2016年06月23日

第2次清水町歯科保健行動計画を策定しました

下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/kenko/kenko00090.html

******************

第2次清水町歯科保健行動計画を策定しました
2016年6月17日 更新

 食事や会話、趣味など生涯にわたり健康で豊かな生活を送るには、歯や口腔の健康づくりが欠かせません。そのため、町では、町民の皆さまの歯や口腔の健康づくりを効果的に進めるため、第2次清水町歯科保健行動計画を策定しました。
 目指す方向性を「一生おいしく食べて楽しく話せるように口の健康づくりをしましょう」とし、4つの柱を定め、様々な事業を行っています。
計画の期間

平成28年度から平成32年度までの5年間とします。
計画の基本施策

 歯科保健施策の基本となる4つの柱について年次計画を定め事業を推進していきます。
1 8020運動の推進
2 むし歯や歯周病予防対策
3 歯科救急医療体制の整備
4 歯や口腔の健康づくり調査研究
第2次清水町歯科保健行動計画はこちらから

第2次清水町歯科保健行動計画(表紙~P14)(PDFファイル、644KB)
第2次清水町歯科保健行動計画(P15~P19)(PDFファイル、190KB)
第2次清水町歯科保健行動計画(P20~P21)(PDFファイル、155KB)
第2次清水町歯科保健行動計画 資料(1)(PDFファイル、80KB)
第2次清水町歯科保健行動計画 資料(2)(PDFファイル、371KB)


タグ :清水町

同じカテゴリー(医療・健康・保健)の記事画像
<図書館・保健センター複合施設>オープニングセレモニー 愛称は「まほろば館」
<秋田県横手市>「健康の駅よこて事業の取組」
「第24回わきみずウォーキング大会」
<お知らせ>★町制施行55周年記念★わきみずウォーキング大会のお知らせ
<奈良県宇陀市>健幸都市“ウェルネスシティ宇陀市”をめざして
「第22回わきみずウォーキング大会」
同じカテゴリー(医療・健康・保健)の記事
 <5歳児健診>普及へ支援強化 発達障害の早期発見に向け、政府 (2025-05-05 16:41)
 まち歩きアプリ「PLUS-Walk清水町」利用者アンケートに御協力ください (2025-04-27 10:16)
 <お知らせ>人間ドック等検診費用助成制度 (2025-04-02 20:26)
 <お知らせ>健幸ウォーキングイベントのご案内 (2025-02-09 18:11)
 【健康教室】眠りヨガ教室を開催します (2025-02-04 20:19)
 <お知らせ>こころの健康づくり講演会を開催します! (2024-11-20 19:39)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 14:19 │医療・健康・保健

削除
第2次清水町歯科保健行動計画を策定しました