2010年12月09日
<地方議員年金>来年6月に廃止
下記、2日の静岡新聞
*****************
地方議員年金、来年6月に廃止 法案概要が判明
12/02 21:58
市町村合併に伴う議員数減少で財政破綻が見込まれる地方議員年金制度を来年6月1日に廃止、これまでの掛け金の80%を一時金として現職議員に支払うなどとする政府の法案概要が2日、明らかになった。来年の通常国会に提出する方針で、3日に全国都道府県議会、全国市議会、全国町村議会の3議長会に提示する。
一時金は、総務省の有識者検討会が昨年示した「掛け金の最高64%」を上回る。在職12年以上で年金受給資格を得ている現職議員は、一時金ではなく年金を選ぶこともできる。現在3期目の議員が来年4月の統一地方選で受給資格を得られるよう廃止時期を選挙後の6月にずらすなど、地方議員に配慮した内容だが、今後1兆円以上の公費支出が必要で、国民への負担転嫁に批判が出そうだ。
総務省は受給資格がある現職議員全員が一時金を選択した場合は2011年度から60年間に1兆1600億円の公費負担が必要と試算。一方、全員が年金受給を選択した場合は1兆3600億円が必要としている。
*****************
議員年金、いよいよ持って廃止になるかな。
毎月、4万円の掛け金も払わずにすむ。
掛け金以上の年金もらっている人は
辞退できないのかね。
*****************
地方議員年金、来年6月に廃止 法案概要が判明
12/02 21:58
市町村合併に伴う議員数減少で財政破綻が見込まれる地方議員年金制度を来年6月1日に廃止、これまでの掛け金の80%を一時金として現職議員に支払うなどとする政府の法案概要が2日、明らかになった。来年の通常国会に提出する方針で、3日に全国都道府県議会、全国市議会、全国町村議会の3議長会に提示する。
一時金は、総務省の有識者検討会が昨年示した「掛け金の最高64%」を上回る。在職12年以上で年金受給資格を得ている現職議員は、一時金ではなく年金を選ぶこともできる。現在3期目の議員が来年4月の統一地方選で受給資格を得られるよう廃止時期を選挙後の6月にずらすなど、地方議員に配慮した内容だが、今後1兆円以上の公費支出が必要で、国民への負担転嫁に批判が出そうだ。
総務省は受給資格がある現職議員全員が一時金を選択した場合は2011年度から60年間に1兆1600億円の公費負担が必要と試算。一方、全員が年金受給を選択した場合は1兆3600億円が必要としている。
*****************
議員年金、いよいよ持って廃止になるかな。
毎月、4万円の掛け金も払わずにすむ。
掛け金以上の年金もらっている人は
辞退できないのかね。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 18:39
│議会関連