2015年07月19日

<お知らせ>臨時福祉給付金について

下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/somu/somu00120.html

************

臨時福祉給付金について

 平成26年4月からの消費税率の引き上げに伴い、所得の低い方々への影響を考慮し、暫定的・臨時的な措置として、給付金が支給されます。
 申請書は、対象と思われる方に7月下旬に送付いたします。


給付対象者

 平成27年1月1日現在で清水町に住民登録があり、平成27年度の住民税(均等割)が課税されていない方が対象です。
 また、住民税について未申告の方にも申請書を送付いたしますが、該当するか判断できませんので、まずは住民税の申告をお願いします。
 ※以下の方は対象外です。
 ・住民税(均等割)が課税されている方に生活の面倒を見てもらっている方(扶養されている方)
 ・生活保護の受給者  など

【住民税が課税されない所得水準の目安(非課税限度額)】
(給与所得者)
区分
非課税限度額※
(給与収入ベース)
単身 93万円
夫婦137.8万円
夫婦子1人168.3万円
夫婦子2人209.9万円 (公的年金等受給者) 
区分非課税限度額※
(年金収入ベース)

身65歳以上148万円
65歳未満 98万円

婦65歳以上192.8万円
65歳未満147万円


給付額

 対象者1人につき6,000円
 ※年金受給者などへの加算金はありません。


申請方法・申請から給付までの流れ

 申請期限:平成27年8月3日(月)~平成28年1月29日(金)
 提出方法:同封の返信用封筒により郵送いただくか、直接窓口に提出してください。
 提出書類:(1)申請書 (2)本人確認書類(免許証・保険証などのコピー) (3)振込口座の確認書類(通帳のコピーなど)
 提出先:清水町役場 総務課
 給付金の受け取り:支給要件を満たした方は、申請書に記載した指定口座に入金されます。
             申請書提出から入金までの期間は、おおよそ1か月半です。
             (口座をお持ちでない方などは、ご相談ください。)
受付窓口の開設

 記入の仕方がわからない方、ご不明な点がある方はご利用ください。
 日時 8月3日(月)~7日(金) 9:00~11:30/13:30~16:00
     8月8日(土)~9日(日) 9:00~12:00
 場所 役場1階住民ホール

    
関連情報

 臨時福祉給付金についての詳しい内容は、厚生労働省ホームページをご覧になるか、厚生労働省臨時福祉給付金専用ダイヤル(電話:0570-037-192)または役場総務課にお問い合わせください。
厚生労働省ホームページ 2つの給付(外部サイトへリンク)別ウィンドウで開きます(別ウィンドウで開きます)
給付金をよそおった振り込め詐欺等に御注意を!

給付金に関して、次のようなことは絶対にありません。 
 ・国や県、町の職員等が、ATM(銀行やコンビニ等の現金自動預け払い機)の操作をお願いすること。
 ・ATMを自分で操作して、他人からお金を振り込んでもらうこと。
 ・国や県、町の職員等が、給付金の給付のために、手数料等の振込みを求めること。
  ご自宅や職場等に、国や県、町の職員等をかたった電話がかかってきたり、郵便が届いたら、迷わず町や警察署(または警察相談専用ダイヤル(#9110))にご連絡ください。


その他

子育て世帯臨時特例給付金
平成27年7月15日号広報同時配布チラシ(PDFファイル、2.3MB)


タグ :清水町

同じカテゴリー(総務)の記事画像
役場庁舎に銀行ATM
同じカテゴリー(総務)の記事
 <公用車カーナビ>NHK受信契約漏れ 静岡県内市町で相次ぎ発覚 「個別に必要との認識不足」 (2025-05-03 11:03)
 <お知らせ>職員採用情報について (2025-05-01 15:58)
 沼津市が選択的週休3日制導入 25年度、静岡県内自治体で初 働き方改革で人材確保 (2025-04-26 15:50)
 <お知らせ>令和7年度インターンシップの募集について (2025-04-22 20:01)
 特別職の報酬引き上げ (2025-03-24 17:17)
 令和7年度清水町職員人事異動(4月1日付) (2025-03-12 17:42)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 18:02 │総務

削除
<お知らせ>臨時福祉給付金について