2013年09月12日
<学力テスト>川勝知事、下位100校の「校長名公表」検討
下記、10日の静岡新聞
********************
川勝知事、学力テスト下位100校の「校長名公表」検討
静岡新聞 9月10日(火)7時55分配信
川勝平太知事は9日の定例記者会見で、本年度の全国学力テストで県内公立小学校の国語A(基礎問題)が都道府県別で最下位だった結果を「子どもではなく教員に責任がある」と批判し、国語Aの平均正答率が県内下位100校の校長名公表を検討する考えを明らかにした。
現行の学力テストの実施要領では、自治体による学校別結果の公表を禁じている。文部科学省の担当者は取材に対し「校長名は学校名と同じで実施要領に反する」と述べた。
知事は「校長の責任は大きく、反省材料にしてほしい」と説明。実施要領が学校名を非公表としている点には「それならば、校長は…」と話した。また、下位の学校に優秀な教員を配置するアイデアを示し、「学力はスポーツや芸術の出来不出来と同じように捉えるべき。学力が人格の大半を支配するかのように点数を隠すことで、かえって偏差値教育を助長している」と強調した。
県教委によると、政令市を含む県内公立小512校の学校別データは9月中旬に文科省から届く。学校教育課は「知事にデータを提供するが、公表に関しては再考してもらいたい」としている。安倍徹県教育長は「実施要領に従って対応するのが原則」とコメントした。
知事の発言に対し、県校長会の渡辺勉会長は公表の賛否に関する明言は避け、「危機感を鼓舞するという意味で捉えたい。対策にいっそう力を入れる」と述べた。県教職員組合の小山悟書記長は「学校現場に混乱を招く可能性がある」と懸念を示した。
******************
学力テストは、4月に実施される。
学力がもともと低い学校に異動してきた校長先生の場合、
赴任してきてのいきなりのテストで
成績が悪かったからといって
名前を公表するのはフェアじゃないと思う。
********************
川勝知事、学力テスト下位100校の「校長名公表」検討
静岡新聞 9月10日(火)7時55分配信
川勝平太知事は9日の定例記者会見で、本年度の全国学力テストで県内公立小学校の国語A(基礎問題)が都道府県別で最下位だった結果を「子どもではなく教員に責任がある」と批判し、国語Aの平均正答率が県内下位100校の校長名公表を検討する考えを明らかにした。
現行の学力テストの実施要領では、自治体による学校別結果の公表を禁じている。文部科学省の担当者は取材に対し「校長名は学校名と同じで実施要領に反する」と述べた。
知事は「校長の責任は大きく、反省材料にしてほしい」と説明。実施要領が学校名を非公表としている点には「それならば、校長は…」と話した。また、下位の学校に優秀な教員を配置するアイデアを示し、「学力はスポーツや芸術の出来不出来と同じように捉えるべき。学力が人格の大半を支配するかのように点数を隠すことで、かえって偏差値教育を助長している」と強調した。
県教委によると、政令市を含む県内公立小512校の学校別データは9月中旬に文科省から届く。学校教育課は「知事にデータを提供するが、公表に関しては再考してもらいたい」としている。安倍徹県教育長は「実施要領に従って対応するのが原則」とコメントした。
知事の発言に対し、県校長会の渡辺勉会長は公表の賛否に関する明言は避け、「危機感を鼓舞するという意味で捉えたい。対策にいっそう力を入れる」と述べた。県教職員組合の小山悟書記長は「学校現場に混乱を招く可能性がある」と懸念を示した。
******************
学力テストは、4月に実施される。
学力がもともと低い学校に異動してきた校長先生の場合、
赴任してきてのいきなりのテストで
成績が悪かったからといって
名前を公表するのはフェアじゃないと思う。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 19:07
│教育・学校