2015年02月15日

<意見箱設置で議会改革推進>山梨県山梨市議会

下記、11月17日の時事通信

******************

意見箱設置で議会改革推進=山梨県山梨市議会
【平成26年11月17日】時事通信

山梨県山梨市議会は、「山梨市議会・ご意見箱」を設置した。多くの市民から要望などを寄せてもらうことで、議会改革に役立てるのが狙い。議会事務局によると、意見箱を設置して議会に関する市民の声を集める取り組みは珍しいという。

意見箱は、市役所や支所など計6カ所に設置。市民は決められた書式のアンケートに回答する。質問では、▽議会を傍聴したことがあるか▽議会をケーブルテレビで見たことがあるか▽議会だよりを読んでいるか▽議会報告会は必要か―などを尋ねるほか、議会などに対する意見を自由に記入できる欄を用意した。

議会事務局によると、市議会は、審議の結果や経過などを市民に知らせる議会報告会の開催や議会の役割などを定めた議会基本条例の制定を検討しており、アンケート結果を参考にするという。

****************

議会の広聴活動で意見箱の設置も参考になるが、
当町では、3月と9月の「広報しみず」に「町長メッセージ」というページを設けて、
切手を貼らずに町へ手紙を出すことができる。

昨年度は55件ほど寄せられている。
議会として議会だよりにこのようなページを設けて
同様の広聴事業を行うことも検討してもいいかもしれない。


タグ :清水町

同じカテゴリー(議会改革)の記事画像
<大阪府岬町>会派代表質問について
<駿東郡町議会議長会全議員研修会>「議会のあり方~改革の方向性は?~」
<愛知県岩倉市議会>議員間討議・議会サポーターについて
<岐阜県可児市議会>ICT活用の取り組みについて
<茨城県大洗町>「議会活性化の取り組み」
<愛知県大府市>常任委員会のテーマ活動について
同じカテゴリー(議会改革)の記事
 <タブレット端末>全議員配布は42% 全926町村議会のうち (2025-04-18 17:22)
 なり手不足深刻の長野県内の町村議会、議員報酬引き上げ相次ぐ…全国ワースト2位の低水準 (2025-01-24 20:02)
 <大阪府岬町>会派代表質問について (2024-01-11 20:03)
 議会のバリアフリー 地方、半数超「進まず」 視聴覚障害対応も低調 (2023-03-19 18:45)
 外国人参加「議論を」16% 地方行政、慎重姿勢目立つ (2023-02-25 16:45)
 <地方議会>一般質問もオンラインOK 総務省が通知、育児や介護想定 (2023-02-12 17:14)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 19:40 │議会改革

削除
<意見箱設置で議会改革推進>山梨県山梨市議会