2024年09月10日

【国民健康保険被保険者の皆様へ】加入者情報のお知らせを送付します!

下記、町HP転載
https://www.town.shimizu.shizuoka.jp/kokuho/kokuho_new00035.html

***

【国民健康保険被保険者の皆様へ】加入者情報のお知らせを送付します!
2024年9月9日 更新

健康保険証とマイナンバーカードの一体化により、令和6年12月2日以降は、現行の保険証が発行されなくなります。
そのため、全ての方に安心してマイナ保険証(保険証利用登録をしたマイナンバーカード)を利用していただくことを目的として、厚生労働省からの依頼に基づき、国民健康保険の加入者の情報(個人番号下4桁を含む)を記載した通知を送付します。


送付時期

令和6年9月中旬から (9月中には全ての対象世帯にお届けできる予定です)


対象者

令和6年8月20日時点で清水町国民健康保険に加入中の方が対象です。
マイナ保険証の利用の有無にかかわらず、すべての方に世帯ごと世帯主様宛てに送付します。

※同じ世帯の中でも、国民健康保険以外の医療保険(お勤め先の健康保険や後期高齢者医療制度など)に加入されている方は、加入先の医療保険者から送付されます。
 なお、送付時期は、医療保険者により異なります。


お知らせの内容

国から指定されている様式に沿って、以下の内容を記載したものです。

① マイナ保険証の利用が可能な世帯員氏名
② 国民健康保険制度のデータベースに登録されている個人番号(下4桁)

このお知らせは、氏名の記載がある方について、個人番号(マイナンバー)を含む国民健康保険の加入者情報が、医療保険のデータベースに登録されていることをお伝えするものです。
マイナンバーカードに保険証の利用登録(いわゆる紐付け)がされていることをお知らせするものではありません。


マイナンバーカードの健康保険証利用登録について

マイナンバーカードに健康保険証の利用登録がされているかどうかは、マイナポータルにログインしてご確認ください。
マイナポータル(ログイン画面)

マイナンバーの健康保険証利用に関する詳細は、こちらをご覧ください。
マイナンバーカードの健康保険証利用について(厚生労働省ホームページ)



同じカテゴリー(国民健康保険・後期高齢者医療制度)の記事
 静岡県後期高齢者医療広域第3期保険事業実施計画(第3期データヘルス計画)(案)に係るパブリックコメントの実施について (2024-03-02 09:59)
 第3期清水町国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画)(案)に関する意見募集 (2024-02-14 08:28)
 <お知らせ>追加の集団健(検)診のご案内 (2023-11-05 19:57)
 <お知らせ>人間ドック等検診費用助成制度 (2023-04-10 17:29)
 <お知らせ>1月に婦人科検診・特定健診の追加健診を行います (2021-12-07 15:55)
 <国保保険料>上限3万円引き上げ 厚労省方針 年収1140万円以上 (2021-10-28 17:20)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 15:10 │国民健康保険・後期高齢者医療制度

削除
【国民健康保険被保険者の皆様へ】加入者情報のお知らせを送付します!