2025年05月16日

<お知らせ>内水浸水想定区域の指定について

下記、町HP転載
https://www.town.shimizu.shizuoka.jp/anzen/anzen00183.html

***

内水浸水想定区域の指定について
2025年5月15日 更新


内水浸水想定区域とは

内水浸水想定区域とは、想定しうる最大規模の降雨(清水町においては1時間あたり147mmの降雨)により下水道等の排水施設で雨水が排除できなくなった場合に、浸水が想定される区域のことです。


内水浸水想定区域の指定及び公表について

 内水浸水想定区域について、水防法第14条の2第2項に基づき指定をし、同法第14条の2第4項に基づき次のとおり公表いたします。
 指定年月日 令和7年5月15日
 指定対象区域 水防法第14条の2第2項の規定により定める雨水出水浸水想定区域は、清水町公共下水道事業の全体計画区域(赤枠)のうち浸水が想定される区域(着色部)で示しています。

 なお、内水(雨水出水)浸水想定区域図については、以下の場所で閲覧することができます。
 清水町役場 3階くらし安全課窓口
 清水町防災センター 1階窓口
清水町内水浸水想定区域図(PDFファイル、1.10MB)
https://www.town.shimizu.shizuoka.jp/content/300354138.pdf

よくある質問

内水浸水想定区域についてのよくある質問集を作成しています。以下の資料をご覧ください。
よくある質問~内水浸水想定区域について~(PDFファイル、208KB)


留意事項など

・地形の変化や雨水排水施設の整備状況により、浸水する箇所や浸水する深さが変化する場合があります。
・浸水シミュレーションでは、想定最大規模降雨を超える規模の降雨や洪水(河川の破堤または越水)による氾濫などを考慮していませんので、この浸水想定区域に指定されていない区域においても浸水が発生する場合や、想定される水深が実際と異なる場合があります。


タグ :清水町

同じカテゴリー(地震・災害)の記事画像
「清水町消防出初式」
地域防災訓練
ワラの片づけ
<大雨>長沢の観光タクシー周辺の道路でワラが散乱
「地域防災訓練」
令和5年度清水町総合防災訓練
同じカテゴリー(地震・災害)の記事
 <災害用井戸の登録>静岡県内で拡大 長期断水に備え9市町が制度導入、検討中9市町 設置に補助も (2025-05-13 17:03)
 【まもなく受付終了】感震ブレーカーを設置する方へ補助を行います (2025-02-01 19:21)
 自治体に年1回備蓄公表を義務付けへ、内容の改善と充実図る 災害対策関連法改正 (2025-01-25 18:32)
 「清水町消防出初式」 (2025-01-13 10:19)
 <お知らせ>ペットの災害対策研修会を開催します (2025-01-10 08:07)
 <災害時>遺体収容所どこに? 静岡県と伊豆半島の市町で異なる認識 「初動遅れ」懸念の声 (2024-12-28 19:42)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 19:20 │地震・災害

削除
<お知らせ>内水浸水想定区域の指定について