2013年08月04日
<お知らせ>清水町健康チャレンジGO!50!
下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/kenko/kenko00041.html
私も「清水町健康チャレンジGO!50!」を始めたけど、
記録を付けていくということは、
自分の体調管理をしていく上で
とても有益で、
日々の比較をすることで健康づくりに前向きになれる。
皆さんもぜひどうぞ。
**********************
清水町健康チャレンジGO!50!
2013年7月25日 更新
地域ぐるみで健康づくりを支援する取り組み
健康チャレンジって
4週間のチャレンジで、運動や食事などの目標を達成できたときや、健康診断の受診、健康講座や地域活動など、「あなたの健康のため」にしたことにポイントをつけます。
ゴールできた人には、協力店で特典が受けられる『ふじのくに健康いきいきカード』をお贈りします。
「健康にいいこと」にチャレンジして『健康』と『お得』をゲットしましょう!
健康チャレンジスタート!
4月1日現在、18歳以上で清水町に在住、在勤、在学している人ならばどなたでも参加OK!
チャレンジシートを手に入れたその日から、いつでもスタートできます。
~チャレンジシートの入手方法~
~チャレンジシートの入手方法~
・役場、保健センター、地域交流センター、体育館、温水プール、防災センターなど町の施設で
・町のホームページからもダウンロード可
チャレンジシートへ記録しよう!
(1)毎日の健康行動を記録する
「運動」「食事」「休養」「歯」「体重測定」の五つの項目について、自分で決めた目標が達成できると○。
○一つで1ポイントGET!
(2)2つのボーナス項目を記録する
「Aボーナスポイント」
特定健診やがん検診など受けると1回につき10ポイントGET
※チャレンジ期間中または過去1年に受けた健(検)診などが対象
「Bボーナスポイント」
イベントや講座、献血などに参加すると回につき10ポイントGET
※チャレンジ期間中に参加したイベントなどが対象
ポイント貯めてゴールを目指せ!
チャレンジ期間は、4週間
毎日を健康に暮らしてポイントをGETしよう。
4週間以上のチャレンジを続けて、
(1)毎日の健康ポイントを80ポイント以上
(2)Aボーナスポイントを10ポイント以上
(3)Bボーナスポイントを10ポイント以上
で、あわせて100ポイント以上たまったらゴール!
ゴールできたら申請しよう!
(1)役場の窓口へ直接申請するときは…
チャレンジシートについている申請書に必要事項を記入して、役場2階 健康づくり課へ
(2)郵送で申請するときは…
チャレンジシートのコピーと申請書を下記までお送りください。
〒411-8650 清水町堂庭210番地の1
清水町役場健康づくり課
「健康チャレンジ」担当宛て
交付
(1)本人宛に1年間有効の「ふじのくに健康いきいきカード」を交付します。
(2)特典として、狩野川ふれあいパークゴルフ利用券2枚(1ゲームにつき1枚利用)プレゼントします。
協力店でいろいろな特典が受けられます!
「お店のポイントが2倍」「お食事した方にコーヒー1杯無料サービス」など協力店ごとのいろいろな「特典」が受けられる『ふじのくに健康いきいきカード』をご本人様に交付します。
※カードの有効期間は1年間です
「ふじのくに健康いきいきカード」Q&A
Q 健康いきいきカードはどのお店で使えるの?
A お店の玄関やレジ等の見える場所に協力店のポスターのあるお店が目印です。
Q カードの使い方はどうするの?
A カードは本人のみが使えます。協力店でカードを提示してください。
カードは有効期限内であれば、協力店の使用条件を満たせば何回でも使えます。
Q どんな「特典」があるの?
A 協力店それぞれでサービス内容が違います。
Q カードに有効期限はあるの?
A 発行日から1年です。有効期限が切れる前に、またチャレンジGO!50!のチャレンジしましょう。
チャレンジしての感想
・歯磨きを1日3回実行していきたい。
・階段を使うようになった。
・毎日、充実した生活になった。
・毎食野菜料理を意識するようになった。
・近くの買物は、歩いて行くようになった。
・食事の時、野菜を先に食べるように心がけるようになった。
・体重が気になり食べすぎ、飲みすぎなくなった。
・目標がありがんばれる。
静岡県公式ホームページ健康マイレージ支援事業別ウィンドウで開きます(別ウィンドウで開きます)
健康チャレンジGO!50!協力店募集
チャレンジシート(PDFファイル、2.3MB)
ふじのくにいきいきカード(見本)(PDFファイル、127KB)
ふじのくにいきいきカード協力店ポスター(見本)(PDFファイル、205KB)
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/kenko/kenko00041.html
私も「清水町健康チャレンジGO!50!」を始めたけど、
記録を付けていくということは、
自分の体調管理をしていく上で
とても有益で、
日々の比較をすることで健康づくりに前向きになれる。
皆さんもぜひどうぞ。
**********************
清水町健康チャレンジGO!50!
2013年7月25日 更新
地域ぐるみで健康づくりを支援する取り組み
健康チャレンジって
4週間のチャレンジで、運動や食事などの目標を達成できたときや、健康診断の受診、健康講座や地域活動など、「あなたの健康のため」にしたことにポイントをつけます。
ゴールできた人には、協力店で特典が受けられる『ふじのくに健康いきいきカード』をお贈りします。
「健康にいいこと」にチャレンジして『健康』と『お得』をゲットしましょう!
健康チャレンジスタート!
4月1日現在、18歳以上で清水町に在住、在勤、在学している人ならばどなたでも参加OK!
チャレンジシートを手に入れたその日から、いつでもスタートできます。
~チャレンジシートの入手方法~
~チャレンジシートの入手方法~
・役場、保健センター、地域交流センター、体育館、温水プール、防災センターなど町の施設で
・町のホームページからもダウンロード可
チャレンジシートへ記録しよう!
(1)毎日の健康行動を記録する
「運動」「食事」「休養」「歯」「体重測定」の五つの項目について、自分で決めた目標が達成できると○。
○一つで1ポイントGET!
(2)2つのボーナス項目を記録する
「Aボーナスポイント」
特定健診やがん検診など受けると1回につき10ポイントGET
※チャレンジ期間中または過去1年に受けた健(検)診などが対象
「Bボーナスポイント」
イベントや講座、献血などに参加すると回につき10ポイントGET
※チャレンジ期間中に参加したイベントなどが対象
ポイント貯めてゴールを目指せ!
チャレンジ期間は、4週間
毎日を健康に暮らしてポイントをGETしよう。
4週間以上のチャレンジを続けて、
(1)毎日の健康ポイントを80ポイント以上
(2)Aボーナスポイントを10ポイント以上
(3)Bボーナスポイントを10ポイント以上
で、あわせて100ポイント以上たまったらゴール!
ゴールできたら申請しよう!
(1)役場の窓口へ直接申請するときは…
チャレンジシートについている申請書に必要事項を記入して、役場2階 健康づくり課へ
(2)郵送で申請するときは…
チャレンジシートのコピーと申請書を下記までお送りください。
〒411-8650 清水町堂庭210番地の1
清水町役場健康づくり課
「健康チャレンジ」担当宛て
交付
(1)本人宛に1年間有効の「ふじのくに健康いきいきカード」を交付します。
(2)特典として、狩野川ふれあいパークゴルフ利用券2枚(1ゲームにつき1枚利用)プレゼントします。
協力店でいろいろな特典が受けられます!
「お店のポイントが2倍」「お食事した方にコーヒー1杯無料サービス」など協力店ごとのいろいろな「特典」が受けられる『ふじのくに健康いきいきカード』をご本人様に交付します。
※カードの有効期間は1年間です
「ふじのくに健康いきいきカード」Q&A
Q 健康いきいきカードはどのお店で使えるの?
A お店の玄関やレジ等の見える場所に協力店のポスターのあるお店が目印です。
Q カードの使い方はどうするの?
A カードは本人のみが使えます。協力店でカードを提示してください。
カードは有効期限内であれば、協力店の使用条件を満たせば何回でも使えます。
Q どんな「特典」があるの?
A 協力店それぞれでサービス内容が違います。
Q カードに有効期限はあるの?
A 発行日から1年です。有効期限が切れる前に、またチャレンジGO!50!のチャレンジしましょう。
チャレンジしての感想
・歯磨きを1日3回実行していきたい。
・階段を使うようになった。
・毎日、充実した生活になった。
・毎食野菜料理を意識するようになった。
・近くの買物は、歩いて行くようになった。
・食事の時、野菜を先に食べるように心がけるようになった。
・体重が気になり食べすぎ、飲みすぎなくなった。
・目標がありがんばれる。
静岡県公式ホームページ健康マイレージ支援事業別ウィンドウで開きます(別ウィンドウで開きます)
健康チャレンジGO!50!協力店募集
チャレンジシート(PDFファイル、2.3MB)
ふじのくにいきいきカード(見本)(PDFファイル、127KB)
ふじのくにいきいきカード協力店ポスター(見本)(PDFファイル、205KB)
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 17:19
│医療・健康・保健