2014年07月15日

子ども議会

今日は、子ども議会があり傍聴。
子ども議会
子ども議会は、町内3小学校の6年生が
清水町議会の議場で一般質問を行う。

議長は、清水小学校6年の鈴木静流さん。

各小学校6人が1つずつ質問していった。

質問事項は、やはり柿田川に関するものがいくつかあったが、
意外に多いのが地域振興に関するものである。

その他、通学路や公園などの安全に関するものがある。

一般質問終了後、
教育長がお礼のあいさつをし、
その中で
1.今日の話を家族やお友達、地域の人に話してください。
2.清水町の文化や歴史、伝統など調べて、将来の清水町のことを考えてください。
3.これから夏休みで地域のいろいろな行事に参加して大人と話をしてみてください。

と伝える。



同じカテゴリー(教育・学校)の記事画像
<西小学校>春のPTA親子奉仕作業
<入学式>西小学校、清水中学校
<安全祈願祭>南小学校北校舎改築工事
<西小学校・清水中学校>卒業式
<清水中学校>給食の試食
<西小学校>家庭教育学級「親子スプーンづくり体験」
同じカテゴリー(教育・学校)の記事
 <西小学校>春のPTA親子奉仕作業 (2025-05-10 14:28)
 <5歳児健診>普及へ支援強化 発達障害の早期発見に向け、政府 (2025-05-05 16:41)
 <お知らせ>清水小学校教材園を一般開放します (2025-04-12 20:46)
 <外国籍>児童生徒「今後も増加予想」 清水町で総合教育会議 (2025-04-09 19:36)
 <入学式>西小学校、清水中学校 (2025-04-08 15:27)
 中学校の制服を所得制限なしで無償化へ 東京・品川区、23区で初 (2025-03-30 16:54)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 21:41 │教育・学校

削除
子ども議会