2019年10月06日

第56回清水町民体育大会「湧き立つ笑顔 町民の輪」

今日は、町民体育大会で町総合運動公園へ。
第56回清水町民体育大会「湧き立つ笑顔 町民の輪」
天気は、晴れで暑い。

8時20分からの開会式で
昨年に引き続き、この一年間で全国大会で活躍した
子ども達に小中学生スポーツ特別表彰が行われる。
下記、表彰を受けた選手(敬称略)

○野島 円(のじま つぶら) 加藤学園暁秀中学校3年生 2018全日本一輪車マラソン大会フルマラソン24インチ女子中学生の部 優勝
○長嶋 瑞希(ながしま みずき) 清水中学校1年生 第1回全日本少年少女空手道選手権大会 優勝
○長谷川 愛菜(はせがわ あいな) 西小学校6年生 NPBガールズトーナメント2019全日本女子学童軟式野球大会 第3位

また、キャッチフレーズ採用作品表彰では、
小野成美さんの「湧き立つ笑顔 町民の輪」が表彰される。

開会式終了後は、西小学校1~2年生のアトラクションで
「みんなでおどろう!西小ヤングマン」

競技では、私は長沢区の選手として大縄跳びとライフクルージングに出場する。

大縄跳びは、20人の選手で跳ぶが、
中学生だけそろえて跳んでいるチームもある。

3分間で何回まわれるか競うが、
最初は、1~2回しか跳べなかったが、
段々慣れてきて5~6回跳べるようになり、
最終的には、10回くらい跳べるようになった。

でも、最後の方はもうくたくたで
息も上がって、しんどかった。

ライフクルージングは、
第6走者で風船を膨らませて
イスの上に置いてお尻で破裂させる。

私は3位で受けて3位で渡した。

他、年齢別リレーなど7競技が行われ、
長沢区は、総合順位が15チーム中5位だった。

リレーは、男子が2位だった。

皆さん、お疲れ様でした。


タグ :清水町

同じカテゴリー(生涯学習)の記事画像
「令和4年度 第52回 清水町芸術祭」
「令和3年度 第51回 清水町芸術祭」
「NPO法人清水町体育協会」創立50周年記念式典
<静岡県市町駅伝>清水町連覇、盤石の強さ 選手集め苦労、指揮官の熱意が動かす
「第21回静岡県市町対抗駅伝競走大会出場壮行会」
「第40回清水町親子体力づくりマラソン大会」「第24回清水町駅伝競走大会」
同じカテゴリー(生涯学習)の記事
 <お知らせ>社会教育体験講座「こうじを使った発酵調味料のきほんのき」 (2025-05-04 19:11)
 <お知らせ>春休みキッズわくわく体験教室 (2025-03-06 15:50)
 <お知らせ>社会教育体験講座「こうじについて学ぼう」 (2025-03-05 17:19)
 <お知らせ>社会教育体験講座「こうじについて学ぼう」 (2025-03-01 16:20)
 ベルナール・ビュフェ美術館の清水町民特別割引のお知らせ (2024-03-14 19:17)
 十人十色富士山展のご案内 (2024-02-16 09:33)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 15:09 │生涯学習

削除
第56回清水町民体育大会「湧き立つ笑顔 町民の輪」