2024年01月11日

<大阪府岬町>会派代表質問について

今日は、昨日に引き続き議会運営委員会で
大阪府岬町へ「会派代表質問について」と題して視察研修を行う。

岬町の代表質問は、3月定例会に行っており、
施政方針をもとに通告書を作成して提出する。

通告は、定例会初日の21日前の午前9時から14日前の午後5時までに通告書を議長に提出する。

代表質問の順序は、通告順とし、重複については、先に通告した質問者が優先する。

代表質問の通告時間は、質問者の発言のみで1時間となっていて、
一般質問は答弁を含めて1時間となっている。

なお、代表質問に対する関連質問は許可していない。

会派は、2名以上の会派とみなしていている。

岬町議会では、反問権は規定していないが、
現在、議会改革の議論の中で議題として検討しているという。

代表質問の他に会派で町長へ要望活動をしている会派もあるが、
現在は、あまりないという。

代表質問の導入経緯は、記録がなく、
もう何十年も前から規定しているようである。


タグ :清水町議会

同じカテゴリー(視察・研修)の記事画像
<奈良県田原本町>たわらもとヘルスケアプロジェクトについて
静岡県市町議会議員研修会
<北海道安平町>子どもにやさしいまちづくり事業について
<北海道東川町>学校教育と国際交流について
<茨城県利根町>「会派代表質問について」「議会のデジタル化の推進について」
<議会運営委員会視察研修> サイドブックスクラウド本棚~東京インタープレイ株式会社
同じカテゴリー(視察・研修)の記事
 <奈良県田原本町>たわらもとヘルスケアプロジェクトについて (2024-10-31 20:50)
 静岡県市町議会議員研修会 (2024-07-19 10:25)
 <北海道安平町>子どもにやさしいまちづくり事業について (2024-06-28 21:16)
 <北海道東川町>学校教育と国際交流について (2024-06-27 22:07)
 <茨城県利根町>「会派代表質問について」「議会のデジタル化の推進について」 (2024-05-15 19:49)
 <議会運営委員会視察研修> サイドブックスクラウド本棚~東京インタープレイ株式会社 (2024-05-14 17:31)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 20:03 │視察・研修議会改革

削除
<大阪府岬町>会派代表質問について