2023年03月14日

地方議会の「無投票」、増え続け全体の15% 議員のなり手不足深刻

下記、2月27日の朝日新聞

***

地方議会の「無投票」、増え続け全体の15% 議員のなり手不足深刻
2/27(月) 21:00配信 朝日新聞


 地方議会で「無投票」の増加が止まらない。朝日新聞が全国の全ての地方議会にアンケートしたところ、直近の選挙が無投票だった地方議会は271(15・2%)あり、4年前より37(2・1ポイント)、8年前より65(3・6ポイント)増えていた。このうち18市町村では、候補者数が選挙定数に満たない「定数割れ」の事態も起きた。議員のなり手不足が一層深刻化している。

 アンケートは4年に1度の統一地方選にあわせて実施している。今回は、都道府県と市区町村の全1788議会を対象に今年1月1日時点の状況を質問。全議会から得られた回答を、その後の修正も踏まえて2月27日時点で集計・分析した。

 現職の議員を選んだ直近の選挙(補選を除く)が「無投票だった」と回答した議会の内訳は47市と224町村だった。複数選挙区の一部が無投票だった都道府県議選などの例は含まないため、無投票当選者はさらに多い。

 直近の選挙だけでなく無投票が2回以上続いている議会は56市町村。連続回数の最多は「4回」で、長野県の下條、中川の2村と福井県若狭町の計3町村。また「定数割れ」は北海道、福島、長野、岐阜、愛知、兵庫、和歌山、鳥取、佐賀、熊本の10道県の1市17町村。市は岐阜県飛驒市だった。

***

清水町は、1991年に無投票の町議会議員選挙があったが、
それ以降は、無投票はない。

4月23日実施の町議会議員選挙も
立候補に向けて準備をすすめている候補者が定員より多いと思われる。



同じカテゴリー(選挙)の記事画像
<清水町議会議員選挙>最終日
<清水町議会議員選挙>4日目
<清水町議会議員選挙>3日目
<清水町議会議員選挙>2日目
<清水町議会議員選挙>告示
参議院議員牧野たかお先生の激励
同じカテゴリー(選挙)の記事
 <第50回衆議院議員総選挙>清水町の結果と前回選挙との比較 (2024-10-28 07:46)
 【衆院選】期日前投票は前回選から半減と低調 投票所入場券の発送が間に合わなかったことに遠因か (2024-10-24 13:59)
 投票「オンライン立ち会い」 国政選挙で全国初、鳥取 (2024-10-21 17:42)
 第50回衆議院議員総選挙のお知らせ(令和6年10月27日執行) (2024-10-14 17:12)
 選挙における学生の投票立会人(登録)を募集しています (2024-09-18 08:17)
 明日の東京都知事選挙 (2024-07-06 09:17)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:47 │選挙

削除
地方議会の「無投票」、増え続け全体の15% 議員のなり手不足深刻