2017年11月13日
<母子手帳アプリ>「かんナビ」配信―函南町
下記、10月10日の伊豆新聞
************
母子手帳アプリ使いサポート あす「かんナビ」配信―函南町
10/10(火) 10:06配信 伊豆新聞
■子育て情報、手軽に利用
函南町は10日から、母子手帳アプリを使った子育てサポート「かんナビ」を配信する。少子化対策の一環。子どもの成長記録、予防接種の日程管理、子育て情報の利用が手軽にできる。町は保護者の負担を軽減して、ゆとりのある安心した生活の一役になることを期待する。
配信を受けるには専用アプリをダウンロードして登録する。妊娠中、子育て中の父母らがスマートフォンやパソコンで利用できる。利用は無料。県のふじのくに地域少子化突破戦略応援事業の補助を受けて実施した。
成長記録や子育て情報を家族で共有することで絆を深め、母親の孤立化を防ぐ。単身赴任の父親や遠方の祖父母も見ることができる。予防接種や健診情報は出生日と摂取日に応じて最適時期を事前に告知することで、忙しさから忘れる危険が軽減される。
町は「出生児は例年、年間に300人前後。出生児の家族の他にも3歳児ぐらいまでの家族も利用してほしい」と呼び掛けている。この他、町は10月から6カ月までの乳児と母親を対象に助産師による育児支援訪問、ヘルパーの家事支援訪問、配食サービスを行っている。問い合わせは10日以降に町健康づくり課〈電055(978)7100〉へ。
************
当町も今年度、子育て応援アプリシステムを導入予定だが、
いつ導入できるか未定の状態。
************
母子手帳アプリ使いサポート あす「かんナビ」配信―函南町
10/10(火) 10:06配信 伊豆新聞
■子育て情報、手軽に利用
函南町は10日から、母子手帳アプリを使った子育てサポート「かんナビ」を配信する。少子化対策の一環。子どもの成長記録、予防接種の日程管理、子育て情報の利用が手軽にできる。町は保護者の負担を軽減して、ゆとりのある安心した生活の一役になることを期待する。
配信を受けるには専用アプリをダウンロードして登録する。妊娠中、子育て中の父母らがスマートフォンやパソコンで利用できる。利用は無料。県のふじのくに地域少子化突破戦略応援事業の補助を受けて実施した。
成長記録や子育て情報を家族で共有することで絆を深め、母親の孤立化を防ぐ。単身赴任の父親や遠方の祖父母も見ることができる。予防接種や健診情報は出生日と摂取日に応じて最適時期を事前に告知することで、忙しさから忘れる危険が軽減される。
町は「出生児は例年、年間に300人前後。出生児の家族の他にも3歳児ぐらいまでの家族も利用してほしい」と呼び掛けている。この他、町は10月から6カ月までの乳児と母親を対象に助産師による育児支援訪問、ヘルパーの家事支援訪問、配食サービスを行っている。問い合わせは10日以降に町健康づくり課〈電055(978)7100〉へ。
************
当町も今年度、子育て応援アプリシステムを導入予定だが、
いつ導入できるか未定の状態。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 17:31
│子育て