2013年08月25日
平成25年度 清水町総合防災訓練
今日は、町内各地区で防災訓練があり、
自分は、長沢区の防災訓練に参加する。
長沢区は区公民館が会場。
連日、暑い日が続いていたけど今日は、雨。
自分は議員11年目で8月と12月の年2回の防災訓練は全部参加しているが、
雨に降られたのは初めてだ。
長沢区では大人から子どもまで230人くらいの方が訓練に参加した。

参加者数が少ないのではないかと想像していたけど
予想以上に皆さん参加してくれた。
また、今回から県東部看護学校の学生さんも参加してくれた。
冒頭、区長さんがあいさつで
長沢の地下について張り紙を公民館の壁に貼り、
説明してくれた。
地下の構造でこの地域がどのような歴史をたどったかがわかる。

その後、
男の人は、消防団の皆さんの指導で
消火器を使った消火訓練、
チェーンソーや発電機の使い方などを教わる。
女の人は、公民館2階で救護訓練。
訓練後は、
区公民館で反省会を行い、
アルファ米をもらって帰る。
自分は、長沢区の防災訓練に参加する。
長沢区は区公民館が会場。
連日、暑い日が続いていたけど今日は、雨。
自分は議員11年目で8月と12月の年2回の防災訓練は全部参加しているが、
雨に降られたのは初めてだ。
長沢区では大人から子どもまで230人くらいの方が訓練に参加した。
参加者数が少ないのではないかと想像していたけど
予想以上に皆さん参加してくれた。
また、今回から県東部看護学校の学生さんも参加してくれた。
冒頭、区長さんがあいさつで
長沢の地下について張り紙を公民館の壁に貼り、
説明してくれた。
地下の構造でこの地域がどのような歴史をたどったかがわかる。
その後、
男の人は、消防団の皆さんの指導で
消火器を使った消火訓練、
チェーンソーや発電機の使い方などを教わる。
女の人は、公民館2階で救護訓練。
訓練後は、
区公民館で反省会を行い、
アルファ米をもらって帰る。