2011年09月01日

<全員協議会>幹部職員の勤務時間中の株取引(1)

本日、9月議会初日の本会議終了後、
課長職の幹部職員が勤務時間中に株取引をしていた件について
町長および副町長から報告があった。
http://giin.i-ra.jp/e386445.html

私は、この件に関して議会運営委員会委員長という立場で
8月10日に
副議長とともに副町長からこの件について話を聞いた。

その説明でこの幹部職員の勤務時間中の株取引について、
5月に厳重注意の口頭処分にしたとの話を聞いたが、
どのくらいの頻度でやっていたのかの説明がなく、
再度、調査を依頼した。

また、口頭注意が妥当なのかどうか
全国や県の事例を参考に再考するよう求めた。

その後、17日に再度、副町長から説明があり、
勤務時間中での株取引については2~3年前からで
全取引年間100回程度のうち
該当するのは2~3割であるとの説明を受ける。

その上で、全国の事例から見て
口頭注意が妥当なのかどうか
私は、インターネットで調べた全国の4つの公務員の株取引による
処分の事例を副町長に手渡した。

また、職員の模範たる課長職の幹部職員がこのようなことでは、
職員の志気が下がり、
議員、町民に対しても説明がつかないので
人事異動すべきではないかと提案する。

その後、19日に懲戒処分審査委員会が開催された。
メンバーは、副町長、企画財政課長、こども育成課長、
消防長、議会事務局長である。

結果、初犯でもあり、
近隣市町と事案を参考に妥当であり、
人事異動は、わずかな職員の中で難しい。

翌日の20日にその結果の報告があり、
この結果について25日に開催の議会運営委員会で
当局の説明を再度、委員に確認してもらい、
今後の対応を協議。

議会初日、本会議終了後に全員協議会を開催し、
全議員に行政から説明してもらうようお願いする。

そして、本日の全員協議会となったわけであるが、
議員からも町長・副町長の監督責任や
人事異動すべきとの意見が出た。

町長は、
管理者として
町民の皆様にお騒がせしたことを詫び
副町長も含め、懲罰を詰めていきたいとし、
また、人事異動については、
本人からも異動についての申し入れも受けており、
限られた職員の中での対応なので
行政事務に支障がないよう、
すぐには難しいが、本人の思いも受け止め、
対処していきたいと述べる。

なお、本会議中に森野議員からこの件に関して調査を行う
100条委員会設置に関する動議が提出されたが、
賛成少数で否決された。

私は、本会議終了後の全員協議会での
当局の説明を受け、
今後の方針を確認してから判断すべきと考え、
賛成しなかった。






同じカテゴリー(議会関連)の記事画像
<駿東郡町議会議長会>第49回健康増進事業パークゴルフ大会
<清水小学校>給食の試食
「ふれあい親子県議会教室」
<駿豆学園>創立50周年記念式典
第66回町村議会議長全国大会
令和4年度第2回東部地区6市4町議会議長連絡会
同じカテゴリー(議会関連)の記事
 特別職の報酬引き上げ (2025-03-24 17:17)
 令和7年度一般会計【新規事業】 (2025-03-22 17:00)
 令和7年度清水町当初予算と補正予算 (2025-03-21 16:41)
 令和7年度 施政方針 (2025-02-27 20:26)
 3月議会開会 (2025-02-27 20:02)
 3月議会日程 (2025-02-20 15:26)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 15:43 │議会関連

削除
<全員協議会>幹部職員の勤務時間中の株取引(1)