2018年02月01日

<パブリックコメント募集>第8次清水町高齢者保健福祉計画・第7期清水町介護保険事業計画(案)に対する意見

下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/fukushi/fukushi00098.html

************

第8次清水町高齢者保健福祉計画・第7期清水町介護保険事業計画(案)に対する意見を募集します。

 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画は老人福祉法及び介護保険法により、3年に一度見直しを行います。次期計画期間は平成30年度から平成32年度までの3年間で、今年度は、第8次清水町高齢者保健福祉計画・第7期清水町介護保険事業計画の策定年度にあたります。
 この計画の案につきまして、広く住民の皆様の御意見を伺うため、パブリック・コメントを実施いたします。

意見募集計画案
 第8次清水町高齢者保健福祉計画・第7期清水町介護保険事業計画(案)

意見募集期間
 平成30年2月1日(木)から平成30年3月2日(金)まで
(郵送の場合は、平成30年3月2日必着でお願いします。)

応募対象者
 1 町内に住所がある方
 2 町内に通勤又は通学をされている方
 3 町内に事務所又は事業所等がある個人及び法人その団体

資料の閲覧方法
 1 清水町役場1階 長寿介護課・清水町地域交流センター・清水町防災センター・清水町立図書館
 2 清水町ホームページ

提出方法及び送付先
 意見提出様式(町ホームページからダウンロード可)に、住所、氏名、年齢、御意見等必要事項を記入の上、電子メール、ファクシミリ、郵送又は持参により提出してください。

1 郵送の場合
  〒411-8650静岡県駿東郡清水町堂庭210番地の1
  清水町長寿介護課高齢者支援係宛て
  ※封筒に赤字で「第8次清水町高齢者保健福祉計画・第7期清水町介護保険事業計画(案)に関する意見」と記入して
  ください。

2 ファクシミリの場合
  FAX:055-973-1959
  ※表題名を「第8次清水町高齢者保健福祉計画・第7期清水町介護保険事業計画(案)に関する意見」としてください。

3 電子メールの場合
  メールアドレス:
  ※件名を「第8次清水町高齢者保健福祉計画・第7期清水町介護保険事業計画(案)に関する意見」としてください。

注意事項
 1 意見は、日本語で提出してください。
 2 電話で意見を提出することはできません。
 3 意見に対する個別の回答はいたしません。
 4 記入された個人情報は、清水町個人情報保護条例の規定に従い、適切に取扱います。
 5 提出された意見は、住所、電話番号、FAX番号及び電子メールアドレスを除き公開される可能性があります。
   公開の際に匿名を希望される場合は、意見提出時にその旨を書き添えてください。

ダウンロードファイル
意見提出様式(word)(Wordファイル、24KB)
意見提出様式(pdf)(PDFファイル、78KB)
御意見募集要項(pdf)(PDFファイル、117KB)
清水町介護計画(案)(pdf)(PDFファイル、2.8MB)



同じカテゴリー(医療・健康・保健)の記事画像
<図書館・保健センター複合施設>オープニングセレモニー 愛称は「まほろば館」
<秋田県横手市>「健康の駅よこて事業の取組」
「第24回わきみずウォーキング大会」
<お知らせ>★町制施行55周年記念★わきみずウォーキング大会のお知らせ
<奈良県宇陀市>健幸都市“ウェルネスシティ宇陀市”をめざして
「第22回わきみずウォーキング大会」
同じカテゴリー(医療・健康・保健)の記事
 <5歳児健診>普及へ支援強化 発達障害の早期発見に向け、政府 (2025-05-05 16:41)
 まち歩きアプリ「PLUS-Walk清水町」利用者アンケートに御協力ください (2025-04-27 10:16)
 <お知らせ>人間ドック等検診費用助成制度 (2025-04-02 20:26)
 <お知らせ>健幸ウォーキングイベントのご案内 (2025-02-09 18:11)
 【健康教室】眠りヨガ教室を開催します (2025-02-04 20:19)
 <お知らせ>こころの健康づくり講演会を開催します! (2024-11-20 19:39)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 19:03 │医療・健康・保健高齢者介護

削除
<パブリックコメント募集>第8次清水町高齢者保健福祉計画・第7期清水町介護保険事業計画(案)に対する意見