2018年06月27日

<長沢シニアクラブ>ココトレ運動

午前中、9時半から
長沢シニアクラブが、一昨年度から区公民館で始めている健康増進活動のココトレ運動に参加。

シニアクラブの総会で大変好評と伺い、
シニアクラブ以外の方にも参加OKということで行ってみると39人の方が集まり、
うち10人の方が一般区民の方だという。

今日も私以外にも新規の方がいて、
友達同士誘い合ってきているようだ。

インストラクターの先生が最初に軽い体操を指導していただき、
少し運動して休憩。
<長沢シニアクラブ>ココトレ運動
インストラクターの先生は、
皆さんの体調に合わせてイスに座りながらやったり、
スクワットも難しいのから簡単な方法など教えてくれる。

次に赤、青、黄、緑の線が入ったヒモを線路のように2本敷き、
ヒモの間を数を数えて、足踏みしながら手をたたいたり、
特定の色のところで足を外に出したり、
数えながら引き算をしたりと
頭と体を使った運動をする。

皆さん、どうするんだっけと立ち止まりながら、
また、教えあいながらやってみる。

また、休憩をして今度はタオルを使った運動をする。
タオルを背中に伸ばして引っ張ったり、
片足をあげたり、
座ってタオルを床に置いて
裸足になり指でタオルを手前に引っ張ったりする。

1時間半ほどで終了。

皆さん、普段あまり使っていなさそうな筋肉や関節など
無理なく運動した感じだった。

また、いろんな人と交流しながら体を動かしていることもいいと思った。

ココトレ運動は、
春5回、秋5回、冬5回の年15回行っていて、
今日でとりあえず中断で
次回は9月26日になるという。



同じカテゴリー(高齢者)の記事画像
「令和6年度清水町敬老会」
<愛知県瀬戸市>大人の本気ダンスプロジェクト
<京都府精華町>「介護予防における大学等との研究協定について」
「令和5年度清水町敬老会」
「第45回農業祭」「食育フェスタ」「第3回シルバー祭り」
「令和元年度清水町敬老会」と「柿田子ども食堂」
同じカテゴリー(高齢者)の記事
 <お知らせ>高齢者補聴器購入費助成金事業 (2025-04-01 18:44)
 「現金配布ではなく敬老会をもうちょっと活発にしてもいいのでは」静岡市「敬老祝い金」2025年度から廃止のワケ (2025-02-26 15:38)
 <高齢者>人口は3625万人と過去最多に…仕事に就いている人の約7人に1人が高齢者 (2024-09-17 08:09)
 <お達者年齢>トップ 男性は菊川市、女性は湖西市 健康長寿の理由を探る【敬老の日】=静岡 (2024-09-16 19:07)
 9月は認知症月間です (2024-09-08 18:57)
 「令和6年度清水町敬老会」 (2024-09-07 17:42)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 13:57 │高齢者長沢

削除
<長沢シニアクラブ>ココトレ運動