2025年04月30日

ホームタウン・ファミリータウン 選手PRチーム撮影の裏側 | 清水エスパルス公式

下記、清水エスパルス公式YouTube

7:40にゆうすいくんと
乾選手、宮本選手が登場!

清水町には、エスパルスドリームフィールド駿東があり、
清水エスパルスと清水町は、2021年4月にファミリータウンパートナーシップ協定を結んでいる。

5月3日の国立競技場での名古屋戦に是非勝利し、目指せ4連勝!!

***

ホームタウン・ファミリータウン 選手PRチーム撮影の裏側 | 清水エスパルス公式
https://www.youtube.com/watch?v=9k225Dn0-MI&list=PL6hCre9yPQsB30IoXl3Y734pSPrHdMBDU
  


Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 19:44企画

2025年04月29日

「孤立死」年間2万1千人 内閣府初推計、防止策検討へ

下記、11日の共同通信

***

「孤立死」年間2万1千人 内閣府初推計、防止策検討へ
4/11(金) 18:49配信 共同通信

 内閣府は11日、自宅で誰にもみとられることなく亡くなり、生前、社会的に孤立していたとみられる「孤立死」をした人を初めて推計した結果、2024年は2万1856人だったと発表した。単身世帯の増加によって孤独や孤立の問題が深刻化する懸念があると指摘。自治体と連携して、孤立死を防ぐ対策を検討する方針だ。

 推計に当たり、自宅で死亡した1人暮らしの人で、死後8日以上経過して発見され、生前に社会的に孤立していたとみられる人を「孤立死した人」と位置づけた。

***

本町の昨年度の孤立死は4件。

町の取り組みは第4次清水町地域福祉計画(令和6年3月)から
下記の通り


緊急通報システム利用支援事業の推進

民間警備会社を利用した緊急連絡等の対応を行う緊急通報システムの設置を推進し、一人暮らしの高齢者等の安全確保及び不安の軽減
を図ります。また、安否確認が必要な対象者の発掘を進めます。


配食サービス事業を活用した高齢者の安否確認の実施

在宅の一人暮らし等の高齢者への昼食配食サービス事業において、本人の安否確認を行います。
また、栄養管理と安否確認が必要な対象者の発掘を進めます。


民間企業等と連携した見守り体制の充実

高齢者が安心して暮らせるよう、徘徊高齢者見守り捜索ネットワーク及び新聞や乳酸菌飲料等の配達、水道検針等を活用した見守り体制の充実を図ります。
  


Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 19:29生活保護・生活困窮者高齢者

2025年04月28日

<お知らせ>親元を離れて学業に励む学生のみなさんを清水町が応援します!

下記、町HP転載
https://www.town.shimizu.shizuoka.jp/kikaku/kikaku00334.html

***

親元を離れて学業に励む学生のみなさんを清水町が応援します!
2025年4月28日 更新

町では、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響に直面する中、親元を離れ学業に励む大学生等の生活を支援するため町の特産品等を詰め合わせにして送付する「清水町ふるさと学生応援事業」を実施します。


1 対象者及び申請者

NO 対象者の条件(申請時点に限る)
1本町出身で町外在住であり大学等に(※1)に通う学生で、次のアからエまでのいずれにも該当する方
 ア 大学等に(※1)在学している。
 イ 日本国内に居住している。
 ウ 本町に住所を有している、または有していたことがある。
 エ 保護者等(※2)が本町に住所を有している。

申請者    
学生本人または学生の保護者


2町外出身であり大学等への進学を機に町内在住となった学生で、次のア及びイのいずれにも該当する方
 ア 大学等に(※1)在学している。
 イ 町内に居住している。学生本人

3上記1または2に準ずる者として町長が認める方学生

本人または学生の保護者
※1 大学等とは、大学、大学院、短大、高等専門学校、専修学校(専門学校)をいいます。
※2 保護者等とは、保護者その他学生を扶養する関係にあると認められる者をいいます。


2 応援物品

 1 お米
 2 富士山百年水
 3 卓上味付け海苔
 4 ふりかけ
 5 ドリップコーヒー
 6 焼き菓子 
 ※応援物品の内容は仕入れ状況により異なる場合がございます。


3 給付の要件
応援物品の給付は、給付対象者1人につき、1回限りです。


4 申請方法
以下1~3のいずれかの方法で申請してください。

1 電子申請
 ・ お申し込みはこちらから  
   
 ・ 2次元コード
   
 ・ 申請フォームを入力後、在学中であることや町外に居住していることがわかる画像データやスキャンしたPDFデータを
  添付し、申請する。

2 メール
 ・ アドレス 
 ・ 清水町ふるさと学生応援事業応援物品給付申請書(様式第1号)と、在学中であることや町外に居住していることが
  わかる画像データやスキャンしたPDFデータをメール添付し、申請する。
 ※ 件名に「清水町ふるさと学生応援事業に関する申請」と記載してください。
  
3 郵送
 ・ 清水町ふるさと学生応援事業応援物品給付申請書(様式第1号)と、在学中であることや町外に居住していることが
​  わかる書類の写しを下記に送付。
  〒411-8650 静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
  清水町役場 企画課 企画調整係 宛て
 ※ 封筒に「清水町ふるさと学生応援事業に関する申請」を記載してください。


5 申請書類等

1 清水町ふるさと学生応援事業応援物品給付申請書(原本)(様式第1号)(word)
2 居住していることがわかる書類(入居の際の契約書、光熱水費の請求書、入寮書等)(写しまたは画像データ等)
3 学生証や在学証明書等の在学中であることがわかる書類(写しまたは画像データ等)
4 夏季休暇による帰省等で、応援物品の送付先を学生の保護者等の住所を希望する場合は、別に申告書を提出(添付)
する。申告書(word)
  → 申告書は記入例を参考に記入してください。【記入例(PDF)】 

清水町ふるさと学生応援事業実施要綱(PDF)
清水町ふるさと学生応援事業(チラシ)


6 申請期間

令和7年5月1日(木)から7月31日(木)まで
※ 郵送の場合は、当日消印有効


7 注意事項

1 夏季休暇による帰省等で応援物品を学生の保護者等の住所へ送付希望する場合は申告書を提出してください。

2 電子申請・メールの場合
 ⑴ 資料の添付を確認をしてください。
 ⑵ 写真データの場合は、書類が確認できるようピントを合わせて撮影をしてください。

3 送付に要する期間
  申請から3~4週間程度を要します。
  
タグ :清水町


Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 19:30企画