2014年04月01日

<お知らせ>臨時福祉給付金について

下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/somu/somu00120.html

******************

臨時福祉給付金について

 平成26年4月から消費税8%に引き上げられることに伴い、所得の低い方々への影響を考慮し、暫定的・臨時的な措置として、支給される給付金です。


支給対象者

 平成26年1月1日現在で清水町に住民登録があり、平成26年度の町民税(均等割)が課税されていない方が対象です。ただし、以下の方は対象外です。
 ・町民税(均等割)が課税されている方の扶養親族等
 ・生活保護制度の被保護者


給付額

 ・対象者1人につき1万円
 ・給付対象者の中で下記に該当する方は5千円加算
   老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金等の受給者等
   児童扶養手当、特別障害者手当等の受給者等


申請方法・申請時期等


 申請先は、基準日(平成26年1月1日現在)において住民登録がされている市区町村となります。
 申請時期、申請方法及び支給手続については、現在準備中です。詳細が決まり次第、町ホームページや広報しみず等でお知らせします。


関連情報

 臨時福祉給付金についての詳しい内容は、厚生労働省ホームページを御覧になるか、厚生労働省臨時福祉給付金専用ダイヤル(電話:03-3595-3529)又は役場総務課にお問い合わせください。
厚生労働省ホームページ臨時福祉給付金(外部サイトへリンク)別ウィンドウで開きます(別ウィンドウで開きます)
給付金をよそおった振り込め詐欺等に御注意を

 給付金については、現在、町民の皆様へ御連絡や給付を行う段階ではありません。
 また、給付金に関して、次のようなことは絶対にありません。 
 ・国や県、町の職員等が、ATM(銀行やコンビニ等の現金自動預け払い機)の操作をお願いすること
 ・ATMを自分で操作して、他人からお金を振り込んでもらうこと
 ・国や県、町の職員等が、給付金の給付のために、手数料等の振込を求めること
 ・現時点で、国や県、町の職員等が町民の皆様の世帯構成や銀行の口座番号等の個人情報を照会すること

 御自宅や職場等に、国や県、町の職員等をかたった電話がかかってきたり、郵便が届いたら、迷わず町や警察署(または警察相談専用ダイヤル(#9110))に御連絡ください。

その他

子育て世帯臨時特例給付金


タグ :清水町

同じカテゴリー(総務)の記事画像
役場庁舎に銀行ATM
同じカテゴリー(総務)の記事
 <公用車カーナビ>NHK受信契約漏れ 静岡県内市町で相次ぎ発覚 「個別に必要との認識不足」 (2025-05-03 11:03)
 <お知らせ>職員採用情報について (2025-05-01 15:58)
 沼津市が選択的週休3日制導入 25年度、静岡県内自治体で初 働き方改革で人材確保 (2025-04-26 15:50)
 <お知らせ>令和7年度インターンシップの募集について (2025-04-22 20:01)
 特別職の報酬引き上げ (2025-03-24 17:17)
 令和7年度清水町職員人事異動(4月1日付) (2025-03-12 17:42)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 14:07 │総務

削除
<お知らせ>臨時福祉給付金について