2014年03月10日

<一般質問>各小中学校へ配置の地域コーディネーター

下記、本日行われた一般質問原稿掲載

******************

【質問】
まず、新年度導入予定の各小中学校へ配置され、学校支援地域本部を構成する「地域コーディネーター」についてどのようなものか伺います。

 【答弁】生涯学習課長
近年、社会の複雑化かつ多様化に伴い、子どもを取り巻く環境が大きく変化し、家庭や地域の教育力が低下する中、学校が様々な問題を抱え、過剰な役割を担うようになったことにより、これまで以上に地域の連携協力が求められているところであります。
こうした状況を踏まえ、来年度から設置する学校支援地域本部の実質的な運営を行う中核的な役割を担うのが地域コーディネーターであります。
その役割は、学校の求めと地域の力を適合させ、より効果的な学校支援を行うため、学習支援活動や校内の環境整備、学校行事の運営支援など、実際に活動を行っていただく学校支援ボランティアとの連絡調整などを行なうものであります。
学校や家庭、地域、行政が一体となり、地域ぐるみで子どもを育てる体制を整えることで、教育環境の更なる充実が図れるものと考えております。


【質問】
地域コーディネーターの必要性や役割については、分かりました。
実際、地域コーディネーターはどこにどのように配置するのかお尋ねします。

【答弁】生涯学習課長
地域コーディネーターの配置場所につきましては、打合せやボランティアの待機、休憩等を行う本部は、学校や子どもたちの状況把握、緊密な連絡、迅速な対応といった観点から、学校内に設置することが望ましいとされていることから、当町では町内の各小中学校に各1人ずつ配置する予定であります。



同じカテゴリー(一般質問)の記事
 <一般質問>3月議会の動画配信 (2025-03-23 17:14)
 <ごみ中間処理施設>清水町37億円負担 (2025-03-07 15:51)
 一般質問通告者(代表・個人) (2025-03-03 17:05)
 代表質問通告内容 (2025-02-17 17:05)
 <一般質問>11月議会の動画配信 (2024-12-20 19:41)
 一般質問通告者 (2024-12-02 17:19)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 18:14 │一般質問教育・学校

削除
<一般質問>各小中学校へ配置の地域コーディネーター