2012年12月17日
<衆議院議員選挙>清水町の前回選挙との比較
下記、朝日新聞
****************
衆院選投票率59.32% 戦後最低の記録更新
朝日新聞デジタル 12月17日(月)10時27分配信
総務省は17日、今回の衆院選(小選挙区)の投票率が59.32%となった、と発表した。戦後最低だった1996年の59.65%を下回った。
政権選択選挙として関心を集めて民主党が大勝した前回09年は69.28%で、小選挙区比例代表並立制が導入された96年以降では最高を記録していた。今回は10ポイント近く下落して、03年以来の60%割れとなった。
当日有権者数は1億395万9866人で、このうち6166万9473人が投票した。
**********************
下記、清水町の結果で投票率は小選挙区比例区ともに
全国平均をわずかに上回る59.75%
当日有権者数 投票者数 棄権者数 投票率(%)
25,227 15,073 10,154 59.75
小選挙区の投票先は
わたなべ周 民主党 7,584
かつまた 孝明 自民党 5,235
井口 まさひこ 共産党 740
日吉 雄太 未来の党 1,040
比例区の投票先は
1 日本維新の会 3,108
2 みんなの党 1,293
3 自由民主党 3,723
4 幸福実現党 32
5 公明党 1,793
6 日本共産党 651
7 社会民主党 259
8 民主党 3,201
9 日本未来の党 654
ちなみに前回、
平成21年度の衆議院議員選挙の投票率は69.58%
わたなべ周 12,320
倉田まさとし 4,456
日本共産党 942
社会民主党 566
幸福実現党 93
公明党 2,095
みんなの党 1,064
民主党 7,936
新党日本 114
自由民主党 4,065
国民新党 203
翌年の
平成22年度参議院議員選挙の投票率は57.02%
幸福実現党 46
みんなの党 2,129
民主党 4,865
女性党 94
自由民主党 3,091
新党改革 226
社会民主党 329
たちあがれ日本 201
日本創新党 115
国民新党 183
公明党 1,962
日本共産党 675
さらに付け加えると平成23年度清水町議会議員選挙の
投票率は52.61%
****************
衆院選投票率59.32% 戦後最低の記録更新
朝日新聞デジタル 12月17日(月)10時27分配信
総務省は17日、今回の衆院選(小選挙区)の投票率が59.32%となった、と発表した。戦後最低だった1996年の59.65%を下回った。
政権選択選挙として関心を集めて民主党が大勝した前回09年は69.28%で、小選挙区比例代表並立制が導入された96年以降では最高を記録していた。今回は10ポイント近く下落して、03年以来の60%割れとなった。
当日有権者数は1億395万9866人で、このうち6166万9473人が投票した。
**********************
下記、清水町の結果で投票率は小選挙区比例区ともに
全国平均をわずかに上回る59.75%
当日有権者数 投票者数 棄権者数 投票率(%)
25,227 15,073 10,154 59.75
小選挙区の投票先は
わたなべ周 民主党 7,584
かつまた 孝明 自民党 5,235
井口 まさひこ 共産党 740
日吉 雄太 未来の党 1,040
比例区の投票先は
1 日本維新の会 3,108
2 みんなの党 1,293
3 自由民主党 3,723
4 幸福実現党 32
5 公明党 1,793
6 日本共産党 651
7 社会民主党 259
8 民主党 3,201
9 日本未来の党 654
ちなみに前回、
平成21年度の衆議院議員選挙の投票率は69.58%
わたなべ周 12,320
倉田まさとし 4,456
日本共産党 942
社会民主党 566
幸福実現党 93
公明党 2,095
みんなの党 1,064
民主党 7,936
新党日本 114
自由民主党 4,065
国民新党 203
翌年の
平成22年度参議院議員選挙の投票率は57.02%
幸福実現党 46
みんなの党 2,129
民主党 4,865
女性党 94
自由民主党 3,091
新党改革 226
社会民主党 329
たちあがれ日本 201
日本創新党 115
国民新党 183
公明党 1,962
日本共産党 675
さらに付け加えると平成23年度清水町議会議員選挙の
投票率は52.61%
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 14:17
│選挙