2025年02月03日

<お知らせ>令和6年度清水町非課税世帯臨時給付金について

下記、町HP転載
https://www.town.shimizu.shizuoka.jp/fukushi/fukushi00168.html

***

令和6年度清水町非課税世帯臨時給付金について
2025年1月15日 更新

 国の国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策として、物価高の影響を受けた住民税非課税世帯に対して、1世帯あたり3万円を給付します。
 また、それらの対象世帯のうち、18歳以下の児童がいる世帯に対しては、児童1人あたり2万円を支給します。


対象者へ令和7年3月以降に通知を郵送予定です。

支給対象世帯
 基準日(令和6年12月13日)において、清水町に住民登録があり、世帯全員の令和6年度の住民税が非課税である世帯
 ▶清水町外に住民登録していても、配偶者等からの暴力により、やむなく住民票を移せない世帯等を含みます。
 ▶離婚等で基準日以降に非課税世帯となった場合は担当までお申し出ください。

支給対象にならない世帯
▶住民税所得割が課税の世帯及び未申告の人を含む世帯
▶令和6年度住民税が課税されている方の扶養親族のみで構成される世帯
 (青色専従者及び事業専従者を含む)
▶他市町村において、今回と同等の給付金を受給した世帯
▶租税条約による免除の適用の届出によって市町村税均等割が課されていない者を含む世帯

支給金額
1世帯あたり3万円
18歳以下の児童1人あたり2万円

 ▶1世帯あたり1回限り、原則世帯主へ支給します。
 ▶この給付金については差押禁止及び非課税の対象となります。

申請期限
令和7年6月30日(月曜日)(当日消印有効)

◎上記期間までに手続き・申請がない場合は、本給付金の支給を辞退したものとみなします。



同じカテゴリー(給付金)の記事
 清水町物価高騰対策自動車運送事業者応援給付金 (2025-04-19 16:24)
 令和6年度 定額減税しきれないと見込まれる方への調整給付金のお知らせ (2024-08-01 18:18)
 <お知らせ>令和6年度清水町物価高騰対応新たに非課税・均等割のみ課税世帯となる臨時給付金について (2024-07-26 08:18)
 <お知らせ>令和6年度清水町物価高騰対応新たに非課税・均等割のみ課税世帯となる臨時給付金について (2024-07-10 16:43)
 <お知らせ>令和5年度物価高騰対応非課税世帯臨時追加給付金(非課税世帯に対する7万円給付)について (2023-12-23 18:32)
 <お知らせ>物価高騰対策生活支援(QUOカード配付)事業を実施します! (2023-12-22 16:12)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 17:38 │給付金

削除
<お知らせ>令和6年度清水町非課税世帯臨時給付金について