2012年11月24日

一般質問通告内容

下記、私の一般質問通告内容です。

私は、一般質問2日目の12月5日水曜日の2番目、
午前9時半過ぎになります。

*********************

1.災害応援協定について
2.節電対策について
3.子供達への防犯教育について

質問要旨(詳細)
1-① 11月16日に宮城県利府町と北海道七飯町との間で、「災害時等における相互応援に関する協定」が締結された。今後、災害時に、円滑に支援ができるようにするには、お互いに相手の自治体を理解する必要があり、協定を締結したことだけに終わるのではなく、顔の見えるかたちでの交流が必要だと思われる。
これからの両町との交流の在り方について考えを伺う。

2-① 6月議会で特定規模電気事業者(新電力)からの電力の調達について質問した。その後、近隣自治体でも新電力との契約が進んでおり、当町も新電力との契約に取り組んでいるとの報道がされた。当町の新電力との契約状況とその効果について伺う。
2-② 節電対策では照明器具などのLED化が有効だと思われるが、当町の施設の照明や防犯灯のLED化について、町の考えを伺う。

3-① 清水町でも今年度に入り、不審者による子供達への声かけ事案や露出事案等が発生している。当町では、毎年、新一年生に防犯ブザーを配布しているが、子供達が通学時にどれだけ防犯ブザーを携帯しているのか調査されていない。
  安全意識を持った児童を、家庭や学校を含む地域社会が守っていくことが求められるが、学校で実施されている防犯教育について伺う。



同じカテゴリー(一般質問)の記事
 <一般質問>3月議会の動画配信 (2025-03-23 17:14)
 <ごみ中間処理施設>清水町37億円負担 (2025-03-07 15:51)
 一般質問通告者(代表・個人) (2025-03-03 17:05)
 代表質問通告内容 (2025-02-17 17:05)
 <一般質問>11月議会の動画配信 (2024-12-20 19:41)
 一般質問通告者 (2024-12-02 17:19)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 12:00 │一般質問

削除
一般質問通告内容