2022年07月28日
令和4年度第1回東部地区6市4町議会議長連絡会
今日は、令和4年度第1回東部地区6市4町議会議長連絡会が長泉町のスルガ銀行イノベーションリレーションシップセンター下田黒船塾であり、
副議長と共に出席。
6市4町は、沼津市、御殿場市、三島市、裾野市、伊豆市、伊豆の国市、長泉町、小山町、函南町、清水町である。
年2回実施され、前回は昨年11月に三島市議会、
今回は、 長泉町議会が担当である。
協議事項として
各議会議長より各市町の現状と課題や議会改革などの発表がある。
私は、当町の課題として
財政状況が、平成28年度末に約15億円あった財政調整基金が、令和2年度末には約3億円にまで落ち込み、厳しい財政状況にある。
令和3年度末では、積み増しを行い、約5億円にまで持ち直したが、今後、コロナの影響により税収が減少することが見込まれるので、予断を許さない状況である。
また、新型コロナ臨時交付金を活用し、様々な事業を行う。
特徴的な取組として、
・地域経済や住民の生活支援のため、地域通貨である「ゆうすいポイント」 を活用したポイント配布やポイント付与率アップのキャンペーン、プレミアム商品券の発行
・物価高騰に関しては、学校給食費の増額に対する保護者負担の軽減措置
・新型コロナの自宅療養者や濃厚接触の自宅待機者に対する支援としては、食料品の配達
・外出機会が減り健康状態が憂慮される高齢者の外出を促す施策としては、バス・タクシー券の配布
などの事例を紹介する。
他市町もコロナ対策で国の交付金の活用状況や
議会改革の状況について説明があり、
タブレット端末の活用やオンライン委員会などの取り組みなどについて紹介がある。
その後、隣にあるヴァンジ彫刻庭園美術館の視察を行う。
副議長と共に出席。
6市4町は、沼津市、御殿場市、三島市、裾野市、伊豆市、伊豆の国市、長泉町、小山町、函南町、清水町である。
年2回実施され、前回は昨年11月に三島市議会、
今回は、 長泉町議会が担当である。
協議事項として
各議会議長より各市町の現状と課題や議会改革などの発表がある。
私は、当町の課題として
財政状況が、平成28年度末に約15億円あった財政調整基金が、令和2年度末には約3億円にまで落ち込み、厳しい財政状況にある。
令和3年度末では、積み増しを行い、約5億円にまで持ち直したが、今後、コロナの影響により税収が減少することが見込まれるので、予断を許さない状況である。
また、新型コロナ臨時交付金を活用し、様々な事業を行う。
特徴的な取組として、
・地域経済や住民の生活支援のため、地域通貨である「ゆうすいポイント」 を活用したポイント配布やポイント付与率アップのキャンペーン、プレミアム商品券の発行
・物価高騰に関しては、学校給食費の増額に対する保護者負担の軽減措置
・新型コロナの自宅療養者や濃厚接触の自宅待機者に対する支援としては、食料品の配達
・外出機会が減り健康状態が憂慮される高齢者の外出を促す施策としては、バス・タクシー券の配布
などの事例を紹介する。
他市町もコロナ対策で国の交付金の活用状況や
議会改革の状況について説明があり、
タブレット端末の活用やオンライン委員会などの取り組みなどについて紹介がある。
その後、隣にあるヴァンジ彫刻庭園美術館の視察を行う。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:38
│議会関連