2019年02月22日
一般質問通告内容
下記、私の一般質問通告内容。
私は、5番目なので3月7日(木)の午後1時以降になると思われます。
*****
1.清水町の今後の課題について
質問要旨(詳細)
3期12年続いた山本町政も4月で任期満了となる。今後の清水町の課題について質問する。
1-① 山本町長が考える今後の清水町の課題について伺う。
2.清水町障害者自立支援協議会について
質問要旨(詳細)
それまで広域の3市3町で設置されていた障害者自立支援協議会が、平成29年度から町単独で設置された。
これまでの議論の内容と今後の方向性について伺う。
2-① 清水町障害者自立支援協議会は、障がいのある方(児)が住み慣れた地域で安心して生活できる社会の実現を目指し、個々を支援するためのシステムづくりや関係機関のネットワーク構築に向けて定期的に協議を行っている。
構成メンバーは、福祉、保健、雇用、教育、医療、民生委員等の障がい福祉関係者となっている。
「子ども・子育て部会」と「くらしと就労部会」があるが、これまでの議論の内容と今後の方向性について伺う。
2-② 第5期清水町障害福祉計画(2018年度~2020年度)に2020年度の目標値として「地域生活支援拠点等の整備」とあり、市町については拠点に求められる機能にかかるニーズ調査の他、社会資源の実態把握などを平成30年度に行うとのことだったが、その後の経過について伺う。
私は、5番目なので3月7日(木)の午後1時以降になると思われます。
*****
1.清水町の今後の課題について
質問要旨(詳細)
3期12年続いた山本町政も4月で任期満了となる。今後の清水町の課題について質問する。
1-① 山本町長が考える今後の清水町の課題について伺う。
2.清水町障害者自立支援協議会について
質問要旨(詳細)
それまで広域の3市3町で設置されていた障害者自立支援協議会が、平成29年度から町単独で設置された。
これまでの議論の内容と今後の方向性について伺う。
2-① 清水町障害者自立支援協議会は、障がいのある方(児)が住み慣れた地域で安心して生活できる社会の実現を目指し、個々を支援するためのシステムづくりや関係機関のネットワーク構築に向けて定期的に協議を行っている。
構成メンバーは、福祉、保健、雇用、教育、医療、民生委員等の障がい福祉関係者となっている。
「子ども・子育て部会」と「くらしと就労部会」があるが、これまでの議論の内容と今後の方向性について伺う。
2-② 第5期清水町障害福祉計画(2018年度~2020年度)に2020年度の目標値として「地域生活支援拠点等の整備」とあり、市町については拠点に求められる機能にかかるニーズ調査の他、社会資源の実態把握などを平成30年度に行うとのことだったが、その後の経過について伺う。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 22:11
│一般質問