2021年07月05日
<長沢中交差点>見守り活動
黄瀬川大橋が通行止めになったことで車の流れが気になり、
子どもの登下校の時間帯である7時台に
県道(旧道)と町道2号線(南北道路)が交わる
ヤマザキデイリーのある交差点で黄色い横断中の旗をもって立つ。
当番のPTAの方や西小の先生など4人で子ども達の横断を見守る。

これまでもPTAの当番で何度も立っているが、
交通量が増えていることは間違いないが、
どのくらい増えているのか見当がつかない。
旧道は、東は、八幡神社鳥居前からカーブになっているので
その先どのくらい車がつながっているかわからない。
西は、黄瀬川橋手前の智方神社付近までずっとつながっているが
その先、どこまでつながっているかわからない。
南北の町道2号線は、時間帯によって南から北へ向かう車が
青になっても進めないくらいに詰まっていた。
交通量の増大で生活道路まで車が入り込んで
子ども達の登下校に影響が出ないか心配である。
子どもの登下校の時間帯である7時台に
県道(旧道)と町道2号線(南北道路)が交わる
ヤマザキデイリーのある交差点で黄色い横断中の旗をもって立つ。
当番のPTAの方や西小の先生など4人で子ども達の横断を見守る。

これまでもPTAの当番で何度も立っているが、
交通量が増えていることは間違いないが、
どのくらい増えているのか見当がつかない。
旧道は、東は、八幡神社鳥居前からカーブになっているので
その先どのくらい車がつながっているかわからない。
西は、黄瀬川橋手前の智方神社付近までずっとつながっているが
その先、どこまでつながっているかわからない。
南北の町道2号線は、時間帯によって南から北へ向かう車が
青になっても進めないくらいに詰まっていた。
交通量の増大で生活道路まで車が入り込んで
子ども達の登下校に影響が出ないか心配である。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 13:46
│交通安全