2014年04月07日
入学式
今日は入学式。

午前中は、西小学校へ。
天気も良く桜もまだ咲いている。
今年の新一年生は79人。
昨年は75人だったので少し多い。
日吉美矢子校長先生は、式辞で
西小学校の良いところ、頑張っているところが3つあり
○世界一挨拶ができる学校
○ふわふわことば
○ふわふわアクション
の以上をあげる。
それぞれ6年生に「おはようございます」
「ありがとう」「一緒に遊ぼうね」など見本を見せてもらって
具体的に紹介した。
ふわふわアクションは、初めて聞いたが、
教室でゴミを拾うなど気持ちの良くなる行動をするよう伝える。
井草雅彦PTA会長は、祝辞で
一年生の皆さんは、
「小学校に入って何をしたいですか?」
と質問する。
井草会長は、皆さんに
「素敵な仲間をたくさん作ってください」とお願いする。
ドラえもんを例に出して、
どうしてのび太はジャイアンに殴られたり怒鳴られたりするのに
いつもジャイアンと遊んでいるんでしょう?
なぜでしょう?
ジャイアンはあるときこう言いました。
「助けを求めている仲間がいるのにほってはおけないぞ」
ジャイアンはだた力の強い乱暴なのではなく、
困っている仲間を見捨てられない。
困っている友達を助ける。
是非、皆さんも困っている人がいたら助けてください。
仲間を大切にする人は仲間から大切にされます。
困った人を助けられる人は、
困ったときに助けてもらえます。
皆さんもジャイアンのような心を持って友達と接してもらえると
一生の宝ものに友達がなると思います。
と1年生に伝える。
その後、防犯ブザーや教科書、黄色い帽子の贈呈が行われる。
午後は、清水中学校へ。
218人の一年生が入学。

山中敏弘校長先生は式辞で
「風」という文字を掲げ皆さんは新風であると述べ、
中学校生活に慣れ、夢の実現に努力してほしいと3つのポイントを上げる。
○高い志を持つ
○自分を鍛える(与えられるのを待つのではなく自ら学ぶ。学ぶ喜びを味わえる)
○返事・挨拶、整理整頓、時間を守るといった当たり前のことを当たり前にする
以上の皆さんの努力や頑張りを応援し、清水中学校の校風を創っていってほしいと伝える。
午前中は、西小学校へ。
天気も良く桜もまだ咲いている。
今年の新一年生は79人。
昨年は75人だったので少し多い。
日吉美矢子校長先生は、式辞で
西小学校の良いところ、頑張っているところが3つあり
○世界一挨拶ができる学校
○ふわふわことば
○ふわふわアクション
の以上をあげる。
それぞれ6年生に「おはようございます」
「ありがとう」「一緒に遊ぼうね」など見本を見せてもらって
具体的に紹介した。
ふわふわアクションは、初めて聞いたが、
教室でゴミを拾うなど気持ちの良くなる行動をするよう伝える。
井草雅彦PTA会長は、祝辞で
一年生の皆さんは、
「小学校に入って何をしたいですか?」
と質問する。
井草会長は、皆さんに
「素敵な仲間をたくさん作ってください」とお願いする。
ドラえもんを例に出して、
どうしてのび太はジャイアンに殴られたり怒鳴られたりするのに
いつもジャイアンと遊んでいるんでしょう?
なぜでしょう?
ジャイアンはあるときこう言いました。
「助けを求めている仲間がいるのにほってはおけないぞ」
ジャイアンはだた力の強い乱暴なのではなく、
困っている仲間を見捨てられない。
困っている友達を助ける。
是非、皆さんも困っている人がいたら助けてください。
仲間を大切にする人は仲間から大切にされます。
困った人を助けられる人は、
困ったときに助けてもらえます。
皆さんもジャイアンのような心を持って友達と接してもらえると
一生の宝ものに友達がなると思います。
と1年生に伝える。
その後、防犯ブザーや教科書、黄色い帽子の贈呈が行われる。
午後は、清水中学校へ。
218人の一年生が入学。
山中敏弘校長先生は式辞で
「風」という文字を掲げ皆さんは新風であると述べ、
中学校生活に慣れ、夢の実現に努力してほしいと3つのポイントを上げる。
○高い志を持つ
○自分を鍛える(与えられるのを待つのではなく自ら学ぶ。学ぶ喜びを味わえる)
○返事・挨拶、整理整頓、時間を守るといった当たり前のことを当たり前にする
以上の皆さんの努力や頑張りを応援し、清水中学校の校風を創っていってほしいと伝える。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:31
│教育・学校