午前5時
2020/07/22 「町道285号線交通安全施設整備工事」説明会
2020/07/16 <お知らせ>都市計画道路の都市計画決定・変更に関する説明会を開催します
2020/06/17 <お知らせ>清水町景観まちづくり審議会 公募委員募集
2020/05/17 <新型コロナ>5月20日(水)から柿田川公園と丸池公園駐車場を再開
2020/05/07 清水町都市計画マスタープラン等策定委員会公募委員募集について
2020/04/24 <新型コロナ>公園駐車場を閉鎖
2020/04/18 <公示地価>地方が28年ぶり上昇 全国平均プラス1・4%
2020/03/01 <お知らせ>「清水町空家等対策計画」素案に対する意見募集について
2020/02/16 <お知らせ>町営住宅の入居者を募集しています
2020/01/30 <地籍調査>静岡県内大幅遅れ 災害復興に不可欠…専門職員と費用不足 津波浸水域調査など優先
2020/01/07 <コネクティッド・シティ>裾野市 トヨタ社長が街づくり構想表明
2019/12/25 清水町自転車ネットワーク計画を策定しました
2019/12/24 「都市計画道路西間門新谷線の整備に関する県への要望」
2019/11/22 <国土交通省・財務省>直轄河川(狩野川、黄瀬川)整備促進に関する要望
2019/11/14 <道路施設>トンネル4割、早期措置必要 橋修繕着手、市町は3割
2019/11/01 <国土交通省・財務省>社会資本整備総合交付金の十分な予算確保に関する要望
2019/10/24 <国土交通省中部地方整備局>直轄河川整備促進・社会資本整備総合交付金の十分な予算確保に関する要望
2019/09/30 <国土交通省沼津河川国道事務所>直轄河川整備促進・社会資本整備総合交付金の十分な予算確保に関する要望
2019/09/05 「清水町自転車ネットワーク計画」案に関するパブリック・コメントの募集
2019/07/21 <お知らせ>町営外原住宅の入居者を募集しています
2019/05/31 <お知らせ>清水町都市計画道路見直し方針を決定しました
2019/05/19 <お知らせ>長泉町道19号線交通規制(特種東海製紙 三島工場南側道路)
2019/04/29 <お知らせ>清水町都市計画道路見直し方針(案)に関するパブリックコメントの実施について
2019/03/31 <公示地価>商業地11年ぶり横ばい 住宅地、下落幅縮小 静岡県内
2019/02/11 東駿河湾都市圏都市交通マスタープランが策定されました
2019/01/14 <お知らせ>丸池公園オープン!
2018/12/30 <募集>【締め切りは1月31日】現在、町営住宅の入居者
2018/12/15 <お知らせ>清水町特有の眺望点を募集します
2018/10/27 「あ、危ねー!」「超急カーブ」 ストレートすぎる路面標示、そもそもアリ?
2018/10/16 「黄瀬川長沢地区における護岸工事の事業説明会」
2018/10/04 清水町下水道使用料の改定に係る答申について(お知らせ)
2018/09/24 <基準地価>静岡県内10年連続下落 土地需要の地域差拡大
2018/09/14 <声かけ事案発生>清水町伏見 道路上
2018/06/27 「流関1-216号下水道工事請負契約の締結」
2018/06/27 「流関2-14号下水道工事請負契約の締結」
2018/05/08 <募集>柿田川公園連絡通路の愛称を
2018/04/03 <サントムーン柿田川>大規模増床・改装決定 清水町の商業施設
2018/04/01 <公示地価>静岡県内 商、工業地の下落幅縮小
2018/02/03 <住宅耐震の助成>申請簡素に 静岡県、上乗せも継続
2017/12/28 <お知らせ>清水町景観まちづくり審議会 公募委員を募集
2017/11/05 <お知らせ>町営外原住宅に2件の空室があります。平成29年度町営住宅の入居者募集開始。
2017/10/13 <お知らせ>町道759号線歩行者専用道路の開通
2017/08/04 <お知らせ>平成29年度町営住宅の入居者募集
2017/07/27 <お知らせ>清水町の景観まちづくりについて
2017/04/15 <みどりまつり>初日
2017/04/14 みどりまつり準備
2017/03/27 <公示地価>静岡県内 上昇局面地点も 平均は9年連続下落
2017/03/07 <お知らせ>平成29年度町営住宅の入居者募集
2017/02/10 <お知らせ>清水町景観計画について
2016/11/07 伊豆半島景観形成へ 屋外広告「原則禁止」
2016/09/11 <お知らせ>秋の花いっぱいコンクール参加者募集!!
2016/08/04 <空き家>低所得者向けに活用 国交省、家賃を一部補助へ
2016/07/04 <お知らせ>都市計画公聴会の開催について
2016/06/13 <お知らせ>緑のカーテンコンクール参加者募集
2016/04/23 <地価公示>静岡県内は8年連続下落 変動率は小幅
2016/03/06 <お知らせ>春の花いっぱいコンクール参加者募集!!
2016/02/29 <地籍調査>共同実施へ 賀茂地域6市町、県と協力
2016/02/26 <お知らせ>沼津市水道事業ビジョン(案)についてご意見を募集
2015/12/20 <お知らせ>徳倉橋の耐震補強工事が行われます
2015/12/03 <お知らせ>清水町景観計画策定委員会 公募委員の募集
2015/11/16 <お知らせ>柿田橋橋梁補修工事に伴う通行規制(夜間)について
2015/10/01 流関1-32-1号下水道工事請負契約の締結
2015/09/17 <お知らせ>秋の花いっぱいコンクール参加者募集!!
2015/04/29 <地価公示>2015年1月1日現在、価格は1平方メートル
2015/04/16 <お知らせ>柿田川の水源を守ろう!
2015/04/11 <お知らせ>春の柿田川みどりまつりを開催します
2015/04/01 <お知らせ>徳倉橋(下土狩徳倉沼津港線)の重量制限解除について
2015/03/15 <お知らせ>春の花いっぱいコンクール参加者募集!!
2015/02/02 <工場緑地率>全町緩和へ 県、企業誘致を促進
2015/01/28 農地転用権限移譲へ 4ヘクタール超も都道府県に-分権改革政府案 
2014/12/13 <一般質問>景観条例や屋外広告物条例の制定について
2014/11/21 「災害時のトイレ問題・し尿処理研修会」
2014/11/01 <お知らせ>丹精込めて育てた菊を御覧ください!
2014/10/19 <お知らせ>秋の柿田川みどりまつりを開催します
2014/10/10 <お知らせ>秋の花いっぱいコンクール参加者募集!!
2014/09/21 <公営住宅>目立つ高齢単身 4戸に1戸、県平均の3倍
2014/06/17 <お知らせ>緑のカーテンコンクール参加者募集
2014/06/08 <一般質問>清水町の道路占用料は第1級地
2014/04/16 <お知らせ>春の柿田川みどりまつりを開催します
2014/03/29 <県内地価公示概況>内陸住宅地回復兆し-沼津/沿岸部は厳しい取引-富士
2014/03/26 <自治体設置の施設>削減目標明示を-総務省要請
2014/03/16 <お知らせ>春の花いっぱいコンクール参加者募集
2014/03/08 黄瀬川橋開通
2014/03/03 <お知らせ>静岡医療センター南側交差点付近の道路工事に伴う通行規制
2014/03/01 <黄瀬川橋>車道部を一時開放
2014/02/19 <お知らせ>3月8日(土)黄瀬川橋が開通
2014/02/05 <お知らせ>町道4号線(久米田ローソン北側)交通規制のお知らせ
2014/01/18 <お知らせ>町道3号線(香貫大橋東側)交通規制
2013/12/13 <お知らせ>黄瀬川橋架け替えについて
2013/11/19 静岡県環境整備事業協同組合設立40周年記念大会
2013/10/26 <景観行政団体>長泉町が県内の町で初へ
2013/09/24 <基準地価>清水町0・3%上昇
2013/08/22 黄瀬川橋現場見学会
2013/04/01 清水町橋梁長寿命化修繕計画
2013/03/04 <公営住宅の孤独死>9都県市遺品廃棄 国「法的に問題」
2013/02/26 <募集>春の花いっぱいコンクール参加者
2013/02/20 <インフラ維持管理費>7割の自治体実情把握せず
2012/12/22 <公表>通学路の緊急合同点検の結果
2012/12/04 <募集>第2次都市マス原案に関するパブリック・コメント
2012/11/30 <お知らせ>下水道使用料のコンビニ収納開始
2012/11/10 <公営住宅>高齢化進む
2012/11/09 <募集>地域主権改革一括法等の関連条例に関するパブ・コメ
2012/10/04 <黄瀬川橋>架け替え工事による通行止め
2012/10/02 <募集>都市再生整備計画事後評価原案にパブリックコメント
2012/09/19 <注意>沼津市内で水道工事の詐欺被害が発生
2012/09/03 <募集>町民農園利用者募集!!
2012/07/04 <町営住宅>家賃滞納者を提訴へ@小山町
2012/05/11 「静岡医療センター北側道路整備に伴う説明会」
2012/05/07 <募集>あなたの自慢の花壇・緑のカーテン
2012/04/23 「中学生まちづくりフォーラム」
2012/04/22 <地価公示>静岡県は住宅、商業地4年連続下落
2012/04/12 <屋外広告物条例>富士宮市 4月から新条例
2012/03/24 <4月15日開通>清水町上徳倉と沼津市大平を結ぶ新しい道
2012/02/17 <募集>春の花いっぱいコンクール参加者
2012/01/21 <屋外広告物条例>三島市が4月から施行
2012/01/21 <募集>都市内道路整備プログラム(案)のパブリックコメント
2011/12/18 <募集>泉水源地整備に係る「アイデア・デザイン」
2011/11/21 <募集>清水町都市計画マスタープランまちづくり会議公募参加者
2011/11/01 <黄瀬川橋>封鎖されました
2011/09/29 <黄瀬川橋>車両通行止の説明会
2011/09/21 <地価>長泉町、全国最高の上昇率
2011/07/22 <募集>都市計画マスタープラン策定委員会公募委員
2011/07/11 <黄瀬川橋>交通規制の説明会
2011/06/26 <下水道>使用料の改定
2011/01/21 清水町都市計画審議会
2010/12/21 黄瀬川橋迂回路橋住民説明会
2010/12/16 黄瀬川橋の架け替えについて
2010/10/10 <地籍調査>市町村別の進ちょく率公開へ―国交省
2010/10/02 <公共下水道>徳倉中継ポンプ場 供用開始
2010/09/22 <水道料金>その差、なんと約10倍!地域格差の不思議
2010/07/05 <地籍調査>国交相が首長に異例の要請
2010/06/20 <水道料金>改定@沼津市・清水町
2010/04/19 <清水町>旧道広場の開園式
2010/04/10 <医大誘致>知事「三島か沼津」を講演で明言
2010/03/22 <地価>人気の長泉町
2010/02/15 医大誘致に前向き サミットで知事
2009/11/04 徳倉橋補修工事について(報告)
2009/07/30 環状道路が一部開通 沼津岡宮―三島塚原
2009/05/23 <高周波>迷惑行為の若者撃退@足立区
2009/04/23 <黄瀬川橋>架け替えへ
地域振興
2025/04/03 <お知らせ>第47回柿田川みどりまつりwithパンまつり
2025/01/09 <お知らせ>~劇場総集編 幻日のヨハネ~ 清水町プレミアム上映会を開催!
2024/12/18 静岡県の「特定最低賃金」改正のお知らせ
2024/12/03 <お知らせ>「ゆうすいしばふあそび」vol.2  一夜のクリスマスイルミネーション♪
2024/11/17 「清水町産業祭」「国際交流フェスタ」「わんわんフェスティバル」「農業祭」
2024/11/09 <お知らせ>令和7年度 町民農園利用者募集
2024/11/07 <お知らせ>こどもスローフードらぼ開催決定!
2024/11/06 <お知らせ>清水町国際交流フェスタを開催します!
2024/11/04 <お知らせ>第49回清水町農業祭開催します!
2024/11/01 <お知らせ>令和6年度「清水町産業祭」を開催します
2024/10/10 【事業者向け】「中小企業支援補助金」のご案内
2024/10/09 ラブライブ!サンシャイン!!×清水町コラボ!ゆうすいスタンプラリー実施!
2024/09/16 【国立は静岡!】清水町チームPR撮影の裏側《9/28横浜FC戦OLE FES2024》| 清水エスパルス公式
2024/08/03 第42回 清水町湧水まつり
2024/07/02 <お知らせ>第42回 清水町湧水まつりを開催します!
2024/06/06 ラブライブ!サンシャイン!!描きおろしイラスト付き駐車料金領収書の交付について
2024/03/29 <お知らせ>第46回柿田川みどりまつりwithパンまつり
2024/03/17 まちの魅力を発信!みんなで選ぶポスター展!~沼津商業高校×町内事業者×清水町~
2024/03/12 <お知らせ>令和6年度 新規就農者研修農園 利用者募集
2024/03/08 <お知らせ>「清水町丸池桜まつり」を開催します!
2024/02/21 【出店者募集】柿田川みどりまつりでパンの販売をしてみませんか
2024/02/21 <お知らせ>「ゆうすいポイント20倍キャンペーン」早期終了について
2024/02/16 <お知らせ>2/17(土)から「ゆうすいポイント20倍キャンペーン」を実施します!
2024/02/09 東京都、「カスハラ」防止条例検討へ 制定なら全国初
2024/01/13 「Aqours」と「ヨハネ」大集合 清水町施設にイラストやパネル
2023/11/25 「第48回清水町農業祭」
2023/11/14 <お知らせ>第48回清水町農業祭開催します!
2023/11/11 <お知らせ>令和6年度 町民農園利用者募集
2023/11/10 <お知らせ>町制施行60周年記念事業「ゆうすいしばふあそび」を開催します!
2023/11/09 <お知らせ>まちの魅力を発信 ポスター展!沼津商業高校×町内事業者×清水町 ぜひ投票をお願いします!
2023/10/29 「清水町産業祭」「国際交流フェスタ」「キッズバイクカップ」「わんわんフェスティバル」
2023/10/24 <お知らせ>「柿田川の魅力発見!幻日のヨハネ×清水町 デジタルフォトビンゴ」を実施
2023/10/10 <お知らせ>令和5年度「清水町産業祭」を開催します
2023/10/04 「伊豆・富士山歴史絵巻Webスタンプラリーwith大河ドラマ館」実施中!
2023/09/28 <お知らせ>ゆうすいポイントまつり
2023/09/11 <お知らせ>静岡県の「特定最低賃金」改正
2023/08/29 【産業観光課 協働まちづくり係】イベントのボランティアスタッフを募集します!
2023/08/20 <お知らせ>清水町の特産品がめざましじゃんけんに登場します!
2023/08/07 【事業者向け】令和5年度「業務改善助成金」のご案内
2023/07/27 <お知らせ>お店再発見キャンペーン! 
2023/07/12 しみず朝市
2023/07/09 清水町ふるさと大使
2023/07/08 <お知らせ>第41回 清水町湧水まつりを開催します!
2023/07/04 「株式会社BRICS」新社屋落成式
2023/06/02 【事業者向け】第2弾 清水町物価高騰応援給付金について
2023/04/14 清水町ふるさと大使に鈴木香里武さんら 「幼魚水族館」の功績受け
2023/04/11 <お知らせ>柿田川みどりまつりワークショップ参加者募集
2023/03/17 <お知らせ>女性起業応援サロンチャレンジショップを開催します
2023/03/10 沼津商業高校作成「魅力発信マップ」
2023/03/08 <お知らせ>「第2回 桜まつり IN 丸池」を開催します!
2023/02/01 <お知らせ>お店再発見キャンペーン! はじめてのお店へLet's go!
2023/01/31 <お知らせ>今年もやります!ゆうすいポイント20倍キャンペーン!
2023/01/19 <お知らせ>清水町農業委員会の委員・農地利用最適化推進委員の候補者を募集します
2023/01/16 勝俣孝明農林水産副大臣が視察
2022/12/27 <お知らせ>女性起業応援サロン
2022/11/26 「第47回清水町農業祭」
2022/11/24 <お知らせ>第47回清水町農業祭開催します!
2022/11/22 <お知らせ>「ゆうすいしばふあそび」開催中止について 
2022/11/06 「清水町産業祭・国際交流フェスタ」「第1回 清水町 Kids Bike Cup 2022」
2022/10/21 <お知らせ>令和4年度「清水町産業祭」を開催します
2022/09/30 【事業者向け】原油高騰による運送事業者給付金について
2022/09/29 <お知らせ>ゆうすいポイントまつり
2022/09/28 【農業者向け】清水町農業肥料購入支援事業費補助金について
2022/09/03 <お知らせ>今年もやります!ゆうすいポイント20倍キャンペーン
2022/09/02 <お知らせ>全世帯にゆうすいポイント4000ポイントが配布されました
2022/08/21 清水町の特産品がめざましじゃんけんに登場します!
2022/08/06 清水町商工祭
2022/07/26 <お知らせ>令和4年度第 40 回湧水まつりの中止について
2022/07/07 <お知らせ>第40回 清水町湧水まつりを開催します!
2022/06/19 <ゆうすい商店会>「第6回ホタルまつり」
2022/06/17 清水町で<ホタル祭り> 日中の室内空間に500匹飛び交う
2022/05/25 清水町プレミアム商品券の2次販売について
2022/05/20 女性起業家支援団体「DCP(ドリーム チア パーティー)」を清水町協働まちづくり団体に認定しました!
2022/05/18 <清水町商工会>令和4年度通常総会
2022/04/21 <お知らせ>清水町プレミアム商品券「4月22日から2次引換券申込開始」
2022/04/15 <募集>伊豆・富士山歴史絵巻Webスタンプラリーへの協力店
2022/04/05 <お知らせ>清水町プレミアム商品券 4月11日(月)から販売
2022/03/26 <お知らせ>桜まつり IN 丸池
2022/03/13 <お知らせ>「強みを活かして起業する方法」セミナー
2022/03/11 <お知らせ>静岡県中小企業等「事業継続応援金」について
2022/02/10 <お知らせ>お得に買って、使って応援しよう!清水町プレミアム商品券
2021/12/12 <お知らせ>「メディアの心を掴む!広報戦略セミナー」の開催について
2021/12/02 <お知らせ>2021 Woman`s Cafeの開催について
2021/11/27 【事業者向け】新型コロナウイルス感染症対策小規模事業者応援給付金第5弾について
2021/11/25 <お知らせ>農作物マルシェドライブスルー販売会を開催します
2021/11/11 <お知らせ>産官学連携事業「沼商屋」の開催について
2021/10/02 「初心者英会話教室」参加者募集
2021/10/01 <お知らせ>【第5弾】新型コロナウイルス感染症対策小規模事業者応援給付金について
2021/09/17 <お知らせ>ゆうすいポイントWキャンペーンを開催します!
2021/09/13 ブランド米推進協議会について
2021/08/22 <お知らせ>清水町の特産品がめざましじゃんけんに登場します
2021/07/25 初“静岡五輪” 自転車開幕、東部で男子ロード 「聖地」へ一歩
2021/06/13 <お知らせ>地域通貨ゆうすいポイント Wキャンペーンについて
2021/05/26 ラーメン店「コロナ禍、好機に」 オンラインに活路 兄弟経営の清水町「ろたす」/三島「やんぐ」
2021/05/23 <お知らせ>清水町リモートワーク推進事業について
2021/05/11 <お知らせ>「事業者向け」創業支援セミナーを開催します!
2021/05/10 <20%還元!>沼津市・飲食店など支援キャンペーン
2021/05/09 <お知らせ>中庭マルシェを開催します!
2021/05/02 【事業者向け】「販売力強化支援補助金」のご案内
2021/04/30 【事業者向け】「新事業チャレンジ応援補助金」のご案内
2021/04/29 <お知らせ>第39回清水町湧水まつりの中止について
2021/04/28 【事業者向け】「雇用確保・維持推進事業支援補助金」のご案内
2021/04/25 <お知らせ>ゆうすいポイントカードがアプリ、QRカードに生まれ変わります!
2021/02/22 <包括連携協定を締結>清水町内郵便局及び三島郵便局
2021/02/21 <お知らせ>清水町役場中庭マルシェを開催します!
2021/02/11 <自治体の事業者支援金>飲食以外にも拡充相次ぐ 静岡
2021/02/10 【第4弾】新型コロナウイルス感染症対策小規模事業者応援給付金について
2020/11/07 <お知らせ>「沼商屋」の開催
2020/10/30 <お知らせ>「PROJECT SHIMIZU TOWN(プロジェクトしみずタウン)」参加店舗を募集します!
2020/10/19 「静岡県最低賃金」について
2020/09/24 <お知らせ>持続化給付金「申請サポートキャラバン隊」
2020/08/28 <明治安田生命保険>包括連携協定を締結
2020/08/04 フジテレビ「めざましじゃんけん」の当選者に清水町からプレゼントをします
2020/08/01 <新型コロナ>【第3弾】小規模事業者応援給付金
2020/07/23 <お知らせ>地域通貨ゆうすいポイント「ゆうすいポイントスタンプラリー」
2020/07/19 「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業」
2020/07/17 <お知らせ>【第3弾】新型コロナウイルス感染症対策小規模事業者応援給付金
2020/07/13 <お知らせ>7月13日(月)からの清水町役場中庭マルシェについて
2020/06/22 「新型コロナウィルス感染症拡大防止協力金」「小規模事業者応援給付金」の経過等
2020/06/11 【事業者向け】新型コロナウイルス感染症対策小規模事業者応援給付金(第2弾)について
2020/06/10 役場の中庭に出店の活気 清水町職員や近隣住民、ランチ買い求め
2020/06/03 友好都市の台湾・苗栗(ミヤオリ)市・苗栗ロータリークラブから、合わせて20,000枚のマスクの寄贈がありました!
2020/05/31 <お知らせ>テイクアウト促進・在庫放出支援 清水町役場中庭マルシェを開催します!
2020/05/28 【事業者向け】新型コロナ感染症拡大防止協力金及び小規模事業者応援給付金の申請期限は5月29日(金)まで
2020/05/18 <新型コロナ>町内事業所への支援について
2020/05/06 <新型コロナ>休業要請の解除について
2020/05/04 <新型コロナ>事業所への支援5月2日(土)~6日(水・祝)役場特設窓口
2020/05/02 <新型コロナ>第38回清水町湧水まつりの中止について
2020/04/28 <新型コロナ>新型コロナウイルス感染症対策小規模事業者応援給付金
2020/04/28 <新型コロナ>新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金
2020/04/27 <新型コロナ>休業要請と支援策について
2020/04/23 <新型コロナ>小規模事業者持続化補助金に係る「売上減少の証明書」発行について
2020/04/17 <清水町版!>テイクアウト実施店舗案内 発信中
2020/04/17 <新型コロナ>関義弘町長から事業者の皆様へメッセージ
2020/04/06 <新型コロナ>令和2年度カナダ・ホームステイ派遣事業の中止について
2020/03/22 <新型コロナ>危機関連保証制度
2020/03/08 <サントムーン柿田川>新館は3月10日開業 33店舗が出店
2020/03/01 <公募>清水町農業委員会及び農地最適化利用推進委員会
2020/02/06 <お知らせ>令和2・3年度「国有林モニター」募集
2020/02/02 「清水町産業祭・国際交流フェスタ」
2020/01/26 <お知らせ>清水町産業祭・国際交流フェスタを開催します!
2019/12/23 <お知らせ>静岡県の「特定最低賃金」改正
2019/12/13 <お知らせ>沼商屋開催
2019/11/23 「第45回農業祭」「食育フェスタ」「第3回シルバー祭り」
2019/11/05 <木村鋳造所>3キロ超えでギネス記録を大幅更新 鋳造会社の遊び心あふれる挑戦 静岡・清水町
2019/10/14 「静岡県最低賃金」改正のお知らせ
2019/10/09 <お知らせ>10月13日(日)産業祭、ゆうすいポイント祭り、シェアサイクルアプリ登録会、国際交流フェスタの中止について
2019/09/24 <お知らせ>10月13日 清水町の魅力が詰まった大型イベント開催
2019/08/06 <お知らせ>清水町地域未来牽引事業費補助金について
2019/07/25 <サントムーン柿田川>新館 「オアシス」2020年3月開業
2019/07/18 <お知らせ>プレミアム付商品券の取扱店を募集します!
2019/06/27 <お知らせ>第37回清水町湧水まつりを開催します!
2019/05/15 <お知らせ>インキュベートセンター入居者募集の開始
2019/04/05 <募集>平成31年度カナダ・ホームステイ派遣事業参加者
2019/04/04 <プレミアム付き商品券>3歳半までの子供がいる世帯に対象拡大
2019/03/23 <プレミアム商品券>「9月生まれまでの世帯対象に」 経済再生担当相
2019/03/16 <お知らせ>静岡県働き方改革推進支援センターをご活用ください
2019/03/15 <お知らせ>大学生等合同企業説明会への参加者を募集します
2019/03/02 <お知らせ>労働基準法が改正され、年5日間の年次有給休暇を確実に取得させることが必要となります
2019/03/01 <お知らせ>2020しずおかUIJターン合同企業説明会への参加者を募集します
2019/02/28 <お知らせ>軽減税率対策補助金のご案内
2019/02/13 <お知らせ>清水町国際交流協会主催の大人英会話教室を開催します
2019/02/04 清水町商工会落成式
2019/01/31 <募集>平成30年度沼津・駿東地域合同就職面接会への参加希望者
2019/01/29 <お知らせ>スタートアップセミナーの開催
2019/01/09 <お知らせ>国際交流フェスタを開催します!
2018/12/25 <お知らせ>わくわくビジネス塾スタートアップセミナー開催
2018/12/03 <お知らせ>就職面接会「第三回大学生等就職フェア」の開催
2018/11/24 「第44回農業祭」「食育フェスタ」
2018/10/29 <沼津卸商社センター50年>11月3日に記念イベント
2018/10/11 <熊本県嘉島町>「熊本地震に関して事業関連の復興支援について」「企業誘致について」
2018/10/08 <町制施行55周年記念事業>ゆうすいポイント祭り・産業祭
2018/10/05 <お知らせ>ゆうすいポイント祭り・産業祭開催
2018/09/27 <お知らせ>Waku★スタ マーケティング・SNS活用講座
2018/09/27 <お知らせ>Woman's Cafe~女性限定 起業スタートアップセミナー~
2018/09/13 <株式会社エステック>新本社工場落成式
2018/08/18 <お知らせ>第9回「富士山麓ビジネス商談会」参加企業募集のご案内
2018/08/13 <お知らせ>産業創出支援補助金のご案内
2018/08/04 <湧水まつり>神輿@サントムーン柿田川&柿田川公園
2018/08/01 <お知らせ>地域通貨ゆうすいポイント「貯めてお得キャンペーン」について
2018/07/17 <石川県白山市>「食育・地産地消~まるごとはくさん~について」
2018/07/08 <お知らせ>生産性向上特別措置法に基づく先端設備等導入計画について
2018/06/18 <お知らせ>第36回清水町湧水まつりを開催します!
2018/04/20 <お知らせ>清水町の企業誘致パンフレットができました
2018/04/07 <お知らせ>カナダ・ホームステイ派遣事業参加者募集
2018/04/04 <クラフトビール>静岡県東部で活況 醸造家ら連携深める
2018/01/23 <お知らせ>わくわく未来塾「こどもプログラミング講座」参加者募集
2018/01/22 <お知らせ>わくわく未来塾「こだわりの逸品マイスター養成講座」
2017/11/09 (仮称)柿田川ビジター整備について
2017/10/17 <マイナンバー>ポイント活用、228自治体が参加
2017/10/14 <お知らせ>清水町・中小企業小規模企業振興基本条例(案)のパブリックコメント募集
2017/10/05 <お知らせ>地域未来投資促進法について
2017/10/02 <お知らせ>Shimizu Fiesta y Deporte 2017
2017/09/20 <一般質問>ゆうすいポイントのマイナンバーカードとの連携は
2017/09/05 <お知らせ>(企業向け)Facebookビジネス活用講座
2017/07/25 <自治体ポイント>マイナンバーに集約…9月にも
2017/04/28 <絵本作家・宮西さん>空き店舗に常設ギャラリー 三島市中心部
2017/04/19 清水町観光・産業交流スポット「わくら柿田川」
2017/04/13 <お知らせ>町と一緒に創業・起業支援や観光案内などをワンストップで担う新組織の名称を募集します!
2017/03/10 <本社機能移転>3年免税 三島市が独自優遇制度
2017/02/18 <お知らせ>清水町農業委員会の委員・農地利用最適化推進委員の候補者を募集
2017/02/11 <ゆうすいポイント>「地域通貨」カード5千枚発行 清水町、制度導入3カ月
2017/01/22 <マイナンバー活用>大手10社、ポイント交換参加へ 地域活性化へ弾み
2016/10/03 <お知らせ>楽しく使おう!「ゆうすいポイント」サービス開始!
2016/08/17 <お知らせ>まち、人、お店をつないで清水町を元気に!「ゆうすいポイント」
2016/06/24 <工業用地造成へ協定>静岡県と清水町、エステック
2016/06/03 <お知らせ>「公共サービス利用促進による地域ポイント制度導入業務」受託者の募集
2016/05/29 <お知らせ>地方創生加速化交付金採択事業のプロポーザルを開始します!
2016/05/27 <内陸フロンティア推進区域> 11市町13区域、第5次指定 
2016/05/01 市民参加の映画「惑う」 試写会に1500人 三島
2015/08/06 <電気柵>数が多すぎ... 電気柵調査進まず 静岡県内市町、対応に苦慮
2015/07/13 <お知らせ>中小企業支援制度のご案内
2015/07/01 スルガ銀行株式会社様とパートナーシップ協定締結
2015/06/01 <プレミアム商品券>役場売り切れ
2015/03/16 <プレミアム商品券>静岡県内市町、消費喚起へ工夫
2014/11/30 みしまびと映画制作プロジェクト紹介Movie「いざ、出陣の巻!」
2014/08/02 第32回清水町湧水まつり
2014/07/27 <お知らせ>「ゆうすいくんニュース」ゆるキャラグランプリ2014にエントリーしました!
2014/05/25 <自治体もネットで資金調達>鎌倉、税金頼らず観光案内板整備
2014/03/12 <一般質問>「学校支援ボランティア」と「地域教育協議会」と「コミュニティ・スクール」
2014/02/21 <お知らせ>沼商コラボパン 好評発売中! 
2014/01/14 <お知らせ>NHK-BSプレミアム「にっぽん縦断こころ旅」で清水町が放送されます!!
2013/10/12 <お知らせ>「日本縦断 こころ旅2013」(NHK-BSプレミアム)お手紙募集
2013/10/05 <お知らせ>第16回清水町国際交流フリーマーケット
2013/10/02 <ゆるキャラグランプリ2013>「ゆうすいくん」エントリー
2013/09/24 <基準地価>清水町0・3%上昇
2013/09/22 <お知らせ>清水町企業立地奨励金のご案内
2013/06/22 祝 「富士山」世界文化遺産 登録決定
2013/06/22 <バス停の命名権>一石三鳥”期待 企業、行政、市民に利点 県内じわり浸透
2013/06/21 <お知らせ>不用品活用バンク
2013/05/28 <犬の殺処分>抑制へ一役 県東部で迷子札ホルダー普及
2013/05/20 <公共建築>木材利用方針 県内市町7割策定-全国、1000超
2013/04/21 <お知らせ>不用品活用バンク
2013/02/13 犬や猫の譲りたい、飼いたいを“中継”-清水町が「伝言板」
2013/02/12 <F&B良品>特産品通販 今夏めど-三島市、県内自治体初
2013/02/06 <お知らせ>不用品活用バンク
2012/12/15 <補助金>太陽光発電設備等設置費
2012/12/09 <一般質問>防犯灯のLED化は?
2012/11/03 第6回東部MICE振興議員ネットワーク勉強会@東伊豆町
2012/09/27 <お知らせ>粗大ごみの予約受入について
2012/07/24 <講演会>創造都市による定住自立圏構想を目指して!!
2012/06/27 <西武沼津店>来年初めに閉鎖
2012/06/26 <お知らせ>清水町住宅・店舗リフォーム振興助成
2012/06/02 <東部MICE振興議員ネットワーク>伊豆の国市
2012/04/19 <東駿河湾まちづくり研究会>新都市構想で最終報告
2012/04/15 「ふじのくに先端医療総合特区地域説明会」(2)
2012/04/11 「ふじのくに先端医療総合特区地域説明会」
2012/03/20 <東部MICE振興議員ネットワーク>静岡がん会議2011
2012/01/30 <第3回東部MICE振興議員ネットワーク勉強会>@熱海
2012/01/22 <お知らせ>「美容医療・契約トラブル110番」
2012/01/11 静岡県最低賃金が改正されました
2011/12/21 <粗大ごみ>平成24年10月1日から有料
2011/09/14 <MICE>ビジネストラベル誘致組織 9市町議員有志で設立
2011/09/12 <お知らせ>住宅・店舗リフォーム補助金制度
観光・MICE
2025/03/11 <お知らせ>第4回 丸池桜まつりin清水町
2025/03/09 ラブライブ!サンシャイン!!×清水町ハッシュタグキャンペーン第1弾を開催!
2025/01/09 <お知らせ>~劇場総集編 幻日のヨハネ~ 清水町プレミアム上映会を開催!
2024/12/29 <お知らせ>沼津商業高校の生徒さんが観光ガイドします!! 日帰りツアー募集中
2024/11/07 <お知らせ>こどもスローフードらぼ開催決定!
2024/10/09 ラブライブ!サンシャイン!!×清水町コラボ!ゆうすいスタンプラリー実施!
2024/07/31 丸池公園ショートPV
2024/03/15 <お知らせ>清水町コラボデザインの「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバスが運行開始します!
2024/03/08 <お知らせ>「清水町丸池桜まつり」を開催します!
2024/01/13 「Aqours」と「ヨハネ」大集合 清水町施設にイラストやパネル
2023/11/26 【参加者募集】「水」の恵みを知る 三島・清水町体験ツアーを実施します
2023/10/24 <お知らせ>「柿田川の魅力発見!幻日のヨハネ×清水町 デジタルフォトビンゴ」を実施
2023/10/04 「伊豆・富士山歴史絵巻Webスタンプラリーwith大河ドラマ館」実施中!
2023/09/19 <22年度観光客>3年ぶり1億人超 静岡県内 コロナ前の8割超まで回復
2023/07/09 清水町ふるさと大使
2023/06/29 <お知らせ>7月2日(日)から『幻日のヨハネ』のイラスト版駐車料金領収書を交付します
2023/06/23 <ラブライブ!サンシャイン‼>柿田川公園がイラストで使用 清水町 コラボでPRへ
2022/12/10 <お知らせ>伊豆の国大河ドラマ館 静岡県東部・伊豆地域入場料割引実施中
2022/10/23 <お知らせ>伊豆・富士山歴史絵巻謎解き&Webスタンプラリー“武士からの挑戦状”開催中!
2022/08/06 謎解きWebスタンプラリー(仮称)への協力店舗を募集します
2022/01/30 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」伊豆・富士山歴史絵巻Webスタンプラリー
2021/08/16 <宿泊旅行調査>2020年度 来訪者数3位「静岡県」、2位「東京都」、1位は?
2021/05/14 清水町が「ゴールデンルートお散歩マップ」発行 三島駅から清水町までの散歩ルート
2020/12/07 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」伊豆周辺盛り上げへ 静岡県と20市町が協議会
2020/10/03 <柿田川脚光>憩いの湧水 3密避け遊び、学び 地域周遊呼び水に
2020/08/28 <明治安田生命保険>包括連携協定を締結
2020/07/01 「世界最強」パスポートは日本 191カ国にビザなし渡航可能
2019/11/13 第16回富士箱根伊豆交流圏市町村サミット
2019/10/09 <お知らせ>10月13日(日)産業祭、ゆうすいポイント祭り、シェアサイクルアプリ登録会、国際交流フェスタの中止について
2019/08/10 <お知らせ>静岡県でサイクリングを楽しみませんか?
2019/06/11 <一般質問>児童・生徒によるボランティアガイド
2019/06/10 <一般質問>教材園の一般開放
2019/05/11 かわせみマルシェ
2019/05/06 <お知らせ>かわせみマルシェが開催されます!
2019/02/16 <サイクリスト拠点整備>小山の玄関口刷新 町方針
2019/01/09 <お知らせ>第8回わがまち富士山写真展を開催します
2018/08/20 <お知らせ>NHK-BSプレミアムにっぽん縦断こころ旅 お手紙を募集
2018/07/31 <募集>伊豆半島ジオパークこども絵画コンクールにおける作品募集について
2018/06/18 <お知らせ>第36回清水町湧水まつりを開催します!
2018/05/12 「第3回かわせみマルシェ」
2018/05/12 「河川敷の草刈りと今後の工事」
2018/04/18 <世界ジオパーク>伊豆半島を認定 ユネスコ、国内9地域目
2018/04/12 平成30年度「清水町観光協会」総会
2018/04/10 <お知らせ>アッパレ しずおか元気旅(静岡ディスティネーションキャンペーン)が開催されます
2018/02/06 <お知らせ>3時のおやつを買いに行こう!「わがまち富士山物産展」を開催します。
2018/02/06 <お知らせ>第7回わがまち富士山写真展を開催します。
2018/01/22 <お知らせ>わくわく未来塾「こだわりの逸品マイスター養成講座」
2017/11/29 <MICE>「東京2020大会 オリンピック・パラリンピック競技大会と観光振興」
2017/11/14 <柿田川ビジターセンター>建築規模を縮小へ
2017/10/26 <観光協会>連携「会議」発足 沼津/三島/長泉/清水
2017/10/15 「デスティネーションキャンペーン」(DC)旅行商品、売り込み活発 19年春に静岡県全域で大型観光企画
2017/06/14 <一般質問>「デスティネーションキャンペーン(DC)」に向けて町の取組は
2017/06/12 <一般質問>清水町観光・産業交流スポット「わくら柿田川」の利用状況
2017/05/17 < 土屋優行 副知事>伊豆半島地域の創生に向けて
2017/05/14 「第2回かわせみマルシェ」
2017/05/11 <柿田川周辺地区都市再生整備計画調査特別委員会>現地調査
2017/04/28 <絵本作家・宮西さん>空き店舗に常設ギャラリー 三島市中心部
2017/04/19 清水町観光・産業交流スポット「わくら柿田川」
2017/04/07 平成29年度「清水町観光協会」総会
2017/03/16 <お知らせ>清水町水ビジョン【産業・観光振興アクションプラン】(案)のパブリックコメント募集
2017/03/09 <狩野川サイクリング会議>設立 自転車施策、統一感を 
2017/02/03 <お知らせ>~みんなで採点しよう!~『清水町動画図鑑』作品公開中!!
2016/10/16 <清水町観光協>オンラインショップ 限定ゆうすいくんグッズも
2016/10/11 <ジオパーク>連携強化へ 伊豆半島大会、沼津で開幕
2016/10/04 <北海道三笠市>三笠ジオパークについて
2016/09/27 <お知らせ>「クレソンおみやげコンテスト」「知らなきゃソンソン!クレソンのおいしい勉強会開催!」
2016/09/16 <お知らせ>みんなで見つけよう!作ろう!『清水町動画図鑑』
2016/05/29 <お知らせ>地方創生加速化交付金採択事業のプロポーザルを開始します!
2016/05/05 <柿田川公園>かわせみマルシェ2日目
2016/05/04 <柿田川公園>かわせみマルシェ
2016/04/09 平成28年度「清水町観光協会」総会
2016/03/31 <MICE>「東京オリンピック・パラリンピックを活かした地域づくり」
2015/12/11 「本県 自転車のメッカに」 知事、五輪へ環境整備強化
2015/10/15 <お知らせ>清水町観光ビジョン策定支援業務委託者の募集
2015/09/26 <MICE>世界遺産「韮山反射炉」
2015/08/24 <清水町観光協会>柿田川をドローンで撮影
2015/07/03 <お知らせ>7月1日から伊豆半島ジオ検定(3級)を実施します
2015/05/19 <県東部スポーツ産業振興協>三島に事務局機能移管 新拠点で地域密着活動
2015/02/25 <お知らせ>NHKBSプレミアム「にっぽん横断 こころ旅」お手紙募集
2014/12/05 <MICE>沼津港深海水族館
2014/09/07 <お知らせ>「2014清水町ゆうすいクリテリウム大会」のご案内
2014/07/23 <MICE>「伊豆半島ジオパークの今後とMICE戦略」
2014/04/25 <MICE>静岡県東部地域スポーツ産業振興協議会の設立について
2014/02/12 <MICE>日本のPFI事業の現状
2014/01/22 <公衆無線LAN>富士山周辺に無料WiFi環境を 静岡、山梨両県など推進へ
2013/12/25 <伊豆半島ジオパーク>長泉、清水町にエリア拡大 新サイト7カ所 鮎壺の滝、柿田川
2013/05/29 <MICE>「キラメッセぬまづ」施設視察
2013/03/31 <東部MICE振興議員ネットワーク>ビジット・ジャパン事業
柿田川
2025/05/08 【開催中止】清水小学校教材園を一般開放します
2025/05/08 【中止のお知らせ】第47回柿田川みどりまつりwithパンまつり
2025/04/12 <お知らせ>清水小学校教材園を一般開放します
2025/02/10 【出店者募集】柿田川みどりまつりでパンの販売をしてみませんか
2024/12/21 木村鋳造所(町内企業)制作150cm等身大ゆうすいくん・光るクリスマスツリー
2024/12/03 <お知らせ>「ゆうすいしばふあそび」vol.2  一夜のクリスマスイルミネーション♪
2024/08/03 第42回 清水町湧水まつり
2024/07/23 <お知らせ>8月3日は「柿田川の日」柿田川公園駐車場が無料になります
2024/07/05 <お知らせ>清水小学校教材園を一般開放します
2024/07/02 <お知らせ>第42回 清水町湧水まつりを開催します!
2024/06/06 ラブライブ!サンシャイン!!描きおろしイラスト付き駐車料金領収書の交付について
2024/05/30 柿田川のショートPVを公開しました(柿田川公園HP)
2024/05/29 <清水町貴船神社奉賛会>令和6年度定時総会
2024/04/18 <お知らせ>清水小学校教材園を一般開放します
2024/03/29 <お知らせ>第46回柿田川みどりまつりwithパンまつり
2024/03/15 <お知らせ>清水町コラボデザインの「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバスが運行開始します!
2024/02/25 <特定外来生物>根絶至らず 清水町・柿田川の「ナガエツルノゲイトウ」 官民組織が別手法検討
2024/02/23 【開催中止】清水小学校教材園を一般開放します
2024/02/21 【出店者募集】柿田川みどりまつりでパンの販売をしてみませんか
2024/01/10 清水町環境基本条例(案)のパブリックコメントを実施します
2023/12/28 柿田川公園堂庭口遊歩道追加工事のお知らせ
2023/11/10 <お知らせ>町制施行60周年記念事業「ゆうすいしばふあそび」を開催します!
2023/11/08 町制施行60周年記念大悟法利雄歌碑設置について
2023/10/24 <お知らせ>「柿田川の魅力発見!幻日のヨハネ×清水町 デジタルフォトビンゴ」を実施
2023/10/09 柿田川を語る会 公募委員を募集します
2023/09/19 <22年度観光客>3年ぶり1億人超 静岡県内 コロナ前の8割超まで回復
2023/08/18 「名水サミット in みしま・しみず」
2023/08/01 「最強・最悪の侵略的植物」が列島侵略中…25都府県に拡大、稲作に影響も
2023/07/20 柿田川公園堂庭口遊歩道整備工事日程変更のお知らせ
2023/07/11 <お知らせ>名水シンポジウムinみしま・しみずを開催します
2023/06/29 <お知らせ>7月2日(日)から『幻日のヨハネ』のイラスト版駐車料金領収書を交付します
2023/06/16 【清水町】家康も隠居を望んだ地 貴重な自然の宝箱「柿田川」を見に行こう
2023/06/04 <泉水源地>一般開放
2023/05/31 <清水町貴船神社奉賛会>令和5年度定時総会
2023/05/30 【参加者募集】みんなで芝生を植えよう!
2023/05/15 <柿田川公園>泉・初島中学校自然教室
2023/04/29 <お知らせ>清水小学校教材園を一般開放します
2023/04/13 柿田川公園堂庭口遊歩道整備工事のお知らせ(通行止め)
2023/03/28 <お知らせ>名水百選カードの配布について
2023/03/25 「ゆうすいしばふあそび」及び「桜まつりIN丸池」開催中止のお知らせ
2023/03/11 柿田川清掃
2023/03/07 <お知らせ>柿田川公園「ゆうすいしばふあそび」イベントを開催します!
2023/02/28 <お知らせ>柿田川公園再発見ツアーの参加者を募集しています!
2023/01/13 <柿田川公園>芝生広場園路等整備工事のお知らせ
2022/11/22 <お知らせ>「ゆうすいしばふあそび」開催中止について 
2022/11/19 <お知らせ>「ゆうすいしばふあそび」開催延期について
2022/11/16 <お知らせ>柿田川公園芝生開きイベント「ゆうすいしばふあそび」を開催します!
2022/09/24 <お知らせ>柿田川公園芝生広場整備に伴う利用制限について
2022/07/07 <お知らせ>第40回 清水町湧水まつりを開催します!
2022/06/05 <お知らせ>柿田川公園芝生広場整備に伴う利用制限について
2022/06/02 <お知らせ>柿田川公園芝生植栽作業参加者募集
2022/06/02 <清水町貴船神社奉賛会>令和4年度定時総会
2022/05/26 <柿田川公園>“日本一の芝”で公園を再整備 エスパルスが清水町のまちづくり参画する理由 元日本代表も後押し
2022/01/13 <お知らせ>1月23日「いずみの日」 ~清水小学校教材園を一般開放します~
2022/01/13 <お知らせ>「いずみの日」:Instagramキャンペーンを実施します!
2021/01/22 <お知らせ>「いずみの日」に合わせて、数量限定で絵はがきを配布します!
2021/01/19 <お知らせ>1月23日(いずみの日)清水小学校教材園の一般開放について
2020/10/03 <柿田川脚光>憩いの湧水 3密避け遊び、学び 地域周遊呼び水に
2020/05/17 <新型コロナ>5月20日(水)から柿田川公園と丸池公園駐車場を再開
2020/05/02 <新型コロナ>第38回清水町湧水まつりの中止について
2020/04/24 <新型コロナ>公園駐車場を閉鎖
2020/04/12 日本の名水百選「柿田川」の魅力、学びの場を 清水町民有志〝開楽〟へ準備進む
2020/04/11 <柿田川VR映像>日本三大清流といわれている柿田川を360°の映像で楽しめます
2020/02/28 <お知らせ>柿田川公園のトイレ工事完了
2020/02/02 「清水町産業祭・国際交流フェスタ」
2020/01/27 <柿田川>古称ちなみ、教材園を一般開放 清水町
2020/01/20 <お知らせ>1月23日は「いずみの日」 ~清水小学校教材園を一般開放します~
2019/08/03 <湧水まつり>神輿@サントムーン柿田川&柿田川公園
2019/07/20 柿田川清掃
2019/07/07 <お知らせ>清水小学校教材園を一般開放します!
2019/06/11 <一般質問>児童・生徒によるボランティアガイド
2019/06/10 <一般質問>教材園の一般開放
2019/02/07 <お知らせ>「富士山と柿田川展」開催
2018/12/17 <お知らせ>清水小学校教材園を一般開放します!
2018/11/12 <お知らせ>柿田川VR映像企画(VR View Scopeコラボ)
2018/09/26 <お知らせ> 大悟法利雄回顧展
2018/09/26 <お知らせ>「柿田川を詠む」作品募集
2018/09/15 <三宅太郎 富士山と柿田川展>オープニングセレモニー
2018/08/04 <湧水まつり>神輿@サントムーン柿田川&柿田川公園
2018/07/29 <お知らせ>町制施行55周年記念第36回清水町湧水まつり ~ゆうすいくんと一緒に踊ろう~ ゆうすいくん音頭
2018/07/25 長沢区とのまちづくり懇談会(意見交換会)
2018/05/12 「第3回かわせみマルシェ」
2018/05/12 「河川敷の草刈りと今後の工事」
2018/05/08 <募集>柿田川公園連絡通路の愛称を
2018/04/18 <世界ジオパーク>伊豆半島を認定 ユネスコ、国内9地域目
2018/04/06 <お知らせ>柿田川公園連絡通路が開通しました
2018/04/04 <クラフトビール>静岡県東部で活況 醸造家ら連携深める
2018/01/18 <お知らせ>(仮称)柿田川ビジターセンターの整備に関する方針について
2017/10/03 <お知らせ>「第3回清水町・泉頭歴史文化フォーラム」を開催します!
2017/08/05 <湧水まつり>神輿@サントムーン柿田川&柿田川公園
2017/07/17 <お知らせ>第35回清水町湧水まつりを開催します!
2017/05/14 「第2回かわせみマルシェ」
2017/05/11 <柿田川周辺地区都市再生整備計画調査特別委員会>現地調査
2017/04/22 <お知らせ>平成29年度地区懇談会の開催について
2017/04/19 清水町観光・産業交流スポット「わくら柿田川」
2017/03/04 柿田川清掃
2016/08/06 <湧水まつり>神輿@サントムーン柿田川と柿田川公園
2016/07/30 柿田川清掃
2016/06/12 <一般質問>柿田川公園駐車場を新設し、サイクルステーションを整備しては
2016/05/05 <柿田川公園>かわせみマルシェ2日目
2016/05/04 <柿田川公園>かわせみマルシェ
2016/04/29 <柿田川公園>ぽこぽこ湧き間
2016/02/02 <お知らせ>「富士山と柿田川展」のご案内
2015/08/24 <清水町観光協会>柿田川をドローンで撮影
2015/08/01 <湧水まつり>神輿@サントムーン柿田川と柿田川公園
2015/07/25 柿田川清掃
2015/05/26 <お知らせ>柿田川公園内芝生広場の一部開放
2015/05/18 <朝鮮通信使友情ウオーク>清水町通過
2015/04/16 <お知らせ>柿田川の水源を守ろう!
2015/03/19 <お知らせ>柿田川公園内芝生広場への立ち入り禁止
2015/02/17 <お知らせ>「富士山と柿田川展」
2015/02/14 <お知らせ>柿田川公園の整備工事を行っています
2014/11/08 <お知らせ>柿田川公園第一展望台の一時閉鎖について
2014/10/13 自治体などの婚活支援
2014/09/26 柿田川公園および駐車場の整備
2014/08/02 第32回清水町湧水まつり
2014/07/26 柿田川清掃
2014/04/26 <柿田川>外来種の水草をとる
2014/04/15 <お知らせ>柿田川の水源を守ろう!
2014/03/05 <お知らせ>柿田川を外来種から守ろう
2014/02/18 <お知らせ>「富士山と柿田川展」のご案内
2013/11/15 <伊豆半島ジオパーク>長泉、清水町を追加申請 サイト、柿田川など7カ所-推進協
2013/10/11 <富士山世界遺産元年>経済効果は限定的 静岡経済研
2013/09/03 <お知らせ>ボートで柿田川の観察をしませんか?
2013/08/27 <世界遺産センター>富士宮市に 県、方針固める
2013/08/24 柿田川近くに「茶屋」 子ども議会の提言実る
2013/07/01 <お知らせ>ボートで柿田川の観察をしませんか?
2013/06/30 <富士山世界遺産センター建設>知事「来月場所決めたい」
2013/06/22 祝 「富士山」世界文化遺産 登録決定
2013/06/07 「世界遺産センター」候補地に県東部9カ所
2013/05/19 <伊豆半島ジオパーク=ジオパーク推進協議会>清水町も参加検討
2013/05/07 GW:富士山周辺へ続々 早くも「世界遺産効果」 観光客でにぎわう
2012/12/14 「柿田川の保全及び再生に向けた要望について」
2012/03/31 「柿田川公園内第一展望台の許可行為に対する要望について」
2012/03/15 <柿田川>再生計画を策定-沼津河川国道事務所
2011/11/30 <柿田川>町長へ要望書@清水町議会
2011/10/01 <お知らせ>本日から柿田川公園駐車場が有料
2011/09/22 <柿田川>天然記念物に指定される
2011/08/11 <放射線測定>柿田川湧水
2011/06/21 <柿田川>清水町柿田川基金条例
2011/05/28 <柿田川公園町営駐車場>10月から有料化
2011/05/21 <柿田川>天然記念物に 文化審答申
2011/02/11 <柿田川>国文化財申請
2010/12/16 柿田川の富士山世界文化遺産登録について
2010/12/11 <柿田川>国文化財へ来月申請
2010/08/02 <柿田川>富士山世界文化遺産へ再度調査
2010/07/20 <柿田川>国指定文化財を目指す
2010/07/02 <柿田川>富士山世界文化遺産の構成から除外
消費生活
2024/01/23 <ネット通販>22年度相談7457件 18年度比1.5倍 半数以上が40~60代
2020/12/17 清水町における消費者行政への取組について
2020/04/04 <注意>排水管の高圧洗浄のチラシにご注意ください
2019/04/09 <お知らせ>無料法律相談
2018/04/27 <詐欺や悪質商法の電話遮断>装置設置、長泉町が助成
2018/01/11 <注意>排水管高圧洗浄キャンペーンのチラシ
2017/09/13 <一般質問>判断能力の不十分な方々の町消費生活センターへの相談
2014/07/28 <悪質リフォームじわり増>背景に耐震性への関心
2013/11/10 「送り付け商法」「買え買え詐欺」増加 
2013/07/30 <同報無線>防犯広報は"目的外"
2013/07/14 <注意>住宅用火災警報器の不適正な訪問販売
2013/07/08 「送り付け商法」急増 1~5月、代金支払う被害296件
2013/05/01 <送りつけ商法>恐怖の罵倒商法「お前はバカか」
2013/04/20 うちに訪問買取りが来た
2013/03/18 「だまされる心理」立正大学心理学部教授西田公昭氏
2013/03/10 「振り込め」チェック表 窓口阻止へ改訂版-県警
2013/03/09 貴金属「押し買い」県内も相談増加
2013/02/11 <利殖勧誘詐欺>連続発生 2件3400万円被害-湖西署管内
2013/02/06 <注意>催眠商法(SF商法)にご注意ください!
2012/06/23 【注意】貴金属の訪問買取りにご注意ください!
ゆうすいくん
2019/03/14 <作家宮西さんを絵本に>母校町立清水小5年生が制作
2018/11/22 <お知らせ>清水町「オリジナル婚姻届」が完成
2018/08/24 <宮西さんの絵本題材の舞台>三島、リハーサルで動き確認
2018/07/29 <お知らせ>町制施行55周年記念第36回清水町湧水まつり ~ゆうすいくんと一緒に踊ろう~ ゆうすいくん音頭
2017/09/18 「ゆうすいくん音頭」お披露目会
2017/08/21 <お知らせ>ゆうすいくん キャラ弁コンテスト2017 開催!
2017/07/11 <お知らせ>☆配信中☆ゆうすいくんのテーマ曲「ひとりじゃないよ」
2016/12/21 <お知らせ>「おやこアーティスト体験教室」
2016/11/09 「ゆるキャラグランプリ2016」応援ありがとうございました!
2016/08/11 <お知らせ>ゆうすいくん キャラ弁コンテスト2016 開催!
2016/07/25 <お知らせ>「ゆるキャラグランプリ2016」にゆうすいくんがエントリーしています
2016/04/19 <くまモン>募金等でのイラスト使用は許諾不要に 熊本県が特例措置
2015/12/23 <一般質問>町図書館で宮西達也ワンダーランド展を
2015/11/28 「第42回農業祭」「消費生活展」「食育フェスタ」
2015/11/27 <ゆるキャラグランプリ2015>応援ありがとうございました
2015/09/12 <お知らせ>「ゆうすいくんキャラ弁コンテスト2015」参加者募集
2015/08/09 <お知らせ>ゆるキャラグランプリ事前ID登録のお願い
2015/04/08 「宮西達也ワンダーランド展」
2014/11/04 <ゆるキャラGP2014>「ゆうすいくん」は、ご当地部門116位
2014/11/02 「2014清水町ゆうすいクリテリウム大会」
2014/10/26 <みどりまつり>二日目
2014/10/23 <ゆるキャラグランプリ2014>ゆうすいくん20,000票超え
2014/10/17 <ゆるキャラGP>県勢苦戦中…投票20日まで
2014/09/05 「ドロドロドロンキーとゆうすいくん」発売
2014/09/04 <お知らせ>ゆうすいくん キャラ弁コンテスト2014 開催!
2014/09/02 <ゆるキャラグランプリ2014の投票開始!>ゆうすいくん応援お願いします!
2014/08/25 <宮西達也さんの新刊>「ドロドロドロンキーとゆうすいくん」9月3日配本
2014/07/27 <お知らせ>「ゆうすいくんニュース」ゆるキャラグランプリ2014にエントリーしました!
2014/07/11 <お知らせ>ゆうすいくんキーホルダーをゲットしよう!!
2014/06/27 <お知らせ>「ゆうすいくん」に会いに来てね!(SHIZUGASフェスタ)
2014/05/16 <お知らせ>ゆうすいくんが「黒船祭 開国市」に参加します!
医療・健康・保健
2025/05/05 <5歳児健診>普及へ支援強化 発達障害の早期発見に向け、政府
2025/04/27 まち歩きアプリ「PLUS-Walk清水町」利用者アンケートに御協力ください
2025/04/02 <お知らせ>人間ドック等検診費用助成制度
2025/02/09 <お知らせ>健幸ウォーキングイベントのご案内
2025/02/04 【健康教室】眠りヨガ教室を開催します
2024/11/20 <お知らせ>こころの健康づくり講演会を開催します!
2024/09/19 「子宮頸がん」予防ワクチン接種の公費負担は2025年3月末まで リスクと効果を理解して判断を
2024/08/25 <お知らせ>熱中症予防対策「クーリングシェルター」について
2024/06/26 <沼津夜間救急センター>医療費1.4億円不明 死亡職員横領か
2024/06/11 <お知らせ>令和6年度 成人健康診査
2024/05/26 【受講者募集】働く女性のためのヨガ教室
2024/05/16 <お知らせ>健康まつりを開催します!
2024/04/02 <変更>人間ドック等検診費用助成制度
2024/02/17 【参加者募集】健幸ウォーキングイベントのご案内
2024/02/07 【参加者募集】歩き方でかわるウォーキング講座inまほろば館
2024/01/29 食中毒警報が発令
2024/01/03 <募集>審議会の委員を公募します
2023/12/14 <お知らせ>こころの健康づくり講演会にご参加ください
2023/12/12 <お知らせ>20歳歯科口腔健診(無料)のご案内
2023/11/05 <お知らせ>追加の集団健(検)診のご案内
2023/10/23 <お知らせ>成人用肺炎球菌予防接種について
2023/09/27 <お知らせ>10月1日から笑街健幸パスポート事業が始まります!
2023/06/19 熱中症に注意しましょう!
2023/06/11 <お知らせ>令和5年度 成人健康診査
2023/05/27 <お知らせ>健幸教室 働く女性のためのヨガ教室 参加者募集
2023/05/05 <お知らせ>町制施行60周年記念 健康まつり開催決定!
2023/04/10 <お知らせ>人間ドック等検診費用助成制度
2023/03/09 【参加者募集】健幸ウォーキングのご案内(事前申込制)
2023/02/21 <お知らせ>まち歩きアプリ「PLUS-Walk清水町」Android機種の配信について
2023/02/07 静岡県後期高齢者医療広域連合<令和5年2月定例会>
2023/02/01 <お知らせ>こころの健康づくり講演会にご参加ください
2023/01/12 【申込受付中】健幸教室 働く女性のためのヨガ教室
2022/12/05 <お知らせ>20歳歯科口腔健診(無料)のご案内
2022/12/02 <お知らせ>まち歩きアプリ PLUS-Walk清水町
2022/11/25 <お知らせ>集団健(検)診(特定健診・乳がん・子宮頸がん)を1月14日(土)に実施します!【予約制】
2022/06/18 <お知らせ>令和4年度 成人健康診査
2022/04/28 <お知らせ>健幸スポーツの駅
2021/12/13 <お知らせ>美しい歯を守ろう!新成人歯科口腔健診(無料)のご案内
2021/12/07 <お知らせ>1月に婦人科検診・特定健診の追加健診を行います
2021/11/16 <子宮頸がん接種>機運高まり 静岡県内自治体「お知らせ」成果
2021/10/05 <ALS進行>白血病の薬で食い止める iPS創薬の治験で世界初
2021/09/29 <医療費>1兆4000億円減 過去最大の減少幅 コロナで受診控え
2021/09/24 <医療費>10歳未満が大幅減 2020年度、受診控え顕著
2021/09/19 <がん検診>静岡県内市町14.7%減 20年度、コロナ下の受診控えや中止が影響 県「今年は積極受診を」
2021/08/27 <お知らせ>医療機関での個別接種を開始
2021/08/25 <お知らせ>緊急事態宣言中における検診の変更点について
2021/06/25 <お知らせ>令和3年度 成人健康診査
2021/05/12 <ワクチン接種開始>清水町 ボランティアによるピアノ演奏も
2021/04/06 <お知らせ>人間ドック等検診費用助成制度
2021/01/25 <お知らせ>新型コロナワクチン接種について
2021/01/24 第4次清水町健康増進計画案に対するパブリック・コメントの実施について
2020/12/17 アスベスト含有品の流通と販売事業者による回収について
2020/12/11 <お知らせ>美しい歯を守ろう!新成人の皆様に贈り物です
2020/10/25 厚労省<産後ケア>の非課税を要望 利用料の消費税、負担軽減
2020/10/23 <お知らせ>令和2年度の成人健診が終了間近となりました
2020/10/20 <お知らせ>健幸ウォーキング開催のご案内
2020/10/17 <お知らせ>マイナンバーカードの健康保険証利用について
2020/09/18 <お知らせ>幼児健康診査(1歳6か月児健康診査・3歳児健康診査)
2020/09/14 <お知らせ>静岡がんセンター公開講座2020 受講生募集
2020/08/30 <新型コロナウイルス感染症>が気になって受診を控えている皆様へ
2020/08/28 <明治安田生命保険>包括連携協定を締結
2020/08/02 <お知らせ>2020年度日本肝臓学会中部地区 市民公開講座のご案内
2020/07/21 マスク着用が影響?熱中症の搬送者、去年の10倍に
2020/07/15 <図書館・保健センター複合施設>オープニングセレモニー 愛称は「まほろば館」
2020/06/26 <お知らせ>幼児健康診査(1歳6か月児健診・3歳児健診)
2020/06/25 <新型コロナ>マスク着用による熱中症に注意しましょう!
2020/06/14 <お知らせ>令和2年度 成人健康診査
2020/04/26 <お知らせ>若年がん患者妊孕性温存治療助成事業
2020/04/26 <お知らせ>がん患者等医療用補整具購入支援事業
2020/04/26 <お知らせ>小児・若年がん患者在宅療養生活支援事業
2020/04/20 <お知らせ>人間ドック等検診費用助成制度
2020/02/19 <お知らせ>審議会の委員を公募(歯科保健推進会議・食育推進委員会)
2020/02/13 <新型肺炎>全国に診断外来 総額153億円の緊急対策、中小支援へ融資枠 政府
2020/02/10 <特定健診>AIが受診勧奨 性格分析、響く案内に 浜松市
2020/01/29 <お知らせ>新型コロナウイルスに関連した肺炎について
2019/12/12 町内小中学校・幼稚園・保育施設におけるインフルエンザによる欠席者の状況
2019/10/08 マダニが媒介する感染症「日本紅斑熱」に注意しましょう!
2019/10/02 <秋田県横手市>「健康の駅よこて事業の取組」
2019/09/04 <インフル>今季初、静岡県内で学級閉鎖 過去10年で最も早く
2019/08/11 <お知らせ>野菜大好き!野菜たっぷり料理コンクール2019 参加者募集!!
2019/07/28 <お知らせ>清水町健康づくり応援事業 協力企業等を募集しています
2019/07/12 「手足口病」警報レベル 静岡県が注意喚起
2019/06/30 特定健診
2019/06/25 <お知らせ>成人健康診査
2019/05/30 <お知らせ>妊娠されたら保健センターへ
2019/03/27 <お知らせ>こども医療費受給者証の発送について
2019/02/10 あえて「マスクなし対応」好評 市役所、風邪の職員は…
2019/01/07 町内小中学校・幼稚園・保育施設におけるインフルエンザによる欠席者の状況
2018/12/07 <一般質問>「シニアクラブの運動教室を積極的に展開を」
2018/11/28 <こども医療費助成>所得制限 県、市町に撤廃を提案 静岡
2018/11/10 「第24回わきみずウォーキング大会」
2018/10/18 図書館・保健センター複合施設実施設計へのパブリックコメントの反映等について
2018/10/16 <お知らせ>風しんワクチン、MR(麻しん風しん混合)ワクチン接種費用の一部助成について
2018/09/18 <お知らせ>★町制施行55周年記念★わきみずウォーキング大会のお知らせ
2018/07/01 特定健診
2018/06/24 「清水町図書館・保健センター複合施設基本設計(概要)」に対するパブリックコメントの結果
2018/06/13 <医療費助成>高校生拡大 市町「補助率一律に」、県と初会合
2018/05/04 <特定健診>分析 メタボ依然“東高西低” 静岡県
2018/04/17 <ワクチン再接種助成>浜松市が新制度、抗体消失18歳未満
2018/04/02 <母子手帳>スマホで 三島市が4月2日から提供
2018/03/30 <お知らせ>清水町図書館・保健センター複合施設基本設計(概要)に対する意見募集
2018/03/29 <お知らせ>新しいこども医療費受給者証を発送しました
2018/02/16 <高校生医療費助成>静岡県内、市町の対応状況は…
2018/02/12 <特定検診>受けたら3千円もらえる? 大阪府が検討中
2018/02/05 <お知らせ>審議会の委員を公募します
2018/02/04 <高校生の医療費助成>静岡県、18年度当初予算案に計上へ 10月から対象拡大
2018/02/01 <パブリックコメント募集>第8次清水町高齢者保健福祉計画・第7期清水町介護保険事業計画(案)に対する意見
2018/01/26 <インフルエンザ患者数>過去10年で最多 静岡県内
2017/12/21 <お知らせ>図書館・保健センター複合施設設計業者の決定について
2017/12/10 <お知らせ>お子さんの救急受診ハンドブック
2017/11/27 <がん検診>受診率低迷 多くが20%未満―熱海市
2017/11/02 <こども医療費>静岡県内、無料拡大 自己負担撤廃19市町
2017/10/16 <お知らせ>保健センター臨時職員(保健師)を募集しています
2017/10/12 <奈良県宇陀市>健幸都市“ウェルネスシティ宇陀市”をめざして
2017/09/26 <RSウイルス>急増 静岡県、過去10年で最多
2017/09/21 <特定健診>で「健康年齢」通知 静岡市、40~50代対象
2017/09/04 <お知らせ>肩・腰・膝を守る!!「運動入門」
2017/08/29 <パチンコ>出玉3分の2に=ギャンブル依存対策―閣僚会議
2017/08/24 <新生児聴覚検査>15%が受けず…平均費用5千円、助成受けたのは7%だけ
2017/08/18 <お知らせ>熱中症に注意しましょう!
2017/08/17 <お知らせ>「手足口病」が流行しています!
2017/07/16 <お知らせ>清水町健康づくり応援事業 協力企業等を募集しています
2017/07/05 <大腸がん検診>市町間で受診率に格差 静岡県内
2017/06/29 <医療費助成>高校まで 川勝知事、現行制度拡充検討
2017/06/28 <骨髄ドナー登録>助成で後押し 17年度富士宮、静岡市も
2017/06/26 <お知らせ>出張睡眠公開講座「睡眠の重要性と良質な睡眠のとり方」
2017/05/30 <白血病治療薬>ALS進行抑制 京大研、患者iPSで実証
2017/05/29 <お知らせ>生涯学習講座「A Life~わたしらしく生きる」
2017/05/10 <がん探知犬健診>「早期含めた反応」驚異の99・7%
2017/04/25 <お知らせ>保健センター臨時職員(保健師)を募集
2016/12/22 <ノロウイルス怖い>餅つき大会の中止広がる
2016/11/05 「第22回わきみずウォーキング大会」
2016/10/24 <お知らせ>わきみずウォーキング大会参加者募集11/5(土)
2016/07/31 <がん検診>長泉町、無料化拡大 「受診率日本一」目標
2016/07/17 自治体の<子ども医療費助成>広がる 昨春、対象年齢も上昇
2016/07/09 <お知らせ>清水町健康づくり応援事業 協力企業等の募集
2016/06/23 第2次清水町歯科保健行動計画を策定しました
2016/06/01 <お知らせ>平成28年度 清水町健康まつり(「歯の健康まつり」&「健康チェック」)のご案内
2016/05/09 <子どものインフル予防接種>4市町が助成制度 静岡県
2016/05/09 <お知らせ>静岡がんセンター公開講座2016「知って納得!がん治療」受講生募集
2016/03/22 <子ども医療費助成>厚労省が補助金減額、一部廃止へ
2016/02/20 <お知らせ>妊娠されたら保健センターへ
2016/02/06 <おしらせ>第2次清水町歯科保健行動計画案に対する意見の募集
2016/02/04 <お知らせ>歯科保健推進会議と食育推進委員会の委員の公募
2015/10/19 <お知らせ>わきみずウォーキング大会参加者募集
2015/09/17 <お知らせ>健康講演会「増えてきている慢性腎臓病」参加者募集!
2015/08/22 <お達者度>森町 男女とも1位 県全体、前年より延伸-12年
2015/08/12 <お知らせ>がん予防講演会参加者募集!
2015/07/08 【急募】町保健センター臨時保健師募集
2015/07/05 特定健診
2015/06/08 <お知らせ>献血にご協力をお願いします
2015/06/07 <お知らせ>健康大学受講生募集!
2015/06/06 平成27年度健康まつり
2015/06/05 <お知らせ>健康まつりにお出掛けください!
2015/05/12 <長寿の要因は生きがい>平均寿命日本一の長野県分析
2015/03/31 【急募】町保健センター臨時保健師募集
2015/02/05 <お知らせ>献血のご協力をお願いします
2015/01/12 <お知らせ>「たばこなどでおこる肺の病気、COPDとは」
2014/12/15 <感染性胃腸炎>各地で集団発生相次ぐ-高齢者施設や学校など、保健所が指導も
2014/12/12 <RSウイルス感染最多>静岡県内、9割が2歳以下
2014/12/02 <お知らせ>「メンズ・クッキング・クラブ」参加者募集
2014/11/26 <お知らせ>特定健康診査・健康診査等が保健センターで受けられます!
2014/11/24 <お知らせ>不妊治療費の助成を行っています
2014/11/16 <骨髄ドナー>自治体が助成 入院、通院の負担軽減
2014/10/31 <肺炎球菌ワクチン>無料~5228円、市町で差 静岡
2014/10/01 <がん検診>誘い合いで商品券=山口県周南市
2014/09/22 <お知らせ>わきみずウォーキング大会参加者募集
2014/09/18 <お達者度>森町(男性)川根本町(女性)1位 運動や食で長く-県発表
2014/09/18 <お知らせ>水痘(水ぼうそう)予防接種について
2014/09/15 <お知らせ>野菜大好き!野菜たっぷり料理コンクール2014 参加者募集中
2014/08/13 <低所得家庭>朝食抜き傾向 児童の栄養課題-厚労省調査
2014/08/06 <お知らせ>野菜の教室~野菜をおいしく食べよう~レシピ紹介
2014/08/05 <40~74歳の国保特定健診>無料化で受診率向上-清水町
2014/08/04 <健康マイレージ>実施自治体が倍増 参加県民は低迷 県、てこ入れ躍起
2014/08/01 「第2次清水町食育推進計画」
2014/07/30 <朝食摂取状況調査>年長児15.5%が「孤食」  静岡県
2014/07/10 <お知らせ>的場地区健康相談の延期
2014/07/06 特定健診
2014/05/04 <お知らせ>麻しんの流行について
2014/04/30 <お知らせ>高齢者肺炎球菌予防接種
2014/04/29 <お知らせ>不妊治療費の助成
2014/03/27 <お知らせ>新型インフルエンザ等対策行動計画案に対する意見の募集
2014/03/23 <お知らせ>シニア世代のいきいき健康教室 参加者募集!
2014/02/22 <お知らせ>日常生活でできる健康づくりのためのヨガ
2014/02/15 <お知らせ>黄瀬川橋開通記念JRさわやかウォーキング
2014/02/08 <お知らせ>第2次清水町食育推進計画パブリック・コメント
2014/02/04 <お知らせ>「歯科保健推進会議」「食育推進委員会」委員募集
2014/01/28 <お知らせ>インフルエンザ「注意報レベル」 ~インフルエンザの流行が拡大しています!~
2014/01/25 <お知らせ>ラストチャンス!受けよう!胃がん検診
2014/01/16 <医大誘致>「臨床研究施設を整備」 医師確保へ川勝知事が構想
2014/01/09 <お知らせ>ラストチャンス 受けよう!特定健診
2013/12/08 特定健診
2013/11/01 <福岡県桂川町>高齢者福祉の取り組み
2013/10/23 <お知らせ>わきみずウォーキング大会参加者募集
2013/10/04 ヘルシーパーク構想@長野県川上村(1)
2013/10/03 高齢者施策@長野県原村(1)
2013/10/01 <お知らせ>こども医療費助成制度
2013/09/23 静岡県内の「お達者度」微増 介護予防対策が奏功
2013/09/13 <一般質問>健康マイレージ事業の今後の取り組み
2013/09/11 <一般質問>健康マイレージ事業の実施状況
2013/09/10 <医大設置>戦略特区に提案 川勝知事「東部が念頭」
2013/09/10 <一般質問>特定健診の受診率
2013/08/16 <お知らせ>手足口病について
2013/08/07 <募集中>健康チャレンジGO!50!協力店
2013/08/04 <お知らせ>清水町健康チャレンジGO!50!
2013/07/13 <手足口病急増>県が注意喚起 患者、半数が東部
2013/07/04 <お知らせ>清水町風しんワクチン接種費助成事業概要
2013/06/27 <健康マイレージ>飲食店など319店協力-県内5市3町
2013/06/26 <子宮頸がんワクチン>国「接種勧めず」 県内市町は困惑
2013/06/12 <お知らせ>風しんワクチン、MR(麻しん・風しん)混合ワクチン実施医療機関
2013/06/08 健康まつり
2013/05/18 <お知らせ>特定不妊治療費助成
2013/05/13 <虫歯予防>フッ素塗布小学校で 島田市県内初実施へ
2013/05/06 <風疹予防接種助成> 熱海市、県内で初-6月から
2013/04/15 <募集>健康大学受講生
2013/04/09 <不妊治療助成>「39歳まで」有識者会議で検討へ
2013/03/12 「骨髄提供者&勤務先企業に助成金」清水町が県内初
2013/02/16 睡眠不足続くと情緒不安定=脳機能低下―精神神経センター
2012/12/18 <注意>ノロウィルス食中毒注意報が発令されています
2012/11/05 <お知らせ>特定健診の受診はお済ですか?
2012/10/30 <参加者募集>わきみずウォーキング大会
2012/10/24 <お知らせ>ウエル噛む~噛むこと・食べること・生きること~
2012/07/22 「健康寿命」女性1位、男性2位の静岡県 秘密は「お茶」か
2012/07/20 <お知らせ>高温注意情報が発令された時は
2012/07/15 <お知らせ>知ろう!受けよう!特定健診
2012/07/09 <歯科条例>県内全国最多1市3町、住民も保健活動
2012/07/08 <お知らせ>今年は土曜日・日曜日に特定健診が受診できます!
2012/07/03 <レシピ募集>野菜大好き!野菜たっぷり料理コンクール2012
2012/06/30 <お知らせ>健康チエック@町保健センター
2012/06/04 <お知らせ>歯の健康まつりを開催します!
2012/05/24 <募集>健康大学受講生
2012/05/05 <募集>8020(はちまるにいまる)コンクール参加者
2012/02/10 <インフル>患者数最高更新 静岡県内「警報レベル」続く
2012/01/19 <公募>『歯科保健推進会議』『食育推進委員会』委員
2011/12/22 <清水町野菜どんぶりコンクール>2009~2011年レシピ
2011/11/03 <お知らせ>「第17回 わきみずウォーキング大会」参加者募集
2011/11/02 <厚労省>職場のメンタルヘルス対策義務化
2011/10/26 胃がん検診
2011/10/13 <食品の暫定基準値>「理解できない」ベラルーシの放射能専門家
2011/10/03 <お知らせ>第17回 わきみずウォーキング大会
2011/09/19 <メタボ>“東高西低” -食、労働条件
2011/07/28 <お知らせ>『ねむり学入門~眠る門には福来る~』
2011/07/24 <そううつ病> 「うつ病」と勘違い注意
2011/07/20 <募集>野菜大好き!野菜どんぶりコンクール開催
2011/07/17 <精神疾患>「5大疾病」に追加
2011/03/19 <子宮頸がん>予防ワクチンの不足について
2011/03/19 肺炎球菌ワクチン・ヒブワクチン接種の一時的見合わせ
2011/03/07 <厚労省>ヒブワクチン一時中止 接種で乳幼児死亡相次ぎ
2011/01/20 自治体大半が3ワクチン補助 厚労省が公表
2010/12/19 <子宮頸がんワクチン>国助成に県内温度差
2010/12/17 <ワクチン助成>子宮頸がん・肺炎球菌・ヒブ
2010/09/25 <子宮頸がんワクチン>裾野市も全額補助へ
2010/09/02 <特定健診>県東部に多いメタボ
2010/08/11 <ヒブ・肺炎球菌ワクチン>ヒブは県内助成、3市町のみ
2010/08/10 <子宮頸がんワクチン>来年度予算で要求へ―長妻厚労相
2010/06/29 <子宮頸がんワクチン>三島市が補助へ
2010/05/21 <子宮頸がん>自治体のワクチン助成
2010/04/02 <神奈川県>「受動喫煙防止条例」施行
2010/03/04 <献血>英国滞在者からの献血制限緩和
2009/11/09 順天堂大:三島に保健看護学部新設
2009/08/06 <メタボ健診>受診率28%@08年度市町村国保
国民健康保険・後期高齢者医療制度
2024/09/10 【国民健康保険被保険者の皆様へ】加入者情報のお知らせを送付します!
2024/03/02 静岡県後期高齢者医療広域第3期保険事業実施計画(第3期データヘルス計画)(案)に係るパブリックコメントの実施について
2024/02/14 第3期清水町国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画)(案)に関する意見募集
2023/11/05 <お知らせ>追加の集団健(検)診のご案内
2023/04/10 <お知らせ>人間ドック等検診費用助成制度
2021/12/07 <お知らせ>1月に婦人科検診・特定健診の追加健診を行います
2021/10/28 <国保保険料>上限3万円引き上げ 厚労省方針 年収1140万円以上
2021/09/29 <医療費>1兆4000億円減 過去最大の減少幅 コロナで受診控え
2021/09/24 <医療費>10歳未満が大幅減 2020年度、受診控え顕著
2020/10/17 <お知らせ>マイナンバーカードの健康保険証利用について
2020/06/14 <お知らせ>令和2年度 成人健康診査
2020/05/26 <新型コロナ>傷病手当金支給制度について
2020/04/20 <お知らせ>人間ドック等検診費用助成制度
2020/02/10 <特定健診>AIが受診勧奨 性格分析、響く案内に 浜松市
2019/11/18 <国保保険料>上限引き上げ=3万円増、医療費伸びに対応-厚労省
2019/06/24 <国保保険料>県内統一を=新たな支援策検討-政府
2018/12/14 <国保>保険料上限、3万円増の年80万円に 厚労省方針
2018/11/25 <国保>税金繰り入れ解消を 財務省が提案 医療費増大の要因
2018/11/13 平成29年度後期高齢者医療保険料の賦課及び医療費の自己負担割合判定の誤りについて
2018/08/04 <募集>国民健康保険事業の運営に関する協議会の委員を募集します
2018/05/21 <国保>海を渡って日本に治療を受けに来る 「タダ乗り患者」が増殖中
2018/05/04 <特定健診>分析 メタボ依然“東高西低” 静岡県
2018/04/15 <国保>市区町村54%で減額 新年度見通し 保険料、上昇は43%
2018/03/26 <国保保険料>自治体の半数超で減…都道府県移管
2018/03/25 <国民健康保険>税率改正
2018/02/12 <特定検診>受けたら3千円もらえる? 大阪府が検討中
2018/02/10 <国保料>静岡県内11市町が上昇予想 都道府県へ運営移管
2017/12/29 <お知らせ>清水町国民健康保険 保健事業実施計画(案)、特定健康診査等実施計画(案)パブリック・コメント
2017/09/21 <特定健診>で「健康年齢」通知 静岡市、40~50代対象
2016/11/15 超高額がん治療新薬「オプジーボ」 静岡県内医療保険を圧迫
2016/05/14 <国民健康保険>県と市町 共同運営の準備に本腰 制度改革控え
2016/03/28 <国民健康保険>税率改正
2016/03/22 <子ども医療費助成>厚労省が補助金減額、一部廃止へ
2014/07/06 特定健診
2013/10/29 高齢者施策@長野県原村(2)
2013/08/10 <募集>国民健康保険運営協議会委員
2013/04/27 <国民健康保険>都道府県に移管で大筋合意
2013/03/03 <募集>「第2期特定健康診査等実施計画(案)」に対するご意見
2013/02/19 <国保>納付率89%に改善
2012/11/13 <性同一性障害>記載の保険証、本人に初交付
2012/03/25 <国民健康保険>税率引き上げ
2012/01/11 <国保保険料>15年度から都道府県単位に集約 政府方針
2011/10/11 <医療費>自己負担金の減免「県基準」27市町が策定
2011/08/12 <募集>国民健康保険運営協議会委員
2010/12/24 <国民健康保険>全国首長 56%が広域化を
2010/10/11 <国民健康保険>30道府県が広域化方針 年内に策定へ
2010/06/24 国民健康保険税の改正
2009/12/17 <国保>無保険高校生世代1万人
2009/08/07 <国保>低所得者向け財政支援
2009/05/07 <後期高齢者医療制度>低所得なら保険証の返還不要
高齢者
2025/04/29 「孤立死」年間2万1千人 内閣府初推計、防止策検討へ
2025/04/01 <お知らせ>高齢者補聴器購入費助成金事業
2025/02/26 「現金配布ではなく敬老会をもうちょっと活発にしてもいいのでは」静岡市「敬老祝い金」2025年度から廃止のワケ
2024/09/17 <高齢者>人口は3625万人と過去最多に…仕事に就いている人の約7人に1人が高齢者
2024/09/16 <お達者年齢>トップ 男性は菊川市、女性は湖西市 健康長寿の理由を探る【敬老の日】=静岡
2024/09/08 9月は認知症月間です
2024/09/07 「令和6年度清水町敬老会」
2024/08/30 高齢者見守る「民生委員」の担い手足りず 人員確保へ居住要件の緩和も検討 これから 100歳時代の歩き方
2024/07/13 <民生委員>増へ、選任要件を緩和 高齢者の見守り強化、厚労省検討
2024/06/22 <静岡県が高齢化率調査>2人に1人が65歳以上の自治体も
2024/06/09 <高齢者>5.6人に1人が認知症に 60年推計、全国で645万人
2024/05/31 <身寄りなき老後>国が支援制度を検討 生前から死後まで伴走めざす
2023/12/19 自治体がお年寄りの「eスポーツ」に力…「地域との交流の場」に リハビリ施設では県外施設との交流戦も 静岡・島田市、沼津市
2023/11/02 <愛知県瀬戸市>大人の本気ダンスプロジェクト
2023/10/31 <京都府精華町>「介護予防における大学等との研究協定について」
2023/10/12 「お達者度」自立健康生活期間、静岡県全体伸び 男性/菊川初のトップ 女性/御殿場6年連続
2023/09/27 <お知らせ>10月1日から笑街健幸パスポート事業が始まります!
2023/09/02 「令和5年度清水町敬老会」
2023/07/28 清水町での悩み 住民がサポート ごみ出しや買い物同行 隣近所で高齢者「ささえ愛」開始
2023/07/18 <認知症>不明1.8万人「防ぐには社会みんなの力必要」 専門家
2023/06/19 <高齢化率>静岡県内30.4% 最高更新 西伊豆、川根本町は50%超
2023/05/23 「たばこ吸わない、お酒飲まない」健康マージャン シニア層ブーム 沼津で広がる交流「卓囲み会話」
2022/12/24 <お知らせ>認知症フォーラム(清水町サテライト会場)を開催
2022/09/21 <75歳以上>初の15%超え 高齢者は最多3627万人
2022/07/25 <お知らせ>令和4年度清水町敬老会開催中止について
2022/07/20 <お知らせ>65歳以上の方・障がい者の方にバス・タクシー共通利用券を配布します
2022/07/05 <お知らせ>オンライン訪問看護
2022/06/28 <高齢化率> 静岡県 初の30%超 西伊豆町51.8%、川根本町50.7%、松崎町49.5%
2022/06/17 「公益社団法人清水町シルバー人材センター」令和4年度定期総会
2021/10/11 <老人クラブ>“発祥の地”でも激減 超高齢化社会なのに老人クラブが細るわけ
2021/09/22 <65歳以上>最多の3640万人 総人口の29%、世界最高―総務省
2021/09/20 「自分はシルバーではない」元気シニア増加、報酬を重視…人材センター会員70万人割れ
2021/08/04 <お知らせ>令和3年度清水町敬老会開催中止
2021/07/14 <高齢者等見守り事業>協定締結 ヤマト運輸株式会社東静岡主管支店
2020/11/28 「お達者度」過去最長 17年静岡県データを公表
2020/10/11 <シルバー人材>イメージ転換図る 静岡県連合会、事務系就業開拓
2020/07/03 <認知症>行方不明1万7479人 19年、届け出最多 年内の未確認245人
2020/06/16 <高齢化率>29.5%、最高更新 静岡県、4月時点
2020/05/05 <新型コロナ>4月1日号掲載の高齢者世帯訪問中止
2020/01/17 韓国の高齢化対策向上へ ソウル大、静岡県東部と連携
2019/11/23 「第45回農業祭」「食育フェスタ」「第3回シルバー祭り」
2019/10/21 静岡県「お達者度」公表 男性は湖西市、女性は御殿場市トップ
2019/09/07 「令和元年度清水町敬老会」と「柿田子ども食堂」
2019/08/24 <ごみ出し支援>スタート 36世帯でで実施へ 伊東市
2019/06/23 <高齢化率>静岡県29.1%、最高更新 65歳以上108万人
2019/04/26 <高齢ドライバー> 免許返納と家族の相談が増加 「少しでも兆しあったら…」 静岡南警察署
2019/02/09 <清水町シルバー人材センター>設立30周年記念式典
2019/01/16 <成年後見取り組み>自治体で差 支援機関設置、半数未定
2019/01/03 <お知らせ>超高齢社会における安心・健康生活セミナーを開催します!
2018/12/07 <一般質問>「シニアクラブの運動教室を積極的に展開を」
2018/12/05 <一般質問>「お達者度の県内男性3位女性2位の分析」
2018/11/28 <長沢シニアクラブ>競技会
2018/11/23 <清水町シルバー人材センター>第2回シルバー祭り
2018/10/24 <長沢シニアクラブ>ココトレ運動
2018/10/19 <県シルバー人材センター>会員減 初の一斉啓発活動 静岡
2018/09/08 平成30年度清水町敬老会
2018/08/31 静岡県「お達者度」1位 男性は裾野市、女性は御殿場市
2018/06/27 <長沢シニアクラブ>ココトレ運動
2018/06/13 <認知症カフェ>静岡県内に131カ所 前年比37カ所増
2018/06/12 <高齢化率>過去最高28.7% 静岡県内、4月時点
2018/05/22 <お知らせ>認知症ケアパス
2018/05/17 <1人暮らし高齢者見守り>健康飲料を無料配達 長泉町
2018/02/01 <パブリックコメント募集>第8次清水町高齢者保健福祉計画・第7期清水町介護保険事業計画(案)に対する意見
2017/12/01 <高齢化率>過去最高28・2% 男性1人暮らし、10年で倍増 静岡県東部は子育て支援で歯止め
2017/11/23 <清水町シルバー人材センター設立30周年>シルバー祭り
2017/11/15 <孤独死>貧困層の拡大で増加 進む地域の独自対策
2017/10/11 <京都府精華町>精華町地域福祉計画・地域包括ケア
2017/10/09 <敬老祝い金>長寿時代「お祝い」見直し 静岡県内自治体、膨らむ費用
2017/09/19 <一般質問>「成年後見制度」町が行っている支援事業と今後の方針
2017/09/14 <一般質問>成年後見制度の町長申立て件数
2017/09/13 <一般質問>判断能力の不十分な方々の町消費生活センターへの相談
2017/09/10 <一般質問>Ⅱa以上の認知症高齢者、療育手帳所持者、精神障害者保健福祉手帳所持者が何人
2017/09/09 平成29年度清水町敬老会
2017/08/14 <26年お達者度> 男性は川根本町V2 女性は森町が奪還 静岡
2017/07/09 <日常の草取りや家具移動>高齢者生活、ワンコイン支援 吉田町
2017/07/07 <お知らせ>高齢者運転免許証自主返納支援事業
2017/06/30 <高齢化率>県内 最高28.2% 65歳以上、105万5660人
2017/03/21 <免許返納者向け特典>静岡県警が発信 決断後押し
2017/02/09 「清水町新しい地域支援を考える勉強会」2日目
2017/02/06 「清水町新しい地域支援を考える勉強会」初日
2017/02/02 <成年後見>地域ぐるみで 「連携ネット」構築、自治体に温度差
2017/01/26 <免許返納>昨年、静岡県内高齢者1万2896人 事故多発反映し過去最多
2016/12/26 <お知らせ>平成28年度 高齢者一般調査、在宅要支援・要介護認定者調査について
2016/12/11 <一般質問>シルバー人材センターの積極的活用を
2016/11/17 <国勢調査>65歳以上過去最高27・8% 静岡県
2016/11/01 <お知らせ>清水町新しい地域支援を考えるフォーラムのご案内
2016/09/15 <敬老祝い金>廃止続々…高齢者増え費用膨らむ
2016/09/03 平成28年度清水町敬老会
2016/08/08 <お達者度>男性は川根本町、女性は吉田町が1位 静岡県内
2016/07/19 <65歳以上1人暮らし世帯>静岡県内、初の1割に
2016/06/05 <高齢化率>27.6% 過去最高を更新 静岡県内
2016/04/09 <泉のまちカレッジ>地域に根ざした居場所づくり
2015/10/08 <新潟県南魚沼市>老後の生き方「ライフデザインノート」について
2015/09/15 <高齢者宅配食>栄養も安心も 静岡県内33市町利用補助
2015/09/08 <一般質問>日本版CCRCについて町の考えは
2015/09/05 平成27年度清水町敬老会
2015/08/26 第14回清水町シニアクラブ連合会文化祭
2015/08/22 <お達者度>森町 男女とも1位 県全体、前年より延伸-12年
2015/08/11 <高齢化対策>インフラ整備目標 団地25%に福祉施設
2015/06/25 <高齢化率最高、26.8%>県内65歳以上100万人突破 
2015/06/11 <宅幼老所>地方の福祉施設統合 資格取得 柔軟に-人材確保へ厚労省検討
2015/05/12 <長寿の要因は生きがい>平均寿命日本一の長野県分析
2015/02/01 <お知らせ>第7次清水町高齢者保健福祉計画・第6期清水町介護保険事業計画(案)に対する意見の募集
2014/11/10 高齢者住宅「介護漬け」横行 自治体5割が把握-厚労省調査
2014/10/23 第40回清水町シニアクラブ連合会スポーツ大会
2014/10/20 <権利擁護>静岡県内2万人余必要 県社協調査
2014/10/03 <認知症高齢者>徘徊対策 情報事前登録へ 警察、消防などと共有-藤枝市
2014/09/21 <公営住宅>目立つ高齢単身 4戸に1戸、県平均の3倍
2014/09/18 <お達者度>森町(男性)川根本町(女性)1位 運動や食で長く-県発表
2014/09/06 敬老会
2014/06/22 <認知症行方不明者>県内、6人未発見 12年以降
2014/06/09 <生協が認知症見守る>行方不明防止 県内も18市町協定
2014/06/02 65歳以上 全市町20%超 100歳以上10年で2.5倍-県内
2014/04/30 <お知らせ>高齢者肺炎球菌予防接種
2014/04/18 <広がる免許返納特典>高齢運転者の事故は増加 県内
2014/04/17 <高齢世帯>37%1人暮らし 右肩上がり、本県32%-厚労省35年推計
2014/01/23 <高齢者虐待>29%減 24年度 相談窓口の構築影響 静岡
2013/10/25 第39回清水町シニアクラブ連合会スポーツ大会
2013/08/21 <高齢者世帯>全体の2割 12年、過去最多-厚労省調査
2013/08/05 <募集>敬老祝金を含めた敬老事業の見直し(案)に対する意見
2013/07/25 <高齢単身男性>孤立が深刻化、2週で会話1回以下
2013/04/29 敬老会「77歳以上」に-富士市のあり方検討委
2013/02/25 「清水町老人センター」の内覧会
2012/11/15 <シルバー人材センター>労災対象外、健保で救済-厚労省
2012/06/18 <高齢化率>静岡県内 23・8% 過去最高を更新
2012/02/20 <募集>清水町敬老事業検討委員
2012/01/30 <高齢者虐待>県内最多580件、すべて同居家族
2011/10/12 <高齢者>県内の100歳以上は10年前の2.6倍に
2011/09/03 敬老会
2011/06/27 <高齢化率>県内過去最高を更新
2010/10/09 <地域福祉計画>策定済み市区町村は半数
2010/09/04 清水町敬老会
2010/08/24 <100歳未満>調査4市町のみ@静岡県
2010/08/05 <高齢化率>23.0%過去最高@静岡県
2010/08/04 <100歳以上>県、市町に生存確認要請
2010/07/30 <年金>「111歳」男性口座から600万円引き出す?
2010/04/12 <孤独死>高齢者43%が身近
2010/02/04 <高齢者虐待>2割増
2009/07/02 高齢化率と一人暮らし高齢者@静岡県
介護
2025/04/24 <要介護審査>31市町で遅延 申請者増え「30日」超過 静岡県、業務効率化へICT推進
2025/04/01 <お知らせ>高齢者補聴器購入費助成金事業
2025/01/05 <介護給付費>3043億円 制度開始から3.8倍 22年度静岡県年報
2024/11/11 裾野市・長泉町・清水町福祉有償運送
2024/10/25 <お知らせ>認知症予防講演会
2024/09/08 9月は認知症月間です
2024/07/13 <民生委員>増へ、選任要件を緩和 高齢者の見守り強化、厚労省検討
2024/06/09 <高齢者>5.6人に1人が認知症に 60年推計、全国で645万人
2024/05/23 <介護保険料>月額6225円 第9期、市町村間で2.7倍差
2024/04/11 <介護保険料>引き上げ続々 月額6500円が半数 74自治体調査
2024/02/02 第10次清水町高齢者保健福祉計画・第9期清水町介護保険事業計画(案)に関する意見募集
2023/12/19 自治体がお年寄りの「eスポーツ」に力…「地域との交流の場」に リハビリ施設では県外施設との交流戦も 静岡・島田市、沼津市
2023/11/02 <愛知県瀬戸市>大人の本気ダンスプロジェクト
2023/10/31 <京都府精華町>「介護予防における大学等との研究協定について」
2023/10/12 「お達者度」自立健康生活期間、静岡県全体伸び 男性/菊川初のトップ 女性/御殿場6年連続
2023/09/06 9月はアルツハイマー(認知症)月間です。認知症について学び、考えてみませんか
2023/07/18 <認知症>不明1.8万人「防ぐには社会みんなの力必要」 専門家
2022/12/24 <お知らせ>認知症フォーラム(清水町サテライト会場)を開催
2022/07/31 <ヤングケアラー>22人に1人 「自殺考える子も」 静岡県が初調査
2021/11/20 <介護保険料>払えず差し押さえの高齢者、初の2万人超 負担増も背景か
2021/05/29 <介護保険料>全国平均、初の月6千円超に 今後も上昇続く見通し
2021/04/12 <介護保険料>静岡県平均5681円 2021~23年度、16市町で増額
2021/03/29 <介護保険料>月額6千円以上8割 65歳以上の高齢者、4月に改定
2021/02/28 <介護保険料>滞納で「差し押さえ」調査以来最多 納税できない場合どうする?
2020/11/02 <介護保険料滞納>差し押さえ最多 65歳以上、約2万人
2020/07/03 <認知症>行方不明1万7479人 19年、届け出最多 年内の未確認245人
2020/06/13 <新型コロナ>介護保険料の減免について
2020/01/25 <特養>入所希望者増、6086人に 静岡県「高齢化が進行」
2019/12/22 <お知らせ>介護保険居宅サービス利用者負担助成事業終了
2019/10/21 静岡県「お達者度」公表 男性は湖西市、女性は御殿場市トップ
2019/01/16 <成年後見取り組み>自治体で差 支援機関設置、半数未定
2019/01/03 <お知らせ>超高齢社会における安心・健康生活セミナーを開催します!
2018/11/27 <介護予防講演会>「認知症になっても住みやすい清水町を目指して」
2018/11/09 <お知らせ>介護予防講演会~三好春樹氏
2018/08/17 <認知症徘徊>早期発見へ 伝言板サービス開始―伊豆の国市 
2018/07/14 <特養待機>最少7553人 静岡県内、1月時点
2018/06/13 <認知症カフェ>静岡県内に131カ所 前年比37カ所増
2018/06/05 <介護保険料>月額5869円 制度導入時の2倍に
2018/05/22 <お知らせ>認知症ケアパス
2018/03/22 <介護保険料>6千円超が65% 4月から85%の44市区で増額
2018/02/01 <パブリックコメント募集>第8次清水町高齢者保健福祉計画・第7期清水町介護保険事業計画(案)に対する意見
2018/01/21 <お知らせ>介護予防講演会
2017/07/20 <特養待機>最少8695人 静岡県内、入所条件厳格化影響
2017/07/09 <日常の草取りや家具移動>高齢者生活、ワンコイン支援 吉田町
2017/02/09 「清水町新しい地域支援を考える勉強会」2日目
2017/02/06 「清水町新しい地域支援を考える勉強会」初日
2017/02/02 <成年後見>地域ぐるみで 「連携ネット」構築、自治体に温度差
2017/01/11 <お知らせ>新総合事業第2回事業所説明会
2016/12/26 <お知らせ>平成28年度 高齢者一般調査、在宅要支援・要介護認定者調査について
2016/11/01 <お知らせ>清水町新しい地域支援を考えるフォーラムのご案内
2016/07/22 65歳以上<要介護>15万人超 2014年度静岡県内
2016/07/07 <認知症不明者>全国で1万2千人 死者479人、警察庁集計
2016/06/26 <特養>待機1万488人 静岡県内、1月時点
2016/06/18 <介護保険料滞納>1万人超え 14年度、65歳以上の高齢者
2016/05/11 <要介護認定率>地域差1.6倍 静岡県15%、全国3番目低率
2016/04/09 <泉のまちカレッジ>地域に根ざした居場所づくり
2016/03/10 <一般質問>シルバー人材センターを活用し町認定ヘルパーを
2016/03/09 <一般質問>町認定ヘルパーの育成を
2015/12/04 <認知症サポート医>静岡県内5町で依然「空白」
2015/11/25 <介護保険料>地域格差是正へ…厚労省が方針転換
2015/09/28 平成26年度決算@清水町
2015/09/15 <高齢者宅配食>栄養も安心も 静岡県内33市町利用補助
2015/09/10 <お知らせ>認知症コールセンターの紹介
2015/08/22 <お達者度>森町 男女とも1位 県全体、前年より延伸-12年
2015/08/05 「必要性が高い」特養待機1889人-県内
2015/07/23 <介護保険料>滞納2年以上 1万人 274億円で過去最高
2015/05/07 <介護保険>県平均月5124円 33市町増額-15~17年度
2015/03/08 <介護保険料>6千円超の自治体が3割 65歳以上の月額
2015/03/02 <お知らせ>健康で長生きするための介護予防講演会 参加者募集
2015/02/06 <自治体移行 新年度7%>介護「要支援」サービス-本県は3市町
2015/02/01 <お知らせ>第7次清水町高齢者保健福祉計画・第6期清水町介護保険事業計画(案)に対する意見の募集
2014/12/28 <介護「囲い込み」是正へ>接待、金品…業者が地域包括支援センターに攻勢
2014/12/09 <一般質問>宅幼老所の設置の検討を
2014/11/17 <特養の報酬引き下げへ>在宅支援に重点-厚労省
2014/11/10 高齢者住宅「介護漬け」横行 自治体5割が把握-厚労省調査
2014/10/03 <認知症高齢者>徘徊対策 情報事前登録へ 警察、消防などと共有-藤枝市
2014/09/23 清水町男女共同参画シンポジウム
2014/07/02 <福岡県篠栗町>「バイオマスボイラー」と「介護支援ボランティア」
2014/04/04 <特養>入所県内1万4258人待機 全国52万人-3分の2が中重度
2014/02/23 <介護保険料>月5273円 40~64歳初の大台-新年度
2014/02/18 <お知らせ>認知症サポーター養成講座 受講生募集!
2013/11/17 <24時間介護>わずか1割 実施自治体、県内は4市-9月末調査
2012/07/18 <募集>グループホームと小規模多機能型居宅介護の併設型
2012/07/11 <お知らせ>介護予防講演会
2012/03/23 <介護保険料>月5千円台が4分の3 半数で20%以上アップ
2012/02/14 <募集>高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(案)
2011/05/20 <介護報酬を不正受給>清水町の事業所、指定取り消し
2010/12/28 <県調査>外国人雇用の介護施設が倍増
2010/12/26 <高齢者虐待>昨年度1割増 目立つ「息子が母を」
2010/10/25 <介護手当>申請は、10月29日まで
2010/10/14 <介護支援ボランティア制度>山形県天童市視察(3)
2010/10/13 <介護支援ボランティア制度>山形県天童市視察(2)
2010/10/05 <介護支援ボランティア制度>山形県天童市視察研修(1)
2010/06/04 特養待機1万人以上、整備進まず@静岡県
2010/05/23 介護支援ボランティア制度
2009/07/31 <介護保険>要介護認定基準を10月から修正版
2009/07/29 <介護保険>「介護不要」の新規認定が倍増(2)
2009/07/28 <介護保険>「介護不要」の新規認定が倍増(1)
2009/03/28 <介護保険料>清水町は月額3,800円
食育
2025/04/17 【利用者募集】親子食育農園まほろばポタジェ
2024/12/17 【料理教室】親子で楽しくおいしくクッキングをしよう!
2024/07/23 <お知らせ>【料理教室】親子防災講義&クッキングを開催します!
2024/06/05 <お知らせ>食育推進ボランティア養成セミナーを開催します
2024/04/15 【利用者募集】親子食育農園まほろばポタジェ
2024/01/03 <募集>審議会の委員を公募します
2023/02/26 <コオロギ食>が議論 根強い抵抗と不安 専門家は安全性強調「アレルギーには注意すべき」
2022/05/17 <お知らせ>食育推進ボランティア養成セミナー受講生を募集します
2022/04/20 <お知らせ>親子食育農園事業「まほろばポタジェ」利用者募集
2020/09/17 親子で楽しく学べるWebコンテンツ「食事バランス教室」
2020/09/15 「おうち時間でLet's朝ご飯!」
2020/05/27 「新しい生活様式」でも、望ましい食生活で体を守ろう!
2020/03/13 <子ども食堂>3年で2.8倍、多世代交流の場が増加 静岡県社協、19年度調査
2020/02/19 <お知らせ>審議会の委員を公募(歯科保健推進会議・食育推進委員会)
2019/11/23 「第45回農業祭」「食育フェスタ」「第3回シルバー祭り」
2019/09/16 <MGC>佐藤(清水町出身)崖っぷち、足けいれん23位
2019/08/11 <お知らせ>野菜大好き!野菜たっぷり料理コンクール2019 参加者募集!!
2019/05/04 <お知らせ>食育ボランティア養成セミナー 受講生募集中!
2018/11/24 「第44回農業祭」「食育フェスタ」
2018/08/06 <募集>野菜大好き!野菜たっぷり料理コンクール2018
2018/07/17 <石川県白山市>「食育・地産地消~まるごとはくさん~について」
2018/02/05 <お知らせ>審議会の委員を公募します
2017/08/21 <お知らせ>ゆうすいくん キャラ弁コンテスト2017 開催!
2017/08/06 <お知らせ>野菜大好き!野菜たっぷり料理コンクール2017 参加者募集
2016/08/11 <お知らせ>ゆうすいくん キャラ弁コンテスト2016 開催!
2016/08/03 <お知らせ>野菜大好き!野菜たっぷり料理コンクール2016 参加者募集
2016/07/03 <お知らせ>清水町食育推進ロゴマークの紹介
2016/06/28 <お知らせ>7月6日 野菜の教室 参加者大募集!!
2016/02/04 <お知らせ>歯科保健推進会議と食育推進委員会の委員の公募
2015/09/12 <お知らせ>「ゆうすいくんキャラ弁コンテスト2015」参加者募集
2015/06/15 <お知らせ>野菜の秘密とおいしい野菜料理
2015/05/17 <お知らせ>食と健康のミニ講座~食事バランスガイド活用術教えます~
2015/03/22 <お知らせ>食と健康のミニ講座~食事バランスガイド活用術教えます~
2014/09/15 <お知らせ>野菜大好き!野菜たっぷり料理コンクール2014 参加者募集中
2014/09/04 <お知らせ>ゆうすいくん キャラ弁コンテスト2014 開催!
2014/08/13 <低所得家庭>朝食抜き傾向 児童の栄養課題-厚労省調査
2014/08/06 <お知らせ>野菜の教室~野菜をおいしく食べよう~レシピ紹介
不妊治療
2018/07/28 【平成家族】帰省したら第2子要求「一人っ子ハラスメント」に悩む夫婦 「きょうだいがいないと」残る価値観
2017/05/18 「男性不妊」啓発進む 医療機関も体制強化
2017/02/13 <不育症>治療費助成へ 静岡県、17年度当初予算案
2016/10/31 <不育症>社会の理解深め、適切な治療支援 静岡県
2016/05/12 <お知らせ>不妊・不育症治療費の助成
2016/02/28 働く女性の「4人に1人」が流産を経験 「妊娠経過が順調」は3割にすぎず
2016/02/08 <仕事と育児>4人家族幻想が生む2人目不妊の重圧
2016/01/29 <不妊治療>「まるでギャンブル」 高額費用つぎこむ40代
2016/01/18 <不妊治療>10年で8倍超 14年の静岡県内助成申請
感染症
2024/05/30 「新型コロナウイルス感染症対応の記録」を作成しました。
2023/07/24 <お知らせ>令和5年度 新型コロナウイルスワクチン 秋開始接種について
2023/05/09 新型コロナウイルス感染症の5類への移行について
2023/04/28 【令和5年5月6日受付終了】新型コロナウイルス感染症自宅療養者への食料品支援事業
2023/03/30 <学校マスク着脱>判断、情報あってこそ【日常へ 新型コロナ5類移行㊥】
2023/03/04 <新型コロナ>ワクチン接種状況 2月21日現在
2023/02/14 <新型コロナ>ワクチン接種状況 1月30日現在
2023/01/30 <お知らせ>有症状者への新型コロナウイルス抗原検査キットの無料配布(再延長)について
2023/01/21 <お知らせ>清水町医療機関等物価高騰対策支援金について
2023/01/11 <新型コロナ>ワクチン接種状況 12月26日現在
2022/12/29 <お知らせ>令和4年12月~令和5年2月の間の、日曜日・祝日・年末年始等に、発熱等の症状がある方が受診できる医療機関です
2022/12/16 <新型コロナ>ワクチン接種状況 12月9日現在
2022/12/14 新型コロナウイルスと季節性インフルエンザ同時流行について
2022/12/13 <お知らせ>有症状者への新型コロナウイルス抗原検査キットの無料配布(期間延長)について
2022/11/14 <お知らせ>有症状者への新型コロナウイルス抗原検査キットの無料配布(対象拡大)について
2022/11/04 <新型コロナ>ワクチン接種状況 10月26日現在
2022/09/20 <お知らせ>オミクロン株対応ワクチン
2022/09/16 <新型コロナワクチン>小児接種について
2022/09/15 <お知らせ>有症状者への新型コロナウイルス抗原検査キットの無料配布(第2回)について
2022/09/12 <新型コロナ>ワクチン接種状況 9月8日現在
2022/09/05 <新型コロナ>ワクチン接種状況 8月22日現在
2022/08/18 <新型コロナ>9月の個別接種の予約受付について
2022/08/16 <お知らせ>新型コロナウイルス抗原検査キットの無料配布について
2022/08/14 <生活保護>申請2万件超す 5カ月ぶり増加 高い水準続く
2022/08/10 <お知らせ>予約なし接種について
2022/08/09 <新型コロナ>ワクチン接種状況 8月4日現在
2022/07/25 <お知らせ>令和4年度清水町敬老会開催中止について
2022/07/15 <新型コロナ>ワクチン接種状況 7月13日現在
2022/07/10 <新型コロナ>町内1773~1771例目 9人(7月10日静岡県資料)
2022/07/09 <新型コロナ>町内1767~1772例目 6人(7月9日静岡県資料)
2022/07/08 <新型コロナ>町内1760~1766例目 7人(7月8日静岡県資料)
2022/07/08 <新型コロナワクチン>4回目追加接種について
2022/07/07 <新型コロナ>町内1753~1759例目 7人(7月7日静岡県資料)
2022/07/06 <新型コロナ>町内1741~1751例目 11人(7月6日静岡県資料)
2022/07/05 <新型コロナ>町内1736~1740例目 5人(7月5日静岡県資料)
2022/07/04 <新型コロナ>町内1735例目 1人(7月4日静岡県資料)
2022/07/03 <新型コロナ>町内1733~1734例目 2人(7月3日静岡県資料)
2022/07/02 <新型コロナ>町内1728~1732例目 6人(7月2日静岡県資料)
2022/07/01 <新型コロナ>町内1721~1727例目 7人(7月1日静岡県資料)
2022/06/30 <新型コロナ>町内1716~1720例目 5人(6月30日静岡県資料)
2022/06/29 <新型コロナ>町内1715例目 1人(6月29日静岡県資料)
2022/06/28 <新型コロナ>町内1711~1714例目 4人(6月28日静岡県資料)
2022/06/26 <新型コロナ>町内1706~1710例目 5人(6月26日静岡県資料)
2022/06/25 <新型コロナ>町内1704~1705例目 2人(6月25日静岡県資料)
2022/06/24 <新型コロナ>町内1701~1703例目 3人(6月24日静岡県資料)
2022/06/23 <新型コロナ>町内1697~1700例目 4人(6月23日静岡県資料)
2022/06/23 <お知らせ>コロナワクチン個別接種の概要
2022/06/22 <新型コロナ>町内1692~1696例目 5人(6月22日静岡県資料)
2022/06/21 <新型コロナ>町内1685~1691例目 7人(6月21日静岡県資料)
2022/06/20 <新型コロナ>町内1684例目 1人(6月20日静岡県資料)
2022/06/19 <新型コロナ>町内1683例目 1人(6月19日静岡県資料)
2022/06/17 <新型コロナ>町内1681~1582例目 2人(6月17日静岡県資料)
2022/06/16 <新型コロナ>町内1678~1580例目 3人(6月16日静岡県資料)
2022/06/15 【速報 新型コロナ】静岡県内で新たに348人が感染 前週を64人下回る 死者1人 クラスターは1件発生 / 6月15日
2022/06/14 <新型コロナ>町内1674~1577例目 4人(6月14日静岡県資料)
2022/06/13 <新型コロナ>町内1673例目 1人(6月13日静岡県資料)
2022/06/12 <新型コロナ>町内1672例目 1人(6月12日静岡県資料)
2022/06/11 <新型コロナ>町内1569~1671例目 3人(6月11日静岡県資料)
2022/06/11 <新型コロナ>ワクチン接種状況 6月6日現在
2022/06/10 <新型コロナ>町内1561~1668例目 8人(6月10日静岡県資料)
2022/06/09 <新型コロナ>町内1558~1660例目 3人(6月9日静岡県資料)
2022/06/08 <新型コロナ>町内1552~1657例目 6人(6月8日静岡県資料)
2022/06/07 <新型コロナ>町内1549~1651例目 3人(6月7日静岡県資料)
2022/06/06 <新型コロナ>町内1544~1648例目 5人(6月6日静岡県資料)
2022/06/05 <新型コロナ>町内1537~1643例目 6人(6月5日静岡県資料)
2022/06/04 <新型コロナ>町内1536~1637例目 2人(6月4日静岡県資料)
2022/06/03 <新型コロナ>町内1534~1635例目 2人(6月3日静岡県資料)
2022/06/02 <新型コロナ>町内1528~1633例目 6人(6月2日静岡県資料)
2022/06/02 <新型コロナ>ワクチン接種状況 5月16日現在
2022/06/01 <新型コロナ>町内1523~1627例目 5人(6月1日静岡県資料)
2022/05/31 <新型コロナ>町内1516~1622例目 7人(5月31日静岡県資料)
2022/05/30 <新型コロナ>町内1514~1615例目 2人(5月30日静岡県資料)
2022/05/30 <未就学児マスク不要>県方針歓迎も現場は…
2022/05/29 <新型コロナ>町内1507~1613例目 7人(5月29日静岡県資料)
2022/05/28 <新型コロナ>町内1592~1606例目 15人(5月28日静岡県資料)
2022/05/27 <新型コロナ>町内1586~1591例目 6人(5月27日静岡県資料)
2022/05/26 <新型コロナ>町内1579~1585例目 7人(5月26日静岡県資料)
2022/05/25 <新型コロナ>町内1567~1578例目 12人(5月25日静岡県資料)
2022/05/24 <新型コロナ>町内1562~1566例目 5人(5月24日静岡県資料)
2022/05/23 <新型コロナ>町内1560~1561例目 2人(5月23日静岡県資料)
2022/05/22 <新型コロナ>町内1555~1559例目 5人(5月22日静岡県資料)
2022/05/21 <新型コロナ>町内1546~1554例目 9人(5月21日静岡県資料)
2022/05/21 <お知らせ>4回目追加接種について
2022/05/20 <新型コロナ>町内1544~1545例目 2人(5月20日静岡県資料)
2022/05/19 <新型コロナ>町内1532~1543例目 12人(5月19日静岡県資料)
2022/05/18 <新型コロナ>町内1525~1531例目 7人(5月18日静岡県資料)
2022/05/17 <新型コロナ>町内1520~1524例目 5人(5月17日静岡県資料)
2022/05/16 <新型コロナ>町内1516~1519例目 4人(5月16日静岡県資料)
2022/05/15 <新型コロナ>町内1511~1515例目 5人(5月15日静岡県資料)
2022/05/14 <新型コロナ>町内1501~1510例目 10人(5月14日静岡県資料)
2022/05/14 <新型コロナ>町内1496~1500例目 5人(5月13日静岡県資料)
2022/05/12 <新型コロナ>町内1485~1495例目 11人(5月12日静岡県資料)
2022/05/11 <新型コロナ>町内1475~1484例目 10人(5月11日静岡県資料)
2022/05/11 <新型コロナ>ワクチン接種状況 5月1日現在
2022/05/10 <新型コロナ>町内1464~1474例目 11人(5月10日静岡県資料)
2022/05/10 <住宅リフォーム補助>静岡県 受け付け開始 テレワーク用が対象
2022/05/09 <新型コロナ>町内1459~1463例目 5人(5月9日静岡県資料)
2022/05/08 <新型コロナ>町内1446~1458例目 13人(5月8日静岡県資料)
2022/05/07 <新型コロナ>町内1443~1445例目 3人(5月7日静岡県資料)
2022/05/06 <新型コロナ>町内1442例目 1人(5月6日静岡県資料)
2022/05/05 <新型コロナ>町内1440~1441例目 2人(5月5日静岡県資料)
2022/05/04 <新型コロナ>町内1436~1439例目 4人(5月4日静岡県資料)
2022/05/03 <新型コロナ>町内1432~1435例目 4人(5月3日静岡県資料)
2022/05/02 <新型コロナ>町内1430~1431例目 2人(5月2日静岡県資料)
2022/05/01 <新型コロナ>町内1418~1429例目 12人(5月1日静岡県資料)
2022/04/30 <新型コロナ>町内1417例目 1人(4月30日静岡県資料)
2022/04/29 <新型コロナ>町内1412~1416例目 5人(4月29日静岡県資料)
2022/04/28 <新型コロナ>町内1403~1411例目 9人(4月28日静岡県資料)
2022/04/27 <新型コロナ>町内1395~1402例目 8人(4月27日静岡県資料)
2022/04/26 <新型コロナ>町内1389~1394例目 6人(4月26日静岡県資料)
2022/04/25 <新型コロナ>町内1381~1388例目 8人(4月25日静岡県資料)
2022/04/24 <新型コロナ>町内1374~1380例目 7人(4月24日静岡県資料)
2022/04/23 <新型コロナ>町内1367~1373例目 7人(4月23日静岡県資料)
2022/04/22 <新型コロナ>町内1357~1366例目 10人(4月22日静岡県資料)
2022/04/21 <新型コロナ>町内1352~1356例目 5人(4月21日静岡県資料)
2022/04/20 <新型コロナ>町内1345~1351例目 7人(4月20日静岡県資料)
2022/04/19 <新型コロナ>町内1337~1344例目 8人(4月19日静岡県資料)
2022/04/18 <新型コロナ>町内1333~1336例目 4人(4月18日静岡県資料)
2022/04/17 <新型コロナ>町内1318~1332例目 15人(4月17日静岡県資料)
2022/04/16 <新型コロナ>町内1311~1317例目 7人(4月16日静岡県資料)
2022/04/15 <新型コロナ>町内1306~1310例目 5人(4月15日静岡県資料)
2022/04/14 <新型コロナ>町内1292~1305例目 14人(4月14日静岡県資料)
2022/04/14 <新型コロナ>ワクチン個別接種
2022/04/13 <新型コロナ>町内1283~1291例目 9人(4月13日静岡県資料)
2022/04/12 <新型コロナ>町内1280~1282例目 3人(4月12日静岡県資料)
2022/04/11 <新型コロナ>町内1268~1279例目 12人(4月11日静岡県資料)
2022/04/10 <新型コロナ>町内1259~1267例目 9人(4月10日静岡県資料)
2022/04/09 <新型コロナ>町内1252~1258例目 7人(4月9日静岡県資料)
2022/04/08 <新型コロナ>町内1245~1251例目 7人(4月8日静岡県資料)
2022/04/07 <新型コロナ>町内1237~1244例目 8人(4月7日静岡県資料)
2022/04/06 <新型コロナ>町内1228~1236例目 9人(4月6日静岡県資料)
2022/04/06 <新型コロナ>ワクチン接種状況 4月1日現在
2022/04/05 <新型コロナ>町内1220~1227例目 8人(4月5日静岡県資料)
2022/04/04 <新型コロナ>町内1208~1219例目 12人(4月4日静岡県資料)
2022/04/03 <新型コロナ>町内1196~1207例目 12人(4月3日静岡県資料)
2022/04/02 <新型コロナ>町内1189~1195例目 7人(4月2日静岡県資料)
2022/04/01 <新型コロナ>町内1184~1188例目 5人(4月1日静岡県資料)
2022/03/31 <新型コロナ>町内1175~1183例目 9人(3月31日静岡県資料)
2022/03/30 <新型コロナ>町内1164~1174例目 11人(3月30日静岡県資料)
2022/03/29 <新型コロナ>町内1159~1163例目 5人(3月29日静岡県資料)
2022/03/28 <新型コロナ>町内1156~1158例目 3人(3月28日静岡県資料)
2022/03/27 <新型コロナ>町内1152~1155例目 4人(3月27日静岡県資料)
2022/03/26 <新型コロナ>町内1147~1151例目 5人(3月26日静岡県資料)
2022/03/25 <新型コロナ>町内1142~1146例目 5人(3月25日静岡県資料)
2022/03/24 <新型コロナ>町内1134~1141例目 8人(3月24日静岡県資料)
2022/03/24 <新型コロナ>町内1131~1133例目 3人(3月23日静岡県資料)
2022/03/22 <新型コロナ>町内1129~1130例目 2人(3月22日静岡県資料)
2022/03/21 <新型コロナ>町内1127~1128例目 2人(3月21日静岡県資料)
2022/03/20 <新型コロナ>町内1120~1126例目 7人(3月20日静岡県資料)
2022/03/19 <新型コロナ>町内1108~1119例目 12人(3月19日静岡県資料)
2022/03/18 <新型コロナ>町内1101~1107例目 7人(3月18日静岡県資料)
2022/03/17 <新型コロナ>町内1092~1100例目 9人(3月17日静岡県資料)
2022/03/16 <新型コロナ>町内1077~1091例目 15人(3月16日静岡県資料)
2022/03/15 <新型コロナ>町内1069~1076例目 8人(3月15日静岡県資料)
2022/03/14 <新型コロナ>町内1067~1068例目 2人(3月14日静岡県資料)
2022/03/13 <新型コロナ>町内1059~1066例目 8人(3月13日静岡県資料)
2022/03/12 <新型コロナ>町内1052~1058例目 7人(3月12日静岡県資料)
2022/03/11 【静岡・新型コロナ】新規感染1257人 ステルスオミクロン「BA.2」1週間で23人約14%
2022/03/11 <新型コロナ>町内1042~1051例目 10人(3月11日静岡県資料)
2022/03/11 <お知らせ>静岡県中小企業等「事業継続応援金」について
2022/03/10 <新型コロナ>町内1031~1041例目 11人(3月10日静岡県資料)
2022/03/09 <新型コロナ>町内1022~1030例目 9人(3月9日静岡県資料)
2022/03/08 <新型コロナ>町内1019~1021例目 3人(3月8日静岡県資料)
2022/03/07 <新型コロナ>町内1014~1018例目 5人(3月7日静岡県資料)
2022/03/06 <新型コロナ>町内1001~1013例目 13人(3月6日静岡県資料)
2022/03/05 <新型コロナ>町内985~1000例目 16人(3月5日静岡県資料)
2022/03/05 <お知らせ>まん延防止等重点措置の指定に伴う公共施設の利用について
2022/03/04 <新型コロナ>町内976~984例目 9人(3月4日静岡県資料)
2022/03/03 <新型コロナ>町内953~975例目 23人(3月3日静岡県資料)
2022/03/02 <新型コロナ>町内920~952例目 33人(3月2日静岡県資料)
2022/03/02 <新型コロナ>ワクチン接種状況 3月1日現在
2022/03/01 <新型コロナ>町内908~919例目 12人(3月1日静岡県資料)
2022/02/28 <新型コロナ>町内895~907例目 13人(2月28日静岡県資料)
2022/02/27 <新型コロナ>町内884~894例目 11人(2月27日静岡県資料)
2022/02/26 <新型コロナ>町内863~883例目 21人(2月26日静岡県資料)
2022/02/25 <新型コロナ>町内850~862例目 13人(2月25日静岡県資料)
2022/02/24 <新型コロナ>町内828~849例目 22人(2月24日静岡県資料)
2022/02/23 <新型コロナ>町内819~827例目 9人(2月23日静岡県資料)
2022/02/22 <新型コロナ>町内799~818例目 20人(2月22日静岡県資料)
2022/02/21 <新型コロナ>町内783~798例目 16人(2月21日静岡県資料)
2022/02/21 【事業者向け】まん延防止等重点措置に伴う飲食店への要請(期間延長)
2022/02/21 <新型コロナ>町立学校で学級閉鎖
2022/02/20 <新型コロナ>町内769~782例目 14人(2月20日静岡県資料)
2022/02/19 <新型コロナ>町内746~768例目 23人(2月19日静岡県資料)
2022/02/19 <お知らせ>まん延防止等重点措置の指定に伴う公共施設の利用について
2022/02/18 <新型コロナ>町内729~745例目 17人(2月18日静岡県資料)
2022/02/17 <新型コロナ>町内712~728例目 16人(2月17日静岡県資料)
2022/02/17 <新型コロナ>町立学校で学級閉鎖
2022/02/16 <新型コロナ>町内695~712例目 17人(2月16日静岡県資料)
2022/02/15 <新型コロナ>町内686~695例目 10人(2月15日静岡県資料)
2022/02/14 <新型コロナ>町内675~685例目 11人(2月14日静岡県資料)
2022/02/14 <お知らせ>住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について
2022/02/13 <新型コロナ>町内666~674例目 9人(2月13日静岡県資料)
2022/02/13 <新型コロナ>町立学校で学級閉鎖
2022/02/12 <新型コロナ>町内654~665例目 12人(2月12日静岡県資料)
2022/02/11 <新型コロナ>町内638~653例目 16人(2月11日静岡県資料)
2022/02/10 <新型コロナ>町内624~623例目 14人(2月10日静岡県資料)
2022/02/09 <新型コロナ>町内600~623例目 24人(2月9日静岡県資料)
2022/02/08 <新型コロナ>町内584~599例目 16人(2月8日静岡県資料)
2022/02/07 <新型コロナ>町内571~583例目 13人(2月7日静岡県資料)
2022/02/06 <新型コロナ>町内554~570例目 17人(2月6日静岡県資料)
2022/02/05 <新型コロナ>町内541~553例目 13人(2月5日静岡県資料)
2022/02/04 <新型コロナ>町内522~540例目 19人(2月4日静岡県資料)
2022/02/03 <新型コロナ>町内506~521例目 16人(2月3日静岡県資料)
2022/02/02 <新型コロナ>町内488~505例目 18人(2月2日静岡県資料)
2022/02/01 <新型コロナ>町内468~487例目 20人(2月1日静岡県資料)
2022/02/01 <新型コロナ>ワクチン接種状況 2月1日現在
2022/01/31 <新型コロナ>町内449~467例目 19人(1月31日静岡県資料)
2022/01/31 <新型コロナ>町立学校で学級閉鎖
2022/01/30 <新型コロナ>町内440~438例目 9人(1月30日静岡県資料)
2022/01/29 <新型コロナ>町内421~439例目 19人(1月29日静岡県資料)
2022/01/29 <新型コロナ>町立学校で学級閉鎖
2022/01/28 <新型コロナ>町内405~420例目 16人(1月28日静岡県資料)
2022/01/27 <新型コロナ>町内398~404例目 7人(1月27日静岡県資料)
2022/01/27 【事業者向け】まん延防止等重点措置に伴う飲食店への要請
2022/01/26 <新型コロナ>町内386~397例目 12人(1月26日静岡県資料)
2022/01/26 <お知らせ>まん延防止等重点措置の指定に伴う公共施設の利用について
2022/01/26 「まん延防止等重点措置」の指定を受けて
2022/01/25 <新型コロナ>町内381~385例目 5人(1月25日静岡県資料)
2022/01/25 【新型コロナ】自宅療養支援 市町も参画 人数把握できず課題も
2022/01/24 <新型コロナ>町内376~380例目 5人(1月24日静岡県資料)
2022/01/24 <新型コロナ>町立学校で学級閉鎖
2022/01/23 <新型コロナ>町内370~375例目(1月23日静岡県資料)
2022/01/22 <新型コロナ>町内360~369例目(1月22日静岡県資料)
2022/01/22 【静岡・新型コロナ】新規感染1162人 新たに病院や学校でクラスター 西部の病床使用率40%超 
2022/01/21 <新型コロナ>町内354~359例目(1月21日静岡県資料)
2022/01/20 <新型コロナ>町内347~353例目(1月20日静岡県資料)
2022/01/20 【静岡・新型コロナ】新規感染1050人 2日連続で最多更新 学校・高齢者施設などクラスタ-5件
2022/01/19 【新型コロナ】静岡県で過去最多877人の感染発表 病床使用率は20.3%に(1月19日発表)
2022/01/19 <新型コロナ>町内345~346例目(1月19日静岡県資料)
2022/01/18 <新型コロナ>町内341~344例目(1月18日静岡県資料)
2022/01/18 新型コロナワクチンの接種状況(集団接種)2回目~令和4年1月4日現在
2022/01/17 <新型コロナ>町内338~340例目(1月17日静岡県資料)
2022/01/16 <新型コロナ>町内336~337例目(1月16日静岡県資料)
2022/01/16 <新型コロナ>子どもの感染増加傾向 年明け以降、未成年割合24% 保育・学校関連でクラスター
2022/01/15 <新型コロナ>町内330~335例目(1月15日静岡県資料)
2022/01/14 <新型コロナ>町内329例目(1月14日静岡県資料)
2022/01/13 <新型コロナ>町内326~328例目(1月13日静岡県資料)
2022/01/12 <新型コロナ>町内319~325例目(1月12日静岡県資料)
2022/01/11 <新型コロナ>クラスターの認定を受けて
2022/01/11 <新型コロナ>町内316~318例目(1月11日静岡県資料)
2022/01/10 【速報 新型コロナ】いずれもオミクロン株か…静岡県で3件のクラスター 清水町、沼津市、三島市のパーティーや知人の集まりで
2022/01/09 <新型コロナ>町内300~315例目(1月9日静岡県資料)
2022/01/08 <新型コロナ>町内286~299例目(1月8日静岡県資料)
2022/01/08 【速報 新型コロナ】8日、静岡県内で新たに125人感染発表  100人超は去年9月以来113日ぶり
2022/01/08 どんど焼き準備
2022/01/07 <新型コロナ>町内280~285例目(1月7日静岡県資料)
2022/01/07 【速報 新型コロナ】静岡県77人感染 清水町6人
2022/01/06 <新型コロナ>町内276~279例目(1月6日静岡県資料)
2022/01/06 【速報 新型コロナ】静岡県内の新規感染者は「33人」
2022/01/04 <新型コロナ>町内275例目(1月4日静岡県資料)
2022/01/02 <新型コロナ>町内274例目(1月2日静岡県資料)
2021/12/29 <新型コロナ>検査無料化事業のご案内
2021/12/22 <オミクロン株>濃厚接触者「14日間施設待機に」 岸田首相会見
2021/12/21 12/31までです! ご活用ください!新型コロナウイルス対策公共交通促進事業「バス・タクシー利用券」
2021/12/19 <新型コロナ>町内273例目(12月19日静岡県資料)
2021/12/10 <お知らせ>新型コロナワクチン3回目の接種について
2021/11/30 日本初確認「オミクロン」濃厚接触者に都内関係者約40人 小池知事明かす
2021/11/27 【事業者向け】新型コロナウイルス感染症対策小規模事業者応援給付金第5弾について
2021/11/24 <高齢者>コロナワクチン「3回目」 静岡県内2月本格化 静岡新聞社調査
2021/11/12 【静岡・新型コロナ】新規感染者ゼロ 2回目接種率73%は全国7番目
2021/11/08 <新型コロナ>ワクチンの接種状況(令和3年10月末現在)
2021/11/03 <新型コロナ>町内271~272例目(10月23日静岡県資料)
2021/10/27 <お知らせ>新型コロナウイルス感染症自宅療養者等食料品支援事業を行います
2021/10/26 <新型コロナ>ワクチン接種状況(集団接種)10月25日現在
2021/10/23 <新型コロナ>町内270例目(10月23日静岡県資料)
2021/10/23 【速報 新型コロナ】静岡県2人感染 清水町と富士宮市各1人
2021/10/22 【速報 新型コロナ】静岡県警戒レベルを「2」に引き下げ ふじのくに基準を設置して以降初
2021/10/19 <新型コロナ>ワクチン接種状況(集団接種)10月18日現在
2021/10/15 <新型コロナ>自宅療養者等への食料品等の支援
2021/10/13 <新型コロナ>ワクチン接種状況(集団接種)10月11日現在
2021/10/12 <新型コロナワクチン>11月の個別接種の予約を開始します
2021/10/06 <新型コロナ>ワクチン接種状況(集団接種)10月4日現在
2021/10/04 特例郵便等投票制度について(新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をされている方へ)
2021/10/03 【速報 新型コロナ】静岡県3人感染…1桁は半年ぶり 静岡市2人、小山町1人 新たなクラスターの発生はなし
2021/10/02 <新型コロナ>町内269例目(10月2日静岡県資料)
2021/10/01 <お知らせ>【第5弾】新型コロナウイルス感染症対策小規模事業者応援給付金について
2021/09/30 <新型コロナ>町内268例目(9月30日静岡県資料)
2021/09/30 <お知らせ>緊急事態宣言の解除後の公共施設の利用について
2021/09/28 <新型コロナ>ワクチン接種状況(集団接種)9月27日現在
2021/09/28 <新型コロナ>町内267例目(9月27日静岡県資料)
2021/09/25 <コロナワクチン>市町別接種率を初公表「ばらつきある」 静岡県内
2021/09/22 <新型コロナ>ワクチン接種状況(集団接種)9月20日現在
2021/09/17 <新型コロナ>町内265~266例目(9月16日静岡県資料)
2021/09/17 <コロナワクチン>3回接種が進んだイスラエルで感染爆発、4回目を準備
2021/09/16 <新型コロナ>町内261~264例目(9月15日静岡県資料)
2021/09/14 <新型コロナ>町内260例目(9月13日静岡県資料)
2021/09/14 <新型コロナ>ワクチン接種状況(集団接種)9月13日現在
2021/09/14 <新型コロナ>静岡県のワクチン接種率46.6% 全国平均下回る
2021/09/12 <新型コロナ>町内259例目(9月11日静岡県資料)
2021/09/12 <新型コロナ>自宅療養者の個人情報、34都府県が市町村に伝えず…健康状態の確認など難航
2021/09/11 <新型コロナ>町内258例目(9月10日静岡県資料)
2021/09/11 <お知らせ>緊急事態宣言の延長に伴う公共施設の利用について
2021/09/11 「緊急事態宣言」延長を受けて~町長
2021/09/10 <新型コロナ>町内256~257例目(9月9日静岡県資料)
2021/09/09 <新型コロナ>町内255例目(9月8日静岡県資料)
2021/09/09 <お知らせ>10月の医療機関での個別接種の予約を開始します。
2021/09/09 <新型コロナワクチン>接種状況(集団接種)9月6日現在
2021/09/09 <お知らせ>コロナワクチン接種 キャンセル待ち登録
2021/09/08 <新型コロナ>町内254例目(9月7日静岡県資料)
2021/09/08 <新型コロナ>夏休み明けも休校1割超 公立小中、最大12日間
2021/09/07 <新型コロナ>町内253例目(9月6日静岡県資料)
2021/09/06 【事業者向け】静岡県中小企業等応援金の創設について
2021/09/06 <新型コロナ>町内251~252例目(9月5日静岡県資料)
2021/09/05 <新型コロナ>町内248~250例目(9月4日静岡県資料)
2021/09/04 <新型コロナ>町内245~247例目(9月3日静岡県資料)
2021/09/04 <コロナワクチン>大規模接種に3万人若者枠 自衛隊センター、11月末まで
2021/09/03 <新型コロナ>町内240~244例目(9月2日静岡県資料)
2021/09/02 <新型コロナ>町内234~239例目(9月1日静岡県資料)
2021/09/01 <新型コロナ>町内232~233例目(8月31日静岡県資料)
2021/08/31 <新型コロナ>町内229~231例目(8月30日静岡県資料)
2021/08/30 <新型コロナ>町内226~229例目(8月29日静岡県資料)
2021/08/30 <文科省>コロナ急拡大“学級閉鎖は感染複数確認で5~7日程度”初基準
2021/08/29 <コロナ休園>10歳未満感染拡大で保育180施設…働く親預け先なく休職
2021/08/29 <新型コロナ>町内224~225例目(8月28日静岡県資料)
2021/08/28 <新型コロナ>町内217~223例目(8月27日静岡県資料)
2021/08/27 <新型コロナ>町内212~216例目(8月26日静岡県資料)
2021/08/27 <お知らせ>妊婦の方へのコロナワクチン優先接種を開始します
2021/08/27 <お知らせ>10月の接種予約を開始します(10月16日~10月30日分)。  予約開始日時:8月28日(土)
2021/08/27 <お知らせ>医療機関での個別接種を開始
2021/08/26 <新型コロナ>町内202~211例目(8月25日静岡県資料)
2021/08/26 <コロナワクチン接種1回目> 静岡県内23市町で人口の半数未満 7月以降の供給減で足踏み 全35市町調査 
2021/08/25 <お知らせ>緊急事態宣言中における検診の変更点について
2021/08/25 <お知らせ>小中学校における夏季休業の延長について
2021/08/24 <新型コロナ>沼津市が小中学校の夏休み8日延長
2021/08/24 【事業者向け】新型インフルエンザ等特別措置法に基づく緊急事態宣言に係る要請について
2021/08/23 <新型コロナ>町内196~201例目(8月23日静岡県資料)
2021/08/23 <お知らせ>8月26日(木)から予定通り学校を開始します
2021/08/23 <新型コロナ>町内193~195例目(8月22日静岡県資料)
2021/08/22 「県外の観光客を抑える」 日本三大清流の駐車場を閉鎖
2021/08/22 <新型コロナ>町内193~195例目
2021/08/21 <新型コロナ>町内187~192例目
2021/08/20 <新型コロナ>町内185~186例目 (静岡県資料)
2021/08/20 <ワクチン接種>中学生のコロナワクチン集団接種について
2021/08/19 <新型コロナ>「緊急事態宣言」発出を受けて~町長
2021/08/19 <新型コロナ>町内182~184例目 (静岡県資料)
2021/08/19 <新型コロナ>緊急事態宣言の発出に伴う公共施設の利用について
2021/08/19 <新型コロナ>緊急事態宣言発令に伴う保育所等の対応について
2021/08/18 <新型コロナ>町内172~181例目 (静岡県資料)
2021/08/18 【速報 新型コロナ】静岡県内で計590人が感染 過去最多を2日連続で更新
2021/08/17 <新型コロナ>町内167~171例目 (静岡県資料)
2021/08/16 【事業者向け】まん延防止等重点措置に係る営業時間の短縮要請について
2021/08/15 <新型コロナ>町内164~166例目 (静岡県資料)
2021/08/14 <新型コロナ>町内162~163例目 (静岡県資料)
2021/08/13 <急激な感染拡大>…清水町、沼津市、長泉町で急増 県担当者「必要な時以外は一歩たりとも出ないで」 静岡県379人感染
2021/08/13 <新型コロナ>町内159~161例目 (静岡県資料)
2021/08/12 【静岡・新型コロナ】新規感染354人最多更新 三島の学生寮と沼津の事業所でクラスタ―
2021/08/12 <新型コロナ>8月12日の県内感染者公表を受けて~清水町長
2021/08/12 <新型コロナ>町内149~158例目 (静岡県資料)
2021/08/12 【速報 新型コロナ】静岡県354人感染…清水町10人
2021/08/11 【速報 新型コロナ】静岡県内288人感染 過去最多を更新
2021/08/11 <新型コロナ>町内139~148例目 (静岡県資料)
2021/08/10 <新型コロナ>町内134~138例目 (静岡県資料)
2021/08/09 <新型コロナ>町内127~133例目 (静岡県資料)
2021/08/08 <新型コロナ>町内124~126例目 (静岡県資料)
2021/08/08 静岡県「まん延防止」内容決定 飲食店の酒類提供禁止 悪質違反には過料
2021/08/07 <新型コロナ>町内118~123例目 (静岡県資料)
2021/08/07 「まん延防止等重点措置」の対象地域の適用を受けて
2021/08/06 【事業者向け】まん延防止等重点措置に係る営業時間の短縮要請について
2021/08/06 <お知らせ>まん延防止等重点措置の指定に伴う公共施設の利用について
2021/08/06 <新型コロナ>町内111~117例目 (静岡県資料)
2021/08/06 <コロナ飲み薬>塩野義社長、「年内に承認申請」 供給体制も整備
2021/08/05 <新型コロナ>町内106~110例目 (静岡県資料)
2021/08/05 <新型コロナワクチン接種>接種状況(集団接種) 8月2日現在
2021/08/04 <新型コロナ>町内103~105例目 (静岡県資料)
2021/08/04 <お知らせ>令和3年度清水町敬老会開催中止
2021/08/04 <新型コロナ>ワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について
2021/08/03 <新型コロナ>町内97~102例目 (静岡県資料)
2021/08/03 <新型コロナワクチン接種>高齢者の接種完了、7月末で75% 首相「目標達成」
2021/08/02 <新型コロナ>町内96例目 (静岡県資料)
2021/08/01 <新型コロナ>町内95例目 (静岡県資料)
2021/08/01 <コロナワクチン接種>【学生限定】8月1日~キャンセル待ち受付開始
2021/07/31 <新型コロナ>町内90~94例目 (静岡県資料)
2021/07/30 <新型コロナ>町内87~89例目 (静岡県資料)
2021/07/29 <新型コロナ>町内85~86例目 (静岡県資料)
2021/07/28 <新型コロナ>町内83~84例目 (静岡県資料)
2021/07/28 <静岡県コロナ新規>火曜最多の99人 東部6市町がステージ「4」
2021/07/28 <新型コロナワクチン接種>接種状況(集団接種) 7月26日現在
2021/07/27 <防災行政無線>町内において最多となる7名の新型コロナウイルスの陽性患者が確認
2021/07/27 <新型コロナ>町内76~82例目 (静岡県資料)
2021/07/27 【速報 新型コロナ】静岡県内で計99人感染 清水町7人
2021/07/26 【新型コロナ】静岡県東部の感染拡大 観光促進「元気旅」も停止へ
2021/07/25 <新型コロナ>町内74~75例目 (静岡県資料)
2021/07/23 <新型コロナ>町内72~73例目 (静岡県資料)
2021/07/22 <新型コロナ>町内68~71例目 (静岡県資料)
2021/07/21 <新型コロナ>町内67例目 (静岡県資料)
2021/07/20 <65歳以上のコロナ感染減>割合一桁、ワクチン効果か 静岡県内
2021/07/16 <新型コロナワクチン接種>町長から皆様へメッセージ
2021/07/15 <新型コロナ>町内65~66例目 (静岡県資料)
2021/07/13 <新型コロナ>町内63~64例目 (静岡県資料)
2021/07/12 <新型コロナワクチン接種>予約及び接種状況(高齢者の集団接種) 7月12日現在
2021/07/09 <新型コロナワクチン接種>基礎疾患をお持ちの方へ 7月10日(土)8時30分から、予約の受付を開始
2021/07/08 <新型コロナ>複数の新規感染者の確認を受けて~町長
2021/07/08 <新型コロナ>町内58~62例目 (静岡県資料)
2021/07/08 【速報 新型コロナ】静岡県34人感染 清水町5人
2021/07/07 <新型コロナ>町内57例目 (静岡県資料)
2021/07/07 <新型コロナワクチン接種>予約及び接種状況(高齢者の集団接種) 7月5日現在
2021/07/06 <ワクチン>20箱申請も4箱しか 三島市が予約停止 国からの供給「不透明」
2021/07/03 <新型コロナワクチン接種>先行して接種券が必要な方へ(大規模接種センター・職域接種などでの接種を希望する方へ)
2021/07/03 <新型コロナワクチン接種>基礎疾患をお持ちの方へのご案内
2021/07/02 <新型コロナ>町内56例目 (静岡県資料)
2021/06/30 <お知らせ>新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報提供
2021/06/29 <新型コロナワクチン接種>予約及び接種状況(高齢者の集団接種) 6月28日現在
2021/06/24 <新型コロナ>町内55例目 (静岡県資料)
2021/06/22 <新型コロナワクチン接種>予約及び接種状況(高齢者の集団接種) 6月21日現在
2021/06/21 <ワクチン接種>64歳以下の接種開始「7月前半までに」6割 進捗に差 自治体調査
2021/06/18 <新型コロナワクチン接種>基礎疾患をお持ちの方へのご案内
2021/06/16 <新型コロナ>町内54例目 (静岡県資料)
2021/06/16 <ワクチン冷凍庫>25府県に冷凍庫回収を連絡 温度上昇、川崎でワクチン廃棄
2021/06/15 <新型コロナワクチン接種>予約及び接種状況(高齢者の集団接種) 6月14日現在
2021/06/14 <新型コロナワクチン>接種率高い自治体、予約をLINEと電話に限定…開業医と連携し個別対応で効果
2021/06/12 <新型コロナワクチン>65歳未満者への接種について(案)
2021/06/11 <新型コロナワクチン接種>予約及び接種状況(高齢者の集団接種) 6月7日現在
2021/06/07 <新型コロナワクチン接種>余剰ワクチンの取り扱いについて
2021/06/05 <新型コロナ>町内53例目 (静岡県資料)
2021/05/23 <お知らせ>清水町リモートワーク推進事業について
2021/05/19 <新型コロナ>町内52例目 (静岡県資料)
2021/05/18 <新型コロナ>町内51例目 (静岡県資料)
2021/05/15 <高齢者ワクチン接種>7月完了不可、首相「ショック」
2021/05/14 <新型コロナワクチン接種>伊豆市長、小山町長 医療従事者枠で(静岡県)
2021/05/14 <新型コロナワクチン接種>加藤官房長官、首長ら優先接種「誠に遺憾」
2021/05/13 【速報 新型コロナ】静岡県は過去2番目に多い122人感染 
2021/05/12 <ワクチン接種開始>清水町 ボランティアによるピアノ演奏も
2021/05/08 <新型コロナ>町内50例目 (静岡県資料)
2021/05/07 <新型コロナ>町内の医療機関 感染者集団(クラスター)
2021/05/07 <新型コロナ>大阪90人弱、静岡5.4人 人口10万人当たり感染者数は全国44位 静岡は「なぜ少ない」
2021/05/06 <新型コロナ>町内48~49例目 (静岡県資料)
2021/05/04 <新型コロナ>町内47例目 (静岡県資料)
2021/05/01 <新型コロナワクチン接種>2回目の接種日用として7月分の予約を開始
2021/04/27 <お知らせ>低所得の子育て世帯に対する子育て支援特別給付金(ひとり親世帯分)のご案内
2021/04/24 <新型コロナ>大型連休を目前に町民の皆様へお願い(清水町長)
2021/04/23 <新型コロナ>町内46例目 (静岡県資料)
2021/04/23 【速報 新型コロナ】静岡県内で28人が新たに感染。清水町各1人
2021/04/21 <新型コロナワクチン接種予約>主なお問い合わせ内容とその回答
2021/04/20 <新型コロナワクチン接種>予約ができるコールセンターを、ゴールデンウイーク中も開設することとなりました。
2021/04/16 <新型コロナワクチン>一般高齢者向け接種 静岡県内市町、GW後に本格化
2021/03/24 <新型コロナ>5月11日(火)以降65歳以上の方へのワクチン接種開始(集団接種)
2021/03/16 予診~経過観察1カ所で 「三島モデル」に手応え 接種時間短縮へ市が訓練【新型コロナ】
2021/03/11 <新型コロナ>清水町コールセンター(接種券が届くまでは、相談にのみ)
2021/02/24 <お知らせ>新型コロナワクチン接種について
2021/02/24 <ワクチン接種>静岡県内、会場確保にめど 医療者確保は「調整中」4割【新型コロナ】
2021/02/13 <新型コロナ>町内45例目 (静岡県資料)
2021/02/11 <自治体の事業者支援金>飲食以外にも拡充相次ぐ 静岡
2021/02/10 【第4弾】新型コロナウイルス感染症対策小規模事業者応援給付金について
2021/02/08 <国のコロナ臨時交付金>静岡県に114億、市町に118億円配分 
2021/02/05 <新型コロナ>町内44例目 (静岡県資料)
2021/02/05 【速報 新型コロナ】静岡県34人感染 清水町1人
2021/02/05 <お知らせ>新型コロナワクチン接種について
2021/01/31 <新型コロナワクチン>自治体9割、医師確保できず 7割が情報提供不十分 全国調査
2021/01/30 <新型コロナ>清水町地域交流センターからお知らせ
2021/01/26 <清水町役場>新型コロナ対策として時差出勤開始
2021/01/25 <お知らせ>新型コロナワクチン接種について
2021/01/24 <新型コロナ>町内42~43例目 (静岡県資料)
2021/01/24 【速報 新型コロナ】静岡県51人感染…清水町2人
2021/01/23 <新型コロナ>町内41例目 (静岡県資料)
2021/01/23 【速報 新型コロナ】静岡県内で50人が感染。清水町1人
2021/01/22 <新型コロナ>町内40例目 (静岡県資料)
2021/01/22 【速報 新型コロナ】静岡県61人感染…清水町1人
2021/01/21 <新型コロナ>町内37~39例目 (静岡県資料)
2021/01/21 【速報 新型コロナ】静岡県60人感染…清水町3人
2021/01/20 <新型コロナ>町内34~36例目 (静岡県資料)
2021/01/20 【速報 新型コロナ】静岡県76人感染…清水町3人、
2021/01/20 <英変異種3人> 居住は東部保健所管内【新型コロナ】
2021/01/19 【知事発表】「感染拡大緊急警報」の発令と感染防止対策のより一層の徹底を!!
2021/01/18 【新型コロナ週末会見】静岡市の新規感染者は国の基準でステージ4から3に下がるが…県内8市町が「ステージ4レベル」
2021/01/18 清水町ふるさと学生応援事業について【新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言発令に伴う変更】
2021/01/18 <新型コロナ>町内33例目 (静岡県資料)
2021/01/18 【速報 新型コロナ】静岡県27人感染 清水町1人
2021/01/17 <新型コロナ>町内32例目 (静岡県資料)
2021/01/16 <新型コロナ>町内30~31 例目 (静岡県資料)
2021/01/16 【速報 新型コロナ】静岡県86人感染 清水町2人
2021/01/15 <新型コロナ>町内26 ~29 例目 (静岡県資料)
2021/01/15 【速報 新型コロナ】静岡県90人感染 清水町4人
2021/01/13 <新型コロナ>町内23~25例目 (静岡県資料)
2021/01/13 【速報 新型コロナ】静岡県92人感染 清水町3人
2021/01/09 <新型コロナ>町内21例目22例目(静岡県資料)
2021/01/09 【新型コロナ】「静岡県東部は医療崩壊が差し迫っている」 県感染症専門家会議
2021/01/09 【速報 新型コロナ】静岡県初の100人超 新規感染者116人 清水町2人
2021/01/08 <新型コロナ>町内20例目(静岡県資料)
2021/01/08 【新型コロナ】静岡県内で過去最多92人…清水町1人
2021/01/07 <新型コロナ>町内18例目19例目(静岡県資料)
2021/01/07 【新型コロナ】静岡県2人死亡 新たに82人感染 清水町2人
2021/01/06 <新型コロナ>町内16例目17例目(静岡県資料)
2021/01/06 【速報 新型コロナ】静岡県内87人で過去最多に並ぶ…清水町2人
2021/01/01 <新型コロナ>町内15例目(静岡県資料)
2021/01/01 【速報 新型コロナ】静岡県内で新たに36人感染…清水町1人
2020/12/30 <新型コロナ>町内14例目(静岡県資料)
2020/12/30 【速報 新型コロナ】静岡県内で新たに46人…清水町1人
2020/12/30 <静岡県>「STOP!誹謗中傷」アクション啓発動画の公開について
2020/12/27 【政府広報】この冬は、静かな年末年始を
2020/12/19 <新型コロナ>警戒期間が延長されました
2020/11/29 <新型コロナ>町内12例目、13例目(静岡県資料)
2020/11/29 【速報 新型コロナ】静岡県発表分で43人感染…清水町2人、
2020/11/28 <新型コロナ>町内10例目、11例目(静岡県資料)
2020/11/28 【速報 新型コロナ】静岡県内81人感染…清水町10例目、11例目
2020/11/27 <新型コロナ>本県における感染拡大を踏まえた県知事の緊急メッセージ
2020/11/26 <新型コロナ>町内9例目
2020/11/23 <新型コロナ>町内7例目及び8例目(沼津市飲食店クラスター関連)
2020/11/23 【速報 新型コロナ】清水町2人…静岡県内で47人新規感染
2020/11/19 <新型コロナ>感染防止対策の徹底を改めてお願いします
2020/11/06 <新型コロナ>シネプラザ サントムーンの従業員1名陽性
2020/11/06 <新型コロナ>静岡県における「警戒レベル」が引き上げられました。
2020/11/04 <お知らせ>清水町親子体力づくりマラソン・駅伝競走大会中止
2020/10/30 <お知らせ>「PROJECT SHIMIZU TOWN(プロジェクトしみずタウン)」参加店舗を募集します!
2020/10/28 <お知らせ>清水町ふるさと学生応援事業について
2020/10/27 <お知らせ>子育て世帯を応援!使って使ってゆうすいポイント!(新型コロナウイルス感染症対策事業)
2020/09/25 「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業」
2020/09/24 <お知らせ>持続化給付金「申請サポートキャラバン隊」
2020/09/22 <地方議会>35が「コロナ自粛」 本会議見送りや期日を短縮
2020/09/20 <住居確保給付金>相談 静岡県内も急増 コロナ禍、緩和で
2020/09/17 マスクの寄付についてのお礼とご報告
2020/09/14 <新型コロナ>町内6例目(県内505例目)の続報(9月14日静岡県資料)
2020/09/09 <新型コロナ>清水町の20代男性(静岡県資料)
2020/09/09 【速報 新型コロナ】富士市3人、小山町、清水町で新たな感染者 静岡県5人の感染発表
2020/09/04 <お知らせ>「十人十色マスク展」を開催しています
2020/09/02 【事業を営む方へ】新型コロナウィルス感染症の影響に係る固定資産税等の軽減措置について
2020/08/30 <新型コロナウイルス感染症>が気になって受診を控えている皆様へ
2020/08/27 <新型コロナ>町内4例目(県内438例目)及び5例目(県内445例目)の続報
2020/08/23 <新型コロナ>町内5例目~4例目の同居家族(静岡県資料)
2020/08/23 【新型コロナ】伊東・沼津・清水町など新たに4人の感染を確認
2020/08/22 <新型コロナ>町立小中学校等の対応
2020/08/22 <新型コロナ>町内4例目(静岡県資料)
2020/08/22 【速報 新型コロナ】静岡、沼津、御殿場、清水町で新規感染者(静岡県)
2020/08/17 「10万円給付」期限迫る…未申請ナゼ?
2020/08/07 <お知らせ>「十人十色マスク展」を開催します
2020/08/01 <新型コロナ>【第3弾】小規模事業者応援給付金
2020/07/28 <新型コロナ>静岡県の警戒レベルが引き上げられました
2020/07/21 マスク着用が影響?熱中症の搬送者、去年の10倍に
2020/07/19 「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業」
2020/07/17 <お知らせ>【第3弾】新型コロナウイルス感染症対策小規模事業者応援給付金
2020/07/09 <住居確保給付金>静岡でコロナ休業要請後急増 雇用悪化で記録的なペース
2020/07/05 【新型コロナ】職員が感染した病院 患者、職員ら211人の陰性を確認 静岡・清水町
2020/07/05 <新型コロナ>感染した職員の同僚と患者ら、過半数陰性判明 静岡県清水町の医療施設
2020/07/03 <新型コロナ>幼稚園、保育所、放課後児童教室(学童保育)の対応
2020/07/03 <新型コロナ>町立小中学校等の対応
2020/07/03 <新型コロナ>清水町の20代女性(静岡県資料)
2020/06/26 <新型コロナ>空間除菌消臭装置
2020/06/26 <お知らせ>幼児健康診査(1歳6か月児健診・3歳児健診)
2020/06/25 <新型コロナ>マスク着用による熱中症に注意しましょう!
2020/06/22 「新型コロナウィルス感染症拡大防止協力金」「小規模事業者応援給付金」の経過等
2020/06/21 <お知らせ>特別定額給付金の申請は8月20日までです
2020/06/19 <新型コロナ>小中学校等通常どおり授業等を実施
2020/06/19 <特別定額給付金>申請状況及び支給額
2020/06/17 <お知らせ>マスクの寄付のお願い
2020/06/14 <アベノマスク配布>週明け完了 開始から2カ月 政府
2020/06/13 <新型コロナ>介護保険料の減免について
2020/06/11 【事業者向け】新型コロナウイルス感染症対策小規模事業者応援給付金(第2弾)について
2020/06/10 <PCR検査用検体採取ボックス開発>木村鋳造所(清水町)、発泡スチロール製
2020/06/10 役場の中庭に出店の活気 清水町職員や近隣住民、ランチ買い求め
2020/06/04 <新型コロナ>検疫所でPCR検査陽性が確認された清水町10歳未満男性について(第2報)(静岡県資料)
2020/06/03 <新型コロナ>町立小中学校等の対応について
2020/06/03 <新型コロナ>清水町の10歳未満男性(静岡県資料)
2020/06/03 <新型コロナ>清水町で新たに1人感染 静岡県内77例目
2020/06/03 友好都市の台湾・苗栗(ミヤオリ)市・苗栗ロータリークラブから、合わせて20,000枚のマスクの寄贈がありました!
2020/05/31 <お知らせ>テイクアウト促進・在庫放出支援 清水町役場中庭マルシェを開催します!
2020/05/29 <新型コロナ>古着類の排出の自粛についてのお願い
2020/05/28 【事業者向け】新型コロナ感染症拡大防止協力金及び小規模事業者応援給付金の申請期限は5月29日(金)まで
2020/05/27 「新しい生活様式」でも、望ましい食生活で体を守ろう!
2020/05/26 <新型コロナ>傷病手当金支給制度について
2020/05/24 <新型コロナ>子育て総合支援センター利用時のお願い
2020/05/22 <静岡県警>【重要】特別定額給付金に関するサギ電話に注意!
2020/05/20 <財政調整基金>補正で逼迫 静岡、浜松両市 既存事業見直しへ
2020/05/19 <新型コロナ>子育て世帯への臨時特別給付金について
2020/05/18 <新型コロナ>町内事業所への支援について
2020/05/17 <新型コロナ>防災訓練、敬老会、町民体育大会は中止
2020/05/17 <新型コロナ>5月20日(水)から柿田川公園と丸池公園駐車場を再開
2020/05/16 静岡県、18日に休業要請解除 6段階の警戒基準設定【新型コロナ】
2020/05/16 <新型コロナ>公共施設利用に関するお知らせ
2020/05/16 <新型コロナ>5月25日(月)から幼稚園、保育所、放課後児童教室(学童保育)の再開
2020/05/16 <新型コロナ>5月25日(月)から段階的に学校再開
2020/05/15 <新型コロナ>1週間の感染「14人以下」で緩和 静岡県、外出自粛要請に基準
2020/05/13 <新型コロナ>行動制限要否15日判断へ 静岡県、独自指標で対応方針
2020/05/12 感染状況、静岡県が独自指標 専門家会議方針、現状「最も軽度」【新型コロナ】
2020/05/10 <新型コロナ>マイナンバーカード関係(電子証明書・暗証番号設定)のお手続きをされる方へ
2020/05/10 <新型コロナ>特別定額給付金の申請について
2020/05/09 <新型コロナ>納税が困難な方に対する徴収猶予の特例制度
2020/05/09 <新型コロナ>第8回清水町ゆうすいクリテリウム大会2020開催中止
2020/05/08 連休明けても…再開は少数 静岡県内商業施設、コロナ対策模索【新型コロナ】
2020/05/08 静岡県内8市町が休業要請延長 東部中心、17~31日まで【新型コロナ】
2020/05/08 <新型コロナ>緊急事態宣言の期間延長を受けて~清水町長
2020/05/06 <新型コロナ>休業要請の解除について
2020/05/04 <新型コロナ>事業所への支援5月2日(土)~6日(水・祝)役場特設窓口
2020/05/03 <新型コロナ>住居確保給付金について
2020/05/02 <新型コロナ>第38回清水町湧水まつりの中止について
2020/05/01 【マイナンバーカードをお持ちの方へ】特別定額給付金のマイナンバーカードによるオンライン申請受付を開始します
2020/05/01 ≪新型コロナ関係≫電話や情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)を実施する医療機関の一覧
2020/04/30 <新型コロナ>臨時議会
2020/04/28 <新型コロナ>幼稚園・保育所(園)・放課後児童教室(学童保育)の休園休所は、5月31日まで延長
2020/04/28 <新型コロナ>小・中学校等の休校は、5月31日まで延長
2020/04/28 <新型コロナ>大型連休を目前に町長からのお願い
2020/04/28 <新型コロナ>新型コロナウイルス感染症対策小規模事業者応援給付金
2020/04/28 <新型コロナ>新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金
2020/04/27 <新型コロナ>休業要請と支援策について
2020/04/27 <新型コロナ>職員出勤者削減について
2020/04/23 <新型コロナ>小規模事業者持続化補助金に係る「売上減少の証明書」発行について
2020/04/23 <新型コロナ>緊急小口資金等の特例貸付
2020/04/22 <新型コロナ>家庭ごみの対策について
2020/04/21 <新型コロナ>公共施設の休館・利用制限等のお知らせ
2020/04/21 <新型コロナ>緊急事態宣言に関する町長からのメッセージ
2020/04/17 <新型コロナ>関義弘町長から事業者の皆様へメッセージ
2020/04/16 制作時間30分!手縫いで簡単手づくりマスクの作り方について(データ提供:富士宮市) 
2020/04/15 <新型コロナ>妊婦の皆様へ(厚労省)
2020/04/15 <新型コロナ>公共施設の休館・利用制限等のお知らせ
2020/04/14 <新型コロナ>清水町議会会派「新生会」「 湧創フォーラム」が町へ要望書
2020/04/14 <新型コロナ>Cambiar Consultas para Extranjeros
2020/04/13 <新型コロナ>小・中学校、放課後児童教室、保育所、幼稚園の休校措置5月6日(水)まで
2020/04/13 <サギ電話>静岡県内急増 コロナで外出控える高齢者狙いか
2020/04/10 <新型コロナ>清水町感染者続報(第2報)(静岡県資料)
2020/04/10 <新型コロナ>静岡県内全市町で休校 県教委決定受け、新たに6市町
2020/04/09 <新型コロナ>学童も休止「困った」 静岡県内7市町、新型コロナ感染悪化で 事業所居場所作り模索
2020/04/09 <新型コロナ>静岡県内、最多9人感染確認 新型コロナ、首都圏往来が一因
2020/04/08 <新型コロナ>町立保育所・幼稚園・放課後児童教室(学童保育)4月10日~19日まで休所・休園
2020/04/08 <新型コロナ>関義弘町長から町民の皆様へメッセージ
2020/04/08 <新型コロナ>清水町感染者(静岡県資料)
2020/04/08 <新型コロナ>清水町で感染者1人
2020/04/08 <新型コロナ>日本の緊急事態宣言は「見せかけ」 海外メディア
2020/04/08 <新型コロナ>第24回鯉のぼりフェスタ中止のお知らせ
2020/04/07 <新型コロナ>静岡県内の休校延長、13市町に 「感染リスク否定できず」
2020/04/06 <新型コロナ>町立幼稚園・放課後児童教室の対応
2020/04/06 <新型コロナ>令和2年度カナダ・ホームステイ派遣事業の中止について
2020/04/05 <新型コロナ>4月19日(日)までの間、町立小中学校を休校
2020/04/05 <新型コロナ>地域交流センター開館時間変更のお知らせ
2020/04/03 <新型コロナ>4月3日17時の同報無線の内容について
2020/04/01 <新型コロナ>新型コロナウイルスの影響によるイベント中止等の情報
2020/04/01 <新型コロナ>「ファミリーバドミントン教室」中止のお知らせ
2020/03/31 <新型コロナ>公共施設の休館・利用制限等のお知らせ
2020/03/30 <新型コロナ>志村けんさん死去 所属事務所が正式発表
2020/03/29 【新型コロナ】西伊豆全町民に1万円 予算1億2500万円、商品券配布方針
2020/03/28 <新型コロナ>イベント中止等の情報
2020/03/27 <新型コロナ>公共施設の休館・利用制限等のお知らせ
2020/03/22 <新型コロナ>危機関連保証制度
2020/03/21 <新型コロナ>武漢の改善、欺瞞と医師が告発 習氏視察で隔離解除、検査停止
2020/03/20 <新型コロナ>一斉休校の要請終了へ 首相、新学期再開に向け指針作成指示
2020/03/19 中国の数字、麻生氏「信用せず」 新型コロナ感染者数など
2020/03/19 <新型コロナ>公共施設の休館・利用制限等のお知らせ
2020/03/18 <新型コロナ>行き場のない給食、フードバンクへ 静岡県内、生活困窮者支援
2020/03/13 <新型コロナ>町立小中学校の対応について
2020/03/12 <新型コロナ>町内小中学校、3月16日から19日までを休業延長と臨時登校日
2020/03/10 <新型コロナ>15市町議会「傍聴自粛を」 静岡県内、ネット中継有無で対応割れ
2020/03/09 <新型コロナ>子どもの留守番、注意点は? 「玄関開けない」徹底を
2020/03/06 <新型コロナ>町立図書館の開館内容について
2020/03/06 <新型コロナ>(議会・動画)関義弘町長が新型コロナウイルス感染症に対する町の対応について報告
2020/03/05 <新型コロナ>セーフティネット保証制度(4号)
2020/03/03 <新型コロナ>町立図書館の開館内容について
2020/03/03 <新型コロナ>「ゆうゆうタイム」中止のお知らせ
2020/03/02 <新型コロナ>「地域親子ふれあいランドカンガルー」中止のお知らせ
2020/03/02 <新型コロナ>清水町温水プール わくわく 臨時休館のお知らせ
2020/02/29 <新型コロナ>長寿介護課各種教室等中止のお知らせ
2020/02/29 <新型コロナ>春風ウォーキング中止のお知らせ
2020/02/28 <新型コロナ>清水町立支援センター臨時休館のお知らせ
2020/02/28 <新型コロナ>公共施設の休館等のお知らせ
2020/02/28 <新型コロナ>町立小中学校の臨時休校期間 3月3日(火)〜3月15日(日)
2020/02/28 <新型コロナ>保健センターにおける事業の開催中止について
2020/02/22 <お知らせ>新型コロナウイルス感染症に係る相談について
2020/02/20 <新型肺炎>静岡県内、行事中止相次ぐ スポーツ合宿も延期
2020/02/13 <新型肺炎>全国に診断外来 総額153億円の緊急対策、中小支援へ融資枠 政府
2018/11/17 <新型インフル>流行に備えワクチン変更 中国流行のH7N9型に
2014/03/27 <お知らせ>新型インフルエンザ等対策行動計画案に対する意見の募集
2009/12/25 冬休み短縮の動き 県内小中学校
2009/12/02 <新型インフル>ワクチン接種 15歳まで全額助成@伊東市
2009/12/01 <新型インフル>学級閉鎖 欠席率「20%」に
2009/11/18 <新型インフル>国保税滞納世帯の感染拡大防止
2009/11/15 <新型インフル>ワクチン接種、小3以下も24日から
2009/11/14 <新型インフル>ワクチン接種費用助成@富士宮市・富士市
2009/11/08 <新型インフル>ワクチン接種費用助成
2009/11/03 <新型インフル>ワクチン助成@伊東市・裾野市
2009/10/27 <新型インフル>「大人は基礎免疫」
2009/10/21 <新型インフル>自治体のワクチンへの助成
2009/10/19 <新型インフル>インフルエンザ情報@清水町
2009/10/18 <新型インフル>季節性インフルワクチン申込殺到
2009/10/17 <新型インフル>ワクチン接種の優先順位
2009/10/16 <新型インフル>学級閉鎖状況@清水町
2009/09/25 <新型インフル>集団感染が1.4倍増 学校中心に広がりか
2009/09/18 <新型インフル>1日最大76万人が発症 厚労省試算
2009/09/09 <新型インフル>静岡県東部保健所長の講演案内
2009/06/19 <新型インフル>軽症は自宅療養に
2009/06/12 <新型インフル>「第2の波」への警戒要求-WHO事務局長
2009/06/06 <新型インフル>消防本部の業務継続計画
2009/06/05 <清水町>第3回新型インフルエンザ対策本部
2009/05/22 <新型インフル>中学校修学旅行は延期
2009/05/20 <新型インフル>修学旅行の変更
2009/05/18 <新型インフル>保育所一斉休業のケース
2009/05/16 <新型インフル>国内発生早期へ
2009/05/03 <新型インフル>治療薬の確保
2009/05/01 <新型インフル>清水町の対応状況
2009/05/01 <新型インフル>国内進入阻止は不可能
2009/04/30 <新型インフル>フェーズ5→パンデミック手前
2009/04/29 <新型インフル>政府の行動計画
2009/04/28 <新型インフル>静岡県の相談窓口
2009/04/28 <豚インフル>フェーズ4→新型インフルエンザへ
2009/04/26 <豚インフル>メキシコで死者81人
2009/04/10 <新型インフル>プレパンデミックワクチンに効果
2009/02/28 鳥インフルエンザ 県内も対応追われる
2009/01/31 <新型インフル>万能ワクチン開発
2009/01/20 映画「感染列島」
臓器提供
2010/07/27 <臓器提供意思表示カード>新カード配布
2010/02/18 <臓器提供>親族優先提供の登録
福祉
2025/01/20 <弔いのカタチ>引き取り手ない遺体、読経などの儀礼なしで火葬が6割 自治体調査
2025/01/02 民生委員・児童委員について
2024/11/11 裾野市・長泉町・清水町福祉有償運送
2024/08/30 高齢者見守る「民生委員」の担い手足りず 人員確保へ居住要件の緩和も検討 これから 100歳時代の歩き方
2024/07/24 平和の折り鶴を展示しています
2024/07/13 <民生委員>増へ、選任要件を緩和 高齢者の見守り強化、厚労省検討
2024/04/24 第7期清水町障害福祉計画・第3期障害児福祉計画
2024/04/08 <民生委員>居住要件を緩和、担い手不足解消へ元住民や在勤者も選任…厚労省方針
2024/02/02 第10次清水町高齢者保健福祉計画・第9期清水町介護保険事業計画(案)に関する意見募集
2023/12/28 <募集>清水町地域福祉推進連絡会委員
2023/11/18 「第43回清水町ふれあい広場」
2023/08/08 平和の折り鶴を献呈しました
2023/02/14 <パブリックコメント>第4次清水町地域福祉計画(案)に対する意見を募集します
2023/01/14 <民生委員>欠員1万5000人 3年で32%悪化、戦後最多
2022/11/19 第42回清水町ふれあい広場
2022/07/31 <ヤングケアラー>22人に1人 「自殺考える子も」 静岡県が初調査
2022/07/21 平和の折り鶴を展示しています
2019/11/17 第41回清水町ふれあい広場
2019/06/26 <引きこもり>「喫緊の課題」 家族会静岡県支部、実態調査を要望へ
2018/11/18 第40回清水町ふれあい広場
2018/10/14 鈴木通保氏「藍綬褒章受章」祝賀会
2018/07/26 <お知らせ>平成30年度 清水町戦争展
2018/02/02 <パブリックコメント募集>第3次清水町地域福祉計画(案)に対する意見を募集
2018/01/19 <高齢者生活支援>買い物、掃除、ごみ出し… 静岡県内広がり
2017/12/13 <一般質問>「福祉コミュニティの形成に向けて」
2017/12/12 <一般質問>「第3次地域福祉計画策定の進捗状況と今後の予定」
2017/12/11 <一般質問>「第2次地域福祉計画の検証は」
2017/11/19 第39回清水町ふれあい広場
2017/11/15 <孤独死>貧困層の拡大で増加 進む地域の独自対策
2017/10/11 <京都府精華町>精華町地域福祉計画・地域包括ケア
2017/07/27 <お知らせ>第十回特別弔慰金のご案内
2017/06/02 <お知らせ>清水町地域福祉計画策定に伴う地域福祉推進連絡会委員の募集
2017/04/27 福祉支える「民生委員」創設100年 需要高まる一方、担い手確保難しく
2017/02/02 <成年後見>地域ぐるみで 「連携ネット」構築、自治体に温度差
2016/11/20 第38回清水町ふれあい広場
2016/06/21 <一般会計補正予算>臨時福祉給付金等
2015/11/22 第37回清水町ふれあい広場
2015/08/11 <高齢化対策>インフラ整備目標 団地25%に福祉施設
2015/06/11 <宅幼老所>地方の福祉施設統合 資格取得 柔軟に-人材確保へ厚労省検討
2014/11/27 <お知らせ>平成26年12月1日から児童扶養手当と公的年金との併給ができるようになります
2014/11/23 第36回清水町ふれあい広場
2013/12/02 <民生委員>なり手不足、背景に多忙化 県が支援強化
2013/11/23 第35回清水町ふれあい広場
2012/10/01 <募集>地域福祉推進連絡会委員
障害者・障害児
2025/04/01 <お知らせ>高齢者補聴器購入費助成金事業
2025/03/04 <お知らせ>令和7年度手話奉仕員養成講座の受講者募集します
2024/11/18 <障害者就労事業>実態調査始まる 厚労省、自治体の指導状況も
2024/11/11 裾野市・長泉町・清水町福祉有償運送
2024/10/30 <兵庫県太子町>地域生活支援拠点等事業について
2024/08/30 高齢者見守る「民生委員」の担い手足りず 人員確保へ居住要件の緩和も検討 これから 100歳時代の歩き方
2024/07/13 <民生委員>増へ、選任要件を緩和 高齢者の見守り強化、厚労省検討
2024/04/24 第7期清水町障害福祉計画・第3期障害児福祉計画
2024/03/23 清水町手話言語条例が制定されました
2024/02/14 清水町手話言語条例(案)に対するパブリックコメント(意見募集)の結果について
2024/02/11 第7期清水町障害福祉計画・第3回障害児福祉計画(案)に関する意見の募集について
2023/12/20 清水町手話言語条例に係るパブリックコメントを実施します
2023/12/14 <お知らせ>こころの健康づくり講演会にご参加ください
2023/12/01 【障害者週間】障がいのある方の芸術作品を展示します
2023/06/24 <障害者施設>物品や業務調達、最高更新 静岡県、発注100%
2023/05/20 <就労継続支援A型・B型事業所>あおぞらワーク
2023/02/03 障害児預かる<放課後デイ>制度開始から10年で事故4100件…9割負傷・死亡8件
2023/01/18 <駿豆学園管理組合議会>2月定例会
2023/01/17 <公立の小中学生>8.8%に発達障害の可能性 文科省調査
2022/12/11 <清水町手をつなぐ育成会>クリスマス会
2022/11/20 <駿豆学園>創立50周年記念式典
2022/10/12 <駿豆学園管理組合議会>10月定例会
2022/07/31 <ヤングケアラー>22人に1人 「自殺考える子も」 静岡県が初調査
2022/07/20 <お知らせ>65歳以上の方・障がい者の方にバス・タクシー共通利用券を配布します
2021/06/10 <お知らせ>障害基礎年金等を受給しているひとり親世帯の方へ
2021/03/02 <お知らせ>障害基礎年金等を受給しているひとり親の方へ
2021/01/16 第5次清水町障害者計画・第6期清水町障害福祉計画・第2期清水町障害児福祉計画(案)に関するご意見を募集します
2019/12/02 <お知らせ>障がいのある方の芸術作品展示会
2019/11/26 <お知らせ>発達障がいを学び、みんなで一緒に遊ぶDay(障害者週間啓発イベント)
2019/10/31 <「発達障害の支援を考える」議員連盟>フジ虎ノ門「こどもセンター」の見学
2019/06/09 「発達障害者の支援を考える」議員連盟<総会・研修会>
2019/05/02 <お知らせ>清水町障がい者基幹相談支援センター
2019/03/10 <一般質問>地域生活支援拠点等の整備の方向性
2019/03/09 <一般質問>清水町障害者自立支援協議会でグループホームの勉強会
2019/03/08 <一般質問>清水町障害者自立支援協議会の議論の内容と今後の方向性
2019/01/16 <成年後見取り組み>自治体で差 支援機関設置、半数未定
2018/12/12 <三島市発達支援センター>成人期まで切れ目なく きょう業務開始
2018/12/11 <静岡県発達障害者支援センター>知事、民間委託を表明
2018/09/14 <一般質問>就学前の公立の特別支援学級及び発達支援センターの設置
2018/08/25 <障害者雇用>過大算出静岡県内3市も手帳未確認 
2018/08/22 <障害者雇用を水増し>静岡県、程度を独自判断、意図的否定
2018/07/16 <障害児通所施設>経営悪化 17万人利用「廃止も」2割
2018/06/29 <静岡県発達障害者支援センター>東部の相談拠点撤退 
2018/06/11 <一般質問>自立生活援助やグループホームの動向について
2018/06/08 <一般質問>地域生活支援拠点等の整備の内容と方向性
2018/05/31 <障害者優先調達推進法>清水町障害者就労施設等からの物品等の調達の推進を図るための方針を更新しました
2018/05/02 <自立生活援助>障害者の見守りに報酬 18年度から新サービス
2018/04/29 「発達障害者の支援を考える」議員連盟<総会・研修会>
2018/02/20 <放課後デイ>事故急増 16年度、67自治体で965件
2018/02/08 <お知らせ>ヘルプマークを配布します
2018/01/27 <パブリックコメント募集>第5期清水町障害福祉計画・第1期清水町障害児福祉計画(案)に対する意見
2018/01/25 <障害者虐待>41件49人 16年度、島田と下田で刑事事件
2018/01/16 <放課後デイサービス>「アニメ見せるだけ」? 国が対策へ
2017/12/09 <お知らせ>心身に障がいのある方の相談に応じます
2017/09/19 <一般質問>「成年後見制度」町が行っている支援事業と今後の方針
2017/09/14 <一般質問>成年後見制度の町長申立て件数
2017/09/13 <一般質問>判断能力の不十分な方々の町消費生活センターへの相談
2017/09/10 <一般質問>Ⅱa以上の認知症高齢者、療育手帳所持者、精神障害者保健福祉手帳所持者が何人
2017/09/07 <会議録>平成29年度第1回裾野市・長泉町・清水町福祉有償運送運営協議会
2017/07/08 <障害者雇用>2・3%義務へ 20年度までに引き上げ
2017/07/03 <お知らせ>清水町障害者就労施設等からの物品等の調達の推進を図るための方針
2017/06/25 <お知らせ>うちは大丈夫!黄色いハンカチ作戦
2017/05/23 <障害者優先調達推進法>物品・役務調達3億円 障害者施設から県内自治体など過去最高額を更新
2017/04/30 <特別支援学校>3400教室不足 在籍者が急増
2017/04/29 「発達障害者の支援を考える」議員連盟<総会・研修会>
2017/03/19 <一般質問>手話・要約筆記の活用を
2017/02/12 <特別支援学校>2校新設 静岡県 浜松と伊豆の国、21年度開校目指す
2017/02/02 <成年後見>地域ぐるみで 「連携ネット」構築、自治体に温度差
2016/10/18 障害者ら向け「福祉避難所」 公表判断に悩む静岡県内自治体
2016/08/14 <就労支援B型工賃>目標の半分に届かず 静岡県内
2016/08/13 <福祉施設>不審者対策強化 静岡県内手探り
2016/07/27 <精神障害>大幅増 ストレスチェック義務化背景か
2016/06/16 <一般質問>障がい者自立支援協議会でグループホーム設置の議論を
2016/06/14 <一般質問>駿豆地区障がい者自立支援協議会での協議事項
2016/05/23 <障害者優先調達推進法>障害者就労施設と契約6.3%増 静岡県内自治体
2016/05/21 <放課後等デイサービス>障害児預かり、20業者処分 不正請求や職員配置不足
2016/05/15 <通級指導>9万人超…公立小中 障害の認知度向上
2016/04/24 「発達障害者の支援を考える」議員連盟<総会・研修会>
2016/04/02 <お知らせ>手話奉仕員養成講座受講者募集
2016/03/04 <お知らせ>視覚障がい者の日常生活用具支給対象品目に「大活字図書」を追加
2016/03/02 <授産品をブランド化>静岡県、販売促進へ仕組み
2016/02/22 <障害者差別解消法>障害者配慮、4月から義務化、低い認知度 
2016/01/17 <発達障害>就労支援を強化 超党派で10年ぶり法改正へ
2016/01/16 <柿田川作業所>ハーモニーフェスタ
2015/12/28 <一般質問>障害者差別解消法の積極的な啓発を
2015/11/14 第6回「発達障害者の支援を考える議員連盟」研修会
2015/09/08 <一般質問>日本版CCRCについて町の考えは
2015/08/11 <高齢化対策>インフラ整備目標 団地25%に福祉施設
2015/06/19 <障害者優先調達推進法>障害者施設と契約13%増 県・市町 総額2.3億円-14年度
2015/06/11 <宅幼老所>地方の福祉施設統合 資格取得 柔軟に-人材確保へ厚労省検討
2015/06/10 <一般質問>ゆうすいくん製品のさらなる商品開発を柿田川作業所へ
2015/06/08 <一般質問>障がい者向けのグループホームの町内への設置
2015/06/02 <発達障害者の支援考える>センター新設要望を確認-三島
2015/04/02 <お知らせ>手話奉仕員養成講座受講者募集
2015/02/26 <盲導犬の役割解説>三島でイベント
2015/01/22 <お知らせ>第4次清水町障害者計画・第4期清水町障害福祉計画 (案)に対する意見の募集について
2014/12/09 <一般質問>宅幼老所の設置の検討を
2014/10/20 <権利擁護>静岡県内2万人余必要 県社協調査
2014/09/29 「手話言語法」制定を求める意見書
2014/08/29 <刺された盲導犬>凶器はフォークか 深さ2センチの傷も
2014/08/28 「発達障害者の支援を考える」議員連盟<会議・研修会>
2014/08/24 <日本盲導犬総合センター>盲導犬の里 富士ハーネス
2014/06/25 <障害者優先調達推進法>424,980円で前年比121.4%
2014/06/12 <一般質問>障碍者の方が清水町で住み続けられるための施策
2014/06/10 <一般質問>障害者総合支援法の実施状況と今後の方針
2014/04/22 <お知らせ>障がい者計画等作成に伴う策定委員の募集
2014/04/12 <お知らせ>手話奉仕員養成講座受講生募集
2014/04/02 「発達障害者の支援を考える」議員連盟<総会・研修会>
2013/12/25 <柿田川作業所>クリスマスパーティ
2013/12/21 <障害者の防災補助>県内34市町で導入
2013/12/15 <お知らせ>児童発達支援施設「富岳裾野学園」の園児募集
2013/11/12 <虐待受けた障害者1505人>防止法施行後、初調査-厚労省
2013/10/28 <障害者優先調達推進法>県、障害者工賃向上へ 市町に優先契約要請
2013/08/30 「設置の考えない」 県東部の発達障害者支援施設の要望に県回答-三島
2013/07/27 <NPO法人エシカファーム>障害幼児療育施設・障害児童放課後サポート
2013/06/24 「重度障害者(児)医療費助成制度における精神障害者の適用改善を求める意見書」
2013/04/08 <精神障害者の雇用>18年4月から義務付け―厚労省
2013/03/25 「発達障害を考える」議員連盟
2012/12/16 <柿田川作業所>クリスマスフェスタ
2012/11/12 <障害者虐待防止法>通報21件大幅増 県内市町窓口
2012/10/20 <障害者虐待防止法>市町に24時間窓口
2012/10/12 「発達障害の支援を考える」議員懇親会
2012/09/23 <障害者虐待防止法>法律施行前、静岡で研修
2012/09/07 「社会福祉法人見晴学園」視察
2012/08/25 <子どもの遺伝子の新たな変異>父親の年齢高いほど発生
2012/08/23 <障碍者月額工賃>目標額3万円継続-県、市町の発注促進へ
2012/07/03 <放課後児童クラブ>発達障害の専門家派遣
2012/04/25 <発達障害者支援センター>県東部に支所を開設
2012/04/14 聴覚障がい者対応型住宅用火災警報器無料設置事業について
2012/03/18 <柿田川作業所>スプリングフェスタ~春・出発する力~
2011/10/31 <児童デイサービス>ドリームケアふぃる
2011/10/29 <児童デイサービス>県内利用者が倍増
2011/07/09 <NPO法人マム>ファミリー音楽会
2011/03/05 障害者自立支援へ連携 東部3市3町が協議会
2011/01/08 柿田川作業所~ニューイヤーフェスタ2011
2011/01/05 <おしらせ>柿田川作業所~ニューイヤーフェスタ2011
2010/11/27 <障害者の採用>計画実施「不十分」-県教委に勧告
2010/11/20 <障害者自立支援法>改正案を可決@衆院委
2010/10/08 <宮西達也原画展>清水町福祉センター「せせらぎ」
2009/06/04 <こども交流館>ダウン症の女性が育児支援
生活保護・生活困窮者
2025/04/29 「孤立死」年間2万1千人 内閣府初推計、防止策検討へ
2025/03/31 <引き取り手いない遺体>4万2千人 23年度、厚労省が初推計
2025/02/14 <困窮世帯>98%「受験に影響」 担当者「公的支援の普及を」―NPO調査
2025/01/20 <弔いのカタチ>引き取り手ない遺体、読経などの儀礼なしで火葬が6割 自治体調査
2025/01/15 <お知らせ>フードドライブにご協力ください!
2024/12/04 静岡県内<生活保護>「高齢者世帯」 20年前の3倍、全体の半数超 年金機能不全浮き彫り【70歳の壁】
2024/08/20 <お知らせ>フードドライブにご協力ください!
2024/07/26 <お知らせ>令和6年度清水町物価高騰対応新たに非課税・均等割のみ課税世帯となる臨時給付金について
2024/07/13 <民生委員>増へ、選任要件を緩和 高齢者の見守り強化、厚労省検討
2023/12/06 <お知らせ>母子父子寡婦福祉資金(修学資金・就学支度資金)貸付の受付
2023/11/15 <行政が葬祭費負担>過去最多の5万件超 「無縁遺骨」保管場所も不足
2023/07/30 <お知らせ>清水町こども食堂物価高騰対策支援金について
2023/06/21 <生活保護>申請、6.9%増 22年度、3年連続プラス
2023/06/08 <お知らせ>価格高騰重点支援臨時給付金(住民税非課税世帯等に対する3万円給付)について
2022/08/14 <生活保護>申請2万件超す 5カ月ぶり増加 高い水準続く
2022/07/02 <お知らせ>令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
2022/06/03 <お知らせ>令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)について
2022/04/25 <お知らせ>生理用品の無償配布について
2022/02/14 <お知らせ>住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について
2022/02/13 フードドライブについてのお礼とご報告
2022/01/02 <お知らせ>令和3年度 冬季フードドライブ
2021/12/08 <お知らせ>母子父子寡婦福祉資金貸付について
2021/10/17 <フードバンク支援>倍増 コロナ下、困窮者実態の把握に課題
2021/09/23 <生活保護>申請13.3%増
2021/09/04 フードドライブについてのお礼とご報告
2021/09/02 <お知らせ>低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親以外の低所得の子育て世帯分)のご案内)
2021/08/02 <お知らせ>令和3年度 夏季フードドライブ
2021/07/22 <お知らせ>生理用品の無償配布について
2021/06/27 <お知らせ>低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親以外の低所得の子育て世帯分)のご案内
2021/04/27 <お知らせ>低所得の子育て世帯に対する子育て支援特別給付金(ひとり親世帯分)のご案内
2021/02/03 フードドライブについてのお礼とご報告
2021/01/04 <お知らせ>令和2年度 冬季フードドライブ
2020/09/20 <住居確保給付金>相談 静岡県内も急増 コロナ禍、緩和で
2020/09/05 フードドライブについてのお礼とご報告
2020/07/31 <お知らせ>令和2年度 夏季フードドライブ
2020/07/09 <住居確保給付金>静岡でコロナ休業要請後急増 雇用悪化で記録的なペース
2020/07/08 <生活保護>3月の申請、2万件超 昨年7月以来 厚労省
2020/07/07 <就職氷河期世代>ひきこもり支援充実 静岡県、6月補正に計上
2020/07/06 「断らない相談支援」目指す改正社会福祉法が成立 21年4月施行
2020/06/27 <ひきこもり状態>把握2134人 静岡県、潜在的人数は不明
2020/05/03 <新型コロナ>住居確保給付金について
2020/03/18 <新型コロナ>行き場のない給食、フードバンクへ 静岡県内、生活困窮者支援
2020/03/13 <子ども食堂>3年で2.8倍、多世代交流の場が増加 静岡県社協、19年度調査
2020/02/19 フードドライブについてのお礼とご報告
2019/12/29 <お知らせ>冬季フードドライブ
2019/11/25 <不払い養育費>明石市 立て替えへ ひとり親家庭の困窮防ぐ、全国初
2019/11/06 <岡山県総社市>「ひきこもり支援事業」 ~総社市における引きこもり支援の取組について~
2019/08/01 <お知らせ>令和元年度 夏季フードドライブ
2019/07/06 <お知らせ>非課税者・子育て世帯にプレミアム付商品券を販売します!
2019/06/26 <引きこもり>「喫緊の課題」 家族会静岡県支部、実態調査を要望へ
2019/02/18 <生活保護>164万世帯=17年度、最多更新-厚労省
2019/02/14 フードドライブについてのお礼とご報告
2018/12/22 <お知らせ>平成30年度 冬季フードドライブ
2018/09/12 フードドライブについてのお礼とご報告
2018/07/23 <お知らせ>町では「フードバンクふじのくに」の活動に協力しております。皆様もフードドライブにご協力を!
2018/02/21 フードドライブのお礼とご報告
2017/12/14 <生活保護率>伊東市 県内市部で最高―高齢者中心、1523人受給 
2017/09/22 「フードドライブについてのお礼とご報告」
2017/08/29 <パチンコ>出玉3分の2に=ギャンブル依存対策―閣僚会議
2017/08/08 <フードバンク>家庭に眠る食品持ち寄って フードバンクふじのくにが回収箱
2017/07/01 <ホームレス>静岡県内最少92人 14年で5分の1に 厚労省調査
2017/02/23 <お知らせ>フードドライブについてのお礼とご報告
2017/01/02 静岡県教委「しずおか型寺子屋」検討 小中生学習、大学生ら支援
2016/12/19 <お知らせ>フードドライブにご協力を
2016/11/30 <生活保護>8月の受給、過去最多=高齢単身世帯が増加続く―厚労省
2016/10/05 <学習支援・食事提供>特定非営利活動法人Kacotam
2016/09/13 <一般質問>フードバンク活動の推進を
2016/08/26 <困窮世帯の子>「学びの場」さらに 静岡県、支援事業拡充
2016/08/04 <空き家>低所得者向けに活用 国交省、家賃を一部補助へ
2016/05/07 <子どもの貧困対策>家族救済も 静岡県が計画策定
2015/07/22 <給食費>3カ月未納で給食停止 通知後、支払い急増 埼玉
2015/04/10 <生活保護受給が最多> 1月、161万8817世帯-厚労省
2014/10/11 <生活保護受給>7月、最多更新 160万8000世帯
2014/08/10 <生活保護費>件数減も個別額増-13年度不正受給
2014/08/09 <生活保護法>外国人は適用外
2013/05/24 <生活保護>215万5218人=2月、過去最多を更新―厚労省
2013/03/28 小野市の「生活保護でギャンブル禁止」条例、可決
2013/03/07 小野市の「生活保護でギャンブル禁止」条例
2012/09/14 <生活保護>不正受給急増/11年度過去最悪
2012/01/05 <生活保護>5年半で県警と市町連携し抑制
2011/12/29 <生活保護>不正受給 県内件数、5年で3倍
2011/07/02 <生活保護>200万人突破…戦後混乱期並みに
2010/04/29 <生活保護>申請者の3分の1に囲い屋同行@大阪市
2010/01/21 <生活保護>急増 不況の影響
2009/09/07 失業給付切れ生活保護に
2009/06/18 <生活保護>申請4.5倍…豊田市
自殺対策
2024/05/02 第2次清水町自殺対策推進計画
2024/03/02 3月は自殺対策強化月間です
2024/01/17 第2次清水町自殺対策推進計画(案)に関する意見募集
2023/09/07 【10/25開催】ゲートキーパー養成研修会参加者募集
2023/02/01 <お知らせ>こころの健康づくり講演会にご参加ください
2023/01/10 <お知らせ>【1/23開催】ゲートキーパー養成研修会参加者募集
2020/12/01 「ゲートキーパー養成研修」
2019/01/15 <パブリックコメント>清水町自殺対策推進計画(案)に関するご意見を募集します
2017/07/30 <自殺率>先進他国並み目標=26年までに3割減―政府大綱
2017/02/16 <お知らせ>「こころの健康づくり講演会」のご案内  参加者募集!
2016/03/17 <一般質問>ストレスチェック制度
2016/03/05 <お知らせ>3月は自殺対策強化月間です!
2013/12/17 <青森県十和田市>「議会改革」と「セーフコミュニティ」
2013/01/27 <うつ病患者>飲酒も問題―「自殺リスク高まる」・厚労省
2013/01/18 <自殺者>15年ぶり3万人下回る 都市部で大幅減
2012/01/27 <自殺>14年連続3万人超=昨年は3万513人
2011/07/06 <自殺>13年連続で3万人超
2011/02/04 <自殺>13年連続で3万人超 昨年3.9%減少
2011/01/18 民生委員が足りない 欠員確保見通し立たず
2010/06/17 <自殺対策>自殺者12年連続3万人超
2010/05/14 <自殺>12年連続3万人超
2010/05/03 <子どもの自殺>発生時の対応まとめる@文科省
2010/04/01 自殺者数「3月の月曜日」が最多
2010/02/03 <自殺>子どもの自殺、08年は過去最多に
2010/01/28 <自殺>昨年の自殺3万2753人、前年より504人増
2010/01/13 福島大臣と面会
2010/01/09 <臓器移植・自殺>自殺者からの親族優先提供認めず
2010/01/08 <自殺>自殺遺族への聞き取り調査結果
2009/08/04 <自殺>過去最悪ペースに迫る
2009/05/14 <自殺>若年層で増加
2009/04/07 <自殺者>08年は3万2249人
2009/03/29 <自殺>静岡県が自殺予防の「睡眠キャンペーン」
2009/03/06 <自殺>1月は2645人
2009/03/02 <自殺>月別公表へ-警察庁
更生支援
2020/07/01 7月は“社会を明るくする運動”の強調月間です
2014/01/30 <更生支援>省庁初、出所者雇用の業者を優遇 法務省が入札工事で
児童虐待
2024/07/13 <民生委員>増へ、選任要件を緩和 高齢者の見守り強化、厚労省検討
2022/05/14 <お知らせ>清水町子ども家庭総合支援拠点
2019/11/24 一般質問通告内容
2019/11/08 <兵庫県明石市>「明石市のこども総合支援の取組について」~こどもを核としたまちづくり~
2019/02/09 <児童相談所>暴力受け、辞める職員も=虐待急増で負担大きく-
2018/07/21 <児童虐待>昨年度2368件 12年ぶり減 静岡県「依然として高水準」
2016/08/05 <児童虐待>静岡県内は2205件 心理的虐待が最多
2016/07/08 <児童虐待>最多2205件 静岡、“地域の見守り”早期発見に
2015/08/03 <児童虐待相談>最多2132件 10年前の4倍-14年度
2014/07/01 <児童虐待相談>20件‐25年度
2013/08/09 <児童虐待>6万件突破 「意識高まり通告増加」-12年度厚労省
2012/07/05 <児童虐待>相談、過去最高1435件に@静岡県
2012/02/04 <児童虐待>対応不十分 未通告や大幅遅れ
2012/02/03 <児童虐待>昨年度、相談5万5154件 県内は1383件
2011/07/04 <児童虐待>相談 最多1383件 2010年度
2010/08/03 <児童虐待>相談最多更新 09年度厚労省まとめ
2009/06/24 <児童虐待>平成20年度の相談件数過去最高@静岡県
DV
2014/12/21 <広がるストーカー対策>被害者に「身隠す場」を 自治体 住宅や宿泊費補助
2014/12/03 静岡2女性殺害、死刑確定へ=48歳男の上告棄却―最高裁
2011/06/22 2女性殺害で死刑判決 県内裁判員裁判で初
2010/08/15 <沼津・ドラム缶遺体 >殺人容疑で妻殺害の男再逮捕
2010/06/21 <御殿場妻殺害・遺棄事件>夫起訴
2010/06/03 <御殿場妻殺害・遺棄事件>同居当初から口論
2010/05/13 「御殿場の女性遺棄事件」と「清水町」
2009/07/10 DV相談センター、設置12市区どまり
2009/04/20 <DV>静岡県が第2次防止計画
教育・学校
2025/05/10 <西小学校>春のPTA親子奉仕作業
2025/05/05 <5歳児健診>普及へ支援強化 発達障害の早期発見に向け、政府
2025/04/12 <お知らせ>清水小学校教材園を一般開放します
2025/04/09 <外国籍>児童生徒「今後も増加予想」 清水町で総合教育会議
2025/04/08 <入学式>西小学校、清水中学校
2025/03/30 中学校の制服を所得制限なしで無償化へ 東京・品川区、23区で初
2025/03/29 「チーム担任制」実施 清水町立清水小で試験的に
2025/03/27 <安全祈願祭>南小学校北校舎改築工事
2025/03/26 三重県議、突然の生理も津市役所にナプキン設置されておらず訴え が、反応冷ややか
2025/03/19 <西小学校・清水中学校>卒業式
2025/03/18 小中学生向け<学習端末>更新へ 小山、菊川、長泉で24年度内に GIGAスクール構想で1人1台配備
2025/03/17 全ての学生に生理用品を 無料配布の持続可能な仕組み確立へ 静岡県内でプロジェクト始動
2025/03/11 <募集>特別支援学級支援員・特別支援教育補助員
2025/03/08 <清水中学校>給食の試食
2025/03/02 <西小学校>家庭教育学級「親子スプーンづくり体験」
2025/02/14 <困窮世帯>98%「受験に影響」 担当者「公的支援の普及を」―NPO調査
2025/01/23 「うちのクラスに先生いつ来るんやろ?」深刻化する教員未配置
2025/01/17 <学校開放>「児童を危険にさらす」高裁が賠償額を66万減額したグラウンドゴルフ愛好会員の行動
2024/12/31 学校所属 会計年度任用職員等の募集について
2024/12/13 学校所属 会計年度任用職員等の募集について
2024/12/07 新教育長に杉田氏起用へ 清水町 方針示す
2024/11/16 西小学校創立50周年記念式典
2024/11/08 <不登校>静岡県内 初めて1万人超す 小学校低学年の増加顕著 23年度公立小中学校
2024/10/27 「メタバース登校」2025年1月試行へ 交流・自習やカウンセリングも 静岡県教委、不登校の小中学生向け
2024/10/07 解体予定の小学校校舎を利用し救助訓練(静岡・清水町)
2024/10/05 <西小学校>秋のPTA親子奉仕作業
2024/09/23 <部活動改革>試行錯誤の行政、クラブ 「最良の形」を目指して
2024/09/22 <小中学生数>過去最少に 県が学校基本調査
2024/07/28 学校給食「自校式」「センター式」 併存する静岡県内、それぞれの特徴は?
2024/07/24 平和の折り鶴を展示しています
2024/07/13 創立50周年記念企画 校舎歩いて思い出浸ろう 清水町・西小、27日に一般開放
2024/06/24 <富士山静岡交響楽団>日本オケ連「正会員」に “一流の証し”悲願達成
2024/06/23 <学校給食>完全無償化、6年で7倍に コロナ禍影響 文科省調査
2024/06/17 <清水西小50周年を祝おう!!>7/27(土) 〜思い出ウォーク〜
2024/05/25 <西小学校>第49回運動会
2024/05/19 <GWの中3日>学校も休みにすべき? 連休制度導入の市に「悲鳴」と「賞賛」
2024/04/28 「チーム担任制」静岡市内2小学校で本年度試行 多様な視点、教員の負担軽減にも
2024/04/23 <静岡県内の公立小中学校>過去10年に50校閉校 中山間地で加速、今後は市街地にも
2024/04/18 <お知らせ>清水小学校教材園を一般開放します
2024/04/17 小学校の「登校班」廃止か継続か 保護者を悩ませる、かつて好まれた「全員一律の扱い」
2024/04/05 <入学式>西小学校、清水中学校
2024/03/31 <集金袋>もう不要です 学校でクレカやQR決済 親も負担減、利用拡大
2024/03/19 <西小学校・清水中学校>卒業式
2024/02/24 <不登校>でも学びを メタバースで支援、アバターで交流空間も 静岡県教委が24年度着手
2024/01/28 <フリースクール>経営難や周知不足が課題 静岡県内の小中学校、不登校は1学級1~2人 重み増す受け皿
2024/01/25 <募集>会計年度任用職員(学校管理栄養士)
2023/12/06 <お知らせ>母子父子寡婦福祉資金(修学資金・就学支度資金)貸付の受付
2023/11/25 <清水小学校>創立150周年記念式典
2023/11/24 <西小学校>ふれあいパーク
2023/11/12 <学校トイレ>洋式68%に 交換進む、文科省調査
2023/11/01 <近江八幡市立桐原小学校>複合施設として整備した小学校
2023/10/26 <中学の給食にビニールが混入>配膳の際に生徒が発見…健康被害の報告なし(静岡・清水町)
2023/10/22 <体育館>冷房導入進まず 静岡県内公立小中、設置率1.9% 避難所使用時熱中症の懸念
2023/09/29 <教員業務支援員>倍増へ、文科省 2万8千人、働き方改革を推進
2023/09/21 「ホーユー経営破綻問題」背景にコストの高騰が 給食事業の現状は 静岡県内の事業者の場合
2023/09/17 市長も「命にかかわる問題」小中学校の特別教室にエアコンようやく設置へ 学校数多く設置率は隣接自治体の1/4以下=静岡市
2023/09/08 <学校給食費>校長らの「個人口座」で管理する自治体が6割以上…文科省が「公会計化」要請へ
2023/07/29 <学校図書購入費>57%しか使われず…自治体交付金、社会保障など優先か
2023/06/15 午前中で終わる運動会が増加「主流になる」「物足りない」保護者からは賛否の声
2023/06/14 <給食を完全無償化>静岡県内4市町  子育て世帯の負担軽減
2023/06/13 <長沢中交差点>見守り活動
2023/05/13 <西小学校>春のPTA親子奉仕作業
2023/05/08 <部活地域移行>休日試行3市 23年度開始わずか2市 受け皿不足課題 市町教委
2023/04/29 <お知らせ>清水小学校教材園を一般開放します
2023/03/30 <学校マスク着脱>判断、情報あってこそ【日常へ 新型コロナ5類移行㊥】
2023/03/24 小学校および中学校特別教室空調設備整備
2023/03/18 「年3日」平日に学校休んでOK、愛知県が新年度から制度…家族での「ラーケーション」推進
2023/03/05 <自民> 教育関係費の負担軽減を検討 少子化対策に反映へ
2023/02/24 <教員>給与改革、自民の3案判明
2023/02/11 南小学校北校舎の改築(建替え)事業
2023/02/08 伊豆市の新中学校建設費は52億4700万円
2023/01/29 交差点で車と歩行者の男性衝突し75歳の男性重体 車運転の24歳の公立中学教諭の男を逮捕=静岡・三島市 
2023/01/28 <お知らせ>『カルテットプラチナム清水町公演』
2023/01/25 <教員>5897人、精神疾患で休職 過去最多、コロナ影響か
2022/12/30 <お知らせ>清水町高等学校等修学支援特例給付金
2022/12/08 <お知らせ>清水町教育資金利子補給制度
2022/11/25 給食「せんべい汁」に金属製ねじ混入 町立清水南小
2022/11/12 <清水中学校>芸術鑑賞教室
2022/11/05 <いじめ>7割増1万9917件 不登校も最多 21年度、静岡県内公立小中 行事・部活再開が一因
2022/11/03 <新型コロナ>修学旅行延期…キャンセル料保護者負担に「釈然としない」 自治体が肩代わりするケースも
2022/10/28 <学習端末>「よく机から落ちる」「こんなに壊れるとは」…自治体にのしかかる修理費
2022/10/26 <小中学校の図書購入>年100冊減…「図書の廃棄や更新遅れにつながる」と指摘も
2022/10/22 <西小学校>秋のPTA親子奉仕作業
2022/08/22 <文化庁>吹奏楽部に特化した支援へ…「地域移行」円滑に推進
2022/08/13 「部活の地域移行」成功の鍵はやはりカネか 不安尽きぬ受け皿側
2022/08/11 <文化部>活動指導も休日は地域で 公立中、25年度までに移行提言
2022/08/02 ラッシュガード着用に校長面談!? 水泳授業で保護者困惑
2022/07/16 <ジェンダーレス水着>が開発された「体形や肌を露出したくない」生徒の思い反映 性の問題に限らず
2022/02/21 <新型コロナ>町立学校で学級閉鎖
2022/02/13 <新型コロナ>町立学校で学級閉鎖
2022/01/24 <新型コロナ>町立学校で学級閉鎖
2021/11/19 <修学旅行>2020年度、中高の半数が中止 東京や大阪を避ける傾向
2021/10/18 <不登校>静岡県内8年連続最多 公立小中で6377人
2021/10/06 <ヤングケアラー>実態調査へ 静岡県、9月補正予算案に計上 小5~高3対象
2021/09/08 <新型コロナ>夏休み明けも休校1割超 公立小中、最大12日間
2021/09/01 <ICT機器>児童生徒の9割が期待も 学校は半数以上が十分活用せず
2021/08/30 <文科省>コロナ急拡大“学級閉鎖は感染複数確認で5~7日程度”初基準
2021/08/25 <お知らせ>小中学校における夏季休業の延長について
2021/08/24 <新型コロナ>沼津市が小中学校の夏休み8日延長
2021/08/23 <お知らせ>8月26日(木)から予定通り学校を開始します
2021/07/29 <お知らせ>清水町大学等新幹線通学支援 ~自宅から通学する「学生」を応援します!
2021/07/02 <大雨警報>休校のお知らせ
2021/07/02 <大雨警報>登校せず自宅待機
2021/06/22 <新幹線通学定期代貸与制度>9月から実施
2021/05/08 <西小学校>春のPTA親子奉仕作業
2021/05/03 「清水町学校施設長寿命化計画」
2021/02/04 <小学校教員>競争率、過去最低 19年度採用試験、2.7倍
2021/02/03 <35人学級>法案を閣議決定 25年度までに小学校全学年
2021/01/28 <パブリックコメント募集>清水町学校施設長寿命化計画(案)
2021/01/27 <ギガスクール構想>1人1台端末配備 静岡県内32市町年度内完了
2021/01/26 <不審者情報>徳倉橋の上
2021/01/22 <報告>ドクターヘリの臨時離着陸場として、公立小中学校等のグラウンドを使用することについて
2021/01/14 清水町教育委員会事務等点検・評価報告書について
2021/01/14 <お知らせ>第2期清水町教育大綱(案)のパブリックコメント募集
2021/01/12 <不登校>静岡県内、最多6281人 小3、中1進級で倍増、19年度公立校
2021/01/11 <教育職人材バンク>設立へ 静岡県議会答弁、学校現場サポート
2020/11/13 「令和2年度清水町GIGAスクール児童生徒用端末購入契約の締結について」
2020/11/12 <給食費>学校徴収が74% 自治体への業務移管を要請 文科省
2020/11/10 <修学旅行>公立小中高の15%が中止 首都圏で割合高く
2020/11/07 <お知らせ>「沼商屋」の開催
2020/10/31 <お知らせ>指定された金融機関から借り入れた教育資金の利子を補給します
2020/10/21 <ハンコレス>学校との連絡も 国がデジタル化へ通知
2020/10/10 <小中学校教室>冷房率9割超え 体育館は5%にとどまる
2020/10/04 「1学校1プール」かさむ維持費...悩める改修
2020/09/29 <GIGAスクール構想>ほぼ全自治体、公立小中生へPC
2020/09/16 <修学旅行>苦渋の中止も 静岡県内の学校、代替案を検討
2020/08/10 <募集>公立小中学校における学習等支援員
2020/08/10 <募集>公立小中学校における非常勤講師
2020/07/26 <夏休み>短縮、全国教委の95% 公立小中で9日間も
2020/07/19 「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業」
2020/07/03 <新型コロナ>町立小中学校等の対応
2020/06/19 <新型コロナ>小中学校等通常どおり授業等を実施
2020/06/03 <新型コロナ>町立小中学校等の対応について
2020/05/16 <新型コロナ>5月25日(月)から段階的に学校再開
2020/04/28 <新型コロナ>小・中学校等の休校は、5月31日まで延長
2020/04/13 <新型コロナ>小・中学校、放課後児童教室、保育所、幼稚園の休校措置5月6日(水)まで
2020/04/10 <新型コロナ>静岡県内全市町で休校 県教委決定受け、新たに6市町
2020/04/07 <新型コロナ>静岡県内の休校延長、13市町に 「感染リスク否定できず」
2020/04/05 <新型コロナ>4月19日(日)までの間、町立小中学校を休校
2020/04/03 <新型コロナ>4月3日17時の同報無線の内容について
2020/03/20 <新型コロナ>一斉休校の要請終了へ 首相、新学期再開に向け指針作成指示
2020/03/18 <新型コロナ>行き場のない給食、フードバンクへ 静岡県内、生活困窮者支援
2020/03/17 <ギガスクール構想>小中「PC1人1台」 静岡県内、2月補正計上は10市町のみ
2020/03/13 <新型コロナ>町立小中学校の対応について
2020/03/12 <新型コロナ>町内小中学校、3月16日から19日までを休業延長と臨時登校日
2020/02/28 <新型コロナ>町立小中学校の臨時休校期間 3月3日(火)〜3月15日(日)
2020/02/05 <お知らせ>「第2期清水町子ども・子育て支援事業計画」素案に対する意見募集について
2020/01/20 <お知らせ>1月23日は「いずみの日」 ~清水小学校教材園を一般開放します~
2020/01/13 <給食>静岡市、宗教対応へ 小中校、禁止食材除去食 20年度試行
2019/12/21 「清水町教育委員会事務等点検・評価報告書」
2019/12/19 「町立幼稚園の在り方について」
2019/12/13 <お知らせ>沼商屋開催
2019/12/12 町内小中学校・幼稚園・保育施設におけるインフルエンザによる欠席者の状況
2019/11/08 <兵庫県明石市>「明石市のこども総合支援の取組について」~こどもを核としたまちづくり~
2019/10/03 <秋田県東成瀬村>「共に学び合う教育」
2019/09/25 <学校PC>川根本町は1台に0.6人 全国平均超え15市町
2019/09/04 <インフル>今季初、静岡県内で学級閉鎖 過去10年で最も早く
2019/07/27 <夏休み>短縮広がる 教える内容多くて…公立の小中学校
2019/07/26 <西小>夏休みラジオ体操
2019/07/22 <飲食店の殺人未遂事件>沼津、公立小中10校休校 
2019/07/07 <お知らせ>清水小学校教材園を一般開放します!
2019/06/26 <引きこもり>「喫緊の課題」 家族会静岡県支部、実態調査を要望へ
2019/05/25 <西小学校>第45回運動会
2019/05/11 <西小学校>春のPTA親子奉仕作業
2019/04/25 <不審者情報>清水中学校区
2019/04/08 <働き方改革>職員室、時間外は留守電に 三島市の小中学校
2019/04/06 <入学式>西小学校、清水中学校
2019/04/05 <募集>平成31年度カナダ・ホームステイ派遣事業参加者
2019/04/03 <学校給食>清水小学校、民間委託に
2019/03/21 卒業式
2019/02/06 <給食>完全無償化 小山町、静岡県内初、4月から幼稚園と小中校で
2019/01/25 <西小学校>新入学児童説明会
2019/01/24 「清水町中学生未来を語る会」
2019/01/07 町内小中学校・幼稚園・保育施設におけるインフルエンザによる欠席者の状況
2019/01/06 <幼児・高等教育>無償化に年1.5兆円=方針決定―政府
2018/12/29 「全国学力・学習状況調査の結果について」
2018/11/22 清水町「未来の学校“夢”プロジェクト」研究発表会
2018/11/21 <小中校エアコン>287億円 静岡県教委調査、公立8千室設置費
2018/11/04 <いじめ>静岡県内公立小中で最多 17年度、1万件超認知
2018/11/02 「適正規模」満たない公立中5割超 進まぬ統廃合、小学校も4割超
2018/11/01 <オープン参観>西小学校
2018/10/18 <公立校の冷房設置率>静岡県内、全国平均を下回る
2018/10/12 <岡山県和気町>人口減少対策~英語教育と英語公営塾について
2018/10/09 「平成30年度 清水小学校給食棟改築工事の請負契約の締結について」
2018/09/25 <給食費管理>学校から市区町村へ=教員の働き方改革で指針―文科省
2018/09/23 <防犯カメラ>全幼・保 小中に―熱海市
2018/09/09 <教員支援人材>全小中に 静岡県教委、負担軽減に「効果」
2018/08/30 <9月議会>健全化判断比率報告ほか
2018/08/13 学校施設への空調設備の整備について(報告)
2018/08/07 <学校統廃合>静岡県内、小学校113校・中学校42校減「必要」 少子化対応、静大教職大学院が2030年度目安試算
2018/07/24 <菅氏>学校のクーラー支援検討「猛暑対策は緊急の課題」
2018/07/19 <豊田市教委>高温注意情報が出たら「校外学習は中止を」
2018/07/18 <石川県かほく市>小中学生向けプログラミング教育について
2018/07/10 教室冷房「28度以下」に…「30度」から変更
2018/07/07 <スクールカウンセラー>「常時配置」 静岡県内4中学校区モデルに
2018/06/22 知事「全ブロック塀点検」 静岡県教委、公立校に調査要請へ
2018/06/10 <運動部顧問負担大>静岡県教委、中・高調査 外部指導者で軽減へ
2018/05/26 <西小学校>第44回運動会
2018/04/23 <お知らせ>指定された金融機関から借り入れた教育資金の利子を補給します
2018/04/06 <入学式>西小学校、清水中学校
2018/04/04 <学校給食>西小学校、民間委託に
2018/03/20 卒業式
2018/03/06 小学校外国語活動の授業公開
2018/02/27 <お知らせ>平成29年度 第2回清水町総合教育会議の開催について
2018/01/26 <インフルエンザ患者数>過去10年で最多 静岡県内
2017/12/30 <清水町>平成29年度全国学力学習状況調査の分析について
2017/12/17 <小中支援員>を増強多様な子へ対応細やか 沼津市
2017/12/05 「町内小中学校・幼稚園・保育施設におけるインフルエンザによる欠席者の状況」
2017/11/07 <エアコン>小中学校の全普通教室 浜松市が設置方針
2017/11/01 <道徳>授業参観@西小学校
2017/10/27 静岡県内公立、いじめ最多 2016年度調査、小学校暴力行為も
2017/10/06 <災害用トイレ>公立小中高 整備57・8% 首都圏と比べ遅れ
2017/10/05 <学校ICT導入>市町で温度差 静岡県教委が整備呼び掛け
2017/10/04 <給食費>自治体が徴収…教員の負担軽減狙い 文科省方針
2017/09/20 <お知らせ>平成29年度 第1回清水町総合教育会議の開催について
2017/06/10 「わたしの主張発表大会2017 清水町大会」
2017/05/27 <西小学校>第43回運動会
2017/05/08 <老朽の学校建物>長寿命化へ本腰 対象多く、かさむ改修費
2017/05/07 <お知らせ>実用英語技能検定料を助成します!
2017/05/05 <小中校の全男子トイレを洋式個室に>性同一性障害など配慮 佐賀・鳥栖市
2017/04/30 <特別支援学校>3400教室不足 在籍者が急増
2017/04/06 <入学式>西小学校、清水中学校
2017/04/04 <学校給食>南小学校、民間委託に
2017/03/17 卒業式
2017/02/21 <お知らせ>第2回 清水町総合教育会議の開催について
2017/01/25 <清水町>町内小中学校・幼稚園・保育施設におけるインフルエンザ等による欠席者の状況
2017/01/14 <清水町>平成28年度全国学力学習状況調査の分析
2017/01/02 静岡県教委「しずおか型寺子屋」検討 小中生学習、大学生ら支援
2016/12/30 <給食費>公会計化推進 静岡県教委がガイドライン案
2016/12/18 <第24回全国中学校駅伝>清水中学校女子駅伝部8位入賞!
2016/12/14 <壮行会>清水中学校女子駅伝部
2016/11/29 <全教室に空調整備へ>吉田町の3小学校、学習環境を向上
2016/11/25 <お知らせ>全国中学校駅伝大会、応援ツアー参加者募集!
2016/11/18 <学力テスト>「正答率」と「新聞を読む頻度」に相関関係
2016/11/13 <静岡県中学駅伝>町清水(女子)連覇
2016/11/12 【速報】男子は静岡安東、女子は町立清水がV 静岡県中学駅伝
2016/11/04 <お知らせ>清水町教育委員会後援の申請について
2016/10/29 「西小学校 土曜授業参観」「こどもフェスティバル準備」「地区懇談会@柿田区公民館」 
2016/10/19 <学校司書の配置>6割未満 公立の小中、地域差くっきり
2016/10/18 <お知らせ>第1回 清水町総合教育会議の開催について
2016/09/24 「清水中学校創立70周年記念式典」
2016/09/17 さよなら和式「3K」 <学校トイレ>改修急ピッチ
2016/08/31 「清水小学校への夜間侵入事件について」
2016/08/09 「公設学習塾」スタート 吉田町教委
2016/07/15 <教職員>多忙解消へ調査 静岡県教委、4地区にモデル校
2016/06/19 PLS の会2016全国研究大会(英語教育学会)
2016/06/13 わたしの主張発表大会2016(清水町大会)
2016/05/28 <西小学校>第42回運動会
2016/05/22 <英語教育>各校に特色 静岡県内、ALTら配置増
2016/05/18 <お知らせ>中学生カナダ・ホームステイ派遣事業参加者募集
2016/05/15 <通級指導>9万人超…公立小中 障害の認知度向上
2016/05/07 <子どもの貧困対策>家族救済も 静岡県が計画策定
2016/04/06 入学式
2016/03/20 卒業式
2016/03/18 清水町立の小学校教諭によるテスト未実施について
2016/02/19 <お知らせ>第3回清水町総合教育会議の開催について
2016/02/04 <インフル>感染千人超 静岡県内、2日連続
2016/01/24 <お知らせ>清水町教育大綱(案)のパブリックコメント募集
2016/01/17 <発達障害>就労支援を強化 超党派で10年ぶり法改正へ
2015/12/25 <全国中学駅伝>清水中女子、初出場4位を報告
2015/12/15 <お知らせ>第2回清水町総合教育会議の開催について
2015/12/14 <第23回全国中学校駅伝大会>清水中学校女子駅伝部4位入賞おめでとう!!
2015/12/12 「第23回全国中学校駅伝大会」弾丸ツアー
2015/12/09 <壮行会>清水中学校女子駅伝部
2015/12/09 <お知らせ>清中女子駅伝部、全国大会へのメッセージを放送中!
2015/12/01 <南中学校>公開授業
2015/11/12 <お知らせ>第23回全国中学校駅伝大会 応援バスツアー参加者募集
2015/11/10 おめでとう初優勝! 清中陸上部(女子) 県駅伝大会完全制覇!!
2015/11/10 <西小学校>ALTの授業を見学
2015/11/08 <静岡県中学駅伝>町清水、全員区間賞 際立つ強さ
2015/11/07 <静岡県中学駅伝>清水中学女子チーム優勝
2015/11/06 <7日に静岡県中学駅伝>全国懸け エコパを発着点
2015/10/31 <西小学校>土曜授業参観
2015/10/29 「平成27年度全国学力・学習状況調査」からみえる清水町の子ども
2015/10/20 <不登校>静岡県内小中学生増加 高校生は減少
2015/10/07 <栃木県那須烏山市>英語コミュニケーション教育について
2015/09/30 <就学援助>困窮の子、推計3万8000人 静岡県、2012年時点
2015/09/21 <お知らせ>学校支援ボランティアの申込・問合せ先
2015/09/11 <一般質問>全国大会出場選手のPRを町施設に
2015/09/09 <一般質問>小中高生の全国大会出場選手
2015/08/08 <幼稚園>広がる延長保育、増える共働き
2015/07/27 <お知らせ>第1回清水町総合教育会議の開催について
2015/07/22 <給食費>3カ月未納で給食停止 通知後、支払い急増 埼玉
2015/07/20 「地域運営学校」470校増 県内41校 文科省、拡大の方針
2015/07/12 <静岡の学力>県内市町 数値公表に慎重 「学テ」学校別正答率など 「序列化につながる」
2015/07/06 <学校図書館>新聞ある学校図書館増加-文科省公立小中調査
2015/07/04 <お知らせ>公立幼稚園体験保育
2015/05/23 <西小学校>第41回運動会
2015/04/06 入学式
2015/03/20 卒業式
2015/03/17 <学校司書>努力義務へ 図書館法改正 7市町未配置
2015/03/05 <コミュニティ・スクール>全小中校「地域運営」に まちの中核へ提言-教育再生実行会議
2015/02/24 「県立田方農業高等学校造景部 感謝状贈呈式」
2015/02/23 【急募】臨時幼稚園教諭募集
2015/02/20 <西小学校>道徳劇
2015/01/28 第4回清水町子ども・子育て会議
2015/01/21 小中学生の特別表彰
2015/01/19 町内保育所・幼稚園・小中学校におけるインフルエンザ発生状況
2015/01/13 <お知らせ>平成26年度 第4回 清水町子ども・子育て会議
2015/01/07 清水中学校教員の不祥事に係る第4回公判の結果及び処分等について
2015/01/06 「清水幼稚園落成式」
2014/12/29 <お知らせ>新しい清水幼稚園の見学会(内覧会)を行います
2014/12/12 <RSウイルス感染最多>静岡県内、9割が2歳以下
2014/12/10 <お知らせ>想い出のある清水幼稚園の園舎を開放します
2014/12/08 清水中学校の給食
2014/12/08 <インフル流行入り>静岡県内、10年以降最も早く
2014/12/02 <清水中学校>道徳公開授業
2014/11/19 <お知らせ>学校支援ボランティアを募集します
2014/10/30 <静岡県内不登校>5年ぶり5000人超 文科省調査
2014/10/08 <お知らせ>清水町の教育(平成26年度全国学力・学習状況調査の結果について)
2014/10/05 <学童保育>最多93万人 潜在待機は推計40万人
2014/10/04 <不登校小中生7000人増>5年連続減から一転-13年度文科省調査
2014/09/27 清水西幼稚園運動会
2014/09/02 清水中学校教職員の不祥事について(お詫び)
2014/09/01 清水中学校教諭の再逮捕について
2014/08/19 <お知らせ>工事中の清水幼稚園で遊べる特別イベントを開催します【在園児・入園希望者対象】
2014/08/12 <全員協議会>「清水中学校教諭の事件について」
2014/08/07 「清水中学校教諭の起訴」
2014/08/07 <お知らせ>学校支援ボランティアを募集
2014/07/30 <朝食摂取状況調査>年長児15.5%が「孤食」  静岡県
2014/07/24 <教育長>清水中学校教職員の不祥事について(お詫び)
2014/07/19 <全員協議会>「清水中学校における教員の不祥事について」
2014/07/18 「清水中学校における教員の不祥事について」
2014/07/15 子ども議会
2014/06/28 <西小学校>道徳の授業参観
2014/06/04 <コミュニティ・スクール>全国では1919校に 県内19校にとどまる
2014/05/24 <西小学校>第40回運動会
2014/05/17 <増える公営塾>大学進学に照準 幼児向け英会話-自治体運営「現代の寺子屋」
2014/05/14 <学童保育充実へ5カ年目標設定>女性の活躍推進-政府方針
2014/05/05 <コミュニティ・スクール>「学校に外部人材議論を」 部活動、芸術分野で-知事会見
2014/04/28 <コミュニティ・スクール導入促進>県教委が有識者会議設置 社会全体で教育へ
2014/04/23 <学力テスト>結果公表、6市町見解相違 35市町長・教育長アンケート
2014/04/21 <学力テスト>独自採点33市町 浜松、湖西は別対応-県内教委
2014/04/18 平成26年度清水町教育総会
2014/04/07 入学式
2014/04/05 <就学援助率>過去最高 静岡は全国最低6%-12年度
2014/03/20 西小学校 卒業式
2014/03/13 <お知らせ>清水町子ども読書活動推進計画案に対する意見の募集
2014/03/12 <一般質問>「学校支援ボランティア」と「地域教育協議会」と「コミュニティ・スクール」
2014/03/10 <一般質問>各小中学校へ配置の地域コーディネーター
2014/03/05 <お知らせ>町制施行35周年タイムカプセルに入れた作文や図画をお渡ししています
2014/02/27 <神奈川県開成町>コミュニティ・スクール研修(1)
2014/02/21 <お知らせ>沼商コラボパン 好評発売中! 
2014/02/19 <安全祈願祭>町立清水幼稚園改築工事
2014/02/11 加藤学園高(沼津) 米チア大会V
2014/02/09 指導主事「ゼロ」解消へ 県教委、賀茂5町に派遣
2014/02/03 町内保育所・幼稚園・小中学校におけるインフルエンザ発生状況.
2014/01/29 <コミュニティスクール>学校運営協の積極導入を 県教育委員長、県議会で見解
2014/01/22 <お知らせ>平成26年度放課後児童教室入所募集
2014/01/20 藤原和博氏(教育改革実践家/杉並区和田中学校・元校長/元リクルート社フェロー)の講演
2014/01/02 <道徳教科化>文科相に提言 有識者懇、27年度にも先行実施
2013/12/28 <給食アレルギー>原因食品除去61% 対策進まず
2013/12/22 <一般質問>道徳教育と学校図書館の活用
2013/12/12 <一般質問>学校図書館活用のための対策
2013/12/11 <一般質問>小中学生の図書館活用頻度
2013/12/10 <全国学力テスト>「市町教委が公表判断」 県教委委員長
2013/12/06 <お知らせ>町立清水幼稚園の改築に伴う工事説明会
2013/11/18 清水町教育委員会指定研究発表会
2013/10/31 <福岡県筑前町>こども未来センター(1)
2013/10/30 <大分県豊後高田市>「学びの21世紀塾」視察(1)
2013/10/01 <学力テスト>国語強化「読書量増やすべき」 文科省調査官が指摘
2013/09/28 清水西幼稚園運動会
2013/09/27 <学力テスト>不参加の可能性示唆=公表手法に不満―静岡知事
2013/09/21 <学力テスト>「褒めるため」 知事、86校長名を公表
2013/09/18 <学力テスト>「教師力、県民に分からず」 知事、県教委の非公表方針批判
2013/09/17 <学力テスト>学力検証、市町に動き 検討会や学校別分析 各教委が改善策
2013/09/16 <学力テスト>本県小6国語A最下位 全国より5ポイント低く 中3は全て平均上回る
2013/09/14 授業参観
2013/09/12 <学力テスト>川勝知事、下位100校の「校長名公表」検討
2013/08/13 「和式初めて見た」続出 前後逆に座る子も 進む学校トイレの洋式化
2013/08/11 <募集>平成26年度町立幼稚園新入園
2013/07/06 <お知らせ>「町民ふれあいラジオ体操」のご案内
2013/07/02 <プール熱>県内過去10年で最多水準
2013/06/25 <体罰>公立校で体罰173件 24年度 県教委、2教諭懲戒 静岡
2013/05/25 <西小学校>第39回運動会
2013/05/13 <虫歯予防>フッ素塗布小学校で 島田市県内初実施へ
2013/05/10 <武雄市>全小中生にタブレット端末…来年度配布へ 全国初
2013/04/18 <募集>平成25年度夏休み中学生カナダ・ホームステイ参加者
2013/04/15 <公立校災害備蓄>水や食料、本県は7割
2013/04/05 入学式
2013/04/04 <給食>清水中学校、民間委託に
2013/04/04 「恵明キッズローズビレッジ」落成式
2013/03/19 卒業式
2013/03/16 <一般質問>学校司書の配置を
2013/03/08 <学力テスト公表>自治体判断も14年度から-文科省が検討方針
2013/02/10 <発達障害>6.5%の可能性=小中の通常学級―文科省
2013/02/04 <給食アレルギー対策>県内全市町に「指導表」 事故防止へ
2013/02/01 「インフルエンザによる欠席者数状況」
2013/02/01 <障がい者就労支援>坂井市立丸岡南中学校-福井県(1)
2013/01/26 <学力テスト>県内、高得点者が大幅減
2012/12/25 <いじめ>昨年度の1.5倍-文科省緊急調査
2012/11/07 <事件>町立幼稚園における個人情報入りUSBメモリー等の盗難
2012/10/29 <就学援助の小中学生>16年連続で増加
2012/09/29 <清水西幼稚園>第17回うんどうかい
2012/09/28 <清水幼稚園>改築用地取得
2012/09/26 <給食の民間委託>清水中学校を検討
2012/09/24 <小学生不登校>増加傾向 児童数は過去最少に
2012/09/16 <小中高のいじめ>静岡県内は3095件把握 文科省調査
2012/08/24 <外国籍の子供増加>日本語指導、正式授業に-文科省検討
2012/08/20 <全国学力テスト>都道府県別の結果を発表
2012/07/19 <中学校体育>柔道、4月実施は2%
2012/06/10 第38回西小学校運動会
2012/05/08 <募集>夏休み中学生カナダ・ホームステイ
2012/05/01 <給食費未納>公立小中の51%―文科省推計
2012/04/28 <全国学力テスト>2年ぶり実施 県内小中728校が参加
2012/04/20 <給食費・保育料>子ども手当から"滞納"天引き
2012/04/06 <入学式>清水中学校
2012/04/05 入学式
2012/04/02 教育委員会の新構成
2012/03/17 卒業式
2012/03/10 <一般質問>清水中学校ホッケー部への支援
2012/03/07 「学校のいじめ6.7%増」-10年度・文科省調査
2012/03/06 <教育委員会委員>山下和之清水小学校校長に
2012/02/21 <学校図書>新聞で活性、購読費を国が予算化
2012/02/16 <募集>小中学校等特別支援教育スクールカウンセラー
2012/01/18 <お知らせ>清水中ホッケー部がSBS「みなスポ5」に出演
2012/01/03 <教科書採択>各市町村で-文科相、制度改正に意欲
2011/12/26 <不登校・いじめ>小中連携で「成果」-教委回答が7割超
2011/12/23 清水幼稚園の建て替え
2011/11/16 <募集>小中学校臨時職員(調理員)
2011/11/07 保育園の震災時メール、首都圏に「必要」な理由
2011/08/20 <公立小中の暴力行為>昨年度「対教師」中学で7割増える
2011/06/25 <放射線測定>全小中校に線量計@焼津市
2011/06/24 <放射線測定>小中学校など65施設@三島市
2011/06/17 <給食>横浜市、食材の放射性物質測定
2011/06/14 <放射線測定>町内の全幼保・小中学校でやってみた
2011/06/13 <給食>松本市の給食は「内部被ばくゼロ」
2011/06/10 <給食>食材の放射線測定実施へ 横浜市
2011/04/06 入学式と卒業式
2011/03/09 <西小学校>外国人児童への教育
2011/03/02 <給食費>未納対応で給食1日休止 熱海の中学校
2011/02/25 こころの健康教育推進研修会
2011/02/21 平成22年度清水町青少年問題協議会
2011/01/22 <いじめ調査>実施予定なしは0.4%
2011/01/19 <インフルエンザ>県内流行の兆し
2010/12/25 <放課後児童クラブ>義務化、小学校卒業まで
2010/12/21 <給食費滞納>公立小中学校の過半数で
2010/12/15 「清水小学校放課後児童教室」落成式
2010/11/26 <いじめ定期調査>小中学校に指示-県教委
2010/11/06 平成22年度清水町青少年健全育成町民の集い
2010/11/04 <南小>稲刈り
2010/11/01 伏見区の一部の児童に対する小学校区の選択について
2010/10/22 <図書館活用教育>鶴岡市立朝暘第一小学校(4)
2010/10/21 <図書館活用教育>鶴岡市立朝暘第一小学校(3)
2010/10/18 <図書館活用教育>鶴岡市立朝暘第一小学校(2)
2010/10/07 <児童生徒問題行動調査>09年度文科省調査
2010/10/06 <図書館活用教育>山形県鶴岡市立朝暘第一小学校(1)
2010/08/12 <全国学力テスト>平均点@静岡県
2010/08/06 <清水小>放課後児童教室施設改修工事の安全祈願祭
2010/07/25 <ALT>自治体財政難、直接雇用激減
2010/07/22 <学校耐震化>県内94% 来年度100%は困難
2010/07/21 平成22年度「子ども議会」
2010/07/19 藤原和博氏(大阪府知事特別顧問)の講演(6)
2010/07/18 藤原和博氏(大阪府知事特別顧問)の講演(5)
2010/07/16 藤原和博氏(大阪府知事特別顧問)の講演(4)
2010/07/12 藤原和博氏(大阪府知事特別顧問)の講演(4)
2010/07/10 藤原和博氏(大阪府知事特別顧問)の講演(3)
2010/07/09 藤原和博氏(大阪府知事特別顧問)の講演(2)
2010/07/08 藤原和博氏(大阪府知事特別顧問)の講演(1)
2010/07/03 <給食>炊きたてご飯で総残食率が低下@三島市
2010/06/02 <子ども手当>給食費滞納減少の切り札に?
2010/05/29 子どもの読書
2010/05/11 <民生文教委員会視察>特別支援と電子黒板@舞鶴市(1)
2010/05/10 <民生文教委員会視察>滋賀県竜王町(1)
2010/05/08 <英語指導助手>千葉県柏市で「偽装請負」認定
2010/04/22  <富士山の日>学校の休日化
2010/04/06 <清水町>入学式
2010/04/05 <学校給食>民間委託を導入
2010/03/19 卒業式
2010/03/15 <学力テスト>県内参加率は66%
2010/02/27 <給食費未納>「子ども手当で支払い」@島田市長
2010/01/30 <給食費未納>子ども手当減額~鳩山首相
2010/01/24 <文科省>「40人学級」さらに少人数に
2009/12/27 小学校の暴力、最多
2009/12/24 幼稚園・小中学校デジタルテレビの入札結果
2009/12/23 西小学校教育用パソコンの入札結果
2009/11/07 <視察報告>子どもの権利条例(2)
2009/11/06 <視察報告>子どもの権利条例(1)
2009/11/05 南小稲刈り
2009/10/23 <視察報告>校庭の芝生化(2)
2009/10/22 <視察報告>校庭の芝生化(1)
2009/07/08 小中学校図書館の蔵書と司書教諭
2009/07/06 <南小5年生>田植えボランティアのお礼
2009/04/15 教員の負担軽減へ「主幹教諭」配置
2009/04/06 <清水町>西小学校・清水中学校「入学式」
2009/01/09 完全米飯給食 三島市移行へ
保育所・保育園・幼稚園
2025/05/05 <5歳児健診>普及へ支援強化 発達障害の早期発見に向け、政府
2025/04/10 町立保育所の看護師(会計年度任用職員)2名を募集します
2025/02/24 町立保育所の看護師(会計年度任用職員)2名を募集します
2025/02/22 町立幼稚園の会計年度任用職員(幼稚園教諭補助)を募集します
2025/02/22 公立保育所の会計年度任用職員(保育士補助)を募集します
2025/01/04 「里帰り出産」同行の幼い子ども、保育施設「退所」!? 長期欠席の扱い、自治体で差
2024/10/20 紙おむつ「サブスク」実験 清水町の保育所が本格導入へ 毎月定額利用、使用済み自園処理も
2024/10/04 保育所(園)等保育施設入所(園)について
2024/05/08 清水町幼稚園・保育所再編計画(案)に対するパブリックコメント(意見募集)の結果について
2024/03/25 清水町幼稚園・保育所再編計画(案)のパブリック・コメントを実施します
2024/03/25 清水町幼稚園・保育所再編計画(案)
2024/02/08 「町立幼稚園・保育所の再編」に関するアンケート調査結果報告書
2023/09/09 保育所(園)等保育施設入所(園)について
2023/05/11 <保育施設>4割が定員割れ、少子化や需要偏り要因…103自治体調査
2023/05/07 外国人との共生、対応は 増える園児に通訳 受け皿づくり急務 清水町長・町議選
2022/12/06 <保育虐待対応>全国調査へ 厚労相、静岡の事件受け
2022/10/09 <お知らせ>令和5年度(2023年度)保育所(園)等保育施設入所(園)について
2022/09/13 別の幼稚園はどうしている「園児の確認」 防げたはず…園児置き去り死事件 静岡
2022/09/11 「空っぽの水筒」に思わず涙 園児送迎バス置き去りで親たちは子どもに何をどう教えたか?
2022/09/06 <待機児童>初の3000人割れ 前年比半減で4年連続最少―厚労省
2022/05/30 <未就学児マスク不要>県方針歓迎も現場は…
2021/10/05 <募集>令和3年度 町立保育所給食調理員
2021/09/07 <お知らせ>令和4年度 認可保育施設入所児童募集
2021/08/19 <新型コロナ>緊急事態宣言発令に伴う保育所等の対応について
2021/07/10 <待機児童>2015年度以降最少 静岡県内、9市町61人 前年度から半減
2021/03/08 <お知らせ>清水町保育士等人材バンク制度の登録について
2021/01/28 <パブリックコメント募集>清水町子育て支援施設個別施設計画(案)
2020/09/12 <待機児童>最少1万2439人 目標「ゼロ」厳しく 厚労省
2020/09/03 <募集>令和3年度 認可保育施設入所児童
2020/08/07 <未就学児童>移動経路対策必要箇所の公表について
2020/08/06 【急募】令和2年度町立保育所会計年度任用職員(保育士)募集
2020/07/03 <新型コロナ>幼稚園、保育所、放課後児童教室(学童保育)の対応
2020/06/30 【急募】令和2年度町立保育所会計年度任用職員(看護師)募集案内
2020/06/30 【急募】令和2年度町立保育所会計年度任用職員(保育士)募集
2020/06/28 <待機児童>静岡県内122人 2015年度以降最少
2020/06/19 <新型コロナ>小中学校等通常どおり授業等を実施
2020/06/03 <新型コロナ>町立小中学校等の対応について
2020/05/16 <新型コロナ>5月25日(月)から幼稚園、保育所、放課後児童教室(学童保育)の再開
2020/05/06 第2期 清水町子ども・子育て支援事業計画を策定
2020/04/28 <新型コロナ>幼稚園・保育所(園)・放課後児童教室(学童保育)の休園休所は、5月31日まで延長
2020/04/19 <お知らせ>病児保育(病児対応型保育)施設利用料の助成について
2020/04/13 <新型コロナ>小・中学校、放課後児童教室、保育所、幼稚園の休校措置5月6日(水)まで
2020/04/08 <新型コロナ>町立保育所・幼稚園・放課後児童教室(学童保育)4月10日~19日まで休所・休園
2020/04/06 <新型コロナ>町立幼稚園・放課後児童教室の対応
2020/03/11 【急募】令和2年度会計年度任用職員(栄養士)募集
2020/02/05 <お知らせ>「第2期清水町子ども・子育て支援事業計画」素案に対する意見募集について
2020/01/22 <お知らせ>令和元年度 第3回清水町子ども・子育て会議を開催します
2019/12/26 【急募】令和2年度町立保育所会計年度任用職員(保育士)募集
2019/12/19 「町立幼稚園の在り方について」
2019/12/12 町内小中学校・幼稚園・保育施設におけるインフルエンザによる欠席者の状況
2019/12/05 <一般質問>保育士人材バンクの導入を
2019/12/03 <一般質問>多胎児育児への支援を
2019/11/24 一般質問通告内容
2019/11/08 <兵庫県明石市>「明石市のこども総合支援の取組について」~こどもを核としたまちづくり~
2019/09/28 第24回清水西幼稚園運動会
2019/09/23 <待機児童>過去最少1・6万人 「ゼロ」へ課題山積
2019/09/22 <幼保無償化施設>湖西市が限定へ 認可外、国基準未満なら除外 条例化方針
2019/09/21 <保育料>軽減の対象縮小、負担増の世帯も 裾野市、10月から
2019/09/15 <お知らせ>令和2年度4月入所・入園 認可保育施設入所児童募集
2019/09/03 <お知らせ>幼児教育・保育の無償化
2019/07/12 「手足口病」警報レベル 静岡県が注意喚起
2019/06/22 <すこやか保育園>奉仕の日
2019/06/15 <一般質問>病児保育料の助成の考えは
2019/06/14 <一般質問>就学前調査票のアンケートで病気の際の対応の結果
2019/06/13 <一般質問>子ども・子育てに関するアンケート調査の結果は
2019/05/03 <募集>幼稚園教諭(臨時職員)
2019/04/24 <10連休の保育>静岡県内「対応」は35市町中23市町
2019/03/29 <保育所落選>7人に1人 政令市・都市部は激戦
2019/02/19 <保育士>争奪戦、福岡市が異例の待遇 奨学金返済に補助金
2019/02/15 【急募】平成31年度町立保育所臨時保育士・臨時看護師募集
2019/02/12 <幼保無償化法案>閣議決定=10月開始、子育て世帯支援
2019/02/06 <給食>完全無償化 小山町、静岡県内初、4月から幼稚園と小中校で
2019/02/01 <給食費>平均月5400円 無償化後も実費、保育調査
2019/01/26 <再考保育>(3)保育士“争奪戦”時代 人材確保へ自治体が独自策
2019/01/07 町内小中学校・幼稚園・保育施設におけるインフルエンザによる欠席者の状況
2019/01/06 <幼児・高等教育>無償化に年1.5兆円=方針決定―政府
2018/10/04 <募集>平成31年度認可保育所入所(園)児
2018/10/02 第23回清水西幼稚園運動会
2018/09/23 <防犯カメラ>全幼・保 小中に―熱海市
2018/09/17 <一般質問>保育士や職員の処遇改善に係る町単独の補助
2018/09/16 <一般質問>民間保育園へのアレルギー除去食に係る専任栄養士の加配は
2018/09/14 <一般質問>就学前の公立の特別支援学級及び発達支援センターの設置
2018/09/11 <一般質問>民間保育園の運営課題
2018/06/23 <すこやか保育園>奉仕の日
2018/06/20 <幼保無償化>19年10月から 消費増税に合わせ全面実施
2018/06/03 <待機児童>静岡県内2年ぶり減 4月1日時点、7市町で解消
2018/06/02 <保育料>所得制限なし、第1子から無料 兵庫県内8市町
2018/05/03 <認可保育施設> AIで瞬時に希望割り振り 手作業50時間
2018/03/17 <一般質問>町立幼稚園の認定こども園化の検討
2018/03/14 <一般質問>幼稚園の預かり保育の充実
2018/03/03 <認可保育所>3.5万人落選
2017/10/18 <お知らせ>平成30年度認可保育所入所(園)児募集
2017/10/13 <お知らせ>町道759号線歩行者専用道路の開通
2017/09/30 第22回清水西幼稚園運動会
2017/09/26 <RSウイルス>急増 静岡県、過去10年で最多
2017/08/31 <未就学児家庭の共働き>静岡県内で過半数に 家計不安が背景
2017/06/24 <すこやか保育園>奉仕の日
2017/06/04 <お知らせ>町立幼稚園園庭芝生化ボランティア募集
2017/05/22 <待機児童>新定義で微増 静岡県は456人
2017/04/10 <預かり保育>拡充で利用者大幅増 清水町の4幼稚園
2017/01/30 【急募】平成29年度町立幼稚園臨時幼稚園教諭(担任ほか)募集
2017/01/06 【急募】平成29年度町立保育所・町立幼稚園の臨時職員募集
2016/11/03 未就学児持つ主婦87%「働きたい」 静岡県が調査
2016/10/20 「清水西幼稚園ほほえみバザー」「駿東郡町議会議長会 健康増進事業・グランドゴルフ大会」
2016/10/14 <お知らせ>子育て総合センター臨時職員(保育士)を募集
2016/10/08 <お知らせ>平成29年度認可保育所入所(園)児募集
2016/09/25 「第20回清水西幼稚園運動会」と「智方神社例大祭」
2016/08/30 町立幼稚園「園庭芝生化事業」
2016/08/24 「潜在」待機児童1976人 静岡県が初公表
2016/06/28 <お知らせ> 小規模保育事業(A型)の運営事業者の公募
2016/06/08 <お知らせ>町立幼稚園「園庭芝生化事業」
2016/06/07 <お知らせ>facebook「清水町子育てのわきみず「わtoわ」」で子育て情報を発信しています
2016/05/06 <待機児童>幼稚園で受け入れ要請 文科省が自治体に初の通知
2016/04/01 <静岡東部6市町>首都圏の子育て世代呼び込む 県に施策報告
2016/03/27 <小規模保育園>0~2歳児待機ゼロへ 清水町、小規模園相次ぎ新設
2016/02/11 <第3子以降の保育無料> 駿東6市町が16年春連携
2015/12/22 <子ども貧困対策>保育無料を拡大…3人目以降一律
2015/10/03 <すこやか保育園>運動会
2015/09/26 第20回清水西幼稚園運動会
2015/09/10 <お知らせ>キラリ輝く人材発掘プロジエクト「保育施設現場見学会」参加者募集
2015/09/07 <お知らせ>小規模保育事業(A型)の運営事業者の公募について
2015/09/03 【急募】町立保育所臨時職員募集(臨時保育士・臨時看護師・臨時調理員)
2015/08/08 <幼稚園>広がる延長保育、増える共働き
2015/07/29 母親らの申し立て認めず 「育休退園」仮差し止め-さいたま地裁
2015/06/28 <すこやか保育園>奉仕作業
2015/06/26 <所沢育休退園問題>待機児童と板挟み…悩む自治体 
2015/06/16 <県内待機児童>最多780人 前年度比213人増 0~2歳9割超
2015/06/11 <宅幼老所>地方の福祉施設統合 資格取得 柔軟に-人材確保へ厚労省検討
2015/04/03 <保育所保育料>清水町は階層が8から16へ
2015/02/23 【急募】保育所臨時保育士募集
2015/01/28 第4回清水町子ども・子育て会議
2015/01/25 <子ども2歳半で働くママ46%>厚労省、前回調査より増
2015/01/13 <お知らせ>平成26年度 第4回 清水町子ども・子育て会議
2014/12/12 <RSウイルス感染最多>静岡県内、9割が2歳以下
2014/12/11 【急募】保育所臨時保育士募集
2014/12/11 【急募】町立保育所の調理員募集
2014/12/10 <一般質問>保育所保育料徴収基準額について
2014/12/09 <一般質問>宅幼老所の設置の検討を
2014/12/04 <一般質問>地域型保育事業の今後について
2014/11/18 「保育所・保育園の病児・病後児保育」
2014/11/07 <高まる保育ニーズ>入園「優先度」公開の動き 県内市町、基準を明示
2014/10/16 <お知らせ>平成27年度認可保育所入所(園)児募集
子育て
2025/05/05 <5歳児健診>普及へ支援強化 発達障害の早期発見に向け、政府
2025/02/12 第3期清水町子ども・子育て支援事業計画(案)のパブリックコメントを実施します
2025/01/04 「里帰り出産」同行の幼い子ども、保育施設「退所」!? 長期欠席の扱い、自治体で差
2024/10/13 ⚽アスルクラロ沼津の選手と一緒に遊ぼう⚽
2024/09/13 <お知らせ>児童手当の制度改正(拡充)(令和6年10月分から)について
2024/06/08 子ども・子育て会議の委員を募集します
2024/04/01 <お知らせ>清水町こども家庭センター(子育て短期支援事業、子育て世帯訪問支援事業)
2023/07/26 <お知らせ>清水町多子世帯物価高騰支援事業について
2023/02/10 <こども交流館からのご案内>ゆうゆう工作ランド 3月《レモン電池をつくろう!》
2023/01/26 <お知らせ>♪親子で楽しく運動遊び♪
2023/01/23 <お知らせ>清水町出産・子育て応援給付金事業について
2022/12/25 <お知らせ>母子父子寡婦福祉資金貸付の受付
2022/12/05 <お知らせ>ゆうゆう工作ランド
2022/11/08 <お知らせ>産後のママを応援します!産後ケア事業
2022/11/07 <お知らせ>♪バルーンで楽しむクリスマス♪
2022/10/30 病児保育(病児対応型保育)施設利用料の助成について
2022/10/01 こども交流館からのご案内「ゆうゆう工作ランド」
2022/09/18 <お知らせ>☆子育て講座☆ ★~英語でハロウィン~★
2022/08/26 <こども交流館からのご案内>ゆうゆう工作ランド 9月《マスクケースを作ろう》
2022/08/01 <お知らせ>子育て総合支援センター 9月おはなし会
2022/07/13 <お知らせ>ヤングケアラーを支える社会を目指して
2022/06/20 <お知らせ>7月(マイバックに版画をしよう)
2022/06/06 <児童手当> 6月から原則「現況届」の提出不要に
2022/06/03 <お知らせ>令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)について
2022/05/14 <お知らせ>清水町子ども家庭総合支援拠点
2022/05/02 <お知らせ>☆子育て講座☆ ♪~ママと一緒にふれあいヨガ~♪
2022/04/03 <4月子育て講座>♪~親子で楽しくフラダンス~♪
2022/03/22 <お知らせ>子育て支援センター 子育て講座(受付開始)
2022/03/17 <募集>会計年度任用職員(子ども家庭支援員)
2022/01/21 <10万円給付>自治体に要請 ひとり親家庭対象に首相
2021/12/30 <10万円給付>兵庫・明石市、離婚で受給できない養育者側に立て替え
2021/12/24 <お知らせ>追加給付金(5万円):令和4年1月14日(金)支給
2021/12/15 <10万円給付> 静岡県内 一括支給は13の市町 各市町の対応まとめ(12月15日現在)
2021/12/15 <先行給付金(5万円)のお知らせ>令和3年度子育て世帯等臨時特別支援事業について
2021/12/14 <10万円給付>“現金も”転換…自治体は困惑
2021/12/11 <10万円給付>静岡県 15市町が「全額現金」方針、「未定」20市町も「現金が望ましい」 産経新聞調べ
2021/12/11 <10万円給付”>現金給付は「6月末までにクーポン開始できない場合」のみ容認 政府指針が判明
2021/12/11 <現金5万円>「中学生以下、9割超が年内に支給開始」 経済再生相
2021/12/08 <お知らせ>母子父子寡婦福祉資金貸付について
2021/12/06 <お知らせ>令和3年度子育て世帯等臨時特別支援事業について(準備中のお知らせ)
2021/11/26 <お知らせ>​♪英語で遊ぼう ~クリスマス~
2021/11/12 <お知らせ>ひとり親家庭等日常生活支援事業
2021/09/24 <医療費>10歳未満が大幅減 2020年度、受診控え顕著
2021/09/17 <お知らせ> 子育て講座 ♪ 0歳からの運動遊び
2021/09/15 <お知らせ>ゆうゆう工作ランド〈逆回転かざぐるま〉~こども交流館
2021/06/27 <お知らせ>低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親以外の低所得の子育て世帯分)のご案内
2021/05/05 清水町子育てのわきみずガイド『わtoわ』PDF版
2021/04/27 <お知らせ>低所得の子育て世帯に対する子育て支援特別給付金(ひとり親世帯分)のご案内
2021/03/18 <子ども交流館>リニューアルオープン
2021/01/28 <パブリックコメント募集>清水町子育て支援施設個別施設計画(案)
2020/10/27 <お知らせ>子育て世帯を応援!使って使ってゆうすいポイント!(新型コロナウイルス感染症対策事業)
2020/10/13 <お知らせ>令和2年度 第1回清水町子ども・子育て会議を開催します
2020/08/28 <明治安田生命保険>包括連携協定を締結
2020/08/13 <双子育児>授乳が負担9割 学会調査、液体ミルク有効
2020/08/12 「妻の出産直後」対象に…夫の産休創設へ、育休より給付金手厚く
2020/08/05 <お知らせ>離乳食講習会
2020/06/18 <お知らせ>地域親子ふれあいランド「カンガルー」
2020/05/24 <新型コロナ>子育て総合支援センター利用時のお願い
2020/05/06 第2期 清水町子ども・子育て支援事業計画を策定
2020/04/19 <お知らせ>病児保育(病児対応型保育)施設利用料の助成について
2020/03/19 <新型コロナ>公共施設の休館・利用制限等のお知らせ
2020/03/13 <子ども食堂>3年で2.8倍、多世代交流の場が増加 静岡県社協、19年度調査
2020/03/03 <新型コロナ>「ゆうゆうタイム」中止のお知らせ
2020/02/28 <新型コロナ>公共施設の休館等のお知らせ
2020/02/24 「清水町ファミリー・サポート・センター交流会」
2020/02/09 <多胎家庭>にサポーター 孤立防止、20年度から 厚労省
2020/02/05 <お知らせ>「第2期清水町子ども・子育て支援事業計画」素案に対する意見募集について
2020/01/22 <お知らせ>令和元年度 第3回清水町子ども・子育て会議を開催します
2019/12/19 「町立幼稚園の在り方について」
2019/12/05 <一般質問>保育士人材バンクの導入を
2019/12/03 <一般質問>多胎児育児への支援を
2019/11/25 <不払い養育費>明石市 立て替えへ ひとり親家庭の困窮防ぐ、全国初
2019/11/24 一般質問通告内容
2019/11/08 <兵庫県明石市>「明石市のこども総合支援の取組について」~こどもを核としたまちづくり~
2019/08/13 <アプリ>子育て情報発信 清水町が提供開始 父親支援、小冊子も
2019/08/03 <お知らせ>令和元年度 第1回清水町子ども・子育て会議を開催します
2019/07/06 <お知らせ>非課税者・子育て世帯にプレミアム付商品券を販売します!
2019/05/30 <お知らせ>妊娠されたら保健センターへ
2019/05/08 <赤ちゃん連れも安心>公共施設に休憩室―伊豆の国市
2019/05/05 <子育て情報>アプリで管理 長泉町が運用開始
2019/03/27 <お知らせ>こども医療費受給者証の発送について
2019/01/22 <子育て支援サイト>一新 沼津市、スマホで使いやすく
2018/12/24 <妊産婦死亡>自殺が1位 産後うつ原因か
2018/12/19 「清水町ファミリー・サポート・センター交流会」
2018/11/28 <こども医療費助成>所得制限 県、市町に撤廃を提案 静岡
2018/10/30 <お知らせ>平成30年度第1回清水町子ども・子育て会議を開催します
2018/10/25 <産後ケア>実施自治体は26% 予算・人手不足が壁
2018/10/16 <お知らせ>風しんワクチン、MR(麻しん風しん混合)ワクチン接種費用の一部助成について
2018/08/21 <お知らせ>清水町こども交流館10周年記念イベント「絵本作家  宮西達也さんによるトーク&絵本読み聞かせ会」 
2018/08/03 <募集>子育て総合支援センター職員(保育士)
2018/07/28 【平成家族】帰省したら第2子要求「一人っ子ハラスメント」に悩む夫婦 「きょうだいがいないと」残る価値観
2018/06/16 <募集>子ども・子育て会議の委員
2018/04/12 <清水町子育て総合支援センター>来所50万人を達成 
2018/04/02 <母子手帳>スマホで 三島市が4月2日から提供
2018/03/29 <お知らせ>新しいこども医療費受給者証を発送しました
2018/03/11 「清水町ファミリー・サポート・センター交流会」
2018/02/16 <高校生医療費助成>静岡県内、市町の対応状況は…
2018/02/15 <お知らせ>街頭紙芝居芸人 三ツ沢グッチさんがやってくる
2018/02/13 <募集>子育て総合支援センター職員(保育士)
2018/02/09 <パブリックコメント>「清水町子ども・子育て支援事業計画中間見直し(案)」に対する意見を募集
2018/02/04 <高校生の医療費助成>静岡県、18年度当初予算案に計上へ 10月から対象拡大
2018/01/03 <お知らせ>産後のママを応援します!産後ケア事業♪
2017/11/28 <妊婦と“先輩”母子に交流の場>静岡県内市町、取り組み本腰
2017/11/13 <母子手帳アプリ>「かんナビ」配信―函南町
2017/11/02 <こども医療費>静岡県内、無料拡大 自己負担撤廃19市町
2017/10/30 <お知らせ>赤ちゃんとママの交流サロンに遊びにきてね
2017/10/19 <お知らせ>子育て支援センター10周年記念イベントのご案内
2017/08/31 <未就学児家庭の共働き>静岡県内で過半数に 家計不安が背景
2017/08/24 <新生児聴覚検査>15%が受けず…平均費用5千円、助成受けたのは7%だけ
2017/08/13 <低出生体重児>のための母子手帳 18年春改訂、発行へ 静岡県
2017/08/11 <少子化対策>県の新規助成 16市町44事業採択
2017/07/04 <お知らせ>赤ちゃんとママの交流サロンオープンしました
2017/05/16 <お知らせ>子育て総合センター臨時職員(保育士)を募集
2017/04/26 <医療費無料化>高校生年齢まで 沼津市が10月から
2017/04/11 <1カ月健診費助成>吉田町、支援策上乗せ
2017/04/08 <お知らせ>子育て総合センター臨時職員(保育士)を募集しています
2017/03/05 「清水町ファミリー・サポート・センター交流会」
2017/02/02 <お知らせ>『絵本の読み聞かせ講座』受講生募集
2017/01/21 <お知らせ>子育て総合センター臨時職員(保育士)を募集
2016/11/03 未就学児持つ主婦87%「働きたい」 静岡県が調査
2016/10/24 <お知らせ> 子育て総合センター臨時職員(保育士)を募集
2016/10/08 <お知らせ>平成29年度認可保育所入所(園)児募集
2016/07/17 自治体の<子ども医療費助成>広がる 昨春、対象年齢も上昇
2016/06/07 <お知らせ>facebook「清水町子育てのわきみず「わtoわ」」で子育て情報を発信しています
2016/04/01 <静岡東部6市町>首都圏の子育て世代呼び込む 県に施策報告
2016/03/27 <小規模保育園>0~2歳児待機ゼロへ 清水町、小規模園相次ぎ新設
2016/03/22 <子ども医療費助成>厚労省が補助金減額、一部廃止へ
2016/03/11 <お知らせ>平成27年度 清水町子ども・子育て会議
2016/02/28 働く女性の「4人に1人」が流産を経験 「妊娠経過が順調」は3割にすぎず
2016/02/27 「清水町ファミリー・サポート・センター交流会」
2016/02/20 <お知らせ>妊娠されたら保健センターへ
2015/08/14 <お知らせ>子育てしながら資格を目指すチャレンジ応援事業
2015/08/11 <高齢化対策>インフラ整備目標 団地25%に福祉施設
2015/08/10 <お知らせ>ママの「やってみたい」を応援!スキルアップセミナー
2015/06/30 <少子化対策>手詰まり感 目標数値見直しも 県「まず実態把握」-本県出生率1.50 大幅下落
2015/06/07 <お知らせ>平成27年度生涯学習講座「子どもをめぐるトラブルと知っておきたい法律問題」
2015/05/21 <ファミリー・サポート・センター>事故時の対応 整備進まず 「丁寧な検証を」指摘も
2015/02/27 <お知らせ>清水町子ども・子育て支援事業計画(案)についてご意見を募集
2015/01/28 第4回清水町子ども・子育て会議
2015/01/25 <子ども2歳半で働くママ46%>厚労省、前回調査より増
2015/01/15 【参加者募集】結婚・出産・子育てをプラス思考で考えるシンポジウム(ゲスト:杉浦太陽さん・森理世さんほか)
2015/01/13 <お知らせ>平成26年度 第4回 清水町子ども・子育て会議
2014/12/12 <RSウイルス感染最多>静岡県内、9割が2歳以下
2014/11/18 「保育所・保育園の病児・病後児保育」
2014/11/12 <合計特殊出生率>政府骨子案 1.8目標
2014/11/07 <高まる保育ニーズ>入園「優先度」公開の動き 県内市町、基準を明示
2014/10/16 <お知らせ>平成27年度認可保育所入所(園)児募集
2014/10/15 <お知らせ>子ども・子育て支援新制度に係る各基準(案)についてご意見を募集
2014/10/05 <学童保育>最多93万人 潜在待機は推計40万人
2014/10/02 <お知らせ>生涯学習講座「ママのホンネ!!聞いて話して」
2014/09/23 清水町男女共同参画シンポジウム
2014/09/10 <お知らせ>清水町男女共同参画シンポジウム「妻からダメ出しされないイクメンとは」のご案内
2014/08/26 【急募】保育所の臨時職員募集
2014/08/13 <低所得家庭>朝食抜き傾向 児童の栄養課題-厚労省調査
2014/08/01 「第2次清水町食育推進計画」
2014/07/30 <朝食摂取状況調査>年長児15.5%が「孤食」  静岡県
2014/07/01 <児童虐待相談>20件‐25年度
2014/06/29 <待機児童>清水町ゼロ→3人
2014/06/21 <すこやか保育園>奉仕作業
2014/05/19 <地方版子育て会議83%>本県は28市町で設置
2014/05/14 <学童保育充実へ5カ年目標設定>女性の活躍推進-政府方針
2014/03/15 <すこやか保育園>新園舎竣工式
2014/01/22 <お知らせ>平成26年度放課後児童教室入所募集
2013/12/15 <お知らせ>児童発達支援施設「富岳裾野学園」の園児募集
2013/11/01 <お知らせ>清水町子ども・子育て会議の委員を募集
2013/10/31 <福岡県筑前町>こども未来センター(1)
2013/10/01 <お知らせ>こども医療費助成制度
2013/09/28 清水西幼稚園運動会
2013/09/13 <お知らせ>こども交流館開館5周年記念行事~絵本作家宮西達也さんのトークイベント
2013/08/11 <募集>平成26年度町立幼稚園新入園
2013/04/09 <不妊治療助成>「39歳まで」有識者会議で検討へ
2013/03/30 <子ども医療費助成制度>近隣市町の状況
2012/12/13 <落成式>西小学校放課後児童教室
2012/11/16 <清水町子育て支援センター>5周年記念しイベント
2012/08/21 <新設>すこやか保育園の説明会
2012/07/23 <不育症>県、相談支援着手 治療実態調査も
2012/07/14 <待機児童>4月時点の県内待機児童148人増、514人
2012/05/03 <生涯未婚の男性>2割を突破…30年で8倍
2012/04/30 <不育症>自治体支援 鈍い動き
2012/02/02 <将来推計人口>2048年に1億人割る
2011/08/21 「こども手当」廃止、「児童手当」復活
2011/07/23 <こども交流館>新人職員の読み聞かせ
2011/07/07 <合計特殊出生率>再び上昇し1.39に
2011/06/15 <日曜保育>県内19市町で実施
2010/12/29 <待機児童>10月調査 最多、不況で共働きか
2010/12/23 <子ども手当> 滞納給食費・保育料、天引きへ
2010/11/19 <子ども手当>「国内居住」要件に…来年度以降
2010/11/13 清水町ファミリー・サポート・センター交流会
2010/11/11 <民間保育所誘致>社会福祉法人羊之舎恵愛会に決定-2
2010/11/10 <民間保育所誘致>社会福祉法人羊之舎恵愛会に決定
2010/10/16 <子ども手当>寄付制度 低調な利用
2010/10/15 <おしらせ>絵本作家 宮西達也さんと座談会
2010/09/29 <児童扶養手当>父子家庭への申請 県内1割
2010/09/28 <子ども手当>未申請率8.7%―厚労省
2010/08/21 <絵本作家>宮西達也さん@こども交流館
2010/08/03 <民間保育所誘致>社会福祉法人恵明学園に決定
2010/07/06 <安全祈願祭>町立南保育所改築工事
2010/06/01 <子ども手当>6月10日より支給@清水町
2010/05/30 <子ども手当>自治体の子育て支援、縮小の動き
2010/04/28 <子ども手当>申請受付はじまる
2010/04/04 <保育所保育料>第8階層創設@清水町
2010/03/26 <子ども手当>6月から支給
2010/02/07 「読み聞かせ」デビュー@清水町こども交流館
2010/02/06 読み聞かせ
2010/01/26 <子ども医療費助成>入院費を中3まで助成@県
2010/01/15 <こども交流館>3万に達成
2009/10/31 <子育て応援特別手当>民主会派も停止抗議@京都市議会
2009/10/28 <子育て応援特別手当>執行停止
2009/10/20 愛媛県伊予市議会民生文教委員会@清水町
2009/10/09 10万人達成!!@清水町子育て総合支援センター
2009/10/06 清水町ファミリー・サポート・センター講習会のご案内
2009/10/02 バッティングセンター
2009/09/30 ファミサポ活動
2009/09/24 <子ども図書館>ヨーカドー沼津店閉館
2009/09/08 <子ども医療費助成>「中学まで」の自治体は2割
2009/08/18 保育所は2園を民間で誘致
2009/07/22 清水幼と中央保の整備に関する懇談会@西小
2009/07/18 <妊婦健診>無料じゃない? 産科医ら火消し躍起
2009/07/17 <児童虐待>過去最悪4万2662件
2009/07/14 <児童虐待>施設入所児童ら、4万人超す
2009/07/07 <裁判員制度>無料で一時保育@裾野市
2009/07/01 清水幼稚園と中央保育所の整備の懇談会(お知らせ)
2009/06/08 清水幼稚園は町立、中央保育所は民間
2009/05/10 <保育所>自治体の振り分け廃止へ
2009/04/21 児童相談を担当する職員
2009/04/01 <認定こども園>11年度に2千カ所に
2009/03/31 <妊婦健診>公費補助率に格差
2009/03/30 <父子手当>202自治体が生活困窮家計を独自支援
2009/03/17 <幼稚園・保育所>職員の内訳
2009/03/09 清水幼稚園と中央保育所の方向性
2009/02/20 「清水幼稚園と中央保育所の整備に関する意見を伺う懇談会」結果
2009/01/30 清水幼稚園と中央保育所の整備についての懇談会(お知らせ)
2009/01/13 <保育所>第3子以降は無料に-厚労省
放課後児童教室・学童保育
2025/05/12 <お知らせ>令和7年度夏休み放課後児童特別教室入所希望者受付について
2024/07/14 <学童>広がる昼食提供 悩ましい「夏休みの壁」に打開策…共働きの女性「本当にありがたい」
2024/05/10 子どもが「放課後児童クラブ」に入れなかった人はどうしているの?【NEXT特捜隊】
2023/07/19 <放課後児童クラブ>待機児童661人と過去最少 空き教室の改修や受け入れ枠拡充などで=静岡
2023/05/06 令和5年度夏休み放課後児童特別教室入所希望者受付について
2023/03/13 岸田首相「小1の壁」解消目指す 参院予算委
2022/12/01 令和5年度 放課後児童教室入所希望者受付について
2022/04/22 <お知らせ>令和4年度 夏休み放課後児童特別教室入所希望者受付について
2022/02/09 <学童保育>待機児童、静岡県803人 全国5位 浜松市は政令市最多
2021/08/19 <新型コロナ>緊急事態宣言発令に伴う保育所等の対応について
2021/01/28 <パブリックコメント募集>清水町子育て支援施設個別施設計画(案)
2020/12/18 <放課後児童教室>保育料の見直し
2020/12/13 <お知らせ>令和3年度 放課後児童教室入所希望者の受付について
2020/07/03 <新型コロナ>幼稚園、保育所、放課後児童教室(学童保育)の対応
2020/06/19 <新型コロナ>小中学校等通常どおり授業等を実施
2020/06/03 <新型コロナ>町立小中学校等の対応について
2020/05/16 <新型コロナ>5月25日(月)から幼稚園、保育所、放課後児童教室(学童保育)の再開
2020/05/06 第2期 清水町子ども・子育て支援事業計画を策定
2020/05/04 令和2年度夏休み放課後児童特別教室入所希望者受付について
2020/04/28 <新型コロナ>幼稚園・保育所(園)・放課後児童教室(学童保育)の休園休所は、5月31日まで延長
2020/04/24 <お知らせ>令和2年度夏休み放課後児童特別教室入所希望者受付について
2020/04/13 <新型コロナ>小・中学校、放課後児童教室、保育所、幼稚園の休校措置5月6日(水)まで
2020/04/09 <新型コロナ>学童も休止「困った」 静岡県内7市町、新型コロナ感染悪化で 事業所居場所作り模索
2020/04/08 <新型コロナ>町立保育所・幼稚園・放課後児童教室(学童保育)4月10日~19日まで休所・休園
2020/04/06 <新型コロナ>町立幼稚園・放課後児童教室の対応
2020/03/09 <新型コロナ>子どもの留守番、注意点は? 「玄関開けない」徹底を
2020/02/05 <お知らせ>「第2期清水町子ども・子育て支援事業計画」素案に対する意見募集について
2019/12/13 <お知らせ>令和2年度 放課後児童教室入所希望者受付について
2019/11/08 <兵庫県明石市>「明石市のこども総合支援の取組について」~こどもを核としたまちづくり~
2019/10/10 <放課後児童ク>不審電話、父親かたり帰宅促す 静岡
2019/04/15 <お知らせ>平成31年度 夏休み放課後児童特別教室入所希望者受付について
2019/01/05 <学童保育>基準廃止へ 厚労省方針、保護者らの団体反発
2018/12/10 <お知らせ>平成31年度放課後児童教室入所希望者受付について
2018/10/22 <学童保育>過去最多の121万人 「待機児童」1万7千人 民間調査
2018/09/20 <一般質問>長期休暇中の放課後児童教室で給食弁当の導入を
2018/09/19 <一般質問>長期休暇中の放課後児童教室の利用状況
2018/01/28 「南小学校放課後児童教室運営業務委託に係る公募型プロポーザルの審査結果」
2017/10/24 <お知らせ>南小学校放課後児童教室運営業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
2017/08/07 <お知らせ>8月8日(火)の放課後児童教室・放課後児童特別教室の開所について
2017/06/03 <お知らせ>夏休み放課後児童特別教室指導員募集
2017/01/20 【急募】放課後児童支援員募集
2015/09/24 <学童保育>100万人超 過去最多 新制度で対象拡大-本県2万人超
2015/06/11 <宅幼老所>地方の福祉施設統合 資格取得 柔軟に-人材確保へ厚労省検討
2015/01/13 <お知らせ>平成26年度 第4回 清水町子ども・子育て会議
2014/12/09 <一般質問>宅幼老所の設置の検討を
2014/10/05 <学童保育>最多93万人 潜在待機は推計40万人
生涯学習
2025/05/04 <お知らせ>社会教育体験講座「こうじを使った発酵調味料のきほんのき」
2025/03/06 <お知らせ>春休みキッズわくわく体験教室
2025/03/05 <お知らせ>社会教育体験講座「こうじについて学ぼう」
2025/03/01 <お知らせ>社会教育体験講座「こうじについて学ぼう」
2024/03/14 ベルナール・ビュフェ美術館の清水町民特別割引のお知らせ
2024/02/16 十人十色富士山展のご案内
2024/02/01 町制60周年記念特集号「文芸しみず28号」発刊しました
2023/12/26 <お知らせ>柳家花緑氏「富士山の麓に暮らして5年!二拠点生活をしてたどり着いた想い」
2023/12/24 <お知らせ>【柳家花緑独演会】
2023/10/11 <お知らせ>東アジア文化都市2023静岡県・県主催事業「伊豆文学祭」が開催されます!
2023/10/08 町制施行60周年記念式典(式典の部・演奏会の部)のお知らせ
2023/08/13 <お知らせ>水と緑のコンサート
2023/07/31 <お知らせ>清水町芸術祭のご案内
2023/07/03 <お知らせ>キッズわくわく体験教室のご案内
2023/06/12 <お知らせ>海洋生物写真家 峯水亮 写真展
2023/04/05 令和5年度文化芸術講座のご案内
2023/03/29 <お知らせ>文芸しみず第28号作品募集
2023/02/10 <お知らせ>十人十色富士山展のご案内
2023/01/06 <お知らせ>【柳家花緑独演会】
2023/01/05 <お知らせ>「幸も不幸もない、現実は自分の思考が作っているんだよ話~お値段以上の花緑~」
2022/11/13 「令和4年度 第52回 清水町芸術祭」
2022/10/27 裾野市のスプリンクラー事故 事故調査委設置し原因究明へ=静岡・裾野市 10/27(木)
2022/09/26 <お知らせ>陶芸体験教室開催
2022/09/19 <お知らせ>私は名演奏家~演奏するって楽しい~演奏者大募集!!
2022/09/08 <お知らせ>清水町芸術祭のご案内
2022/04/12 <お知らせ>令和4年度文化芸術講座
2021/12/27 <お知らせ>"ラクガキ"で終われなかった私たちの 分岐展
2021/12/27 <お知らせ>キッズわくわく体験教室
2021/11/26 <お知らせ>三島市制80周年・文化会館開館30周年記念 三島せせらぎ音楽祭
2021/11/21 「令和3年度 第51回 清水町芸術祭」
2021/11/15 <お知らせ>第51回 清水町芸術祭にキッチンカーが登場します!!!
2021/11/15 <お知らせ>清水町芸術祭
2021/04/23 <清水エスパルス>静岡・清水町とファミリータウンパートナーシップ協定
2021/04/04 <募集>社会教育委員
2021/03/30 清水町ゆうすいクリテリウム大会の終了のお知らせ
2021/03/04 <お知らせ>清水町芸術祭
2021/02/20 「NPO法人清水町体育協会」創立50周年記念式典
2021/02/16 「十人十色富士山展」開催中
2021/01/30 <新型コロナ>清水町地域交流センターからお知らせ
2021/01/21 <お知らせ>第21回静岡県市町対抗駅伝競走大会の写真等を展示しています
2021/01/18 <お知らせ>池谷千恵子日本画展
2020/12/10 <お知らせ>「泉のまち古典芸能鑑賞会」のご案内
2020/12/10 <泉のまちカレッジのご案内>「清水町に学ぶ、コミュニティカフェ」
2020/12/06 <静岡県市町駅伝>清水町連覇、盤石の強さ 選手集め苦労、指揮官の熱意が動かす
2020/12/05 <県市町対抗駅伝> 市の部・浜松市北部、町の部・清水町が優勝
2020/12/05 <静岡県市町駅伝>覇権争い、37チームで激戦模様
2020/11/17 「第21回静岡県市町対抗駅伝競走大会出場壮行会」
2020/11/09 <お知らせ>「瀧口芳孝作陶展」開催中
2020/11/04 <お知らせ>清水町親子体力づくりマラソン・駅伝競走大会中止
2020/09/19 <お知らせ>「夏の昆虫絵画展」を開催しています
2020/09/04 <お知らせ>「十人十色マスク展」を開催しています
2020/08/26 けがに悩んだ32歳、内田篤人「やっと終われる」 清水戦で決断
2020/08/18 <お知らせ>夏の昆虫絵画展
2020/07/10 日大三島高校・中学校応援部の大坂麻紀コーチ、三井絵菜さん、山本胡心さんが町へ報告
2020/05/28 <静岡県市町駅伝>参加資格など確認 中部地区8チームに説明会
2020/05/11 温水プールわくわくホームページにて「生活筋力ゆっくりプログラム」動画配信中
2020/05/09 <新型コロナ>納税が困難な方に対する徴収猶予の特例制度
2020/05/09 <新型コロナ>第8回清水町ゆうすいクリテリウム大会2020開催中止
2020/04/05 <新型コロナ>地域交流センター開館時間変更のお知らせ
2020/03/19 <新型コロナ>公共施設の休館・利用制限等のお知らせ
2020/03/02 <新型コロナ>清水町温水プール わくわく 臨時休館のお知らせ
2020/02/27 <お知らせ>新型コロナウィルス感染症予防に伴う生涯学習課イベント中止
2020/02/26 <お知らせ>水と緑のコンサート中止のご案内
2020/02/26 <お知らせ>生涯学習フェスタ2020発表の部の中止について
2020/02/22 <お知らせ>生涯学習フェスタ2020
2020/02/15 <お知らせ>誰でも簡単に始められる!!絵本で子育て
2020/02/14 <お知らせ>日本初義手の看護師/北京・ロンドンパラリンピック競泳日本代表 伊藤真波さん講演会
2020/01/24 <お知らせ>水と緑のコンサート「カルテット・プラチナム」
2020/01/21 <お知らせ>清水町のYouTuberになって町のイイトコロをPRしよう!!
2020/01/19 「第40回清水町親子体力づくりマラソン大会」「第24回清水町駅伝競走大会」
2020/01/18 「牧野宗則木版画展」オープニングセレモニー
2020/01/02 <お知らせ>牧野宗則木版画展のご案内
2019/12/28 <東レアローズ男子バレーボール部>パートナーシップ協定を締結
2019/12/21 <静岡県市町駅伝>優勝の軌跡紹介 24日から清水町で写真展
2019/12/17 <指定管理者>温水プールはシンコースポーツ株式会社、ほかの体育施設は町体協・ミズノグループ
2019/12/06 <静岡県市町駅伝>佐藤悠基選手も地元祝福 清水町初V メッセージとコチョウラン届く
2019/12/01 <静岡県市町駅伝>20年越しの悲願 清水町、初の頂点
2019/11/30 <第20回記念静岡県市町対抗駅伝競走大会>祝 初優勝 町の部
2019/11/21 「第20回静岡県市町対抗駅伝競走大会出場壮行会」
2019/11/20 <お知らせ>宮西達也先生の読み聞かせライブとおはなし会「ぼくらの清水町」開催
2019/11/20 <お知らせ>清水町初開催!「えほんフェス」
2019/11/20 <お知らせ>「泉のまち古典芸能鑑賞会」柳家花緑のご案内
2019/10/30 <お知らせ>町総合運動公園内ジョギングコース改修工事
2019/10/27 「第7回清水町ゆうすいクリテリウム大会2019」
2019/10/24 <お知らせ>清水町公式インスタグラムで町の魅力を発信!
2019/10/11 <お知らせ>10月12日(土)泉のまち音楽会の延期ついて
2019/10/06 第56回清水町民体育大会「湧き立つ笑顔 町民の輪」
2019/08/04 <お知らせ>スポーツ施設指定管理者の募集について
2019/07/30 <募集>第7回 清水町ゆうすいクリテリウム大会2019
2019/07/26 <西小>夏休みラジオ体操
2019/06/19 <お知らせ>第5回 清水町・泉頭歴史文化フォーラム
2019/06/17 <お知らせ>第56回町民体育大会キャッチフレーズ大募集!!
2019/05/21 <お知らせ>第7回 清水町ゆうすいクリテリウム大会2019
2019/04/16 <募集>第15回 私は名演奏家
2019/03/30 第25回清水町わきみずコンサート
2019/03/27 <お知らせ>静岡ローカルタレント「久保ちゃん」がやってくる!
2019/03/07 <募集>町社会教育委員
2019/02/27 <お知らせ>春休み!キッズわくわく体験教室
2019/02/13 <お知らせ>「清水町記念映像上映会」開催
2019/02/08 <お知らせ>開催!生涯学習フェスタ2019
2019/02/07 <お知らせ>「富士山と柿田川展」開催
2019/01/20 「第39回清水町親子体力づくりマラソン大会」
2019/01/10 <都道府県対抗女子駅伝>静岡、2年ぶり入賞狙う 1月13日
2019/01/02 <お知らせ>南伊豆町を舞台に、伊豆半島ジオパーク・ロゲイニング大会を開催します!
2018/12/22 <お知らせ>平成31年度版スポーツカレンダーの広告主を募集します
2018/12/18 <お知らせ>「小和田哲男歴史講演会」
2018/12/06 <お知らせ>「テレビ寺子屋」に参加してみませんか
2018/12/04 <お知らせ>「泉のまち古典芸能鑑賞会~柳家花緑」のご案内
2018/12/01 「第19回静岡県市町対抗駅伝競走大会」
2018/11/27 「第19回静岡県市町対抗駅伝競走大会出場壮行会」
2018/11/23 「京都清水寺 森清範貫主 文化講演会&揮毫式」
2018/11/15 <お知らせ>ダンテ弦楽四重奏楽団コンサート
2018/10/28 「第6回清水町ゆうすいクリテリウム大会2018」
2018/10/13 「小中学生スポーツ特別表彰」と「町民体育大会キャッチフレーズ採用作品表彰」
2018/10/07 第55回清水町民体育大会「力を合わせて5-5-レッツゴー」
2018/09/29 「前島秀章柿田川展」オープニングセレモニー
2018/09/26 <お知らせ> 大悟法利雄回顧展
2018/09/26 <お知らせ>「柿田川を詠む」作品募集
2018/09/23 <お知らせ>前島秀章柿田川展
2018/09/15 <三宅太郎 富士山と柿田川展>オープニングセレモニー
2018/09/01 <お知らせ>三宅太郎 富士山と柿田川展
2018/08/28 <お知らせ>京都清水寺 森清範貫主文化講演会 「清水町の漢字」一字大募集!!
2018/08/21 <お知らせ>前島秀章柿田川展
2018/08/12 <お知らせ>第6回 清水町ゆうすいクリテリウム大会2018
2018/07/05 <募集>第55回町民体育大会キャッチフレーズ大募集!!
2018/07/05 <お知らせ>清水町スポーツ競技会参加奨励金について
2018/07/02 <お知らせ>「ウィーラースクールin清水町」参加者大募集!
2018/05/10 <お知らせ>2018 ゆうすいクリテリウム大会開催
2018/04/11 <お知らせ>アテフ・ハリム ヴァイオリンリサイタル
2018/02/24 第24回清水町わきみずコンサート
2018/02/07 <お知らせ>開催!! 生涯学習フェスタ2018
2018/01/17 <お知らせ>清水町歴史講座~ふるさとの歴史を紐解く
2018/01/17 <お知らせ>竹田恒泰文化講演会のご案内
2017/12/18 <お知らせ>泉のまちインストラクターとは
2017/12/06 <お知らせ>「泉のまち古典芸能鑑賞会」柳家花緑
2017/12/06 <お知らせ>花緑のよもやま話 ~花緑さんの人生や社会情勢を語る~
2017/12/02 「第18回静岡県市町対抗駅伝競走大会」
2017/11/17 「第18回静岡県市町対抗駅伝競走大会出場壮行会」
2017/11/10 「清水町芸術祭~展示の部」
2017/10/29 <お知らせ>ゆうすいクリテリウム2017中止
2017/10/08 第54回清水町民体育大会「湧きあがれ!ゆうすいパワー」
2017/09/22 <お知らせ>”撮っておき”の家族写真大募集!!
2017/09/16 <お知らせ>日本でいちばん楽しい自転車教室「ウィーラースクール」参加者募集
2017/09/15 <お知らせ>生涯学習講座「家田荘子さんの想い」
2017/09/06 <お知らせ>しみず自転車フォトコンテスト作品募集!
2017/09/04 <お知らせ>肩・腰・膝を守る!!「運動入門」
2017/08/26 <ホッケー>ミニ国体と長沢区体育大会準備
2017/07/28 <お知らせ>清水町ゆうすいクリテリウム大会
2017/07/26 <お知らせ>「お月見おんがくかい」
2017/06/23 <お知らせ>「夏休みキッズわくわく体験教室」
2017/06/18 <お知らせ>町民体育大会キャッチフレーズ募集
2017/05/29 <お知らせ>生涯学習講座「A Life~わたしらしく生きる」
2017/04/23 <お知らせ>「第13回 私は名演奏家」 演奏者大募集!!
2017/04/18 <お知らせ>菅野邦彦ライブin SHIMIZU
2017/03/03 <お知らせ>生涯学習フェスタ2017
2017/02/25 第23回清水町わきみずコンサート
2017/02/22 <お知らせ>「春休みキッズわくわく体験教室」
2017/02/05 <お知らせ>町社会教育委員を募集します
2017/01/15 「第37回清水町親子体力づくりマラソン大会」
2016/12/25 <清水町ホッケー協会>Sリーグ
2016/12/21 <お知らせ>「おやこアーティスト体験教室」
2016/12/18 <第24回全国中学校駅伝>清水中学校女子駅伝部8位入賞!
2016/12/13 <都道府県対抗駅伝> 静岡県代表に伊藤夢選手(清水中)
2016/12/03 第17回静岡県市町対抗駅伝競走大会
2016/12/02 <お知らせ>生涯学習講座「オトナの極上バレンタインショコラ作り」
2016/12/01 <お知らせ>柳家花緑独演会~「泉のまち古典芸能鑑賞会」のご案内
2016/11/14 第17回静岡県市町対抗駅伝競走大会出場壮行会
2016/11/13 「第4回清水町ゆうすいクリテリウム大会2016」
2016/11/04 <お知らせ>清水町教育委員会後援の申請について
2016/10/10 <お知らせ>生涯学習講座「教えて!伝わるステキな話し方」
2016/10/02 第53回清水町民体育大会「Sport for smile ~笑顔わく湧く~」
2016/10/01 時空を超えた木彫芸術「前島秀章 柿田川展」
2016/09/22 <お知らせ>時空を超えた木彫芸術「前島秀章 柿田川展」 のご案内
2016/09/06 <お知らせ>『小学校教師が伝える お子さん・お孫さんとのふれあい術~今の小学校現場で何が起こっているか~』
2016/08/20 「河川敷の草刈り」と「金管楽器を吹いてみよう!」
2016/08/02 <お知らせ>清水町クリテリウム大会エントリー受付中!
2016/07/17 <お知らせ>清水町クリテリウム大会カテゴリー決定!
2016/07/07 <お知らせ>『素敵な人生の終わり方』
2016/07/06 <お知らせ>クリテリウム大会のボランティアを募集します!
2016/07/04 <お知らせ>第53回町民体育大会キャッチフレーズ募集中!
2016/07/01 <お知らせ>16ミリ映画「おやこ映画会」
2016/07/01 <お知らせ>清水町成人式実行委員を大募集!!
2016/06/29 <お知らせ>「夏休みキッズわくわく体験教室」
2016/06/27 <お知らせ>生涯学習講座「笑って許して!終活をはじめよう」
2016/06/22 「わたしの主張発表大会2016 清水町大会」
2016/06/11 <一般質問>クリテリウム大会でチーム対抗のママチャリ競技を
2016/06/10 <一般質問>地元出身のプロ自転車選手にクリテリウム大会のPR大使をお願いしては
2016/06/09 <一般質問>クリテリウム大会の経費削減を
2016/06/09 <お知らせ>わたしの主張発表大会2016 清水町大会
2016/06/02 <清水町リーダースクラブ>「くまもん友情プロジェクト」熊本地震義援金を町へ
2016/05/31 <お知らせ>生涯学習講座「サザエさん一家は幸福みつけの達人ぞろい」&「絶品!キッズキッチン!!」
2016/04/30 <お知らせ>平成28年度スポーツイベントのご案内
2016/03/21 <お知らせ>「町職員出前講座」のご案内
2016/03/07 <お知らせ>清水町歴史講座
2016/02/12 <お知らせ>生涯学習フェスタ2016
2016/02/10 <お知らせ>人気声優が集合!絵本のサプリおはなし会
2016/02/08 <お知らせ>「おやこ映画会」
2016/02/02 <お知らせ>「富士山と柿田川展」のご案内
2015/12/31 <富士山女子駅伝>静岡県選抜チーム力走 「沿道の声援が力」
2015/12/30 <富士山女子駅伝>森野夏歩選手が静岡県選抜
2015/12/27 <清水町ホッケー協会>Sリーグ
2015/12/25 <全国中学駅伝>清水中女子、初出場4位を報告
2015/12/24 <佐藤悠基>男子ふるさと枠に 都道府県駅伝・県代表発表
2015/12/24 <お知らせ>泉のまちインストラクターとは
2015/12/20 <全国高校駅伝>森野純夏選手出場
2015/12/11 「本県 自転車のメッカに」 知事、五輪へ環境整備強化
2015/12/05 第16回静岡県市町対抗駅伝競走大会
2015/11/20 <お知らせ>「泉のまち古典芸能鑑賞会」のご案内
2015/11/15 清水町芸術祭~展示の部
2015/11/12 第16回静岡県市町対抗駅伝競走大会出場壮行
2015/11/03 <お知らせ>「第45回 清水町芸術祭」のご案内
2015/11/02 <お知らせ>生涯学習講座「お菓子・音楽・文学で知るドイツ文化」
2015/11/01 「こどもフェスティバル」
2015/10/28 <お知らせ>こどもフェスティバル
2015/10/27 <優れた小中学生発掘へ>三島市にスポーツアカデミー設立
2015/10/25 「清水町ゆうすいクリテリウム大会」と「みどりまつり2日目」
2015/10/24 <お知らせ>清水町ゆうすいクリテリウム大会開催
2015/10/04 第52回町民体育大会
2015/09/11 <一般質問>全国大会出場選手のPRを町施設に
2015/08/23 <お知らせ>温水プール改修工事に伴う休館のお知らせ
2015/08/20 <お知らせ>清水町ゆうすいクリテリウム大会 PR動画
2015/08/07 <お知らせ>「清水町ゆうすいクリテリウム大会」エントリー開始
2015/08/02 <お知らせ>16ミリ映画「おやこ映画会」
2015/07/21 <お知らせ>生涯学習講座「涼を届ける~美文字で送る暑中見舞い~」
2015/07/18 <お知らせ>清水町ゆうすいクリテリウム大会2015
2015/06/20 第62回東海高等学校総合体育大会ホッケー競技
2015/06/13 <一般質問>クリテリウム大会と静岡県東部地域スポーツ産業振興協議会との協力関係
2015/06/12 <お知らせ>わたしの主張発表大会2015 清水町大会
2015/06/12 <一般質問>今年度のクリテリウム大会の概要は
2015/06/07 <お知らせ>平成27年度生涯学習講座「子どもをめぐるトラブルと知っておきたい法律問題」
2015/05/24 <ホッケー>東日本リーグ@清水町総合運動公園
2015/05/19 <県東部スポーツ産業振興協>三島に事務局機能移管 新拠点で地域密着活動
2015/05/06 <お知らせ>「デミトリー・シシキン ピアノリサイタル」
2015/05/05 <清水町子ども会育成連合会>箱根の里合宿(3)
2015/05/03 <清水町子ども会育成連合会>箱根の里合宿(1)
2015/03/18 <お知らせ>町社会教育委員を募集
2015/03/10 <お知らせ>清水町歴史講座
2015/03/01 第21回清水町わきみずコンサート
2015/02/12 <お知らせ>生涯学習フェスタ2015
2015/01/29 <お知らせ>「おやこ映画会」
2015/01/21 小中学生の特別表彰
2015/01/18 第19回清水町駅伝競走大会
2015/01/03 <お知らせ>「富士山と柿田川展」のご案内
2014/12/24 <お知らせ>清水町初上陸!!「ファミリーコンサート」
2014/12/09 <お知らせ>温水プール臨時休業
2014/12/06 第15回記念静岡県市町対抗駅伝大会
2014/11/27 第15回静岡県市町対抗駅伝競走大会出場壮行会
2014/11/15 清水町芸術祭~展示の部
2014/11/14 <お知らせ>生涯学習講座「ライフ&マネープラン」
2014/11/06 <お知らせ>「泉のまち古典芸能鑑賞会」のご案内
2014/11/03 <お知らせ>「第44回 清水町芸術祭」のご案内
2014/11/02 「2014清水町ゆうすいクリテリウム大会」
2014/10/12 明日の町民体育大会が中止
2014/10/02 <お知らせ>生涯学習講座「ママのホンネ!!聞いて話して」
2014/09/23 清水町男女共同参画シンポジウム
2014/09/11 <お知らせ>生涯学習講座「文化的モザイク、スペイン」のご案内
2014/09/10 金澤翔子書展
2014/09/07 <お知らせ>「2014清水町ゆうすいクリテリウム大会」のご案内
2014/09/03 <お知らせ>金澤翔子書展のご案内
2014/07/28 <お知らせ>清水町温水プール管理の指定管理者公募のご案内
2014/07/22 <栃木県上三川町>上三川いきいきプラザ
2014/07/21 <お知らせ>生涯学習講座「終末期医療と死生観」のご案内
2014/07/17 <栃木県芳賀町>芳賀町B&G海洋センター
2014/07/14 <お知らせ>「夏休みこども体験教室」受講生募集
2014/07/12 <お知らせ>「都留文科大学合唱団演奏会」のご案内
2014/07/10 <栃木県芳賀町・上三川町>指定管理者制度の導入
2014/07/07 <山口県下関市>「豊田ホタルの里ミュージアム>
2014/07/05 <山口県下関市>下関市生涯学習プラザ・下関市立中央図書館「ドリームシップ」
2014/07/04 <お知らせ>16ミリ映画「おやこ映画会」のご案内
2014/06/26 <お知らせ>男女共同参画講座「輝きママプロジェクト夢をかなえる4つのひけつ」のご案内
2014/06/17 <お知らせ>女性にやさしい防災~男女双方の視点で災害に備えよう~(男女共同参画講座)
2014/05/18 <お知らせ>男女共同参画計画策定委員募集
2014/05/16 <お知らせ>フ ェ ス タ ウォーター・ビ ジ ョ ン 2 0 1 4
2014/05/06 <お知らせ>『人工呼吸器をつけますか~医師から、こう問われたらどうしますか~』
2014/03/04 <お知らせ>「カラーコーディネートセミナー」のご案内
2014/03/04 <お知らせ>「親子チャレンジ工作教室」のご案内
2014/03/01 第20回わきみずコンサート
2014/02/18 <お知らせ>「富士山と柿田川展」のご案内
2013/12/18 わたしの主張発表大会が開催されました
2013/12/14 <お知らせ>「田村映二作品展~夢國旅日記~」のご案内
2013/12/07 生涯学習講座「ブタがいた教室」上映会
2013/11/30 第14回静岡県市町対抗駅伝競走大会
2013/11/29 <第14回静岡県市町対抗駅伝競走大会>前夜祭
2013/11/26 第14回静岡県市町対抗駅伝競走大会出場壮行会
2013/11/26 <お知らせ>「泉のまち古典芸能鑑賞会」のご案内
2013/11/14 <お知らせ>生涯学習講座「ブタがいた教室」上映会のご案内
2013/11/05 <出張!なんでも鑑定団in清水町>今晩、テレビ東京で放送
2013/11/04 第43回清水町芸術祭
2013/10/27 <お知らせ>「第43回 清水町芸術祭」のご案内
2013/10/24 <お知らせ>町制施行50周年記念講演会「盲目の弁護士 大胡田誠氏」
2013/10/20 <町制施行50周年事業>ホッケー教室・交流試合・招待試合
2013/10/17 <お知らせ>町制施行50周年記念事業「ホッケー競技大会」のご案内
2013/10/08 <募集>ロードレーサーの部の男子マスターズ(36~55才)~清水町クリテリウム大会
2013/10/06 第50回町民体育大会
2013/10/05 <お知らせ>郷土の版画家「前田光一木版画展」のご案内
2013/09/30 <お知らせ>清水町クリテリウム大会~周回コースで行われる自転車のロードレース
2013/09/28 <お知らせ>生涯学習講座「いま、戦国武将から何を学ぶべきか」のご案内
2013/09/26 <お知らせ>金哲彦氏(NPO法人日本ランナーズ代表)の講演会
2013/08/10 <お知らせ>16ミリ映画「おやこ映画会」のご案内
2013/07/18 <お知らせ>「夏休み子ども体験教室」のご案内
2013/07/17 <お知らせ>生涯学習講座「iPS細胞~“夢の治療”それとも人間の変貌?」のご案内
2013/07/06 <お知らせ>「町民ふれあいラジオ体操」のご案内
2013/07/03 <お知らせ>町制施行50周年記念 1日16ミリ映画祭(7/7(日))
2013/06/20 <お知らせ>清水町制施行50周年記念事業 出張!なんでも鑑定団in清水町
2013/06/11 <佐藤悠基選手>3連覇「勝つことに徹した」/陸上
2013/05/24 【DeNA】石川2軍へ「リフレッシュ」
2013/05/23 <お知らせ>「ミュージカル落語」のご案内
2013/05/11 <絵本作家・宮西達也氏>週末ギャラリートーク
2013/05/09 <お知らせ>絵本作家・宮西達也氏 第2弾 週末ギャラリートーク
2013/04/23 <お知らせ>町制施行50周年記念事業 梅津正樹文化講演会
2013/04/11 <募集>「宮西達也絵本原画展」ワークショップ
2013/03/22 <お知らせ>宮西達也絵本原画展のご案内
2013/03/15 <お知らせ>一弦供養津軽三味線コンサート
2013/02/26 <お知らせ>生涯学習実践発表会のご案内
2013/02/24 <佐藤悠基選手>初の42・195キロ/東京マラソン
2013/02/09 <お知らせ>富士山と柿田川展のご案内
2013/02/07 <お知らせ>長編動画「毎日がアルツハイマー」上映のご案内
2013/01/25 <お知らせ>16ミリ親子映画会のご案内
2013/01/20 第17回清水町駅伝競走大会
2013/01/19 <お知らせ>女性クライマー渡邉玉枝さん講演会
2013/01/04 <ご案内>第4回地域交流センター寄席
2012/12/01 第13回静岡県市町対抗駅伝競走大会
2012/11/27 第13回静岡県市町対抗駅伝競走大会出場壮行会
2012/10/02 <スターバックス出店>全国初、公立図書館に…佐賀・武雄市
2012/09/22 <公営プール>財政難・安全管理…相次ぐ閉鎖
2012/09/06 <お知らせ>図書館臨時休館
2012/08/30 <DeNA・石川雄洋選手>5日で登録抹消
2012/08/24 <DeNA・石川雄洋選手>1軍復帰
2012/08/08 <ロンドン五輪>佐藤選手、5千m予選12位で決勝進出ならず
2012/08/08 <ロンドン五輪>佐藤選手、午後6時45分 5千m予選出場
2012/08/02 <ロンドン五輪>「さくらジャパン」を地域交流センターで応援
2012/07/28 世界記録を実感しよう
2012/07/19 <DeNA・石川雄洋選手>右手指骨折しながら安打
2012/07/08 <募集>手作り絵本教室参加者
2012/06/26 <お知らせ>佐藤選手への応援メッセージ記入コーナー
2012/06/21 <ロンドン五輪>佐藤悠基選手からのメッセージ
2012/06/21 <お知らせ>坂本武典(さかもと ぶでん)日本画展
2012/06/20 <ロンドン五輪>「佐藤悠基選手応援ページ」が開設!
2012/06/16 <ロンドンオリンピック出場>佐藤選手応援懸垂幕@役場庁舎
2012/06/11 <佐藤悠基選手>清水町初のオリンピック代表選手!!
2012/06/09 <陸上日本選手権>佐藤悠基選手1万m2連覇!
2012/05/10 <募集>「静岡県東部ふれあい体験塾」
2012/05/06 <ホッケー>41歳の鉄人・加藤がフル出場!「感動で鳥肌」
2012/04/26 <沼津・高尾山古墳>国内最古級説も 市教委の調査報告書が完成
2012/04/16 <学校施設>音楽室など校舎内を開放-富士宮市教委
2012/03/29 <清水町体育館>内覧会
2012/02/29 <高尾山古墳>保存か道路建設か 沼津市教委調査書、来月提出
2012/02/25 <歴史講座第2回>遺跡から見つける清水町の歴史
2012/02/18 <石川雄洋選手>DeNA・初代キャプテンに就任
2012/02/11 <お知らせ>「恵ヶ後 ・谷口遺跡」歴史講座
2012/01/06 <成人式>呼気検査、「酒気帯び」入場禁止@富士市
2011/12/30 <募集> 「レクリエーションスポーツ教室」 受講者
2011/12/25 <裾野市史>在庫7千冊 一掃へ"セール"も出足鈍く
2011/12/15 <お知らせ>温水プールの通常営業再開について
2011/12/08 <お知らせ>海外青年協力隊アフリカ・マダガスカルでの2年間
2011/11/29 第12回静岡県市町対抗駅伝競走大会出場壮行会
2011/10/16 いい映画です!「エクレール お菓子放浪記」
2011/10/09 <恵ケ後・谷口遺跡>古墳時代前期の大溝発掘
2011/10/01 <お知らせ>本日から狩野川ふれあい広場が有料
2011/08/30 <世界陸上>佐藤15位「今後は世界意識」
2011/08/23 <世界陸上>佐藤悠基選手に奨励金
2011/08/14 <石川雄洋選手>中日vs横浜@平塚球場
2011/08/08 <図書館>雑誌スポンサー制度を導入@島田市
2011/07/12 <世界陸上>(祝)佐藤悠基選手が日本代表
2011/06/30 <地域交流センター>牧野宗則木版画展
2011/06/20 <入札>平成23年度清水町体育館耐震補強工事
2011/06/12 【陸上日本選手権】男子5千m・佐藤選手2位
2011/06/11 【陸上日本選手権】男子1万V・佐藤、会心スパート
2011/02/16 <庶民大学三島教室>朝日新聞の取材
2010/12/03 <図書館>システム不具合
2010/11/14 平成22年度 清水町芸術祭
2010/08/22 京都大学交響楽団演奏会@清水町地域交流センター
2010/06/18 <お知らせ>「子どもを健やかに育てるために」
2010/05/22 <お知らせ>非行をした青少の更正への道程
2010/04/08 図書館の本をネットで一括検索できる「カーリル」
2010/03/29 町図書館開館時間の変更@清水町
2010/03/23 <町体育施設>使用料の変更@清水町
2010/03/21 <学校体育施設>運動場・体育館の有料化@清水町
2010/03/20 <お知らせ>「親子が抱える悩みと非行の背景」
2010/02/13 <お知らせ>日本カント協会会長の講演会
2010/02/06 第16回わきみずコンサート@清水町地域交流センター
2010/01/23 地域交流センター寄席
2010/01/07 奈良少年刑務所 現役教育専門官が語る(お知らせ)
2010/01/06 「三遊亭好楽」「三遊亭楽麻呂」寄席@清水町
青少年健全育成
2025/04/22 二十歳の門出を祝う会実行委員募集
2025/04/12 <お知らせ>放課後 チャレンジキッズ 参加者募集
2025/01/12 令和7年清水町二十歳の門出を祝う会(旧成人式)
2024/11/10 令和7年清水町二十歳の門出を祝う会(旧成人式)のお知らせ
2024/06/30 <こどもフェスティバル>スーパーサイエンスマジックショー
2024/06/15 「わたしの主張発表大会2024 清水町大会」
2024/06/04 <お知らせ>わたしの主張2024 清水町大会
2024/03/03 第61回静岡県子ども会連合会大会
2024/01/07 令和7年清水町二十歳の門出を祝う会(旧成人式)
2024/01/05 令和6年清水町二十歳の門出を祝う会(旧成人式)のお知らせ
2023/09/10 令和6年清水町二十歳の門出を祝う会(旧成人式)のお知らせ
2023/01/09 「20歳の門出」
2022/09/20 中高年には懐かしい「少年自然の家」、存続の道は険しく…20年間で廃止250か所以上
2022/01/24 <成人式>4月で成人年齢は18歳に 自治体はあの手この手
2022/01/10 「成人式」
2021/04/26 <成人式>「20歳」維持が大半 都道府県庁所在自治体の8割超
2021/04/13 <お知らせ>清水町新成人生活応援支援金を支給しています
2021/03/05 <新成人に5万円>清水町 「式に代わる思い出作りを」
2020/12/23 令和3年(2021年)成人式のお知らせ ※WEB配信のみ
2020/12/23 <新型コロナ>新成人を集めての成人式中止
2020/10/30 <お知らせ>令和3年(2021年)成人式
2020/07/21 <成人式>やっぱりやります! 横浜市が方針転換、開催希望の声多く
2020/07/11 <新型コロナ>横浜市、成人式をオンライン開催へ
2020/01/12 「成人式」
2019/11/04 <お知らせ>家族で楽しもう!「ファミリーDAY」
2019/11/03 「清水町こどもフェスティバル2019」つなぐ~体験をとおして~
2019/11/02 <お知らせ>明日は「清水町こどもフェスティバル2019」
2019/10/28 <お知らせ>令和2年成人式
2019/07/09 <お知らせ>成人式をプロデュースしませんか
2019/05/15 <お知らせ>わたしの主張発表大会2019 清水町大会
2019/02/27 平成30年度第2回清水町青少年問題協議会
2019/01/13 「平成31年清水町成人式」
2018/11/15 <お知らせ>アイシテルのかたち写真展開催中!
2018/10/21 「清水町こどもフェスティバル2018」つなぐ~体験をとおして~
2018/10/20 「清水町こどもフェスティバル2018」準備
2018/09/22 <お知らせ>あなたの”撮っておき”家族写真大募集!!
2018/06/25 平成30年度第1回清水町青少年問題協議会
2018/06/14 <一般質問>子ども会の活動を盛り上げよう
2018/06/09 「わたしの主張発表大会2018 清水町大会」
2018/06/07 <お知らせ>わたしの主張発表大会2018 清水町大会
2018/06/07 <募集>平成31年清水町成人式実行委員
2018/05/06 <清水町子ども会育成連合会>箱根の里合宿(2)
2018/05/05 <清水町子ども会育成連合会>箱根の里合宿(1)
2018/02/28 平成29年度第2回清水町青少年問題協議会
2018/01/07 「平成30年清水町成人式」
2017/11/10 <お知らせ>平成30年成人式のご案内
2017/10/22 「清水町こどもフェスティバル2017」つなぐ~体験をとおして~
2017/10/21 <お知らせ>明日は「清水町こどもフェスティバル2017」
2017/07/02 <お知らせ>16ミリ映画「おやこ映画会」
2017/06/26 平成29年度第1回清水町青少年問題協議会
2017/05/30 <お知らせ>わたしの主張発表大会2017 清水町大会
2017/05/09 <子ども会連合会>苦境 静岡県内市町、脱退相次ぐ
2017/01/08 「平成29年清水町成人式」
2016/10/30 「こどもフェスティバル」つなぐ~体験をとおして~
2016/09/08 <お知らせ> ”撮っておきの”家族写真大募集!!
2016/08/07 <ポケモンGO>深夜184人補導 公園など徘徊、無断外泊 静岡
2016/07/18 「第1回こどもフェスティバル実行委員会」
図書館
2025/05/07 <思い出を記録>ビデオのデータ守れ! 磁気テープ劣化で迫るリミット 静岡県内でDVDへ複製の注文急増
2025/04/21 こどもの読書週間イベント「こどもえいがかん」開催のお知らせ
2024/12/16 ,<お知らせ>冬の天体教室開催について
2024/10/29 <お知らせ>雑誌のリサイクル市の開催について
2024/09/06 <お知らせ>工作教室の開催について
2024/08/21 <お知らせ>秋の天体教室の開催について
2024/08/04 <お知らせ>ブックフェア2024開催のご案内
2024/06/15 <お知らせ>蔵書点検に伴う図書館の臨時休館について
2024/05/13 <書店ゼロの自治体>27%に 沖縄、長野、奈良は過半を占める
2024/02/28 清水町子ども読書活動推進計画‐第4次計画‐(案)に関する意見募集
2023/11/17 <静岡県内公立図書館>半数超に浸水リスク 想定区域の2割が対策「できていない」 静岡新聞社アンケート
2023/05/02 「2023年度 子どもの読書活動推進フォーラム」~4月23日の「子ども読書の日」を記念  事例紹介も
2023/01/02 <書店ゼロ>市町村の26%に 10年で3割減、経営難も
2022/10/03 「飲み物ご法度」の公立図書館に緩和の動き 本の保護か利便性か
2021/04/17 <まほろば館>来館者10万人達成
2020/11/06 <官民連携>読書促進 清水町、大型書店と協定へ
2020/10/14 移転の図書館、来館者4.5倍に 静岡・清水町「まほろば館」
2020/07/15 <図書館・保健センター複合施設>オープニングセレモニー 愛称は「まほろば館」
2020/04/02 <お知らせ>新図書館の開館予定と資料の返却について
2020/03/19 <新型コロナ>公共施設の休館・利用制限等のお知らせ
2020/03/06 <新型コロナ>町立図書館の開館内容について
2020/03/03 <新型コロナ>町立図書館の開館内容について
2020/02/08 <お知らせ>「えほんPOPコンテスト」作品募集
2020/01/15 <募集>清水町図書館・保健センター複合施設の愛称を募集します
2020/01/08 <お知らせ>『楽しく学ぶ、絵本の読み聞かせ方講座』受講生募集
2019/09/19 図書館・保健センター複合施設整備事業の現地視察
2019/07/08 <お知らせ>「手作り絵本教室」「本の修理ボランティア養成講座」「夏休みクラフト教室」
2019/06/07 <お知らせ>図書館臨時休館
2019/06/06 <お知らせ>新図書館のご利用・ご要望に関するアンケートにご協力を!
2019/05/26 5月の図書館展示(平成のベストセラー)のご案内
2019/03/12 <一般質問>複合施設をどのように活用するか
2019/01/17 <安全祈願祭>清水町図書館・保健センター複合施設整備工事
2018/12/26 「平成30年度清水町図書館・保健センター複合施設整備工事の請負契約の締結について」
2018/10/26 <お知らせ>清水町立図書館「秋の読書週間」イベント情報
2018/10/18 図書館・保健センター複合施設実施設計へのパブリックコメントの反映等について
2018/06/24 「清水町図書館・保健センター複合施設基本設計(概要)」に対するパブリックコメントの結果
2018/03/30 <お知らせ>清水町図書館・保健センター複合施設基本設計(概要)に対する意見募集
2018/01/09 <新聞データベース>活用法は 島田図書館、情報収集こつ学ぶ
2017/12/21 <お知らせ>図書館・保健センター複合施設設計業者の決定について
2017/10/10 <三重県桑名市>くわなメディアライヴ
2017/10/02 <お知らせ>第7回清水町新図書館建設検討委員会
2017/09/27 <お知らせ>平成29年度清水町図書館・保健センター複合施設整備工事基本・実施設計業務委託公募型プロポーザルの実施について
2017/07/18 「新図書館の建設に関する提言」
2017/05/12 <清水町図書館>でも被害 全国で相次ぐ記念誌切り取り 
2017/04/05 <お知らせ>絵本 THE MOVIE FESTIVAL(えほん・ザ・ムービー・フェスティバル)開催
2017/02/19 <公表>第2回清水町新図書館建設検討委員会の会議録
2017/02/02 <お知らせ>『絵本の読み聞かせ講座』受講生募集
2017/01/16 <公表>第1回清水町新図書館建設検討委員会の会議録
2017/01/10 「図書館の御利用、御要望に関するアンケート調査の結果を公表」
2016/12/21 <お知らせ>第2回清水町新図書館建設検討委員会
2016/12/10 <一般質問>新図書館の指定管理者制度導入の可能性について
2016/12/09 <一般質問>新図書館は、地域の情報発信拠点、地域活動や交流の拠点となる施設に
2016/12/08 <一般質問>新図書館と宮西達也ミュージアムとの関係は
2016/12/06 <一般質問>「図書館の御利用、御要望に関するアンケート」の集計結果
2016/12/05 <一般質問>都市再生整備計画事業の内訳
2016/10/28 <奈良県桜井市>市立図書館における指定管理者制度の現状と課題について
2016/10/27 <和歌山県有田川町>本と絵本を通じたまちづくり
2016/09/28 <お知らせ>図書館の御利用、御要望に関するアンケートのお願い
2016/09/28 <お知らせ>新図書館建設検討委員会公募委員の募集
2016/04/05 <都市再生整備計画事業>町図書館と保健センターを複合施設として改築計画
2016/02/18 <兵庫県加東市>図書館「貸出密度」9年連続日本一について(3)
2016/02/17 <兵庫県加東市>図書館「貸出密度」9年連続日本一について(2)
2016/02/16 <兵庫県加東市>図書館「貸出密度」9年連続日本一について(1)
2015/12/23 <一般質問>町図書館で宮西達也ワンダーランド展を
2015/12/21 <一般質問>町図書館の図書充実費を増額してはどうか
2015/12/10 <一般質問>町図書館の今後の方針
2015/12/08 <一般質問>指定管理者制度を導入し、直営に変更した図書館
2015/07/06 <学校図書館>新聞ある学校図書館増加-文科省公立小中調査
2015/07/01 <町図書館>静岡新聞データベース+日経テレコン閲覧開始
2015/01/16 <県立中央図書館>本やCD ネット予約 5市町で受け取り可能に
2015/01/13 <雑誌にスポンサー制度>来年度から三島市立図書館
2014/09/14 <一般質問>北海道剣淵町の「絵本の館」について
2014/09/13 <一般質問>町図書館の今後について
2014/07/05 <山口県下関市>下関市生涯学習プラザ・下関市立中央図書館「ドリームシップ」
2014/03/22 <一般質問>町立図書館で新聞記事などオンラインデータサービスを
2014/03/21 <一般質問>国会図書館の絶版図書のデジタル化資料送信サービスについて
2014/03/18 <一般質問>図書館に読書通帳の導入を
2014/03/13 <お知らせ>清水町子ども読書活動推進計画案に対する意見の募集
2014/03/02 <町立図書館>インターネット予約サービスを導入
2014/02/21 <国会図書館>絶版図書のデジタル化資料を全国の図書館に送信する新サービス
2014/02/06 図書館に「読書通帳」導入=富山県立山町
2013/10/16 <図書貸出数>静岡市民は図書館好き 政令市トップ級
2013/09/20 <一般質問>町図書館の今後のあり方
2013/09/19 <一般質問>町図書館にインターネット予約サービスを導入へ
2013/03/02 <お知らせ>親子で学ぶ絵本の中のお菓子づくり講座
2013/02/22 <町立図書館>清水西幼稚園に新たに返却ポストを設置
2013/02/21 <お知らせ>図書館おはなし会
2013/02/17 <お知らせ>誰にでもできる!読み聞かせの講座
2013/01/22 <お知らせ>図書館のトイレの一部を改修ほか
2013/01/10 <お知らせ>雑誌無料配布@清水町図書館
2012/10/25 <お知らせ>”本のリサイクル市”
2012/10/08 <お知らせ>図書館臨時休館
郷土史
2025/02/07 <お知らせ>令和6年度歴史講座『ぶらりまち散歩~「いざ、伏見」~』
2024/11/24 清水町文化講演会「城から歴史を愉しむ」城郭考古学者 千田嘉博氏
2024/09/03 <チケット発売中>清水町文化講演会『城から歴史を愉しむ』 千田嘉博氏  城郭考古学者
2023/11/13 <お知らせ>令和5年度 清水町文化講演会 「徳川家康と駿東」 
2023/11/04 清水町今昔写真館
2023/10/04 「伊豆・富士山歴史絵巻Webスタンプラリーwith大河ドラマ館」実施中!
2023/08/12 <お知らせ>郷土資料室をリニューアルしました
2023/06/16 【清水町】家康も隠居を望んだ地 貴重な自然の宝箱「柿田川」を見に行こう
2023/06/09 <お知らせ>清水町史を割引販売します
2022/10/24 <お知らせ>柴裕之氏文化講演会「豊臣大名中村一氏の駿河支配と駿東」
2022/07/09 <お知らせ>令和4年度 清水町歴史講座「ふるさと探訪」のご案内
2022/01/30 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」伊豆・富士山歴史絵巻Webスタンプラリー
2022/01/12 <鎌倉殿の13人>ゆかりの地約100カ所 静岡県がスタンプラリー
2020/12/07 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」伊豆周辺盛り上げへ 静岡県と20市町が協議会
2020/10/13 <お知らせ>静岡県埋蔵文化財センター巡回展を開催しています
2019/06/19 <お知らせ>第5回 清水町・泉頭歴史文化フォーラム
2019/01/16 御殿場市教委「デジタル博物館」公開 文化財や歴史を紹介
2018/12/18 <お知らせ>「小和田哲男歴史講演会」
2018/11/19 「第4回清水町・泉頭 歴史文化フォーラム~甲斐武田氏から見た泉頭城」
2018/11/14 <お知らせ>「第4回清水町・泉頭歴史文化フォーラム」を開催します!
2018/11/07 【静岡・古城をゆく 北条五代の史跡】甲相同盟破綻(静岡県駿東郡地方)
2018/10/29 <沼津卸商社センター50年>11月3日に記念イベント
2018/07/26 <お知らせ>平成30年度 清水町戦争展
2018/03/19 <泉頭城>パネルで紹介 清水町地域交流センター
2017/11/04 「第3回清水町・泉頭 歴史文化フォーラム~ここまでわかった泉頭城」
2017/10/03 <お知らせ>「第3回清水町・泉頭歴史文化フォーラム」を開催します!
2017/04/07 <詩人の大岡信さん>死去 三島出身、文化勲章受章
2017/04/02 <清水町歴史講座>第2回「伏見区恵ヶ後谷口遺跡発掘調査からみる清水町の歴史」
2017/03/31 <清水町歴史講座>第1回「長沢区中台遺跡から見る今川家の清水町」
2017/03/22 <お知らせ>清水町歴史講座のご案内
2016/11/04 「徳川家康の隠居をめぐる大名の情報戦略」
2016/10/25 <お知らせ>第2回清水町・泉頭歴史文化フォーラムを開催
2016/05/02 <国立公文書館>徳川家康が泉頭に隠居所を計画
2015/11/04 第1回 清水町・泉頭 歴史文化フォーラム~徳川家康が憧れた隠居の地「泉頭」~
2015/10/30 <お知らせ>第1回 清水町・泉頭 歴史文化フォーラムの開催
2015/08/07 <高尾山古墳の取り壊し>沼津市、方針白紙に
2015/05/28 <沼津・高尾山古墳>取り壊しへ 道路計画変更できず
2015/05/18 <朝鮮通信使友情ウオーク>清水町通過
2014/04/10 徳倉山
2013/09/07 60年前のバイク展示 清水町で製造「DSK」
歴史
2024/11/24 清水町文化講演会「城から歴史を愉しむ」城郭考古学者 千田嘉博氏
2024/09/03 <チケット発売中>清水町文化講演会『城から歴史を愉しむ』 千田嘉博氏  城郭考古学者
2023/12/05 <お知らせ>大河ドラマ「どうする家康」静岡パネル巡回展について
2023/10/04 「伊豆・富士山歴史絵巻Webスタンプラリーwith大河ドラマ館」実施中!
2022/12/12 <清水町文化講演会>「豊臣大名中村一氏の駿河支配と駿東」柴裕之氏
2022/07/04 三嶋大祭り「頼朝行列」に大泉洋さん 大河ドラマキャスト4人が練り歩き
2022/01/12 <鎌倉殿の13人>ゆかりの地約100カ所 静岡県がスタンプラリー
2021/01/02 <太平洋戦争戦没者>政府、海没遺骨収容へ 現地調査 船内に多くの遺骨
2020/12/07 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」伊豆周辺盛り上げへ 静岡県と20市町が協議会
2020/10/13 <お知らせ>静岡県埋蔵文化財センター巡回展を開催しています
2020/08/06 <コロナ禍>広島派遣中止 静岡県内市町、原爆の恐怖への学び工夫【戦後75年】
2020/04/08 <新型コロナ>日本の緊急事態宣言は「見せかけ」 海外メディア
2019/10/31 <首里城>30年に及ぶ復元工事…今年1月終えたばかり
2019/08/07 強制連行論否定の韓国研究員 帰国後罵声浴びる
2019/04/01 <令和>新元号ドキュメント
2018/07/26 <お知らせ>平成30年度 清水町戦争展
2017/05/06 ホノルル国際空港が「ダニエル・K・イノウエ空港」へ改名 イノウエさんとはどんな人?
2017/05/03 <第5回富士市憲法講演会>若者が語る憲法改正と日本の未来
2016/11/04 「徳川家康の隠居をめぐる大名の情報戦略」
2016/05/04 <安倍首相>9条改正に意欲=改憲派集会にビデオメッセージ
2016/05/03 <第4回富士市憲法講演会>憲法制定に何があったのか~GHQが日本国憲法に込めた意図とは~
2015/11/05 久能山東照宮
2015/08/07 <高尾山古墳の取り壊し>沼津市、方針白紙に
2015/05/28 <沼津・高尾山古墳>取り壊しへ 道路計画変更できず
2015/05/18 <朝鮮通信使友情ウオーク>清水町通過
2014/05/25 戦没者の遺骨収集へ新法人設立…政府方針
2013/06/25 <慰安婦>つかこうへい氏の見方「歴史は優しい穏やかな目で」 阿比留瑠比
町出身著名人
2025/02/28 <藤井三段>自らの対局解説 裾野で囲碁愛好者と交流
2024/09/15 <国内男子ゴルフ>岩﨑亜久竜(いわさき・あぐり)が逆転の2勝目。リベンジの公約達成
2023/11/08 ゴルフ・岩崎亜久竜(清水町出身)が“凱旋” 9日から御殿場市で太平洋マスターズ
2023/11/06 <岩崎亜久竜選手寄贈>日本オープンゴルフ選手権2023優勝記念フラッグ
2023/10/29 「宮西達也ステキな60点の絵本原画展」最終日
2023/10/28 <町図書館>宮西達也ライブペイント
2023/10/15 <岩崎亜久竜>3差7位から逆転 初Vが日本オープンは7人目
2023/09/30 「宮西達也ステキな60点の絵本原画展」オープニングセレモニー
2023/04/04 ふるさと大使に野毛さん(アザレア・セブン監督) 記念のポロシャツなど製作 清水町制施行60周年
2023/01/31 転向から2年の石川雄洋がアメフト引退
2023/01/04 「賀詞交歓会」「善行賞並びにスポーツ特別功労者賞及び小中学生特別賞表彰式」「町制施行60周年記念イラストの発表」
2022/12/26 <全国高校駅伝>クリスマスの都大路 静岡県勢が疾走 男子/藤枝明誠22位 女子/日大三島30位
2022/12/02 <国内男子ゴルフ>初首位の岩崎亜久竜「目指せ平塚さん」 新たなうたい文句に背中を押される
2022/11/10 <国内男子ゴルフ>地元静岡県出身。岩崎亜久竜「今年中に初優勝を」チャンスは残り4戦!
2022/06/16 <男子ゴルフ>24歳新星、世界にアプローチ 清水町出身・岩崎亜久竜
2022/06/08 「友達できるのかな?」野球→アメフト転向から1年 元DeNA石川雄洋の現在地
2022/06/05 <BMW 日本ゴルフツアー選手権 森ビルカップ>比嘉一貴が逆転でメジャー初優勝 大槻智春、岩崎亜久竜との熱戦制す
2022/05/04 <ミネタ元米運輸長官>死去90歳 日系初の閣僚、強制収容所経験
2022/03/30 【全国ミニバス2022】清水町キングフィッシャーズを力強くけん引した身長差32cmの凸凹コンビ(静岡)
2022/03/06 佐藤悠基(清水町出身)35歳で自己記録更新 MGC出場権を獲得=東京マラソン(静岡県)
2022/02/04 <石川雄洋>35歳、「戦力外通告」からの前例なき挑戦!元横浜DeNA主将、まさかのアメフト転身を追った
2022/01/17 <全国都道府県対抗女子駅伝>静岡失速 悔しい14位
2022/01/03 <石川雄洋>プロ野球セカンドキャリア2022年バズり予報…異例のアメフト転身2年目「自分らしく」元DeNAの年男
2021/10/23 <宮西達也さん>絵本原画260点 三島・佐野美術館、23日から
2021/09/21 プロ野球選手からアメフト選手へ転身。元ベイスターズ石川雄洋「憧れのイメージがずっとあった」
2021/09/05 プロ野球DeNAから転向の石川雄洋が、デビュー戦で24ヤードパスキャッチ「ああ、ほんとうにアメフトをやっているんだな」
2021/08/21 <ホッケー>U18に江頭さん(沼津商高) キープ力強み、練習に汗
2021/07/31 【アメフト】ノジマ相模原、元プロ野球DeNAの石川が正選手枠に生き残り レシーバーとして能力発揮か
2021/06/18 「静岡県CMグランプリ」 最優秀賞は清水町出身の神保悟志さん演じる「今川義元」
2021/06/05 「横浜で優勝したかった…」 石川雄洋氏の意志継いだDeNA打線が11得点の爆発
2021/05/22 【DeNA】石川雄洋引退セレモニーを6月5日ロッテ戦後に実施へ 20日実施予定も試合中止で振り替え
2021/05/12 アメフト挑戦の石川雄洋氏「ここでやらなければ後悔すると思った」一問一答
2021/05/11 <元DeNA石川雄洋氏>俊足生かしアメフト転向「まだ体は十分に動く」
2021/04/09 <前DeNA石川雄洋>引退セレモニー開催 5.20の中日戦前に
2021/03/21 【DeNA】石川雄洋引退会見一問一答「辛い事もたくさん経験」「ファンの皆様は宝物」
2021/03/19 <石川雄洋>DeNA初代主将 現役引退 今後は未定
2021/02/07 <石川雄洋>(内野手/元DeNA)道が険しいことは承知も「燃え尽きていないことに驚いた」【リスタートを切る男たち】
2021/02/01 <DeNA退団の石川雄洋>現役続行目指し6勤1休で自主トレ「もう一度、勝負がしたい」
2021/01/01 <ニューイヤー駅伝>SGHの34歳佐藤、エース区間で14人抜きの快走
2020/12/31 <全日本実業団駅伝>静岡県勢は4区伊藤、佐藤、6区に近藤 
2020/12/06 <静岡県市町駅伝>清水町連覇、盤石の強さ 選手集め苦労、指揮官の熱意が動かす
2020/11/26 石川雄洋「心は折れていない」 DeNA初代キャプテンの次なる舞台
2020/11/17 「第21回静岡県市町対抗駅伝競走大会出場壮行会」
2020/11/16 キャンプ前夜に「俺は寝ないっ!」……さらば石川雄洋。元ベイスターズの後輩が綴る“男が惚れる男”の記憶
2020/10/24 【DeNA】石川雄洋、退団へ ベイ一筋16年 34歳日本人野手最年長 現役続行目指す
2020/07/15 <図書館・保健センター複合施設>オープニングセレモニー 愛称は「まほろば館」
2020/07/10 日大三島高校・中学校応援部の大坂麻紀コーチ、三井絵菜さん、山本胡心さんが町へ報告
2020/03/07 <議会広聴広聴委員会>藤井浩貴氏(囲碁棋士)の取材
2019/12/06 <静岡県市町駅伝>佐藤悠基選手も地元祝福 清水町初V メッセージとコチョウラン届く
2019/11/29 <静岡県市町駅伝>30日に20回大会 駿河路駆けた1万人の歴史、世界的選手も輩出
2019/11/20 <お知らせ>宮西達也先生の読み聞かせライブとおはなし会「ぼくらの清水町」開催
2019/11/20 <お知らせ>清水町初開催!「えほんフェス」
2019/11/16 <DeNA 石川>600万円減の3900万円でサイン 来季背番号は7→42「気持ち新たに」
2019/09/16 <MGC>佐藤(清水町出身)崖っぷち、足けいれん23位
2019/08/31 <藤井さん囲碁プロ棋士に>清水町の17歳、町長らに喜び報告
2019/08/18 <DeNA・石川は愛される男>中継ぎ陣から粋な演出
2019/08/04 <DeNA石川>通算1000安打達成 桜井から三塁打 横浜一筋14年目で節目の一打
2019/05/19 <DeNA・石川>ベテラン健在の2号バックスクリーン弾
2019/04/30 <DeNA・石川>2年ぶり一発で10連敗ストップ 初昇格で3安打&決勝2ラン「ちょっと出来すぎ」
2019/03/14 <作家宮西さんを絵本に>母校町立清水小5年生が制作
2019/03/06 <佐藤悠基>前半高速レースで収穫 東京マラソン
2019/01/11 <日清食品陸上部>大幅縮小、佐藤悠基と村沢明伸以外12選手退部へ…2選手は内定取り消し
2019/01/10 <都道府県対抗女子駅伝>静岡、2年ぶり入賞狙う 1月13日
2018/12/23 <全国高校駅伝>男子の韮山19位、女子の島田30位
2018/11/19 <駅伝>写真判定、山梨学院女子が連覇 アンカー伊藤「若干前にいた」
2018/08/24 <宮西さんの絵本題材の舞台>三島、リハーサルで動き確認
2018/08/21 <お知らせ>清水町こども交流館10周年記念イベント「絵本作家  宮西達也さんによるトーク&絵本読み聞かせ会」 
2018/08/13 <DeNA・石川雄洋>ハマスタに響き渡る「タケヒロ」コール 横浜DeNA石川、“11球”粘って値千金の押し出し四球を選ぶ
2018/07/26 <DeNA・石川雄洋>ラミレス監督「今日1番」ピンチで好守石川たたえる
2018/03/27 <DeNA・石川雄洋> レギュラー奪取へ期する思い。「両親のためにも一年でも長く野球したい」
2018/02/26 <東京マラソン>佐藤悠基選手、マラソン・グランドチャンピオンシップ(MGC)出場権を獲得
2018/01/14 <全国都道府県対抗女子駅伝競走大会>伊藤夢選手出場
2017/12/25 <DeNA・石川雄洋> 1000安打を通過点に再浮上/記録への挑戦
2017/12/24 <全国高校女子駅伝>森野 純夏選手、伊藤 夢選手快走
2017/08/10 <プロ野球静岡県人会発足>振興や引退後支援 
2017/05/06 ホノルル国際空港が「ダニエル・K・イノウエ空港」へ改名 イノウエさんとはどんな人?
2017/05/01 <石川雄洋選手>【8回裏】4/30 に待望の今季1号!逃げ切り図る2ラン DeNA vs. 広島
2017/04/28 <絵本作家・宮西さん>空き店舗に常設ギャラリー 三島市中心部
2016/12/31 <富士山女子駅伝>静岡県選抜、1区森野が健闘 全日本大学女子選抜駅伝
2016/12/30 <富士山女子駅伝>立命大が4連覇、松山大は3位
2016/12/21 <お知らせ>「おやこアーティスト体験教室」
2016/12/18 <第24回全国中学校駅伝>清水中学校女子駅伝部8位入賞!
2016/12/13 <都道府県対抗駅伝> 静岡県代表に伊藤夢選手(清水中)
2016/04/28 <石川雄洋選手>DeNA石川1号気づかず「一生懸命走りました」
2016/04/28 <佐藤悠基選手>自己ベストで11位 ロンドン・マラソン
2016/03/12 <DeNA・石川雄洋選手>開幕OK
2016/01/25 <都道府県対抗男子駅伝>7区エース佐藤3人抜き 
2015/12/31 <富士山女子駅伝>静岡県選抜チーム力走 「沿道の声援が力」
2015/12/30 <富士山女子駅伝>森野夏歩選手が静岡県選抜
2015/12/24 <佐藤悠基>男子ふるさと枠に 都道府県駅伝・県代表発表
2015/12/23 <一般質問>町図書館で宮西達也ワンダーランド展を
2015/11/29 <DeNA石川>7000万円 チーム愛「単年で勝負」
2015/10/12 <佐野美術館>宮西達也ワンダーランド展
2015/07/30 <世田谷文学館>「宮西達也ワンダーランド展」ヘンテコリンな絵本の仲間たち
2015/07/03 <石川雄洋選手>DeNA 横浜高OBでサヨナラ!後藤同点2ラン、石川が勝ち越し打
2015/06/04 <清水町出身の絵本作家宮西さん>児童に映画の観賞券寄贈
2015/05/14 <DeNAの石川>自賛の今季1号=プロ野球
2015/04/08 「宮西達也ワンダーランド展」
2015/04/02 <石川雄洋選手>キヨシDeNA 725日ぶり貯金!石川2番で復調、V打に3安打
2014/11/29 「第41回農業祭」「消費生活展」「食育フェスタ」
2014/11/20 「第10回新事業創出全国フォーラム in 静岡」
2014/06/07 <日本選手権>佐藤が1万メートル4連覇「最後は意地」
2014/05/06 <DeNA・石川>決勝2点適時打&美技で巨人戦初勝利に貢献
2013/12/27 <DeNA・石川雄洋選手>園児らとゲームで交流-清水町南保育所
2013/11/09 清水町町制施行50周年記念事業「消防フェスタ」
2013/11/06 <DeNA>ハマの星たち・地元選手手記…石川雄洋選手
2013/08/14 <DeNA石川>球団新8戦連続マルチ「気にしてたら打てなかった」
2013/06/11 <佐藤悠基選手>3連覇「勝つことに徹した」/陸上
皇室・皇族
2025/02/23 「天皇陛下の記者会見」
2024/02/23 「天皇陛下の記者会見」
2023/02/23 「天皇陛下の記者会見」
2022/08/15 「全国戦没者追悼式」天皇陛下のお言葉
2022/02/23 「天皇陛下の記者会見」
2021/08/15 「全国戦没者追悼式」天皇陛下のお言葉
2021/07/24 <陛下の開会宣言>表現を変更 「祝い」→「記念する」
2021/04/10 <女性天皇>賛否割れる 有識者会議
2021/03/11 <天皇陛下のおことば>東日本大震災十周年追悼式
2021/02/23 「天皇陛下の記者会見」
2021/01/01 <天皇陛下のおことば>新年ビデオメッセージ(令和3年1月1日)
2020/08/15 「全国戦没者追悼式」天皇陛下のお言葉
2019/10/27 <三島市>天皇陛下即位礼奉祝パレード
2019/10/22 「即位礼正殿の儀」天皇陛下のお言葉
2019/05/01 即位後朝見の儀の天皇陛下のおことば(令和元年5月1日)
2019/04/30 退位礼正殿の儀の天皇陛下のおことば
2019/04/01 <令和>新元号ドキュメント
2019/02/24 <在位30年記念式典>天皇陛下のお言葉全文
2018/12/23 「天皇陛下の記者会見」
2018/02/08 小室さん母めぐり雑誌記事=「元婚約者」金銭トラブル主張―眞子さま結婚延期
2017/12/23 「天皇陛下の記者会見」
2016/12/23 「天皇陛下の記者会見」
2016/10/27 <三笠宮さま逝去>100歳、昭和天皇末弟―歴史学者として活躍
2014/12/23 「天皇陛下の記者会見」
2014/02/14 <皇太子殿下>沼津アルプスを登山
2012/12/23 天皇陛下の記者会見
婚活
2022/08/08 <結婚支援策>34自治体で44件 コロナ交付金充当、適切か検証へ
2019/08/12 【清水町・静岡ガス㈱協働イベント】「楽しく!おいしく!クッキング婚活」参加者募集
2015/04/16 <若者の結婚支援本腰>多子世帯 負担軽減も 5年間で集中取り組み-政府の少子化対策大綱案
2015/01/15 【参加者募集】結婚・出産・子育てをプラス思考で考えるシンポジウム(ゲスト:杉浦太陽さん・森理世さんほか)
2014/10/13 自治体などの婚活支援
2011/12/30 35歳過ぎると結婚できたのは「男性で3% 女性で2%」
2011/07/08 「婚姻率」と「離婚率」
2010/10/17 <婚活>市役所に「お結び課」歩合制給を導入
2010/04/07 <宮崎市>田植えで「婚活」
エネルギー・原子力
2023/07/04 処理水放出「国際基準に適合」 原発内に事務所新設 IAEA事務局長
2023/07/02 公明山口代表、処理水放出は海水浴時期回避を
2022/06/27 東京電力管内に対する電力需給ひっ迫注意報の発令
2022/03/22 【需給ひっ迫警報(第2報)】東京電力管内及び東北電力管内の電力需給が極めて厳しくなっている
2021/12/23 <全国初>太陽光パネルに新税 事業用1平方mにつき50円 市議会で条例案可決【岡山・美作市】
2021/06/17 <中国の原発>放射線漏れの疑い チェルノブイリを彷彿とさせる透明性の欠如
2020/01/09 <野党>中東派遣中止を要求へ 「自衛隊を危険にさらす」
2018/04/09 <お知らせ>新エネルギー、省エネルギー機器設置の補助
2017/07/29 「核ごみ」処分、静岡県中西部沿岸「最適」 経産省が地図公表
2017/01/28 <ガス火発>磐田に計画 官民連携、熱電供給事業も視野
2016/03/29 <お知らせ>新エネルギー、省エネルギー機器設置の補助
2016/02/25 <新電力>大手の申請取り下げ 静岡県内自治体にも影響
2015/06/20 <お知らせ>新エネルギー、省エネルギー機器設置の補助
2015/03/30 <お知らせ>新エネルギー、省エネルギー機器設置の補助
2014/11/13 <浜岡再稼働条件>知事「11市町同意必要」 UPZ圏の意向尊重
2014/07/02 <福岡県篠栗町>「バイオマスボイラー」と「介護支援ボランティア」
2014/04/08 <お知らせ>新エネルギー、省エネルギー機器設置の補助
2013/05/22 <浜岡原発>4年越し大工事、再稼働めぐり県民投票も
2013/05/16 <浜岡再稼働>首長は慎重 新基準適合でも9人否定
2013/04/13 <自治体防犯灯LED化>新年度から補助拡充―浜松市
2012/11/20 <新電力>自治体契約加速
2012/09/09 <新電力>三島市17小中校使用 1年半で1038万円削減
2012/08/12 <新電力>富士市、富士宮市で庁舎や学校に導入
2012/07/30 <PPS>全小中校が「脱東電」/伊東、250万安く
2012/07/16 <総務建設委員会>浜岡原子力発電所 視察研修
2012/06/24 <静岡大学小山教授>静岡県の地上放射線量地図
2012/05/14 <浜岡原発>30キロ圏の11市町長へのアンケート
2012/04/13 <特定規模電気事業者(PPS)>三島市、新調達先と契約不成立
2012/01/26 <特定規模電気事業者(PPS)>自治体が電力を入札
2012/01/02 <浜岡原発>再稼働、津波対策しても知事「認めぬ」
2011/12/19 <静岡市議会>原発警備強化求める意見書を可決
2011/12/17 「浜岡原子力発電所の永久停止等を求める意見書」
2011/12/12 <浜岡原発>「廃炉」「永久停止」7議会、意見書・決議
2011/11/15 <浜岡原発>14人、確実な安全求める/全市町長調査
2011/09/27 <浜岡原発>運転再開 牧之原市長、住民投票実施も視野に
2011/08/19 <放射線測定>町内公共施設
2011/07/31 <児玉龍彦・東大教授> 0727_衆議院_厚労委員会_質疑
2011/07/30 <原子力安全・保安院>「やらせ」問題、経産相が陳謝
2011/07/29 <国会>国の原発対応に満身の怒り - 児玉龍彦・東大教授
2011/07/28 <浜岡原発>津波対策、国や地元と協議を@牧之原市長
2011/07/21 <経産大臣>『原発ゼロ』となると、技術が途絶えてしまう
2011/07/16 <広瀬隆氏>福島から見えてきた東海大地震と浜岡原発-1
2011/07/15 <放射線測定>幼稚園・保育所・学校・児童公園ほか
2011/07/14 <オール電化住宅>普及裏目…原発2基分の消費増
2011/07/05 <放射性物質>6~16歳尿からセシウム
2011/06/29 <福島第一原発ライブカメラ>3号機から蒸気?
2011/06/29 <福島第一原発ライブカメラ>作業員、1号機前で記念撮影
2011/06/19 <原発世論調査>「廃炉推進」82% 「不安感じる」倍増
2011/06/05 <政府>原発推進姿勢を堅持
2011/06/05 <河野太郎代議士>プルトニウムの倉庫代
2011/06/04 <節電>県の目標15%「全県民挙げた運動を」
2011/05/29 「俳優 山本太郎」と「電力会社とメディア」
2011/05/14 <石原猛教授>風力資源は東電の年間電力販売量に匹敵
2011/05/11 <河野太郎代議士>中電、供給力に対する需要は85%
2011/05/10 <安井至教授>原発の代替発電手段・本命は「地熱発電」
2011/05/10 <再生可能エネルギー>10年に原発を逆転
2011/05/09 <武田邦彦教授>東電に電話してください。
2011/05/07 首相が実際に動いた実績は大きい
2011/05/02 <河野太郎代議士>ウランも缶詰もベンツも準国産?
2011/05/01 <武田邦彦教授>児童の被ばくは多い方が良い??
2011/04/29 <河野太郎代議士>家庭には世界有数の高額な電気料金を請求
外交・防衛
2024/08/06 <お知らせ>清水町自衛隊協力会会員を募集しています
2024/04/26 <トランプ氏>通訳抜きで麻生氏と会談し「日本のことは好きだ」…記念品に「金色の鍵」贈る
2024/04/25 <事故の海自ヘリ>訓練で「隠密」行動か 位置システム最初から使わず
2023/07/01 ポーランドが「核共有」希望 ベラルーシへのロシア核搬入受け
2023/03/21 ウクライナ訪問の岸田首相、ポーランドで “極秘移動” 撮られる…「セキュリティのかけらもない」と呆れ声
2022/08/05 中国“弾道ミサイル” 日本のEEZ内に初の落下 岸防衛大臣がコメント
2022/07/15 米上院で安倍氏の功績たたえる決議案提出 過去にはマンデラ氏らも
2022/07/04 「令和4年度 第46回 清水町自衛隊協力会総会」
2022/02/25 「9条で日本を守れるの?」ロシア侵攻で懸念噴出、共産は危機感
2021/11/14 <尖閣防衛>戦闘機拠点を離島へ拡充 空自検討
2021/11/13 台湾「日本が出兵協力」58% 中国の武力攻撃に対して
2021/09/26 リトアニア「中国製スマホに監視機能」不買呼びかけ
2021/09/16 <米英豪>インド太平洋で新枠組み 対中国念頭、原潜技術供与へ
2021/09/14 中国、北朝鮮の巡航ミサイル発射に「各国は抑制を」
2021/07/28 中国の「日本を核攻撃」動画、非道な恫喝に米国で激しい反発
2021/04/17 【外信コラム】台湾がワクチン購入を秘密にする理由
2020/12/23 <外交文書>日本政府、天安門当日に共同制裁「反対」 宇野首相「中国孤立は不適当」
2020/11/22 中国、「戦争準備」本格化 制服組トップ、態勢転換に言及 台湾などの緊張にらむ
2020/08/30 迷走トランプ氏をつなぎとめる鎖 ボルトン氏が安倍首相を評価
2020/08/19 韓国、WTOで日本に“敗訴”した産業用バルブ課税を撤廃
2020/07/14 中国軍機の動向をフィリピンと共有 政府、東・南シナ海で監視強化
2020/07/01 「世界最強」パスポートは日本 191カ国にビザなし渡航可能
2020/06/12 衛藤担当相、「海保は漁船守れず」 尖閣沖・中国公船の追尾
2020/06/07 尖閣諸島の字名を「登野城尖閣」に変更へ 石垣市議会で可決見通し
2020/06/06 遅すぎる、国のありようが問われている 社会部長・中村将 横田さん死去
2020/06/05 「会いたい。がんばる」 最期まで捨てなかった希望 横田滋さん死去
2020/03/19 中国の数字、麻生氏「信用せず」 新型コロナ感染者数など
2020/01/09 <野党>中東派遣中止を要求へ 「自衛隊を危険にさらす」
2019/08/07 強制連行論否定の韓国研究員 帰国後罵声浴びる
2019/07/10 【独自】韓国から戦略物資の密輸出 4年で156件 韓国政府資料入手で“実態”判明
2019/01/15 <レーダー照射>韓国「日本が無礼な要求」と批判 情報開示で
2018/01/24 <首相訪韓>異論噴出=「国民の支持離れる」―自民部会
2017/08/09 北朝鮮が「グアム周辺に火星12を発射」と米トランプ政権に警告 小野寺防衛相名指しで「日本列島を焦土化できる」
2017/07/30 NHKの複数カメラにせん光のような映像
2017/05/04 <首相改憲発言>自民、歓迎と戸惑い=野党「絶対許さぬ」
2016/11/23 <清水町自衛隊協力会>40周年記念事業
2016/05/04 <安倍首相>9条改正に意欲=改憲派集会にビデオメッセージ
2016/05/03 <第4回富士市憲法講演会>憲法制定に何があったのか~GHQが日本国憲法に込めた意図とは~
2015/09/19 安保法成立 安倍首相「戦争を未然に防ぐための法律」
2014/05/03 <ペマ・ギャルポ氏>「集団的自衛権と憲法改正は時間との闘い」
2014/02/22 「河野談話、裏付けなし」 石原元副長官、国会で証言
2013/12/26 <安倍首相の靖国参拝>韓国「外交に重大な影響出る」
2013/12/16 <航空自衛隊>三沢基地
2013/05/04 <5月3日憲法講演会>潮匡人氏の講演
2013/04/25 靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」
2013/04/24 中国「日本は東アジアのトラブルメーカーだ」
外国人地方参政権
2023/02/25 外国人参加「議論を」16% 地方行政、慎重姿勢目立つ
2017/10/04 <亀井静香氏>政界引退へ 衆院選に出馬せず
2010/04/27 <外国人参政権>隠岐の島町「反対」の意見書
DX・ICT・コンピュータ・SNS
2024/12/27 <お知らせ>確定申告のオンライン予約を開始します
2021/09/01 <ICT機器>児童生徒の9割が期待も 学校は半数以上が十分活用せず
2021/03/20 <LINE>使用中止へ 総務省 自治体に調査依頼
2021/01/27 <ギガスクール構想>1人1台端末配備 静岡県内32市町年度内完了
2020/09/29 <GIGAスクール構想>ほぼ全自治体、公立小中生へPC
2018/07/18 <石川県かほく市>小中学生向けプログラミング教育について
2018/01/13 <募集>清水町クラウド環境構築業務委託公募型プロポーザルの実施
2018/01/08 「自治体クラウド」全国導入へ 住民情報の災害喪失回避
2017/10/05 <学校ICT導入>市町で温度差 静岡県教委が整備呼び掛け
2017/05/03 <第5回富士市憲法講演会>若者が語る憲法改正と日本の未来
2016/01/28 <駿東郡町議会議長会・全議員研修会>「自治体クラウドなど行政システム最新動向について」
2015/05/13 <公共データ民間開放へ>自治体向け指針提示-政府
2015/04/09 <お知らせ>町有財産売却情報(消防ポンプ自動車等)
2015/04/04 「NHK だけ映らないアンテナ」がニコニコ学会βシンポジウムで発表 2015
2014/12/19 <クラウドと3G回線連動>被災直後も住民サービス-清水町、新システム導入
2014/12/18 平成25年版清水町統計書
2014/09/12 <お知らせ>アプリDe統計
2014/09/09 <一般質問>クラウドファンディングの活用について
2014/05/13 <公衆無線LAN>静岡市内じわり浸透
2014/05/07 <MS修正プログラム>静岡県内自治体も対応
2014/04/09 <スマホで市税納付>磐田市が「モバイルレジ」導入
2014/02/16 <お知らせ>インターネット公売
2014/01/22 <公衆無線LAN>富士山周辺に無料WiFi環境を 静岡、山梨両県など推進へ
2013/10/10 <公衆無線LAN> 「3年で1000カ所」目標@静岡市
2013/03/05 <グーグルストリートビュー>県内で本格運用開始 静岡
公衆無線LAN
2014/08/11 <Wi-Fi機能+非常食>災害に備えた自販機 栃木・那須塩原市
2014/07/29 <公衆無線LAN>県内市町設置34.3% 全国平均上回る
空き家
2025/04/20 清水町空家等対策計画について
2020/04/20 「清水町空家等対策計画」
2020/03/01 <お知らせ>「清水町空家等対策計画」素案に対する意見募集について
2016/08/04 <空き家>低所得者向けに活用 国交省、家賃を一部補助へ
2014/08/14 <全国空き家率>過去最高13.5%-昨年
男女共同参画
2025/01/14 【勝友美氏来町】男女共同参画講演会開催
2024/04/20 <女性の自治会長>静岡県内わずか2.4% 23年度、防災会議委員は市町間で開き
2023/12/11 男女共同参画推進事業「元ピスタチオ小澤慎一郎氏」講演会参加者募集
2023/03/09 静岡県パートナーシップ宣誓制度を開始しました!
2023/02/17 <同性婚導入>賛成64% 内閣支持横ばい、共同調査
2023/02/15 「パートナー制度」導入自治体 人口カバー率、6割超え  同性婚、国の議論に期待も
2022/12/15 <お知らせ>男女共同参画推進事業「バンビーノ」講演会参加者募集
2022/02/02 <お知らせ>第3次清水町男女共同参画計画(案)に対する意見募集
2021/12/04 <お知らせ>男女共同参画推進事業お笑いコンビ「相席スタート」講演会参加者募集!
2021/12/01 <仏当局>日本人女性に逮捕状 フランス人の夫が子の「連れ去り」訴え
2021/02/09 清水町男女共同参画推進委員会を開催します
2019/10/23 <お知らせ>清水町男女共同参画推進委員会を実施します
2018/05/20 <女性議員>増えるか 政治分野の男女共同参画推進法成立、統一選見据え静岡県内各党対応
2017/11/21 「夫は働き妻は家庭」に否定的 男女で考え方の差広がる 静岡
2017/08/31 <未就学児家庭の共働き>静岡県内で過半数に 家計不安が背景
2016/12/24 <男性国家公務員>育休は5・5% 過去最高だが目標と開き
2016/11/03 未就学児持つ主婦87%「働きたい」 静岡県が調査
2016/08/29 「女性推進法第17条に基づく情報の公開」
2015/11/26 <女性地方議員>過去最高12%に 統一選後調査、依然少なく
2015/08/10 <お知らせ>ママの「やってみたい」を応援!スキルアップセミナー
2015/07/10 <統一選女性議席>自民5% 目標30%に遠く-主要政党で最低
2015/05/29 <お知らせ>男女共同参画講座「パパパン講座」
2015/02/03 <お知らせ>町男女共同参画計画案についてご意見を募集
2015/01/07 <女性進出>一目で 市町別地図を作製-県
2014/10/02 <お知らせ>生涯学習講座「ママのホンネ!!聞いて話して」
2014/09/23 清水町男女共同参画シンポジウム
人権
2023/12/10 <お知らせ>人権啓発事業「三遊亭朝橘氏」講演会参加者募集
2023/02/15 「パートナー制度」導入自治体 人口カバー率、6割超え  同性婚、国の議論に期待も
2021/12/01 <仏当局>日本人女性に逮捕状 フランス人の夫が子の「連れ去り」訴え
2021/07/26 韓国メディアがメダリストに贈られるビクトリーブーケを「放射能への懸念」と言いがかり、「日本政府はIOCに抗議すべき」の声
2020/08/02 <お知らせ>人権の花 ひまわりと写真を撮って記念品を貰おう!
2016/06/01 人権擁護委員の日
LGBT(性同一性障害)
2023/03/09 静岡県パートナーシップ宣誓制度を開始しました!
2023/02/15 「パートナー制度」導入自治体 人口カバー率、6割超え  同性婚、国の議論に期待も
2022/07/16 <ジェンダーレス水着>が開発された「体形や肌を露出したくない」生徒の思い反映 性の問題に限らず
2021/12/26 <性別記載欄>廃止へ 磐田市、申請書など228点
2017/05/05 <小中校の全男子トイレを洋式個室に>性同一性障害など配慮 佐賀・鳥栖市
世の中にいいこと
2012/07/21 <お知らせ>映画『ふるさとがえり』上映会
2011/10/27 <お知らせ>10月29日「食べる、飲む」三島バル
2011/10/21 <ジョン・ボン・ジョビ>“お代は各自払えるだけ”レストラン
2011/09/06 <お知らせ>エコな活動で1泊合コン
2009/08/29 正面玄関に鋳造「地球儀」@清水町地域交流センター
2009/05/19 第4回清水町影奉仕
2009/04/02 国会・東証
2009/03/01 第2回 清水町影奉仕
2009/02/03 清水町影奉仕
2008/10/20 ごみ拾い
思い出
2021/10/07 <すぎやまこういちさん>敗血症性ショックのため死去 90歳 『ドラクエ』音楽など
2019/08/14 K4-GP
2018/08/14 K4-GP
2018/08/09 <翁長雄志・沖縄知事が死去>辺野古移設反対の象徴 知事選9月に前倒し
2017/08/12 K4-GP
2015/08/13 K4-GP
2014/12/22 故 平井彌一郎 前清水町長 葬儀
2013/09/08 祝「東京オリンピック開催決定」と仮装の準備
2013/08/31 トウカイテイオー急死…25歳、急性心不全
2013/08/28 <中央アルプス>駒ヶ岳登頂
2012/05/21 <金環日食>海老名サービスエリア-07:35頃
2012/05/21 金環日食
2012/05/05 中日vs横浜DeNA@横浜スタジアム
2012/03/03 <杉山憲夫氏死去>「政治は人のため」貫く 気配りの人情家
2012/01/15 第16回清水町駅伝競走大会
2011/11/23 <南アルプス市>スモモを植える
2011/10/30 三島バル
2011/10/28 陰徳
2011/10/15 大田市場
2011/10/04 <西伊豆B級グルメ >海賊焼
2011/09/26 結婚式を振り返る
2011/09/24 結婚式
2011/08/17 釣り@千本浜
2011/07/18 <なでしこ>澤、W杯トロフィーを天高く掲げる!
2011/02/19 サッカーの仲間の結婚式
2011/01/03 友人がロードレーサーでやってきた
2010/08/16 三嶋大社夏祭り
2010/08/14 K4-GPを振り返る
2010/08/13 K4GP完走
2010/08/13 K4GP
2010/07/12 <W杯>やっと終わった
2010/06/25 <W杯>一次リーグ突破@日本
2010/05/17 沖縄遺骨収集
2010/05/16 雨の沖縄
2010/05/02 静浦漁港で釣り
2009/12/19 サッカー仲間の結婚式
2009/09/22 大相撲九月場所十日目
2009/06/03 ドラマエキストラ@伊豆長岡温泉
2009/05/30 釣り@静浦漁港
2009/05/04 サッカーの試合
2009/03/26 <訃報>体操の遠藤幸雄さん72歳
NPO・協働
2025/05/06 <お知らせ>不用品活用バンク
2014/05/16 <お知らせ>フ ェ ス タ ウォーター・ビ ジ ョ ン 2 0 1 4
地方分権・道州制
2015/02/04 <広域連合設置>知事に申請 政令市並み権限目指す-東三河8市町村
2013/10/09 「特別自治市」実現へ連携確認 静岡・浜松市長会合
2011/01/26 新潟州構想 「唐突」県・市議困惑
2011/01/25 県と政令市県都の合併について
2010/12/30 <地域主権戦略大綱>県内35市町長評価真っ二つ
2010/10/31 <関西広域連合>年内発足へ
2010/07/29 関西圏政治研修会
2010/07/26 <一括交付金>自治体の自由度拡大せず
2010/06/16 <政令指定都市>「特別自治市創設を」
2010/04/09 <地域主権戦略会議>権限移譲、26%どまり
2010/02/14 <地域主権>地方行財政検討会議
2010/02/11 地域主権一括法案(4)
2010/02/09 地域主権一括法案(3)
2010/02/08 地域主権一括法案(2)
2010/02/05 地域主権一括法案(1)
2009/03/04 <道州制>3政令市が都市州を提言
日記
2025/01/01 謹賀新年
2024/07/12 「生命だけは平等だ」…弟を3歳で失った怒りが、医療革命に走らせた 〈徳田虎雄さん死去〉
2024/01/01 謹賀新年
2023/08/14 K4-GP
2023/01/01 謹賀新年
2022/12/07 日本、PK戦敗退の裏でロベルト・バッジョの名言に脚光 ネット「あの言葉を思い出す」
2022/01/01 謹賀新年
2021/03/15 法廷に響く遺族の泣き声…静岡県三島市の「死亡事故」裁判で猶予判決
2021/01/01 謹賀新年
2020/01/01 謹賀新年
2019/12/31 大晦日
2019/01/01 謹賀新年
2018/12/31 大晦日
2018/07/03 「負けてもおかしくなかった」 ベルギー代表主将アザール、黒星覚悟の心境を告白
2018/01/01 謹賀新年
2017/12/31 大晦日
2017/05/26 <カール>売り上げ低迷49年で幕 9月から西日本限定
2017/01/01 謹賀新年
2016/12/31 大晦日
2016/08/16 お神輿@三島夏まつり
2016/01/01 謹賀新年
2015/12/31 大晦日
2015/08/16 お神輿@三島夏まつり
2015/01/01 謹賀新年
2014/12/31 大晦日
2014/12/30 大掃除
2014/12/28 年賀状
2014/08/16 お神輿@三島夏まつり
2014/06/15 負傷明け初のフル出場、内田「球際で負けたくないと思っていた」
2014/01/01 謹賀新年
2013/12/31 大晦日
2013/08/14 <K4-GP>NA部門6位
2013/08/06 <会津若松市>西郷頼母と山川兄弟
2013/06/09 NOKKOのライブ@サントムーン柿田川
2013/05/24 【DeNA】石川2軍へ「リフレッシュ」
2013/05/23 韓国紙が「原爆は“神の懲罰”」と報道、日本大使館が抗議―中国メディア
2013/04/23 作家の加藤則芳氏死去 ALSで
2013/03/20 安倍首相のFBに韓国人・中国人が反日コメントするも、・・・
2013/03/19 「マニュアル車」復権! トヨタ「86」火付け役
2013/03/18 「ケロリン」の広告入り湯桶会社が資金ショートで経営破綻
2013/02/27 定数2→3
2013/02/09 故坪内昇・元清水町議会議長の告別式
2013/01/08 <お知らせ>「タブーなき告発」 ~日本を蝕むものとの戦い~
2013/01/01 謹賀新年
2012/12/31 大晦日
2012/12/28 年賀状
2012/12/21 選挙の応援(4)
2012/12/20 選挙の応援(3)
2012/11/26 田沼隆志・千葉市議の応援
2012/10/23 <武雄市長>樋渡啓祐氏の講演会
2012/09/30 <献血ルーム柿田川>利用好調
2012/09/20 <国旗>購入費用を補助、補正予算案を提案 石川・中能登町
2012/08/24 <シベリア抑留>千鳥ケ淵で追悼の集い
2012/08/19 <尖閣諸島>魚釣島に日本人10人ほどが上陸
2012/08/16 お神輿@三島夏まつり
2012/08/14 <K4-GP>NA部門2位、総合5位
2012/08/14 【K4-GP】あと少し
2012/08/13 【K4-GP】練習走行
2012/08/11 <ロンドン五輪>韓国選手 「独島はわが領土」とアピール
2012/08/11 <K4-GP参戦>横浜ゴム様からタイヤ提供
2012/08/10 <大統領の竹島訪問>森本防衛相「韓国の内政問題」
2012/08/05 <ロンドン五輪>佐藤選手1万mは22位
2012/07/15 <伊豆ベロドローム>ロンドンオリンピック前合宿
2012/07/07 <富士スピードウェイ>体験走行
2012/06/14 町内各所で半旗
2012/06/06 寛仁親王殿下薨去
2012/06/06 <天文ショー>「金星の太陽面通過」各地で観測
2012/06/03 <B級グルメ>たまごふわふわ@袋井市
2012/05/13 三島バル
2012/04/07 東京散歩
2012/03/11 黙祷
2012/02/06 <平井彌一郎氏>旭日双光章受章をお祝いする会
2012/02/06 会津で雪かき
2012/01/14 <映画>「ふるさとがえり」みしま上映会
2012/01/07 「どんど焼き」の準備
2012/01/01 謹賀新年
2011/12/31 大晦日
2011/12/30 大掃除
おまけ
2022/06/08 井上尚弥さん宅に空き巣 “3団体王座統一”試合出場で留守中に…高級カバンなど十数点被害
2019/06/01 <五輪聖火リレー>奇跡の一本松、熊本城など=857市区町村で
2017/02/27 【お詫び】サーバー障害によるサイト停止について
2013/03/16 中国の国家経営破綻も=石破氏
2012/07/30 <ロンドン五輪>サッカー男子、スペイン敗退
2011/04/14 <横浜ベイスターズ>11年ぶり開幕カード勝ち越し!
2011/02/13 フットサル大会
2010/11/11 「中小企業総合展」と「地方自治情報化推進フェア」
2010/10/08 <エボルタ 東海道五十三次>明日はいよいよ清水町
2010/06/30 <W杯>ベスト8ならず
2010/06/21 ポルトガルvs北朝鮮
2010/01/25 Twitter(ツイッター)
2009/05/24 落語を楽しもう会(ご案内)
2009/05/06 「憧れ女性チェック」
合併
2015/02/04 <広域連合設置>知事に申請 政令市並み権限目指す-東三河8市町村
2013/08/22 人口最多の村が市昇格=岩手県
2010/05/01 栗原・沼津市長:「県東部に政令市を」
2010/03/06 <合併呼び掛け合意>沼津、三島、清水、函南の首長
2010/01/12 市移行の「3万人特例」廃止
2009/11/17 富士市長、富士宮との合併に意欲
2009/09/01 合併協議の参加呼び掛け意向-沼津市長
2009/05/08 <清水町>「市町村合併等に関する住民意識調査」の結果
2009/03/05 <合併>裾野市民調査、否定的意見が半数
長沢
2025/05/11 <長沢子供会>児童遊園地草取り
2025/04/15 令和7年度 長沢シニアクラブ総会
2025/04/14 長沢シニアクラブ総会準備
2025/04/13 令和7年度長沢区定期大会
2025/04/06 第30回春まつり
2025/04/05 春まつり準備
2025/03/16 資源ごみ回収
2025/03/15 河川敷の草刈り
2025/02/16 「長沢区コミュニティ推進委員会」
2025/01/12 「どんど焼き」
2025/01/11 どんど焼き準備
2025/01/08 「長沢シニアクラブ」新年祝賀会
2025/01/07 長沢シニアクラブ新年会準備
2025/01/01 <智方神社>元旦祭
2024/12/18 <お知らせ>清水小学校教材園を一般開放します
2024/12/15 <長沢子供会>「廃品回収」
2024/12/14 お飾りづくり
2024/11/24 「第37回ふれあいの泉 香貫山紅葉鑑賞」
2024/10/26 河川敷の草刈り
2024/10/19 サツマイモの収穫
2024/10/12 <長沢子供会>児童遊園地草取り
2024/10/06 環境美化運動
2024/09/29 <智方神社>例大祭
2024/09/28 <智方神社>宵宮祭
2024/09/28 <智方神社>宵宮祭準備
2024/08/24 河川敷の草刈り
2024/08/18 <長沢子供会>「廃品回収」
2024/07/21 長沢夏祭り片づけ
2024/07/20 「第7回長沢夏祭り」
2024/07/19 長沢夏祭り準備
2024/07/16 川施餓鬼(かわせがき)の念仏
2024/06/16 「長沢区コミュニティ推進委員会」
2024/06/02 環境美化運動
2024/06/01 <長沢区コミュニティ推進委員会>ジャガイモの収穫
2024/05/12 <長沢子供会>児童遊園地草取り
2024/05/11 河川敷の草刈り
2024/04/21 「長沢区コミュニティ推進委員会総会」
2024/04/16 令和6年度 長沢シニアクラブ総会
2024/04/15 長沢シニアクラブ総会準備
2024/04/14 令和6年度長沢区定期大会
2024/04/07 第29回春まつり
2024/04/06 春まつり準備
2024/03/16 河川敷の草刈り
2024/03/03 第61回静岡県子ども会連合会大会
2024/02/18 「長沢区コミュニティ推進委員会」
2024/01/09 「長沢シニアクラブ」新年祝賀会
2024/01/07 「どんど焼き」
2024/01/06 どんど焼き準備
2024/01/01 <智方神社>元旦祭
2023/12/30 <智方神社>年越祭、元旦祭の準備
2023/12/17 <長沢子供会>「廃品回収」
2023/12/16 お飾りづくり
2023/11/19 <長沢子供会>乗馬体験
2023/10/28 河川敷の草刈り
2023/10/07 <長沢子供会>児童遊園地草取り
2023/09/24 <智方神社>例大祭
2023/09/24 <智方神社>宵宮祭
2023/08/28 <智方神社>手水場完成
2023/08/20 <長沢子供会>「廃品回収」
2023/08/19 河川敷の草刈り
2023/07/23 長沢夏祭り片づけ
2023/07/22 「第6回長沢夏祭り」
2023/07/22 長沢夏祭りの当日の準備
2023/07/21 長沢夏祭り準備
2023/06/18 「長沢区コミュニティ推進委員会」
2023/06/17 <長沢子供会>児童遊園地草取り
2023/06/04 環境美化運動
2023/05/28 <長沢区コミュニティ推進委員会>ジャガイモの収穫
2023/04/16 「長沢区コミュニティ推進委員会総会」
2023/04/09 令和5年度長沢区定期大会
2023/04/02 第28回春まつり
2023/04/01 春まつり準備
2023/03/05 「長沢区コミュニティ推進委員会」
2023/02/05 環境美化運動
2023/01/08 「どんど焼き」
2023/01/07 どんど焼き準備
2023/01/01 <智方神社>元旦祭
2022/12/18 「長沢区コミュニティ推進委員会」
2022/12/17 お飾りづくり
2022/11/14 「第36回ふれあいの泉」
2022/11/12 「第36回ふれあいの泉」の準備
2022/10/29 河川敷の草刈り
2022/10/16 「長沢区コミュニティ推進委員会」
2022/10/15 サツマイモの収穫
2022/08/21 <長沢子供会>「廃品回収」
2022/08/20 河川敷の草刈り
2022/07/24 「第5回長沢夏祭り」
2022/07/23 長沢夏祭りの準備
2022/06/25 河川敷の草刈り
2022/06/19 長沢区コミュニティ推進委員会
2022/06/05 環境美化運動
2022/05/28 <長沢区コミュニティ推進委員会>ジャガイモの収穫
2022/05/08 <長沢区コミュティ推進委員会>軽スポーツ大会
2022/04/17 「長沢区コミュニティ推進委員会総会」
2022/04/10 令和4年度長沢区定期大会
2022/02/20 長沢区コミュニティ推進委員会
2022/02/06 環境美化運動
2022/01/09 「どんど焼き」
2021/12/18 お飾りづくり
2021/12/12 <長沢子供会>「廃品回収」
2021/10/30 <長沢区コミュニティ推進委員会>児童公園の桜の木の剪定
2021/10/16 サツマイモの収穫
2021/10/10 環境美化運動
2021/08/22 <長沢子供会>「廃品回収」
2021/06/26 河川敷の草刈り
2021/06/20 長沢区コミュニティ推進委員会
2021/06/05 ジャガイモの収穫
2021/04/18 「長沢区コミュニティ推進委員会総会」
2021/04/11 令和3年度長沢区定期大会
2021/02/21 長沢区コミュニティ推進委員会
2021/02/07 環境美化運動
2021/01/10 「どんど焼き」
2021/01/09 どんど焼き準備
2020/12/20 長沢区コミュニティ推進委員会
2020/12/12 お飾りづくり
2020/11/08 「ながさわミニフェスタ2020」
2020/10/24 サツマイモの収穫
2020/10/18 長沢区コミュニティ推進委員会
2020/08/16 長沢区コミュニティ推進委員会
2020/06/21 長沢区コミュニティ推進委員会
2020/06/10 <PCR検査用検体採取ボックス開発>木村鋳造所(清水町)、発泡スチロール製
2020/06/06 ジャガイモの収穫
2020/03/15 <高尾山穂見神社>春の祭典
2020/02/23 長沢区コミュニティ推進委員会
2020/02/02 環境美化運動
2020/01/14 「長沢シニアクラブ」新年祝賀会
2020/01/12 「どんど焼き」
2020/01/11 「どんど焼き」準備
2020/01/01 <智方神社>元旦祭
2019/12/15 <長沢子供会>「廃品回収」「桜の剪定」
2019/12/14 お飾りづくり
2019/11/10 「第35回ふれあいの泉」
2019/11/05 <木村鋳造所>3キロ超えでギネス記録を大幅更新 鋳造会社の遊び心あふれる挑戦 静岡・清水町
2019/10/19 サツマイモの収穫
2019/09/29 <智方神社>例大祭
2019/09/28 <智方神社>宵宮祭
2019/09/01 第44回長沢区体育大会
2019/08/31 長沢区体育大会準備
2019/08/17 河川敷の草刈り
2019/07/14 「第4回長沢夏祭り」
2019/07/13 長沢夏祭りの準備
2019/06/08 ジャガイモの収穫
2019/05/12 <長沢区コミュティ推進委員会>軽スポーツ大会
2019/04/14 平成31年度長沢区定期大会
2019/04/13 <長沢子供会>1年生を迎える会
2019/04/10 平成31年度 長沢シニアクラブ総会
2019/04/07 第27回春まつり
2019/04/06 春まつり準備
2019/02/24 <グランドゴルフ>コースづくり
2019/02/17 長沢区コミュニティ推進委員会
2019/02/03 環境美化運動
2019/01/13 「どんど焼き」
2019/01/12 「どんど焼き」準備
2019/01/11 「長沢シニアクラブ」新年祝賀会
2019/01/01 <智方神社>年越祭 元旦祭
2018/12/16 長沢区コミュニティ推進委員会
2018/12/09 <長沢児童公園>桜の木の剪定
2018/11/28 <長沢シニアクラブ>競技会
2018/11/11 「第34回ふれあいの泉」
2018/10/24 <長沢シニアクラブ>ココトレ運動
2018/10/20 サツマイモの収穫
2018/10/16 「黄瀬川長沢地区における護岸工事の事業説明会」
2018/10/14 環境美化運動
2018/10/13 <長沢子ども会>児童遊園地草取り
2018/09/29 <智方神社>宵宮祭
2018/09/02 「第43回長沢区体育大会」中止
2018/09/01 長沢区体育大会準備
2018/08/19 <長沢区コミュニティ推進委員会>第3回長沢夏祭り収支
2018/07/31 <臼井国際産業(株)>本社建設計画に関する地元説明会
2018/07/25 長沢区とのまちづくり懇談会(意見交換会)
2018/07/22 「第3回長沢夏祭り」
2018/06/27 <長沢シニアクラブ>ココトレ運動
2018/06/17 長沢区コミュニティ推進委員会
2018/06/02 ジャガイモの収穫
2018/05/13 <長沢区コミュティ推進委員会>軽スポーツ大会
2018/05/12 「河川敷の草刈りと今後の工事」
2018/04/22 「長沢区コミュニティ推進委員会総会」
2018/04/13 平成30年度 長沢シニアクラブ総会
2018/04/08 平成30年度長沢区定期大会
2018/03/31 春まつり準備
2018/03/18 <臼井国際産業(株)>本社建設計画に関する地元説明会
2018/03/10 河川敷の草刈り
2018/03/04 清湧神輿会20周年記念
2018/02/18 <長沢区コミュニティ推進委員会>「狩野川拡幅工事について」
2018/01/10 「長沢シニアクラブ」新年祝賀会
2018/01/07 「どんど焼き」
2018/01/06 「どんど焼き」準備
2018/01/01 <智方神社>元旦祭
2017/12/17 桜の剪定枝
2017/12/16 お飾りづくり
2017/11/12 第33回ふれあいの泉
2017/11/11 <盗撮事案発生>清水町長沢 一般住宅
2017/09/24 <智方神社>例大祭
2017/09/23 <智方神社>宵宮祭
2017/08/27 第42回長沢区体育大会
2017/08/26 <ホッケー>ミニ国体と長沢区体育大会準備
2017/08/26 <沼津警察署>振り込め詐欺講話
2017/08/20 第2回長沢夏祭り収支ほか
2017/08/19 河川敷の草刈り
2017/07/22 「第2回長沢夏祭り」
2017/07/22 長沢夏祭りの準備
2017/05/28 ジャガイモの収穫
2017/05/20 河川敷の草刈り
2017/04/16 「長沢区コミュニティ推進委員会総会」と「みどりまつり二日目」
2017/04/13 平成29年度 長沢シニアクラブ総会
2017/04/09 平成29年度長沢区定期大会
2017/04/01 春まつり準備
2017/03/11 河川敷の草刈り
2017/01/12 「長沢シニアクラブ」新年祝賀会
2017/01/08 「どんど焼き」
2017/01/07 「どんど焼き」準備
2017/01/01 <智方神社>元旦祭
2016/12/17 お飾りづくり
2016/11/06 第32回ふれあいの泉
2016/10/23 「さつまいも収穫」と「みどりまつり2日目」
2016/10/15 河川敷の草刈り
2016/09/25 「第20回清水西幼稚園運動会」と「智方神社例大祭」
2016/09/04 第41回長沢区体育大会
2016/08/21 「第1回長沢夏祭り」についての反省
2016/08/20 「河川敷の草刈り」と「金管楽器を吹いてみよう!」
2016/07/23 長沢夏祭り
2016/07/02 河川敷の草刈り
2016/06/19 PLS の会2016全国研究大会(英語教育学会)
2016/05/08 <長沢区コミュティ推進委員会>軽スポーツ大会
2016/04/17 「長沢区コミュニティ推進委員会総会」と「みどりまつり二日目」
2016/04/13 平成28年度 長沢シニアクラブ総会
2016/04/10 平成28年度長沢区定期大会
2016/04/03 第24回長沢春まつり
2016/03/12 河川敷の草刈り
2016/01/13 「長沢シニアクラブ」新年会
2016/01/10 「どんど焼き」
2016/01/09 「どんど焼き」準備
2016/01/01 <智方神社>元旦祭
2015/12/19 お飾りづくり
2015/12/04 <お知らせ>2016年版 くらしの豆知識
2015/11/08 第31回ふれあいの泉
2015/11/05 長沢しゃぎり会発足式
2015/10/18 さつまいも収穫
2015/09/27 <智方神社>例大祭
2015/09/06 第40回長沢区体育大会
2015/05/30 ジャガイモの収穫
2015/05/10 <長沢区コミュティ推進委員会>軽スポーツ大会
2015/05/09 <長沢区コミュティ推進委員会>河川敷草刈り
2015/04/19 「長沢区コミュニティ推進委員会総会」
2015/04/14 平成27年度長沢シニアクラブ総会
2015/04/12 平成27年度長沢区定期大会
2015/04/05 第23回長沢春まつり
2015/03/14 河川敷の草刈り
2015/02/24 「県立田方農業高等学校造景部 感謝状贈呈式」
2015/01/17 「旧東海道の松並木樹勢回復ボランティア」
2015/01/14 「長沢シニアクラブ」新年会
2015/01/11 「どんど焼き」と「成人式」
2015/01/10 「どんど焼き」準備
2015/01/01 <智方神社>元旦祭
2014/12/21 廃品回収
2014/12/20 お飾りづくり
2014/11/09 第30回ふれあいの泉
2014/09/28 <智方神社>例大祭
2014/09/07 第39回長沢区民体育大会の片づけ
2014/08/17 「資源回収」と「廃品回収」
2014/05/31 ジャガイモの収穫
2014/04/20 「長沢区コミュニティ推進委員会総会」と「みどりまつり二日目」
2014/04/16 平成26年度長沢シニアクラブ総会
2014/04/13 平成26年度長沢区定期大会
2014/04/06 第22回長沢春まつり
2014/01/17 「長沢シニアクラブ」新年会
2014/01/12 「どんど焼き」と「成人式」
2014/01/11 「どんど焼き」準備
2014/01/01 <智方神社>元旦祭
2013/12/30 神輿の掃除
2013/12/14 お飾りづくり
2013/10/19 サツマイモの収穫
2013/09/29 <智方神社>例大祭
2013/09/08 祝「東京オリンピック開催決定」と仮装の準備
2013/09/01 第38回長沢区体育大会
2013/08/31 区体育大会準備
2013/08/25 平成25年度 清水町総合防災訓練
2013/08/18 子供会廃品回収
2013/08/11 第30回盆踊り大会@長沢会
2013/08/04 盆踊りの櫓づくり
2013/06/29 河川敷の草刈り
2013/05/26 ジャガイモの収穫
2013/04/28 平成25年度長沢区コミュニティ推進委員会総会
2013/04/17 平成25年度長沢湧水クラブ総会
2013/04/14 平成25年度長沢区定期大会
2013/04/07 第21回長沢春まつり
2013/03/03 河川敷の草刈り
2013/01/18 支援者の方とのお別れ
2013/01/12 「どんど焼き」準備
2013/01/09 「長沢湧水クラブ」新年会
2012/11/05 めんぼーくんと共演
2012/11/04 <長沢コミュニティ30周年記念>第28回ふれあいの泉
2012/10/13 さつまいも収穫
2012/09/29 <智方神社>例大祭
2012/09/02 第37回長沢区体育大会
2012/08/25 河川敷草刈り
2012/08/05 第29回盆踊り大会@長沢会
2012/07/29 <お知らせ>第30回清水町湧水まつり
2012/06/30 <長沢区コミュティ推進委員会>河川敷草刈り
2012/05/27 <長沢区コミュニティ推進委員会>農業体験会
2012/05/13 <長沢区コミュティ推進委員会>軽スポーツ大会
2012/05/12 <長沢区コミュティ推進委員会>河川敷草刈り
2012/04/15 長沢湧水クラブ総会
2012/04/08 平成24年度長沢区定期大会
2012/04/01 第20回長沢春まつり
行事
2025/01/06 「賀詞交歓会」「善行賞並びに産業振興賞表彰式」
2024/08/16 お神輿@三嶋大祭り
2024/08/15 「清水町戦没者を追悼し平和を祈念する式典」
2024/03/08 <お知らせ>「清水町丸池桜まつり」を開催します!
2024/01/04 「賀詞交歓会」「善行賞並びに産業振興賞表彰式」
2023/11/03 「町制施行60周年記念式典」
2023/10/08 町制施行60周年記念式典(式典の部・演奏会の部)のお知らせ
2023/08/16 お神輿@三嶋大祭り
2023/08/15 「清水町戦没者を追悼し平和を祈念する式典」
2023/08/05 <湧水まつり>神輿@サントムーン柿田川&清水町総合運動公園
2023/04/30 町制施行60周年記念事業について
2023/04/28 <お知らせ>第45回柿田川みどりまつりを開催します
2023/01/04 「賀詞交歓会」「善行賞並びにスポーツ特別功労者賞及び小中学生特別賞表彰式」「町制施行60周年記念イラストの発表」
2022/08/15 「清水町戦没者を追悼し平和を祈念する式典」
2022/05/16 <江原素六>生誕180年/没後100年記念 沼津で式典
2022/04/19 <お知らせ>4月24日(日)に26th鯉のぼりフェスタ2022が開催されます。
2022/01/11 <三島青年会議所>賀詞交歓会
2022/01/04 「賀詞交歓会」「善行表彰者・協働まちづくり団体認定証授与式」
2021/11/04 歴史振り返り、新たな発展へ 三島市制80年祝う
2021/10/10 「裾野市市制施行50周年記念式典」
2021/08/17 東京2020パラリンピック清水町採火式
2020/01/06 「賀詞交歓会」「善行表彰者・スポーツ特別功労者表彰式」
2019/11/16 町職員互助会スポーツ大会
2019/10/28 <お知らせ>令和2年成人式
2019/08/16 お神輿@三嶋大祭り
2019/08/15 「清水町戦没者を追悼し平和を祈念する式典」
2019/08/03 <湧水まつり>神輿@サントムーン柿田川&柿田川公園
2019/06/27 <お知らせ>第37回清水町湧水まつりを開催します!
2019/01/13 「平成31年清水町成人式」
2019/01/04 「賀詞交歓会」「善行表彰者・技能功労者表彰式」
2018/11/03 「町制施行55周年記念式典」
2018/08/16 お神輿@三嶋大祭り
2018/08/15 「清水町戦没者を追悼し平和を祈念する式典」
2018/07/29 <お知らせ>町制施行55周年記念第36回清水町湧水まつり ~ゆうすいくんと一緒に踊ろう~ ゆうすいくん音頭
2018/01/04 「賀詞交歓会」「善行表彰者・技能功労者表彰式」
2017/11/25 「第44回農業祭」「消費生活展」「食育フェスタ」
2017/11/19 第39回清水町ふれあい広場
2017/10/08 第54回清水町民体育大会「湧きあがれ!ゆうすいパワー」
2017/09/11 <お知らせ>ハロウィンパレード参加者募集
2017/09/10 <一般質問>Ⅱa以上の認知症高齢者、療育手帳所持者、精神障害者保健福祉手帳所持者が何人
2017/09/09 平成29年度清水町敬老会
2017/08/16 お神輿@三嶋大祭り
2017/08/15 「清水町戦没者を追悼し平和を祈念する式典」
2017/08/05 <湧水まつり>神輿@サントムーン柿田川&柿田川公園
2017/07/17 <お知らせ>第35回清水町湧水まつりを開催します!
2017/02/04 町職員互助会スポーツ大会
2017/01/08 「平成29年清水町成人式」
2017/01/04 「賀詞交歓会」「善行表彰者・技能功労者表彰式」
2016/12/03 第17回静岡県市町対抗駅伝競走大会
2016/12/01 <お知らせ>柳家花緑独演会~「泉のまち古典芸能鑑賞会」のご案内
2016/11/26 「第43回農業祭」「消費生活展」「食育フェスタ」
2016/11/17 <お知らせ>平成29年成人式のご案内
2016/11/13 「第4回清水町ゆうすいクリテリウム大会2016」
2016/10/29 「西小学校 土曜授業参観」「こどもフェスティバル準備」「地区懇談会@柿田区公民館」 
2016/08/15 「清水町戦没者を追悼し平和を祈念する式典」
2016/08/06 <湧水まつり>神輿@サントムーン柿田川と柿田川公園
2016/07/17 <お知らせ>清水町クリテリウム大会カテゴリー決定!
2016/07/06 <お知らせ>クリテリウム大会のボランティアを募集します!
2016/06/11 <一般質問>クリテリウム大会でチーム対抗のママチャリ競技を
2016/06/09 <一般質問>クリテリウム大会の経費削減を
2016/01/10 「平成28年清水町成人式」
2016/01/10 「どんど焼き」
2016/01/04 「賀詞交歓会」「善行表彰者・技能功労者表彰式」
2015/11/28 「第42回農業祭」「消費生活展」「食育フェスタ」
2015/11/22 第37回清水町ふれあい広場
2015/08/15 「清水町戦没者を追悼し平和を祈念する式典」
2015/08/01 <湧水まつり>神輿@サントムーン柿田川と柿田川公園
2015/05/05 <清水町子ども会育成連合会>箱根の里合宿(3)
2015/05/04 <清水町子ども会育成連合会>箱根の里合宿(2)
2015/05/03 <清水町子ども会育成連合会>箱根の里合宿(1)
2015/01/18 第19回清水町駅伝競走大会
2015/01/11 「どんど焼き」と「成人式」
2015/01/05 「賀詞交歓会」「善行表彰者・技能功労者表彰式」
2014/11/29 「第41回農業祭」「消費生活展」「食育フェスタ」
2014/11/23 第36回清水町ふれあい広場
2014/11/02 「2014清水町ゆうすいクリテリウム大会」
2014/08/15 「清水町戦没者を追悼し平和を祈念する式典」
2014/05/16 <お知らせ>ゆうすいくんが「黒船祭 開国市」に参加します!
2014/03/05 <お知らせ>町制施行35周年タイムカプセルに入れた作文や図画をお渡ししています
2014/02/15 町職員互助会スポーツ大会
2014/01/19 第18回清水町駅伝競走大会
2014/01/12 「どんど焼き」と「成人式」
2014/01/06 「賀詞交歓会」「善行表彰者・技能功労者表彰式」
2013/12/09 【清水町クリテリウム大会】映像公開
2013/12/06 <お知らせ>平成26年成人式のご案内
2013/11/24 清水町クリテリウム大会
2013/11/23 第35回清水町ふれあい広場
2013/11/18 <お知らせ>町制施行35周年タイムカプセルに入れた作文や図画をお渡ししています
2013/11/16 <お知らせ>【開催間近】清水町クリテリウム大会
2013/11/03 町制施行50周年記念式典
2013/10/22 「第36回秋のみどりまつり」は台風の接近により中止
2013/09/30 <お知らせ>清水町クリテリウム大会~周回コースで行われる自転車のロードレース
2013/09/24 「出張!なんでも鑑定団in清水町」収録へ
2013/09/07 敬老会
2013/08/27 【急募】あなたのお宝大募集!「出張!なんでも鑑定団in清水町」
2013/08/16 お神輿@三島夏まつり
2013/08/15 「清水町戦没者を追悼し平和を祈念する式典」
2013/08/03 神輿@サントムーン柿田川と柿田川公園-湧水まつり
2013/07/28 総合武道「誠心館」師範許可式
2013/04/24 <お知らせ>潮匡人氏講演会
2013/03/28 <募集>NHKラジオ「上方演芸会」公開録音観覧者
2013/03/26 町制施行50周年記念キャッチフレーズ・ロゴマーク
2013/03/23 町制施行50周年記念事業について
2013/02/02 町職員互助会スポーツ大会
2013/01/13 「どんど焼き」と「成人式」
2013/01/04 「賀詞交歓会」「善行表彰者・技能功労者表彰式」
2013/01/01 <智方神社>元旦祭
2012/11/23 第34回清水町ふれあい広場
2012/10/19 <お知らせ>秋のみどりまつり&国際交流フリーマーケット
2012/10/07 第49回町民体育大会
2012/10/05 <お知らせ>Paix2(ぺぺ)のコンサート
2012/08/29 第12回湧水連文化祭
2012/08/15 「清水町戦没者を追悼し平和を祈念する式典」
2012/08/04 神輿@柿田川公園-湧水まつり
2012/04/18 <募集>防災かるた大会への参加者
2012/01/27 <講演>元島民の願い「北方領土返還を求めて」
2012/01/23 <本暦>元旦
2012/01/19 <お知らせ>第 3 回 地 域 交 流 セ ン ター寄 席
2012/01/09 「成人式」「出初式」
2012/01/08 「どんど焼き」
2012/01/04 「賀詞交歓会」「善行表彰者・技能功労者表彰式」
2012/01/01 <智方神社>元旦祭
2011/12/11 お飾りづくり
2011/12/03 第12回静岡県市町対抗駅伝競走大会
2011/12/01 <高尾山穂見神社>秋の祭典
2011/11/26 「食育フェスタ2011」&「第38回農業祭」&「消費生活展」
2011/11/25 <お知らせ>食育フェスタ2011&第38回農業祭&消費生活展
2011/11/20 第一回 世界なかよしフェア
2011/11/17 <お知らせ>第一回 世界なかよしフェア
2011/11/06 第27回 ふれあいの泉
2011/10/24 伊丹弥生氏総務大臣表彰受賞記念祝賀会
2011/10/20 <駿東郡町議会議長会>パークゴルフ大会
2011/10/08 <長沢区コミュニティ推進委員会>農業体験
2011/10/02 第48回町民体育大会
2011/09/25 <智方神社>宵宮祭
2011/08/16 お神輿@三島夏まつり
2011/08/15 平成23年度清水町戦没者を追悼し平和を祈念する式典
2011/08/07 盆踊り大会@長沢会
2011/08/06 お神輿@湧水まつり
2011/07/31 お神輿@沼津夏祭り
2011/06/01 <ご案内>いま最も将来を期待される「若い天才」ピアニスト
2011/05/22 農業体験とカレーライス
2011/05/15 第5回泉の館寄席
2011/05/08 グランドゴルフ
2011/04/17 長沢湧水クラブ総会
2011/04/15 東日本大震災救援チャリティーコンサート
2011/04/03 第19回長沢春の会
2011/02/20 NPO法人清水町体育協会「創立40周年記念式典」
2011/02/05 第17回わきみずコンサート
2011/01/16 第15回清水町駅伝大会
2011/01/09 一年で一番重なる日
2011/01/04 賀詞交換会
2010/12/12 (第3回)お飾りづくり
2010/12/04 第11回静岡県市町対抗駅伝競走大会
2010/11/23 第32回清水町ふれあい広場
2010/11/23 第11回静岡県市町対抗駅伝競走大会壮行会
2010/11/07 第26回ふれあいの泉
2010/10/24 「みどり祭り」2日目
2010/10/23 「みどり祭り」と「第1回町民五行歌大会」
2010/10/19 平成22年度清水町戦没者慰霊祭
2010/10/03 第47回町民体育大会
2010/09/26 「清水西幼稚園運動会」と「智方神社宵宮祭」
2010/09/20 八幡神社例大祭
2010/09/05 第35回長沢区体育大会
2010/08/08 盆踊り大会@長沢会
2010/08/07 湧水まつり
2010/08/01 お神輿@沼津夏祭り
2010/07/24 神社式典での市長祝辞「合憲」@最高裁
2010/01/17 第30回清水町駅伝競走大会
2010/01/10 成人式他
2010/01/04 賀詞交換会
2010/01/01 謹賀新年
2009/12/11 クリスマス会@清水南幼稚園
2009/12/05 第10回記念しずおか市町村対抗駅伝
2009/10/30 <駿東郡町議会議長会>パークゴルフ大会@小山町
2009/10/26 <国文祭>五行歌~子どもの部受賞者
2009/10/25 「国民文化祭」と「みどり祭り」2日目
2009/10/24 第24回国民文化祭しずおか2009@清水町(1)
2009/10/11 サツマイモ収穫
2009/10/10 「清水町地域交流センター」落成式
2009/10/04 第46回町民体育大会
2009/09/27 智方神社のお祭り
2009/09/21 八幡神社例大祭
2009/09/06 第34回長沢区体育大会
2009/09/05 清水町敬老会
2009/08/16 お神輿@三島夏まつり
2009/08/15 「三島夏まつり」初日
2009/08/08 盆踊り大会@長沢会
2009/08/01 お神輿@湧水まつり
2009/07/26 お神輿@沼津夏祭り
2009/06/28 「廃品回収」と「試斬会」
2009/05/29 <落語>三遊亭楽麻呂@泉の館
2009/04/19 「長沢湧水クラブ」総会
2009/04/18 <清水町>「みどり祭り」初日
2009/04/12 平成21年度長沢区定期総会
2009/04/05 第17回長沢春まつり
コラム
2021/03/15 法廷に響く遺族の泣き声…静岡県三島市の「死亡事故」裁判で猶予判決
2019/08/05 <れいわ新選組>山本太郎氏は誰の刺客に…野党は期待と「恐れ」が交錯
2019/02/11 安倍首相「悪夢の民主党政権が誕生」亥年参院選を振り返り結束訴え
2018/04/28 野党6党、審議拒否で「17連休」 「合同ヒアリング」で日程ぎっしりだが
2018/02/20 <平昌五輪>渡部暁斗は5位 前半飛躍トップを生かせず ドイツ勢が表彰台独占/複合
2018/01/23 「第百九十六回国会における安倍内閣総理大臣施政方針演説」
2017/09/28 <衆院選>劇的、急転「自民VS希望」に 民進解党・合流へ
2017/08/23 細野氏らに「刺客」を=民進・枝野氏―前原氏は言及避ける
2017/08/09 <民進党代表選>党内融和を優先
2013/04/25 靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」
2013/04/24 中国「日本は東アジアのトラブルメーカーだ」
2013/02/12 <レスリングが除外候補>20年五輪実施競技―IOC理事会
2011/06/23 <沖縄>知事の「平和宣言」(要旨)
2011/03/06 前原大臣の辞任
2011/02/06 <YouTube>美しい青空と日の丸
2011/01/15 戦没者遺骨収容「国の責務」に 法整備案が浮上
2011/01/07 <おしらせ>「100人の龍馬」出版
2011/01/02 年賀状
2011/01/01 謹賀新年
2010/12/31 大晦日
2010/12/27 <硫黄島遺骨収容>ボランティア公募で作業加速へ
2010/12/14 <遺骨収集>菅首相、硫黄島を訪問
2010/10/12 <かみつきサル>楽寿園で飼育
2010/09/25 <尖閣諸島問題>外国人参政権の危うさ
2010/06/23 <沖縄>慰霊の日
2010/05/15 那覇なう
2010/03/30 大蛇
2010/01/16 友人の結婚式
2009/12/31 大晦日
2009/12/28 年賀状
2009/11/22 京都から帰宅
2009/11/21 日本自治学会@同志社大学
2009/11/02 <静岡空港>就航率
2009/11/01 <静岡空港>搭乗率
2009/10/28 歴史に残る救出劇
2009/09/23 <静岡空港>JALは11年度末で路線廃止を検討
2009/09/20 長沢区公民館引っ越し
2009/09/16 祝 長妻昭厚生労働大臣
2009/08/30 国民は政権交代を望んだ
2009/08/23 ネットでの選挙運動
2009/08/22 国会図書館
2009/08/21 スポンサーへのお礼
2009/08/19 日本人が3年連続で「世界最良の観光客」に!
2009/08/17 中国国旗@富士山頂
2009/08/14 K4-GP 本戦
2009/08/13 K4-GP 初日
2009/08/02 国民に愛されたアキノ元比大統領
2009/07/22 皆既日食
2009/07/20 <静岡空港>難題山積 霧の空港
2009/07/11 「静岡EAST MAX SC」祝勝会
2009/07/05 新知事は川勝平太氏
2009/07/04 エコポイント
2009/05/06 NHK「“35歳”を救え あすの日本 未来からの提言」
2009/04/25 <選挙>世襲立候補制限は本質的解決にはならない
自治会
2019/01/30 なぜ?入会金10万円 驚きの自治会ルール 「出不足金」女性だけ徴収の地域も
会計
2023/06/26 出納定例検査
2023/05/26 出納定例検査
2019/11/09 <募集>公用封筒の広告主の募集について(令和2~3年度掲載分)
引きこもり
2020/07/07 <就職氷河期世代>ひきこもり支援充実 静岡県、6月補正に計上
2020/06/27 <ひきこもり状態>把握2134人 静岡県、潜在的人数は不明
2020/01/04 <引きこもり>体制整備に財政支援 国、窓口一本化の市区町村に
国政
2024/11/23 「衆院選比例は『れいわ』とお書きください」中国の総領事がX投稿、政府「不適切」抗議
2024/05/05 「9条を変えて交戦権を認めて」 与那国町長が都内の集会で主張
2024/05/04 <憲法改正>国民投票実施へ意欲 岸田首相 国会での議論加速訴え 
2023/02/23 <国会に出ない議員>歳費差し止め案提出へ
2023/02/06 共産が党首公選制主張の党員を除名へ 規約違反の「分派」と判断
2022/07/15 米上院で安倍氏の功績たたえる決議案提出 過去にはマンデラ氏らも
2022/07/08 安倍元首相銃撃の容疑者「特定の宗教団体幹部を狙っていた」と供述
2021/12/09 <国民民主>憲法審査会「与党側」で運営に参加 9日に幹事懇出席へ
2021/09/21 鳩山由紀夫氏 民主党は困難を前に「内ゲバが発生」、普天間問題では「私だけ裸」
2021/09/09 立民と共産が政策合意 衆院選迫り共闘強化急ぐ
2020/09/28 <共産>新立民に急接近…共闘へ野党連合政権の合意迫る
2020/09/05 安倍政権を「評価する」が71% 朝日新聞世論調査
年金
2020/11/04 <国民年金>QR決済可能に 納付率アップへ厚労省検討
スポーツ
2025/04/11 【参加者募集】筋トレ体験教室を開催します
2025/01/21 【募集】女性のための健幸教室
2025/01/19 「第45回清水町親子体力づくりマラソン大会」「第29回清水町駅伝競走大会」
2025/01/17 <学校開放>「児童を危険にさらす」高裁が賠償額を66万減額したグラウンドゴルフ愛好会員の行動
2025/01/16 令和7年度学校開放利用団体登録・責任者講習会のお知らせ
2024/11/30 <第25回静岡県市町対抗駅伝>浜松市北部は逆転、清水町は独走 ともに2年ぶりの優勝 
2024/11/21 「第25回静岡県市町対抗駅伝競走大会出場壮行会」
2024/09/08 <お知らせ>第3回清水町KidsBikeCup2024 参加選手募集!
2024/09/03 パリ2024パラリンピック車いすラグビー日本代表金メダル獲得!
2024/09/02 パリ2024パラリンピック車いすラグビー日本代表決勝進出!
2024/08/31 8月31日温水プール臨時閉館のお知らせ
2024/07/30 スポーツ施設指定管理者の募集について
2024/07/01 <お知らせ>アスルクラロ沼津 ~臼井国際産業スペシャルマッチ・清水町サンクスサポートデー~
2024/06/12 <お知らせ>静岡からパリへ!!県内ゆかりの日本代表内定選手にエールを送ろう!
2024/01/20 【開催中止のお知らせ】親子体力づくりマラソン大会・駅伝競走大会について
2024/01/19 令和6年度以降の清水町「町民体育大会」の事業廃止について(通知)
2023/12/03 【市町対抗駅伝】2位の清水町 手応え十分 中学生・古川、高校生より速く
2023/12/02 第24回しずおか市町対抗駅伝 市の部は御殿場市 町の部は長泉町が優勝
2023/11/23 「第24回静岡県市町対抗駅伝競走大会出場壮行会」
2023/10/15 <岩崎亜久竜>3差7位から逆転 初Vが日本オープンは7人目
2023/10/01 第60回町民体育大会の中止について
2023/09/27 <お知らせ>10月1日から笑街健幸パスポート事業が始まります!
2023/09/12 “ティラノサウルスレース”全国で大流行 秘密は?「年齢や場所を問わず行える」
2023/08/24 <お知らせ>町制施行60周年記念事業 第2回清水町KidsBikeCup2023 参加選手募集!
2023/08/08 <お知らせ>町制施行60周年記念 公募型リレー出場チーム募集!賞品あり!
2023/06/02 清水町温水プール 本日夜間の臨時休館について
2023/05/28 J3<山本被服株式会社スペシャルマッチ>アスルクラロ沼津×AC長野パルセイロ
2023/04/27 <お知らせ>4月30日(日)鯉のぼりフェスタ2023を開催します!
2023/02/05 <お知らせ>町温水プール天井工事終了に伴う利用再開について
2023/01/15 「第43回清水町親子体力づくりマラソン大会」「第27回清水町駅伝競走大会」
2022/12/03 <県市町対抗駅伝>町の部 清水町が王座奪還 大会記録更新
2022/11/23 「第23回静岡県市町対抗駅伝競走大会出場壮行会」
2022/11/06 「清水町産業祭・国際交流フェスタ」「第1回 清水町 Kids Bike Cup 2022」
2022/11/02 <お知らせ>ランニングバイク大会を開催します!おもしろ自転車エリアも開放!
2022/10/21 <お知らせ>令和4年度「清水町産業祭」を開催します
2022/10/17 <お知らせ>町温水プール天井工事によるプールエリアの利用停止について
2022/09/09 <お知らせ>11/6(日)第1回 清水町 Kids Bike Cup 2022 参加者募集!!
2022/08/02 清水町スポーツ競技会参加奨励金について
2022/07/29 第59回町民体育大会の中止について(通知)
2022/07/21 第30回清水町レク・スポ大会中止について
2022/05/26 令和4年度NPO法人清水町スポーツ協会総会
2022/04/28 <お知らせ>健幸スポーツの駅
2022/04/19 <お知らせ>4月24日(日)に26th鯉のぼりフェスタ2022が開催されます。
2022/03/30 【全国ミニバス2022】清水町キングフィッシャーズを力強くけん引した身長差32cmの凸凹コンビ(静岡)
2021/12/04 <静岡県市町対抗駅伝>浜松市北部が連覇、吉田町初V
2021/11/23 「第22回静岡県市町対抗駅伝競走大会出場壮行会」
国際交流
2025/04/07 <お知らせ>清水町海外姉妹都市交流事業 カナダ・スコーミッシュ市ホームステイ参加者募集
2024/11/06 <お知らせ>清水町国際交流フェスタを開催します!
2022/10/21 <お知らせ>令和4年度「清水町産業祭」を開催します
2022/10/08 <お知らせ>清水町国際交流フェスタ開催!
2022/08/29 ウクライナ緊急募金に対するお礼について
2022/06/20 <お知らせ>ウクライナ緊急募金
企画
2025/04/30 ホームタウン・ファミリータウン 選手PRチーム撮影の裏側 | 清水エスパルス公式
2025/04/28 <お知らせ>親元を離れて学業に励む学生のみなさんを清水町が応援します!
2025/04/27 ~SDGsでつながるまちへ~清水町SDGs宣言 募集します~
2025/03/28 <お知らせ>令和7年国勢調査の調査員を募集しています!
2025/02/27 令和7年度 施政方針
2025/02/21 プロスポーツを応援しています!~プロスポーツチームとの連携~
2024/12/30 <お知らせ>~SDGsでつながるまちへ~清水町SDGs宣言 募集します!
2024/10/04 町民カレンダー配布不要の申し出について
2024/10/03 【募集中】2025年度版町民カレンダーへの広告掲載について
2024/09/24 <清水町公式ホームページ>アクセス数ランキングトップ10(8月)
2024/09/15 静岡県内在住者を対象としたアンケートにご協力ください
2024/08/29 【募集中】2025年度版町民カレンダーへの広告掲載について
2024/08/28 2025度版町民カレンダーに掲載する風景写真を募集します
2024/06/25 今年の空旅は開港15周年を迎えた富士山静岡空港から!
2024/03/06 登録統計調査員を募集しています!
2024/01/16 【募集中】広報しみずへの広告掲載について
2024/01/02 【募集中】ホームページのバナー広告主の募集について
2023/11/04 清水町今昔写真館
2023/06/22 <富士山南東フロンティア推進協>清水町、参加を発表
2022/10/18 <募集>町民カレンダーへの広告掲載
国際情勢
2023/10/01 ロシアの秋季徴兵、占領下のウクライナ4州が初めて対象に
2023/09/03 消防や区役所、動物園などに…浜松市関連施設への嫌がらせ電話80件 「汚染水を海に流すな」という内容も
2023/07/01 ポーランドが「核共有」希望 ベラルーシへのロシア核搬入受け
監査
2025/04/25 出納定例検査
2025/03/27 工事監査
2025/03/25 出納定例検査
2025/02/25 出納定例検査
2025/02/13 第150回駿東監査委員協議会
2025/02/10 定期監査(4日目)
2025/02/07 定期監査(3日目)
2025/02/06 定期監査(2日目)
2025/02/05 定期監査(初日)
2025/01/27 出納定例検査
2024/12/25 出納定例検査
2024/11/25 出納定例検査
2024/11/12 <駿東監査委員協議会>監査特別研修会~住民監査請求について
2024/10/28 出納定例検査
2024/10/23 令和6年度町村監査委員全国研修会2日目
2024/10/22 令和6年度町村監査功労者表彰式・町村監査委員全国研修会
2024/10/18 財政援助団体等に対する監査(2日目)
2024/10/17 財政援助団体等に対する監査(1日目)
2024/09/24 出納定例検査
2024/08/28 出納定例検査
2024/08/20 定期監査(西幼稚園・北幼稚園・南幼稚園)
2024/08/19 定期監査(幼稚園・保育所)
2024/08/14 令和5年度決算審査等意見書の提出
2024/08/08 決算意見書検討
2024/07/25 出納定例検査
2024/07/17 第149回駿東監査委員協議会研修会「令和の監査委員監査」
2024/07/09 令和5年度清水町各会計歳入歳出決算審査(4日目)
2024/07/08 令和5年度清水町各会計歳入歳出決算審査(3日目)
2024/07/05 令和5年度清水町各会計歳入歳出決算審査(2日目)
2024/07/04 令和5年度清水町各会計歳入歳出決算審査
2024/07/03 <静岡県町村議会議長会 町監査委員研修会>「地方公営企業監査、地方公会計等について」
2024/06/25 出納定例検査
2024/05/28 出納定例検査
2024/05/16 駿東監査委員協議会(定期総会)
2024/04/25 出納定例検査
2024/03/27 工事監査
2024/03/25 出納定例検査
2024/02/26 出納定例検査
2024/02/15 第147回駿東監査委員協議会
2024/02/08 定期監査(4日目)
2024/02/07 定期監査(3日目)
2024/02/06 定期監査(2日目)
2024/02/05 定期監査(初日)
2024/01/25 出納定例検査
2023/12/25 出納定例検査
2023/11/27 出納定例検査
2023/10/26 出納定例検査
2023/10/25 令和5年度町村監査委員全国研修会2日目
2023/10/24 令和5年度町村監査功労者表彰式・町村監査委員全国研修会
2023/10/18 財政援助団体等に対する監査2日目
2023/10/17 財政援助団体等に対する監査
2023/09/25 出納定例検査
2023/08/24 出納定例検査
2023/08/22 定期監査(小・中学校)2日目
2023/08/21 定期監査(小・中学校)
2023/08/09 令和4年度決算審査等意見書の提出
2023/07/25 出納定例検査
2023/07/13 第146回駿東監査委員協議会研修会「井上靖と井上靖文学館開館50周年」
2023/07/10 「令和4年度清水町各会計歳入歳出決算審査及び基金運用状況審査」4日目
2023/07/07 「令和4年度清水町各会計歳入歳出決算審査及び基金運用状況審査」3日目
2023/07/06 「令和4年度清水町各会計歳入歳出決算審査及び基金運用状況審査」2日目
県政
2025/04/04 坪内ひでき自民党静岡県連政務調査会長就任祝賀会
2025/01/29 <杉山盛雄県議>新春顔合わせ会・政治生活25周年を祝う会
2023/07/14 不信任否決 1票差の“紙一重” 「非常に重い」知事陳謝
ラジオ
2025/05/02 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2025/04/04 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2025/03/28 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2025/02/28 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2025/02/21 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2025/01/24 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2024/12/20 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2024/12/13 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2024/11/29 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2024/11/22 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2024/11/08 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2024/10/11 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2024/10/04 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2024/09/20 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2024/09/13 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2024/08/23 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2024/08/16 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2024/08/02 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2024/07/12 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2024/06/21 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2024/06/14 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2024/05/24 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2024/05/17 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2024/05/03 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2024/04/26 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2024/04/19 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2024/02/09 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2024/01/18 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2023/12/22 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2023/11/22 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2023/10/27 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2023/10/20 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2023/09/22 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2023/09/14 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2023/08/11 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2023/08/04 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2023/07/20 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2023/06/23 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2023/06/16 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
2023/05/11 <ボイス・キュー>「宝島大作戦」
文化・芸術
2025/05/04 <お知らせ>山田淳子日本画展
2025/02/19 十人十色富士山展のご案内
2024/11/26 <お知らせ>富士山静岡交響楽団『弦楽四重奏コンサート』
2024/11/14 <コモンエイジ>祭りの「消滅」100件超す 都道府県の無形民俗文化財アンケート
2024/08/13 <お知らせ>「小さな音楽会」を開催します
2024/08/12 <お知らせ>湯浅猛絵画展
2024/08/05 <お知らせ>第54回 清水町芸術祭のご案内
2024/06/24 <富士山静岡交響楽団>日本オケ連「正会員」に “一流の証し”悲願達成
2024/04/19 矢﨑庸雄アート作品展
▼カテゴリ無し
2017/03/14 植林委員会
2016/12/18 全国中学校駅伝競争大会
2015/12/13 4位
2015/12/13 全国中学校駅伝 下馬評
2011/12/24 <天皇陛下>お誕生日に際しご感想
2011/11/29 <天皇陛下>退院後の初公務=震災消防殉職者慰霊祭に
2011/11/14 遠出中
2011/11/13 遠出中
2011/11/12 遠出中
2011/11/11 遠出中
2011/11/10 遠出中
2011/11/09 遠出中
2011/11/08 1週間休みます
2010/04/16 明日は「みどり祭り」@清水町総合運動公園


Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 2025/05/12