2012年11月13日

<性同一性障害>記載の保険証、本人に初交付

下記、10月1日の読売新聞

********************

「性同一性障害」記載の保険証、本人に初交付
読売新聞 10月1日(月)21時33分配信

 松江市は1日、心と体の性が一致しない「性同一性障害」と診断された同市在住の市民団体代表・上田地優(ちひろ)さん(54)に対し、表の性別欄には「裏面参照」、裏面に「戸籍上の性別、男(性同一性障がいのため)」と印刷した国民健康保険証を新たに交付した。

 厚生労働省は9月21日、戸籍上の性別が確認できることを条件に、性別の表記方法は市町村の判断で工夫できるとした通知を出しており、今回が初適用とみられる。

 上田さんは心の性別は女性だが、性適合手術をしておらず、戸籍上の性別は男性。上田さんは2007年夏から「男性と書かれた保険証を医療機関で示すのは苦痛」として市に保険証の記載変更を求めていた。新しい保険証を受け取り、「本当は心の性を表記したいが、今回の保険証で99%満足している」と語った。

****************

担当課に確認したところ、
清水町では、現在のところ
国民健康保険証に関して性同一性障害の方からの問い合わせはない。



同じカテゴリー(国民健康保険・後期高齢者医療制度)の記事
 【国民健康保険被保険者の皆様へ】加入者情報のお知らせを送付します! (2024-09-10 15:10)
 静岡県後期高齢者医療広域第3期保険事業実施計画(第3期データヘルス計画)(案)に係るパブリックコメントの実施について (2024-03-02 09:59)
 第3期清水町国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画)(案)に関する意見募集 (2024-02-14 08:28)
 <お知らせ>追加の集団健(検)診のご案内 (2023-11-05 19:57)
 <お知らせ>人間ドック等検診費用助成制度 (2023-04-10 17:29)
 <お知らせ>1月に婦人科検診・特定健診の追加健診を行います (2021-12-07 15:55)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 13:55 │国民健康保険・後期高齢者医療制度

削除
<性同一性障害>記載の保険証、本人に初交付