2016年07月04日

<お知らせ>都市計画公聴会の開催について

下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/toshi/toshi_new00012.html

*****************

都市計画公聴会の開催について
 東駿河湾広域都市計画 都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更等に係る都市計画公聴会の開催

 東駿河湾広域都市計画において、次のように都市計画を変更する予定です。これについて都市計画原案の公聴会を開催しますので、意見を述べようとする方は次に定める手続に従って申し出てください。
 なお、申出がなかった場合は、公聴会を中止します。

 1 都市計画の種類
 東駿河湾広域都市計画
 (1)都市計画区域の整備、開発及び保全の方針
 (2)区域区分

 2 公聴会において意見を聞こうとする原案の概要
 (1)長期的視点に立った都市の将来像を明確にするため、都市計画区域の整備、開発及び保全の方針を変更します。
 (2)都市化の動向、都市基盤整備の状況、今後の土地利用の見直し等を勘案し、区域区分を変更し、長泉町県立がんセンター周辺地区(約28.3ha)及び沼津市東椎路地区(約29.6ha)を市街化区域に編入します。

 3 公聴会の日時、開催場所及び公述申出締切日
 日時 平成28年7月21日(木)午前10時から
 開催場所 沼津市役所801会議室(沼津市御幸町16番1号)
 公述申出締切日 平成28年7月14日(木)午後5時15分必着

 4 原案の閲覧場所
 静岡県交通基盤部都市局都市計画課(静岡市葵区追手町9番6号)
 清水町役場都市計画課(駿東郡清水町堂庭210番地の1)
 ※原案の概要は静岡県交通基盤部都市局都市計画課のホームページで閲覧が可能です。

 5 公述の申出手続
 (1)公聴会において意見を述べようとする方は、公述申出書(様式第1号)に必要事項を記載し、別紙に意見の要旨及びその理由を記載したものを添付して、静岡県交通基盤部都市局都市計画課に郵送又は持参にて提出してください。
 (2)公述申出書を提出した方は、公聴会に出席して、事前に提出した書面の内容に準拠して意見を述べることができます。ただし、同種の趣旨の意見を有する方が多い場合は、人数及び時間を制限することがあります。
 ※公述申出書の様式は、静岡県交通基盤部都市局都市計画課のホームページでダウンロードが可能です。

 6 公聴会の傍聴
 公聴会の傍聴を希望する方は、公聴会当日、会場に直接来場してください。先着順に会場の定員まで受け付けます。

 7 公聴会の中止
 公述申出期間に公述の申出がなかった場合は、公聴会を中止します。公聴会開催の有無については、平成28年7月15日(金)以降に静岡県交通基盤部都市局都市計画課にお問い合わせください。
 (〒420-8601 静岡市葵区追手町9番6号 電話054-221-3062)


タグ :清水町

同じカテゴリー(建設・都市計画)の記事画像
工事監査
<黄瀬川大橋>仮橋の開通
<黄瀬川大橋>通行止め解除(二輪、中型・大型車除く)
<黄瀬川橋周辺道路>「速度落せ」など路面標示
<黄瀬川大橋>8月末に仮橋~自動車、歩行者の通行可
<国土交通省中部地方整備局沼津河川国道事務所>黄瀬川大橋の損傷状況
同じカテゴリー(建設・都市計画)の記事
 清水町空家等対策計画について (2025-04-20 13:02)
 <お知らせ>第47回柿田川みどりまつりwithパンまつり (2025-04-03 20:07)
 工事監査 (2025-03-27 19:49)
 静岡県内<公示地価>全用途で上昇 17年ぶりマイナス圏脱す 1月1日時点、国交省発表 (2025-03-26 09:02)
 「境川新橋の開通」のお知らせ (2025-02-18 08:58)
 沼津の東名、新東名IC周辺に大規模商業施設誘致へ 市、25年度から始動 (2025-02-15 11:17)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 17:24 │建設・都市計画

削除
<お知らせ>都市計画公聴会の開催について