2013年12月25日
<伊豆半島ジオパーク>長泉、清水町にエリア拡大 新サイト7カ所 鮎壺の滝、柿田川
下記、17日の静岡新聞
******************
伊豆半島ジオパーク=長泉、清水町にエリア拡大 新サイト7カ所 鮎壺の滝、柿田川
2013.12.17 静岡新聞 朝刊
長泉町と清水町をジオパークのエリアに加えることを審査機関の日本ジオパーク委員会に申請していた伊豆半島ジオパーク推進協議会は16日、加入が承認されたと発表した。構成エリアは計15市町、ジオサイト(見どころ)は柿田川(清水町)や鮎壺の滝(長泉町)など7カ所増えて計114カ所になった。
日本ジオパーク委員会がこの日、審議のための会合を都内で開き11日に行った現地審査を踏まえ決定した。
ジオサイトを構成するジオポイントは14カ所増えて計315カ所になった。新たなジオポイントは富士山の噴火に関わる場所が多く、伊豆ジオ推進協会長の佃弘巳伊東市長は「世界ジオパークを目指す上で両町の加入は重要。当初の構想テーマが補完され、一貫したストーリーづくりが可能になる」と喜んだ。
地元からは観光面で期待する声が上がった。長泉町の遠藤日出夫町長は「世界遺産に登録された富士山とも関連付け、観光資源として町の価値向上につなげたい。町の歴史を学ぶ教材としても活用したい」と述べた。
清水町の山本博保町長は「柿田川は最も重要な町の観光資源。三島市や長泉町など、周辺市町との連携を強めて、観光客の増加を図りたい」と話した。
*******************
清水町は、柿田川、丸池、本城山の3つがジオサイトとなった。
なお、伊豆半島ジオパーク推進協議会への加盟は、年間70万円の会費となっている。
○伊豆半島ジオパーク
http://izugeopark.org/
******************
伊豆半島ジオパーク=長泉、清水町にエリア拡大 新サイト7カ所 鮎壺の滝、柿田川
2013.12.17 静岡新聞 朝刊
長泉町と清水町をジオパークのエリアに加えることを審査機関の日本ジオパーク委員会に申請していた伊豆半島ジオパーク推進協議会は16日、加入が承認されたと発表した。構成エリアは計15市町、ジオサイト(見どころ)は柿田川(清水町)や鮎壺の滝(長泉町)など7カ所増えて計114カ所になった。
日本ジオパーク委員会がこの日、審議のための会合を都内で開き11日に行った現地審査を踏まえ決定した。
ジオサイトを構成するジオポイントは14カ所増えて計315カ所になった。新たなジオポイントは富士山の噴火に関わる場所が多く、伊豆ジオ推進協会長の佃弘巳伊東市長は「世界ジオパークを目指す上で両町の加入は重要。当初の構想テーマが補完され、一貫したストーリーづくりが可能になる」と喜んだ。
地元からは観光面で期待する声が上がった。長泉町の遠藤日出夫町長は「世界遺産に登録された富士山とも関連付け、観光資源として町の価値向上につなげたい。町の歴史を学ぶ教材としても活用したい」と述べた。
清水町の山本博保町長は「柿田川は最も重要な町の観光資源。三島市や長泉町など、周辺市町との連携を強めて、観光客の増加を図りたい」と話した。
*******************
清水町は、柿田川、丸池、本城山の3つがジオサイトとなった。
なお、伊豆半島ジオパーク推進協議会への加盟は、年間70万円の会費となっている。
○伊豆半島ジオパーク
http://izugeopark.org/
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 15:54
│観光・MICE