2012年08月26日

地域防災訓練

今日は、町内各地区で防災訓練があり、
自分は、長沢区の防災訓練に参加する。

連日、暑い日が続いているけど
今日も残暑が厳しく真夏の暑さである。

長沢区では大人から子どもまで210人の方が
訓練に参加した。

男の人は、消防団の皆さんの指導で
ロープ結びやチェーンソー、
発電機の使い方、消火訓練、
放水訓練などをやった。
地域防災訓練
訓練後は、
区公民館で反省会を行い、
アルファ米をもらって帰る。

自分は引き続き、
災害ボランティアコーディネーター清水町連絡会の訓練で
町福祉センターへ向かう。



同じカテゴリー(地震・災害)の記事画像
「清水町消防出初式」
地域防災訓練
ワラの片づけ
<大雨>長沢の観光タクシー周辺の道路でワラが散乱
「地域防災訓練」
令和5年度清水町総合防災訓練
同じカテゴリー(地震・災害)の記事
 【まもなく受付終了】感震ブレーカーを設置する方へ補助を行います (2025-02-01 19:21)
 自治体に年1回備蓄公表を義務付けへ、内容の改善と充実図る 災害対策関連法改正 (2025-01-25 18:32)
 「清水町消防出初式」 (2025-01-13 10:19)
 <お知らせ>ペットの災害対策研修会を開催します (2025-01-10 08:07)
 <災害時>遺体収容所どこに? 静岡県と伊豆半島の市町で異なる認識 「初動遅れ」懸念の声 (2024-12-28 19:42)
 清水町の備蓄物資について (2024-12-26 17:14)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 14:03 │地震・災害

削除
地域防災訓練