2013年03月27日

<県人口>372万8946人 8カ月連続減少

下記、2月21日の静岡新聞

********************

県人口372万8946人 8カ月連続減少
2013.02.21 静岡新聞 朝刊 

 県が20日発表した1日現在の県の推計人口は372万8946人で、前月に比べて
2771人減った。減少は8カ月連続。前年同月からは1万9278人減り、373万
台を割り込んだ。県統計調査課は「構造的な減少傾向に歯止めが掛かっていない状況」
と分析し、対策を急ぐ必要性を指摘している。

 1月の減少の内訳は死亡者数が出生者数を上回る自然動態で1589人、転出者数が
転入者数を上回る社会動態で1182人。同課によると、1月は年間で最も死亡者数が
多くなる傾向があるという。今年も前年並みの4264人だった。

 前年同月からの1年間をみると、自然動態は12カ月連続でマイナス。社会動態のプ
ラスは4回だけだった。

 市町別で前月から人口が増えたのは袋井市(97人)や清水町(28人)など4市町
にとどまった。ほかの31市町は減り、最も減少数が多かったのは浜松市の820人。
同課は「自衛隊関係者の県外転出の影響が大きかったようだ」としている。

 総務省の2012年人口移動報告で、転出超過が全国の市町村で20位内だった沼津
市は17カ月連続、同じく焼津市は8カ月連続の減少。

               ◇……………………◇

 ■県推計人口で前月比の増減が目立つ市町

 ▽増加

 (1)袋井市  97人増

 (2)清水町  28人増

 (2)長泉町  28人増

 (4)裾野市  9人増

 ▽減少

 (1)浜松市  820人減

 (2)静岡市  315人減

 (3)沼津市  218人減

 (4)富士市  127人減

 (5)焼津市  119人減

*******************

清水町の3月1日の日本人人口が31,776人
昨年の4月1日が31,758人なので
18人だけ増えている。

外国人が3月1日で963人で
昨年の4月1日が980人なので
こちらは17人減っている。

日本人と外国人を合わせれば、
清水町の人口は、年間通して変化なし。




タグ :清水町人口

同じカテゴリー(住民生活)の記事画像
<住民票>セブンイレブンでとってみた
同じカテゴリー(住民生活)の記事
 <戸籍>読み仮名記載に暗雲 改正法対応「間に合わない」 自治体から懸念相次ぐ (2024-12-23 17:27)
 南部住民サービスコーナー 廃止のお知らせ (2024-10-16 17:27)
 <お知らせ>戸籍証明書等の広域交付について (2024-03-11 17:11)
 令和6年3月1日から戸籍届出における戸籍謄本等の添付が不要になります (2024-03-01 15:49)
 <住基システム障害>140市町村で住民票発行できず (2021-09-09 14:41)
 <お知らせ>火葬場使用料補助金 (2021-07-01 16:48)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 14:43 │住民生活

削除
<県人口>372万8946人 8カ月連続減少