2016年08月18日

静岡県市町議会議員研修会

今日は、静岡県市町議会議員研修会で静岡市のグランシップへ。

「人口減少社会における地域経済の活性化策」と題して
ジャーナリスト/日本文芸家協会会員の三神万里子氏の講演。
静岡県市町議会議員研修会
この県市町議会議員研修は、ここ数年、
面白くなかったが、今回の三神氏は、
車通勤30~60分地域で
出生率が上がっている
宮城県富谷町、愛知県岡崎市、広島県三次市青河町のデータなど
豊富な事例を紹介してくれた。

青河町では人口500人の地域に約5年間で子育て世帯が
14家族移住し、60人の人口増を達成した。

これらの地域は、都市で一定の収入を獲得している若年層を
取り組んでいる点に特徴がある。

都市は、雇用があり出生世代の女性を引き付けるが、
住宅事情は悪く、住宅費が家計を圧迫する。

都市の人口が10万人を超えると、
子どもを産まない理由に住宅の狭さを上げる割合が高くなり(05年版国民生活白書)、
東京都に至っては、オフィス集積地に住む女性は未婚率が上がる。(16年大和総研調査)

子ども二人の夫婦が快適に暮らすのに必要案面積は91平方m以上とされるが、(国土交通省住宅建築5カ年計画)
出産世代で都市部にこうした不動産を得られるのは、恵まれた少数派である。


タグ :清水町議会

同じカテゴリー(視察・研修)の記事画像
<奈良県田原本町>たわらもとヘルスケアプロジェクトについて
静岡県市町議会議員研修会
<北海道安平町>子どもにやさしいまちづくり事業について
<北海道東川町>学校教育と国際交流について
<茨城県利根町>「会派代表質問について」「議会のデジタル化の推進について」
<議会運営委員会視察研修> サイドブックスクラウド本棚~東京インタープレイ株式会社
同じカテゴリー(視察・研修)の記事
 <奈良県田原本町>たわらもとヘルスケアプロジェクトについて (2024-10-31 20:50)
 静岡県市町議会議員研修会 (2024-07-19 10:25)
 <北海道安平町>子どもにやさしいまちづくり事業について (2024-06-28 21:16)
 <北海道東川町>学校教育と国際交流について (2024-06-27 22:07)
 <茨城県利根町>「会派代表質問について」「議会のデジタル化の推進について」 (2024-05-15 19:49)
 <議会運営委員会視察研修> サイドブックスクラウド本棚~東京インタープレイ株式会社 (2024-05-14 17:31)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 20:24 │視察・研修

削除
静岡県市町議会議員研修会