2023年12月08日
<清水小学校>給食の試食
今日は、民生文教委員会で
清水小学校の給食を試食に行く。
今議会で給食の賄材料費を補助する補正予算がある。
現在、1食当たり小学校295円、中学校360円となっているが、
これを315円(+20円)と385円(25円)とし、
値上げ分を町で負担する。
すでに小学校20円、中学校30円負担しているが、
町負担分は、40円と55円となっている。
また、ガス代等燃料費も増額となっている。

この日の給食は、
〇すくすく米
〇ひじきサラダ
〇豆乳味噌汁
〇アジのネギソースがけ
で630キロカロリー。
一見すると少ないかなと思ったが、
食べてみると、美味しくておなか一杯になった。
栄養士さんに、話を聴くと
値段高騰の影響で
鳥や豚の肉の部位を変えたり、
デザートも少なくするなどしてやりくりしているという。
清水小学校の給食を試食に行く。
今議会で給食の賄材料費を補助する補正予算がある。
現在、1食当たり小学校295円、中学校360円となっているが、
これを315円(+20円)と385円(25円)とし、
値上げ分を町で負担する。
すでに小学校20円、中学校30円負担しているが、
町負担分は、40円と55円となっている。
また、ガス代等燃料費も増額となっている。

この日の給食は、
〇すくすく米
〇ひじきサラダ
〇豆乳味噌汁
〇アジのネギソースがけ
で630キロカロリー。
一見すると少ないかなと思ったが、
食べてみると、美味しくておなか一杯になった。
栄養士さんに、話を聴くと
値段高騰の影響で
鳥や豚の肉の部位を変えたり、
デザートも少なくするなどしてやりくりしているという。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:37
│議会関連