2014年09月18日
<お達者度>森町(男性)川根本町(女性)1位 運動や食で長く-県発表
下記、8月27日の静岡新聞
******************
お達者度 森町(男性)川根本町(女性)1位 運動や食で長く-県発表
2014/08/27 静岡新聞 朝刊
県は26日、65歳をスタート年齢として要介護度2以上にならない期間を示す市町別の「お達者度」を発表した。男性は森町が18年10カ月、女性は川根本町が21年10カ月でそれぞれ初めて1位に輝いた。昨年の男性1位の長泉町は18年1カ月で5位、女性1位の森町は21年5カ月で4位だった。
お達者度の算出は3回目。県平均は男性が17年5カ月、女性が20年8カ月。
男性の2位は河津町の18年8カ月で、川根本町の18年4カ月、磐田市と長泉町の18年1カ月と続いた。
女性の2位は吉田町で21年9カ月。続いて南伊豆町の21年7カ月、森町と牧之原市の21年5カ月だった。
記者会見した健康増進課の土屋厚子課長は上位に共通する特徴として、「生活習慣や摂取食品、社会との交流」を挙げた。
今年2月に実施したアンケート調査による独自の分析で、週に1回以上、30分以上の運動をする人が10%多いとお達者度は平均で0・33年長いことが分かった。
大豆製品を週4回以上食べる人が10%多いと0・32年、緑茶を日に4杯以上飲む人が10%多いと0・19年長いとの結果も出たという。
土屋課長は「お達者度の延伸は国も目標に据えている。健康に無関心な人はまだ多い。お達者度を一つのきっかけにしてもらえれば」と話した。
◇……………………◇
【お達者度】
介護を受けたり病気で寝たきりになったりせず、健康な日常生活を送る県民を増やす狙いで県が名付けた指標。人口動態統計や国勢調査などの市町別データを基に算出した。基準とした年の前後3年分の死亡者数を計算に用いるため、今回は2011年時の実態となっている。
*************
清水町は、35市町中、男性が13位17.48で女性が18位20.68
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-430/kenzou/kenkoujyumyou/otassha.html
******************
お達者度 森町(男性)川根本町(女性)1位 運動や食で長く-県発表
2014/08/27 静岡新聞 朝刊
県は26日、65歳をスタート年齢として要介護度2以上にならない期間を示す市町別の「お達者度」を発表した。男性は森町が18年10カ月、女性は川根本町が21年10カ月でそれぞれ初めて1位に輝いた。昨年の男性1位の長泉町は18年1カ月で5位、女性1位の森町は21年5カ月で4位だった。
お達者度の算出は3回目。県平均は男性が17年5カ月、女性が20年8カ月。
男性の2位は河津町の18年8カ月で、川根本町の18年4カ月、磐田市と長泉町の18年1カ月と続いた。
女性の2位は吉田町で21年9カ月。続いて南伊豆町の21年7カ月、森町と牧之原市の21年5カ月だった。
記者会見した健康増進課の土屋厚子課長は上位に共通する特徴として、「生活習慣や摂取食品、社会との交流」を挙げた。
今年2月に実施したアンケート調査による独自の分析で、週に1回以上、30分以上の運動をする人が10%多いとお達者度は平均で0・33年長いことが分かった。
大豆製品を週4回以上食べる人が10%多いと0・32年、緑茶を日に4杯以上飲む人が10%多いと0・19年長いとの結果も出たという。
土屋課長は「お達者度の延伸は国も目標に据えている。健康に無関心な人はまだ多い。お達者度を一つのきっかけにしてもらえれば」と話した。
◇……………………◇
【お達者度】
介護を受けたり病気で寝たきりになったりせず、健康な日常生活を送る県民を増やす狙いで県が名付けた指標。人口動態統計や国勢調査などの市町別データを基に算出した。基準とした年の前後3年分の死亡者数を計算に用いるため、今回は2011年時の実態となっている。
*************
清水町は、35市町中、男性が13位17.48で女性が18位20.68
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-430/kenzou/kenkoujyumyou/otassha.html