2014年01月12日
「どんど焼き」と「成人式」
今日は、朝、8時10分くらいに河川敷へ。

子ども会の世話人の皆さんや準備を手伝った方々が
集まっている。
富士山は曇がかかっていて見えなかったけど
天気は、晴れていて風が無くてよい。、
上空には西へ向かう飛行機が飛んでいた。
区民のみなさんが続々と集まり、
お飾りや書き初めなどを置いていく。
8時半になり、
子ども会の世話人の皆さんが
二例二拍手一礼を行い
一つのお飾りに着火マンで火を点け、
少しずつ周囲を回って点火していく。
灯油も撒いているので
あっという間に火が回る。
火は渦を巻き、
でもその様子は、
まさに神様が昇っていくような光景だ。
子ども会の世話人のみなさん、
豚汁やおしるこを用意してくれ、
皆さんに振舞ってくれた。
どうもお疲れさまでした。
成人式は、10時から地域交流センターで開催され、
330人の方が成人を迎えた。
清水町の成人式は、
式の後の中学校時代の恩師との対面が目玉で
特に問題となるような行動をとるものはいない。
子ども会の世話人の皆さんや準備を手伝った方々が
集まっている。
富士山は曇がかかっていて見えなかったけど
天気は、晴れていて風が無くてよい。、
上空には西へ向かう飛行機が飛んでいた。
区民のみなさんが続々と集まり、
お飾りや書き初めなどを置いていく。
8時半になり、
子ども会の世話人の皆さんが
二例二拍手一礼を行い
一つのお飾りに着火マンで火を点け、
少しずつ周囲を回って点火していく。
灯油も撒いているので
あっという間に火が回る。
火は渦を巻き、
でもその様子は、
まさに神様が昇っていくような光景だ。
子ども会の世話人のみなさん、
豚汁やおしるこを用意してくれ、
皆さんに振舞ってくれた。
どうもお疲れさまでした。
成人式は、10時から地域交流センターで開催され、
330人の方が成人を迎えた。
清水町の成人式は、
式の後の中学校時代の恩師との対面が目玉で
特に問題となるような行動をとるものはいない。