2020年09月27日

令和元年度決算@清水町

令和元年度決算について下記掲載、括弧内は平成30年度、増減率

単位(千円)※差引は円
○一般会計
 歳入 11,450,119(11,028,230)3.8%
 歳出 11,129,433(10,729,523)3.7%
 差引 320,686,425

○土地取得特別会計
 歳入 2,775(2,809)△1.2%
 歳出 2,775(2,808)△1.2%
 差引 0

○国民健康保険事業特別会計
 歳入 3,051,135(3,181,892)△4.1%
 歳出 3,024,017(3,143,093)△3.8%
 差引 27,118,343

○介護保険事業特別会計
 歳入 2,375,504(2,312,070)2.7%
 歳出 2,336,522(2,223,452)5.1%
 差引 38,982,254

○後期高齢者医療特別会計
 歳入 404,691(394,607)2.6%
 歳出 391,922(380,459)3.0%
 差引 12,768,275

○公共下水道事業特別会計
 歳入 (1,523,496)2.7%
 歳出 (1,416,031)1.9%
 差引 107,465,401

一般会計の歳入のうち町税が5,718,430千円、前年度61,565千円、1.1%増収。
歳入決算額の構成比は49.9%で△1.4%。

税目別内容では、個人町民税現年度分は1,955,463千円で前年比12,589千円(0.6%)、
法人町民税現年度分は、505,428千円で前年比△4,402千円(△0.9)%、
町税は、法人町民税の減収があったものの、納税義務者の増こていsによる個人町民税の増収や大規模工場の移転改築などによる固定資産税の増収34,340千円(1.4%)などから全体的に増収となった。

不納欠損額は、16,415(20,702)千円。
累積額は177,080(189,619)千円。

町税の収納率は現年課税分で98.93(98.95)%、
滞納繰越分で30.18(30.01)%で合計96.73(96.42)%

歳入のうち、
自主財源が60.5(63,7)%、依存財源が39.5(36,3)%となっており、
自主財源は前年度比△89,685千円、構成比増減3.2ポイントの減となっている。

町税が、61,596千円の増額となったが、
保育料無償化等による分担金及び負担金46,557千円の減額や
繰入金65,583千円が減額となり構成比は減となった。

実質収支比率 4.8(4.5)% 前年度比0.3%
財政力指数(3か年平均) 0.974(0.972) 前年度比0.002
実質公債費比率  5.2(4.9)% 前年度比0.3%
経常収支比率 87.6(85.8)% 前年度比1.8%
将来負担比率 36.6(16.0)% 前年度比20.6%

財政力指数は高いほうがよい。
経常収支比率は低いほうがよい。

財政調整基金は、決算年度末現在高で373,853,879(761,897、340)円△50.9%。
公共施設等総合管理基金120,597(112,770)千円5.0%
地方債は、決算年度末現在高で8,915,192(8,18,030)千円。



同じカテゴリー(議会関連)の記事画像
<駿東郡町議会議長会>第49回健康増進事業パークゴルフ大会
<清水小学校>給食の試食
「ふれあい親子県議会教室」
<駿豆学園>創立50周年記念式典
第66回町村議会議長全国大会
令和4年度第2回東部地区6市4町議会議長連絡会
同じカテゴリー(議会関連)の記事
 特別職の報酬引き上げ (2025-03-24 17:17)
 令和7年度一般会計【新規事業】 (2025-03-22 17:00)
 令和7年度清水町当初予算と補正予算 (2025-03-21 16:41)
 令和7年度 施政方針 (2025-02-27 20:26)
 3月議会開会 (2025-02-27 20:02)
 3月議会日程 (2025-02-20 15:26)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:29 │議会関連財政

削除
令和元年度決算@清水町