2016年05月05日
<柿田川公園>かわせみマルシェ2日目
2日目しか出店しない業者もあり、
今日も柿田川公園のかわせみマルシェへ行ってきた。
昨日は、自転車で来たけど
今日は、クルマで来たが、
10時くらいに柿田川公園駐車場に着いたら、
比較的スムーズに停めれたけど、
もう8割くらい埋まっていた。
自分たちが駐車して
公園に向かう途中、
歩いていたら、国道までクルマが並んでいた。
もう2~3分遅かったら
簡単にとめれていなかったかもしれない。
今日も天気がよいいが、
風が強い。
公園に着くとやはり多くのお客さんで賑わっていた。
目当てのお店をまわって
今日も芝生広場南側のブックフェスの会場で
おはなしクックの読み聞かせとトンボの目さんが大型紙芝居を行っていた。
お昼過ぎに駐車場に戻ると
駐車場に入れない車が国道まで並んでいた。
クルマのナンバーを見ると
県外ナンバーばかりである。
今後、柿田川公園駐車場には、
国の交付金を使って
宮西達也ミュージアムと柿田川ビジターセンターを整備する計画である。
(追記)
清水町観光協会の坪内秀樹会長の話によると
2日間で2万人ほどが来場した。
初日が8,000人、二日目が12,000人ほど。
静岡市の護国神社で行われたマルシェにも出店した方の話では、
かわせみマルシェの方がお客さんが来たと言っていたという。
かわせみマルシェは、町の人口流出を減らすため、
流行やおしゃれに敏感な
20代~30代の子連れのファミリー層をター。ゲットとして、
清水町に誇りや愛着心を持ってもらうと企画された。
予算100万円でかなり発信力の高い企画になったと思う。
今日も柿田川公園のかわせみマルシェへ行ってきた。
昨日は、自転車で来たけど
今日は、クルマで来たが、
10時くらいに柿田川公園駐車場に着いたら、
比較的スムーズに停めれたけど、
もう8割くらい埋まっていた。
自分たちが駐車して
公園に向かう途中、
歩いていたら、国道までクルマが並んでいた。
もう2~3分遅かったら
簡単にとめれていなかったかもしれない。
今日も天気がよいいが、
風が強い。
公園に着くとやはり多くのお客さんで賑わっていた。
目当てのお店をまわって
今日も芝生広場南側のブックフェスの会場で
おはなしクックの読み聞かせとトンボの目さんが大型紙芝居を行っていた。
お昼過ぎに駐車場に戻ると
駐車場に入れない車が国道まで並んでいた。
クルマのナンバーを見ると
県外ナンバーばかりである。
今後、柿田川公園駐車場には、
国の交付金を使って
宮西達也ミュージアムと柿田川ビジターセンターを整備する計画である。
(追記)
清水町観光協会の坪内秀樹会長の話によると
2日間で2万人ほどが来場した。
初日が8,000人、二日目が12,000人ほど。
静岡市の護国神社で行われたマルシェにも出店した方の話では、
かわせみマルシェの方がお客さんが来たと言っていたという。
かわせみマルシェは、町の人口流出を減らすため、
流行やおしゃれに敏感な
20代~30代の子連れのファミリー層をター。ゲットとして、
清水町に誇りや愛着心を持ってもらうと企画された。
予算100万円でかなり発信力の高い企画になったと思う。