2014年08月11日

<Wi-Fi機能+非常食>災害に備えた自販機 栃木・那須塩原市

下記、去年12月26日の産経新聞

****************

Wi-Fi機能+非常食 災害に備えた自販機 栃木・那須塩原市
2013.12.26 02:05 産経新聞

 那須塩原市は来年1月以降、公衆無線LAN「Wi-Fi(ワイファイ)サービス」機能を搭載し、災害時の非常食(乾パン)も収納した清涼飲料水の自動販売機を市内各地に順次設置する。全国の自治体で初の試みという。

 自販機はNTT東日本が提供、市内の道の駅や公民館、市役所など10施設で計12台を設置する。

 自販機から約50メートルのエリアで携帯電話やスマートフォン(高機能携帯電話)から1日最大30分、無料でインターネット接続でき、大規模災害時には利用時間制限が解除される。

 また、自販機には非常食の乾パン48個が収納されており、大規模災害時に鍵を開けて非常食として、清涼飲料水とともに無料で提供される。

 同市がNTT東日本などと10月から協議を進め、観光客や市民サービスの一環として設置を決めた。

 自販機の売り上げに関わる市の収入がない代わりに、配線工事など設置に必要な諸経費、プロバイダー(接続業者)利用料、光回線使用料、電気代などの維持管理にかかる費用はNTT側が負担し整備する。来年1月中旬~3月、設置される。市企画情報課は「今後、市内の観光施設などを中心にさらに自販機を増やしていきたい」としている。

***************

下記、那須塩原市の記者会見資料
http://www.city.nasushiobara.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/006/460/36.pdf


事業
公衆無線LAN(Wi-Fi)機能付自動販売機の設置 (全国自治体初)

1.趣旨
本市では、市内全域(可住地)で、携帯電話等による高速通信が可能であるが、今
後、動画による観光情報など大容量のデータ提供が想定されることから、観光客や市
民サービスの一環として、全国自治体初の取組みとなる公衆無線LAN機能付自動販
売機に大規模災害に備えた非常食(乾パン)を併設し、観光施設や公民館、庁舎に設
置することとした。

2.設置場所
アグリパル、道の駅明治の森・黒磯、公民館等10施設に12台を設置する。

3.設置納期
平成26年1月~平成26年3月

4.利用内容
公衆無線LANについては、NTT東日本㈱提供により、すべての通信業者の携帯、
スマートフォン等から1日最大30分までインターネット接続が無料となり、大規模
災害時には時間の制限が解除され、無制限に利用が可能となる。
また、自動販売機に非常食(乾パン)を併設して大規模災害時には非常食と自動販
売機内の飲料を無料提供する。

5.経費等
テルウェル東日本㈱とNTT東日本㈱との連携により、自動販売機の売上マージン
による市への収入に代わり、配線工事等のイニシャルコスト及びプロバイダ利用料、
光回線使用料、電気代等のランニングコストを市が負担することなく整備できる。

6.設置事業者
テルウェル東日本株式会社


タグ :公衆無線LAN

同じカテゴリー(地震・災害)の記事画像
「清水町消防出初式」
地域防災訓練
ワラの片づけ
<大雨>長沢の観光タクシー周辺の道路でワラが散乱
「地域防災訓練」
令和5年度清水町総合防災訓練
同じカテゴリー(地震・災害)の記事
 【まもなく受付終了】感震ブレーカーを設置する方へ補助を行います (2025-02-01 19:21)
 自治体に年1回備蓄公表を義務付けへ、内容の改善と充実図る 災害対策関連法改正 (2025-01-25 18:32)
 「清水町消防出初式」 (2025-01-13 10:19)
 <お知らせ>ペットの災害対策研修会を開催します (2025-01-10 08:07)
 <災害時>遺体収容所どこに? 静岡県と伊豆半島の市町で異なる認識 「初動遅れ」懸念の声 (2024-12-28 19:42)
 清水町の備蓄物資について (2024-12-26 17:14)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 14:04 │地震・災害公衆無線LAN

削除
<Wi-Fi機能+非常食>災害に備えた自販機 栃木・那須塩原市