2024年01月08日

「清水町消防出初式」

昨日は、役場駐車場で13時00分から出初式。

天気もよく、風もそんなには強くなかったが、
庁舎の日陰に入るとやはり寒い。

能登半島地震もあり、
出初式を中止しているところもあるが、
本町は、消防署は参加せず、分団のみで行う。

表彰並びに感謝状贈呈が下記の方に行われる。


<消防庁長官表彰>

〇退職報償
  元第一分団 団員 鈴木直樹氏


<静岡県消防協会長表彰>

〇顕功章
  団本部 副団長 岩崎工氏

〇特別功績章
  団本部 副団長 村山貴紀氏

〇功績賞
  団本部 本部員 後藤修一氏

〇功労賞
  第1分団 団員 大島啓司氏
  第2分団 団員 杉山厚氏
  第3分団 団員 石井亮太氏

〇勤続功労章30年
  団本部 副分団長 岩崎工氏
  
〇勤続功労章15年
  第1分団 団員 大島啓司氏
  第2分団 団員 杉山厚氏
  第3分団 団員 石井亮太氏
 
〇勤続功労章10年
  第1分団 副分団長 鍵山俊昭氏
  第2分団 班長 木村寛治氏

静岡県消防協会駿東支部長表彰として
特別功績章(5名)
功労章(9名)
退団者に対する感謝状(4名)

町長・団体表彰として
優良分団表彰(清風隊)
優良団員表彰(3名)
優良ラッパ手表彰(1名)
永年勤続家族に対する感謝状(2家族)

以上の表彰が行われる。

また、服装点検のほか、機械器具点検や第2分団による規律訓練を実施する。

来賓祝辞の後、団長謝辞があり、火の用心三唱をして閉会となる。

消防団の皆さんは、昨年も6月の大雨の際に黄瀬川の水門で徹夜で水防活動に従事されたり、
防災訓練では、消火訓練や搬送訓練などを通して町民の皆様の防火・防災活動の技術向上に貢献されている。

消防団の皆様のお話を聴くと、本町も全国的な傾向同様、団員の確保に頭を悩ませており、
「候補となる若い世代の情報がわからない」
「本人より、親が断ってくる」
などのお話を聴く。

さらなる消防団の処遇改善や消防団活動の広報・啓発など
多くの課題があることを改めて認識する。



同じカテゴリー(消防・救急)の記事画像
「清水町消防出初式」
令和5年度清水町消防団任命式
<清水町消防団>公益財団法人日本消防協会特別表彰「まとい」受章祝賀会
「令和2年清水町消防出初式」
<第37回静岡県消防操法大会>ポンプ車操法の部優勝
令和元年度駿東支部消防操法大会出場査閲会及び激励会
同じカテゴリー(消防・救急)の記事
 「清水町消防出初式」 (2025-01-13 10:19)
 解体予定の小学校校舎を利用し救助訓練(静岡・清水町) (2024-10-07 13:58)
 <お知らせ>救急安心電話相談窓口(#7119)が設置されます。 (2024-09-12 20:46)
 令和5年度清水町消防団任命式 (2023-04-03 16:44)
 「正直、厳しいです」地域住民の命、財産を守る「消防団」のなり手が足りずピンチ 静岡県全体で約3700人不足 (2023-02-19 09:46)
 「清水町消防出初式」 (2023-01-09 14:24)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 10:46 │消防・救急

削除
「清水町消防出初式」