2018年06月05日

<介護保険料>月額5869円 制度導入時の2倍に

下記、5月21日の毎日新聞

*********

介護保険料 月額5869円 制度導入時の2倍に
毎日新聞2018年5月21日 21時21分(最終更新 5月22日 00時20分)

 厚生労働省は21日、65歳以上の高齢者が支払う2018~20年度の介護保険料(月額)の全国平均が5869円になったと発表した。前期の15~17年度に比べ355円(6.4%)上昇した。急速な高齢化で介護サービスの利用が増え続けていることが主な要因で、介護保険制度の導入時から比べると2倍になった。

 各市区町村(1571団体、一部広域連合を含む)は3年に1度、提供される介護サービスの量を予測して保険料を見直し、厚労省が集計している。制度が導入された00年度の要介護・要支援の認定者数は256万人だったが、今年2月には640万人にまで伸びており、全国平均の保険料も当初の月2911円から倍増した。保険料は今後もさらなる引き上げが見込まれ、厚労省は25年度に6800~7200円、40年度に8600~9200円と推計している。

 市区町村別(東三河広域連合をのぞく)にみると、前回より保険料を引き上げたのは1224団体(78.0%)。基金からの繰り入れなどで256団体(16.3%)が据え置き、90団体(5.7%)は引き下げた。

 保険料が最も高かったのは福島県葛尾(かつらお)村の9800円で、高額10位までの11町村のうち7町村を福島県内の自治体が占めた。保険料が最も安かったのは、北海道音威子府(おといねっぷ)村の3000円。約7割の1150団体は、保険料が5001~6500円の範囲に収まっていた。市区町村別の保険料を含めた集計結果は、厚労省のサイトに掲載される。【原田啓之】

*********

清水町は、18年前の第1期が月額2900円、
第6期が4700円、第7期が月額4900円(県平均5406円)で1.69倍となっている。



同じカテゴリー(介護)の記事画像
<愛知県瀬戸市>大人の本気ダンスプロジェクト
<京都府精華町>「介護予防における大学等との研究協定について」
<介護予防講演会>「認知症になっても住みやすい清水町を目指して」
「清水町新しい地域支援を考える勉強会」2日目
「清水町新しい地域支援を考える勉強会」初日
清水町男女共同参画シンポジウム
同じカテゴリー(介護)の記事
 <要介護審査>31市町で遅延 申請者増え「30日」超過 静岡県、業務効率化へICT推進 (2025-04-24 15:22)
 <お知らせ>高齢者補聴器購入費助成金事業 (2025-04-01 18:44)
 <介護給付費>3043億円 制度開始から3.8倍 22年度静岡県年報 (2025-01-05 16:56)
 裾野市・長泉町・清水町福祉有償運送 (2024-11-11 17:41)
 <お知らせ>認知症予防講演会 (2024-10-25 16:18)
 9月は認知症月間です (2024-09-08 18:57)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 11:53 │介護

削除
<介護保険料>月額5869円 制度導入時の2倍に