2014年12月24日

<お知らせ>清水町初上陸!!「ファミリーコンサート」

下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/koryu/syakai00097.html

****************

清水町初上陸!!「ファミリーコンサート」のお知らせ

「ファミリーコンサート~親子ふれあい音楽教室~」を開催します。
清水町初上陸の大人から子どもまで楽しめるゆかいなファミリーコンサートです。
テレビやミュージカルで活躍するシンガーソングライターたちと思いっきり音楽を体感しよう!!

【とき】平成27年2月7日(土)
【開場】13:00
【開演】13:30
【会場】町地域交流センター 多目的ホール
【入場料】中学生以上2,000円
      小学生以下1,000円
      *全席自由
      *3歳未満のお子様は無料。ただし座席が必要な場合は有料となります。
【申込み】12月22日(月)より地域交流センターにてチケット発売開始
【出演】新沢としひこ、中川ひろたか、ケロポンズ
ご案内リーフレットはこちらから(PDFファイル、1.1MB)


~出演者のご紹介~

◆◇◆新沢としひこ◆◇◆

シンガーソングライター・作詞家・作曲家・保育講習会講師
神戸親和女子大学・中部学院大学客員教授
学生時代よりライブハウスで音楽活動を始める。
東京の保育所で保育者を経験した後、数多くのCDや楽譜集を発表。
1991年デュオグループ「Mr.ユニット」でCDデビュー。
1993年に解散後、ソロを中心にした活動を開始。
現在はソロコンサートやジョイントコンサート、保育講習会の講師として活躍するかたわら、CD制作のほか児童文学の執筆や絵本を出版するなどマルチに才能を発揮している。
代表作として「にじ」「ともだちになるために」「さよならぼくたちのようちえん」「世界中のこどもたちが」などが
幼稚園・保育園・小学校でよく歌われ、「世界中のこどもたちが」は、小学校の教科書にも採用されている。
新沢としひこオフィシャルサイト別ウィンドウで開きます(別ウィンドウで開きます)


◇◆◇中川ひろたか◇◆◇

1954年、埼玉県に生まれる。
保父として「千早子どもの家保育園」に5年間勤務。
その後、みんなのバンド「トラや帽子店」を結成、リーダーとして活躍。
1995年、「さつまのおいも」(童心社)で絵本作家デビュー。
「わにのスワニー」(講談社)で児童福祉文化賞推薦作品、「ないた」(金の星社)で日本絵本大賞を受賞。
作品に「さつまのおいも」などの「ピーマン村の絵本」シリーズ(童心社)や、「ショコラちゃん」シリーズ(講談社)など多数。
中川ひろたかオフィシャルサイト別ウィンドウで開きます(別ウィンドウで開きます)


◆◇◆ケロポンズ◆◇◆

1999年6月に結成。
ケロこと増田裕子とポンこと平田明子のスーパーデュオ。
親子で楽しめる、笑いあり、歌あり、遊びあり、体操あり、ミュージックパネルあり、なんでもあり~のステージを全国各地で繰り広げ、その面白さは宇宙的!と評判。
その他、保育雑誌などにオリジナルの遊びや体操を執筆、保育者対象のセミナーに出演、絵本や紙芝居を創作、など広く活動。
主な作品にCD「エビカニクス」「プリティケロポンズ」、本「ケロポンズのあそびネタ」「うたってあそぼうケロポンズ」など多数。
ケロポンズオフィシャルサイト別ウィンドウで開きます(別ウィンドウで開きます)


タグ :清水町

同じカテゴリー(生涯学習)の記事画像
「令和4年度 第52回 清水町芸術祭」
「令和3年度 第51回 清水町芸術祭」
「NPO法人清水町体育協会」創立50周年記念式典
<静岡県市町駅伝>清水町連覇、盤石の強さ 選手集め苦労、指揮官の熱意が動かす
「第21回静岡県市町対抗駅伝競走大会出場壮行会」
「第40回清水町親子体力づくりマラソン大会」「第24回清水町駅伝競走大会」
同じカテゴリー(生涯学習)の記事
 <お知らせ>社会教育体験講座「こうじを使った発酵調味料のきほんのき」 (2025-05-04 19:11)
 <お知らせ>春休みキッズわくわく体験教室 (2025-03-06 15:50)
 <お知らせ>社会教育体験講座「こうじについて学ぼう」 (2025-03-05 17:19)
 <お知らせ>社会教育体験講座「こうじについて学ぼう」 (2025-03-01 16:20)
 ベルナール・ビュフェ美術館の清水町民特別割引のお知らせ (2024-03-14 19:17)
 十人十色富士山展のご案内 (2024-02-16 09:33)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 12:07 │生涯学習

削除
<お知らせ>清水町初上陸!!「ファミリーコンサート」