2015年11月25日

<介護保険料>地域格差是正へ…厚労省が方針転換

下記、10月22日の読売新聞

**********

介護保険料の地域格差是正へ…厚労省が方針転換
読売新聞 10月22日 17時43分

 厚生労働省は、地域間で大きな差が生じている介護保険料の是正に乗り出す。

 従来、住民の理解を前提に、保険料の地域差を認めてきたが、年間10兆円に及ぶ介護費用の伸びの抑制や、地域差による不公平感を解消するため方針を転換する。保険料を押し上げる要素を全国比較できるオンラインシステムを構築し、保険料が高い自治体で過剰なサービスがないかを分析し、見直しを促す。来年早々の同省の社会保障審議会で検討する。

 介護保険料は、高齢化率や必要なサービス量などを基に各市町村が決め、3年ごとに改定する。2015年度は全国平均で月5514円で、最高の8686円(奈良県天川村)と、最低の2800円(鹿児島県三島村)の間で、差は最大3・1倍に達している。

***********


清水町の第6期介護保険料(65歳以上、2015~17年度)は、月額4700円。

他、近隣自治体は
○沼津市 5000円
○三島市 4261円
○裾野市 4900円
○長泉町 4900円
○函南町 4915円



同じカテゴリー(介護)の記事画像
<愛知県瀬戸市>大人の本気ダンスプロジェクト
<京都府精華町>「介護予防における大学等との研究協定について」
<介護予防講演会>「認知症になっても住みやすい清水町を目指して」
「清水町新しい地域支援を考える勉強会」2日目
「清水町新しい地域支援を考える勉強会」初日
清水町男女共同参画シンポジウム
同じカテゴリー(介護)の記事
 <要介護審査>31市町で遅延 申請者増え「30日」超過 静岡県、業務効率化へICT推進 (2025-04-24 15:22)
 <お知らせ>高齢者補聴器購入費助成金事業 (2025-04-01 18:44)
 <介護給付費>3043億円 制度開始から3.8倍 22年度静岡県年報 (2025-01-05 16:56)
 裾野市・長泉町・清水町福祉有償運送 (2024-11-11 17:41)
 <お知らせ>認知症予防講演会 (2024-10-25 16:18)
 9月は認知症月間です (2024-09-08 18:57)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:00 │介護

削除
<介護保険料>地域格差是正へ…厚労省が方針転換