2009年08月11日
「地震」と「インフルエンザ」の報告@清水町
下記、町長から議長宛の連絡
*****************
事務連絡
平成21年8月11日
清水町議会
議長 久保田静輝様
清水町長 山本博保
平成21年8月11日の地震対応等について(報告)
1 地震対応について
本日の地震に対する対応について報告いたします。
地震が発生した11日午前5時7分頃、震度5以上との報道があったため関係
部署による警戒本部を立ち上げ、町内の被害状況の情報収集と公共施設の被
災状況の調査を行った結果、町民からの被害報告は無く、また、施設の被害
もなかったことを報告いたします。なお、発生状況等については、下記のと
おりです。
記
① 発生状況
○地震発生時開
8月11日5時7分頃、駿河湾を震源とする地震が発生した。
○清水町の震度
清水町内における震度は、震度4(町内観測機で震度4)であります。
○地震発生場所
駿河湾を震源
震源の深さ20km、地震の規模でM6.5(暫定値)と推定されます。
○余震発生
駿河湾(北緯34,8、東経138,5度)
震源の深さ20km、地震の規模でM3.4と推定されます。
② 被害代況
○町内の被害状況は11日17時00分現在、被害報告はありません。
③ 対応状況
○5時20分関係部署集合し、警戒本部の立ち上げ。
5時30分消防署による土砂災害地区のバトロールを実施
6時09分公共施設の点検指示
6特25分同報無線により町民に情報提供
6時57分公共施政関係の被害調査終了、全施設異常なし
7時00分警戒本部縮小し安全安心課と消防本部対応
15時15分警戒本部解除
2 町内でのインフルエンザA型感染者の確認
清水中学校の2年生がインフルエンザA型に感染したとの連絡が8月10目
にありましたので報告いたします。
当町居住者の家に、8月1ヨから8月5日頃まで、他県から遊びに来た親戚
の者が、8月5目(水)にインフルエンザA型に感染していることが判明し
その後、9日に生徒の保護者より子どもが感染したと学校に報告があり、翌
日10日に教育委員会に連絡が入りましたので関係部署と検討し、次のの対応策
を実施いたしました。
本人は、感染が判明した時点で自宅にて療養中であり、今後は感染が広が
ることはないと思われますが、感染が確認される前の8月7目(金)まで部活動を
していたため、部員が濃厚接触者の対象となり、部員の保護者に対し感染
した場合の対応と教育委員会への連絡をとるよう通知いたしました。
また、‥新たな感染者の報告があった場合は、モの感染状況を見ながら対応
してまいります。
※ 現在は、インフルエンザA型と診断されても国の考え方は、粁型、季節
型の検査は行わない方向でいます。ただ、集団感染した場合など感染拡大
の可能性がある場合は、新型インフルエンザ等の検査することになります。
*****************
事務連絡
平成21年8月11日
清水町議会
議長 久保田静輝様
清水町長 山本博保
平成21年8月11日の地震対応等について(報告)
1 地震対応について
本日の地震に対する対応について報告いたします。
地震が発生した11日午前5時7分頃、震度5以上との報道があったため関係
部署による警戒本部を立ち上げ、町内の被害状況の情報収集と公共施設の被
災状況の調査を行った結果、町民からの被害報告は無く、また、施設の被害
もなかったことを報告いたします。なお、発生状況等については、下記のと
おりです。
記
① 発生状況
○地震発生時開
8月11日5時7分頃、駿河湾を震源とする地震が発生した。
○清水町の震度
清水町内における震度は、震度4(町内観測機で震度4)であります。
○地震発生場所
駿河湾を震源
震源の深さ20km、地震の規模でM6.5(暫定値)と推定されます。
○余震発生
駿河湾(北緯34,8、東経138,5度)
震源の深さ20km、地震の規模でM3.4と推定されます。
② 被害代況
○町内の被害状況は11日17時00分現在、被害報告はありません。
③ 対応状況
○5時20分関係部署集合し、警戒本部の立ち上げ。
5時30分消防署による土砂災害地区のバトロールを実施
6時09分公共施設の点検指示
6特25分同報無線により町民に情報提供
6時57分公共施政関係の被害調査終了、全施設異常なし
7時00分警戒本部縮小し安全安心課と消防本部対応
15時15分警戒本部解除
2 町内でのインフルエンザA型感染者の確認
清水中学校の2年生がインフルエンザA型に感染したとの連絡が8月10目
にありましたので報告いたします。
当町居住者の家に、8月1ヨから8月5日頃まで、他県から遊びに来た親戚
の者が、8月5目(水)にインフルエンザA型に感染していることが判明し
その後、9日に生徒の保護者より子どもが感染したと学校に報告があり、翌
日10日に教育委員会に連絡が入りましたので関係部署と検討し、次のの対応策
を実施いたしました。
本人は、感染が判明した時点で自宅にて療養中であり、今後は感染が広が
ることはないと思われますが、感染が確認される前の8月7目(金)まで部活動を
していたため、部員が濃厚接触者の対象となり、部員の保護者に対し感染
した場合の対応と教育委員会への連絡をとるよう通知いたしました。
また、‥新たな感染者の報告があった場合は、モの感染状況を見ながら対応
してまいります。
※ 現在は、インフルエンザA型と診断されても国の考え方は、粁型、季節
型の検査は行わない方向でいます。ただ、集団感染した場合など感染拡大
の可能性がある場合は、新型インフルエンザ等の検査することになります。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 19:35
│地震・災害