2019年09月11日

「千葉県南部を助けて」千葉県で停電・物資不足が続く Twitterに支援を求める声

下記、ねとらぼ

***

「千葉県南部を助けて」千葉県で停電・物資不足が続く Twitterに支援を求める声
9/11(水) 12:07配信ねとらぼ

 東京電力は、東京電力管内で発生している停電軒数について約45万軒と発表しました(9月11日10時時点)。千葉県では停電に加え、暑さ、物資の不足、断水が続いており、Twitterで支援を求める声が多数上がっています。

 この停電は台風15号の影響により9月9日から発生しているもの。停電軒数は最大で90万軒(9日時点)を超え、その後多くの地域が復旧しましたが、復旧が遅れている千葉県では現在も約44万軒が停電している状態です。

 停電が長期化したことに加え、飛ばされた家屋などによる交通網への影響も。台風が過ぎ去った後は最高気温30度を超える暑さとなった他、断水や物資の不足が続いており、熱中症による死者が出るなど深刻な影響出ています。

 Twitterでは「(現地では)情報がほとんど入らない」「事態は報道以上に深刻」など、支援を求めるツイートが多数投稿されています。

***

行政もほとんど情報発信がされていないとのネット上のコメントを見る。

担当課に確認したところ、
清水町の同報無線は、停電してもバッテリーで3日間は使えるとのことである。


タグ :清水町

同じカテゴリー(地震・災害)の記事画像
「清水町消防出初式」
地域防災訓練
ワラの片づけ
<大雨>長沢の観光タクシー周辺の道路でワラが散乱
「地域防災訓練」
令和5年度清水町総合防災訓練
同じカテゴリー(地震・災害)の記事
 【まもなく受付終了】感震ブレーカーを設置する方へ補助を行います (2025-02-01 19:21)
 自治体に年1回備蓄公表を義務付けへ、内容の改善と充実図る 災害対策関連法改正 (2025-01-25 18:32)
 「清水町消防出初式」 (2025-01-13 10:19)
 <お知らせ>ペットの災害対策研修会を開催します (2025-01-10 08:07)
 <災害時>遺体収容所どこに? 静岡県と伊豆半島の市町で異なる認識 「初動遅れ」懸念の声 (2024-12-28 19:42)
 清水町の備蓄物資について (2024-12-26 17:14)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:20 │地震・災害

削除
「千葉県南部を助けて」千葉県で停電・物資不足が続く Twitterに支援を求める声