2017年01月15日
「第37回清水町親子体力づくりマラソン大会」
今日は、午前中、狩野川河川敷で
第37回清水町親子体力づくりマラソン大会と
第21回清水町駅伝競走大会が開催される。
私は、一昨年まで10年連続で駅伝競走大会に出場していたけど、
子どもがマラソン大会に出場できる年齢になったので、
親子マラソンに出場。
子どもは特に練習もしていないが、
11月にわきみずウォーキング大会で本城山まで往復4km歩いているし、
歩いても完走はできるだろうと思いエントリー。

寒波で風や寒さが心配されたけど思ったほどでもなかった。
天気は富士山も見えてよかった。
8時30分の開会式に出て準備体操をし、
横断幕のあるスタートゴール地点に集合。
すでにたくさんの親子がスタートラインに並んでいる。
最初は、小学校入学前の1.0km。
117組がエントリーしている。
うちの子は、最年少なので後ろ方で待機。
スポーツ推進委員さんの説明を座って聞く。
ゴールは、必ず手をつないでゴールしなければならない。
9時になって、いきなりドーンと号砲がなる。
「よーい」とか言ったのかもしれないけど、
後ろの方なのでよく聞こえない。
とりあえず、みんなについて行く。
勢いよくみんな飛び出していくが、
大勢なのでつまり気味になり、
50mくらい走って
それなりに普通に走れるようになった。
うちの子は、どのくらい走るかもわからずいきなり全力疾走。
300mくらい走って、もうちょっと疲れ気味。
少しペースを落とし、
狩野川沿いを下流に向かって走っていき、
パークゴルフ場を折り返して、
「もうダメ~走れない~」と泣き叫ぶ。
走るのをあきらめて
早歩きくらいで100mくらい進んで
「ほら、ゴールの旗が見えるぞ」と言うと
少し元気が出てきたのか、
また走り出す。
周りの皆さんの応援もあり、
無事ゴール。
ゴール後、順位のカードをもらうと
98番だった。
少し歩いて、順番に完走証と参加賞をもらう。
その後、JAなんすんの豚汁と甘酒をいただく。
とてもおいしく体が温まった。
第37回清水町親子体力づくりマラソン大会と
第21回清水町駅伝競走大会が開催される。
私は、一昨年まで10年連続で駅伝競走大会に出場していたけど、
子どもがマラソン大会に出場できる年齢になったので、
親子マラソンに出場。
子どもは特に練習もしていないが、
11月にわきみずウォーキング大会で本城山まで往復4km歩いているし、
歩いても完走はできるだろうと思いエントリー。
寒波で風や寒さが心配されたけど思ったほどでもなかった。
天気は富士山も見えてよかった。
8時30分の開会式に出て準備体操をし、
横断幕のあるスタートゴール地点に集合。
すでにたくさんの親子がスタートラインに並んでいる。
最初は、小学校入学前の1.0km。
117組がエントリーしている。
うちの子は、最年少なので後ろ方で待機。
スポーツ推進委員さんの説明を座って聞く。
ゴールは、必ず手をつないでゴールしなければならない。
9時になって、いきなりドーンと号砲がなる。
「よーい」とか言ったのかもしれないけど、
後ろの方なのでよく聞こえない。
とりあえず、みんなについて行く。
勢いよくみんな飛び出していくが、
大勢なのでつまり気味になり、
50mくらい走って
それなりに普通に走れるようになった。
うちの子は、どのくらい走るかもわからずいきなり全力疾走。
300mくらい走って、もうちょっと疲れ気味。
少しペースを落とし、
狩野川沿いを下流に向かって走っていき、
パークゴルフ場を折り返して、
「もうダメ~走れない~」と泣き叫ぶ。
走るのをあきらめて
早歩きくらいで100mくらい進んで
「ほら、ゴールの旗が見えるぞ」と言うと
少し元気が出てきたのか、
また走り出す。
周りの皆さんの応援もあり、
無事ゴール。
ゴール後、順位のカードをもらうと
98番だった。
少し歩いて、順番に完走証と参加賞をもらう。
その後、JAなんすんの豚汁と甘酒をいただく。
とてもおいしく体が温まった。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 15:40
│生涯学習