2010年12月04日

第11回静岡県市町対抗駅伝競走大会

今日は、第11回静岡県市町対抗駅伝競走大会で静岡市へ。

この駅伝大会の応援は、毎年出ていて今年で8回目だ。
去年は、途中から雨が降って大変だったけど
今年は、天気がよい。

昨日からの突風で完全防寒対策で出陣したけど
昼間は暑いくらいの天気だった。

8時に役場に集合してバスで静岡へ。

私たちが毎年応援しているのは流通センター近くの
5区の区間。

流通センターでバスを降りて
徒歩5分ほど歩いて駅伝コースに出る。

スタート10時でワンセグケイタイの
小さい画面を見ながら順位を確認する。

40分を過ぎた頃に先頭の選手が
迫ってきた。

いつも私達の応援するポイントは、
テレビで見ていると、
ちょうと1位の選手が通過するときにCMが入る。

だから応援シーンがテレビに映らない。

しかし、今年は、コースが少し変わって
私達の応援ポイントより前のコースが長くなった。

よって応援ポイントの通過する時間が遅くなり、
選手が通過する前にCMに入り、
これでばっちり清水町のノボリと
横断幕を放送できると期待して、
みんなで横断幕を持って
1位の選手が通過するのをワンセグテレビ見ながら
確認していたけど、どうも選手のアップ映像で
横断幕ははっきり映ったように見えなかった。

ちょっと残念。

さて、清水町の鈴木ワタル選手は町の部5位くらいで通過。
去年は町の部1位で通過して、最終順位が4位だった。

去年よりもチーム力で少し劣るような話だったので、
このまま5位くらいでいければいいのかなと思って、
ゴール地点の草薙陸上競技場で待っていたら、
町の部3位で入ってきた。

「お~、がんばれ~!」とみんなで最終区の大森選手を応援したけど
すぐ後ろの森町の選手がゴール前で交わして4位。

後でタイムを確認したら9区の森野選手が5位から4位へ順位を上げて
町の部区間賞の走りだった。
中学生なのに高校生もいる区間でこの走りは大変素晴らしい。

その後の横山選手も4位でタスキをつないで
3位の森町と23秒差あったのを1秒差まで縮め、
最終区で大森選手は、森町の選手とデットヒートだったようだ。

選手の皆さん、お疲れさまでした。
今年も応援できてよかったです。

○順位
http://www4.shizuokaonline.com/ekiden/sokuhou/goal.html



同じカテゴリー(行事)の記事画像
「賀詞交歓会」「善行賞並びに産業振興賞表彰式」
お神輿@三嶋大祭り
「清水町戦没者を追悼し平和を祈念する式典」
「賀詞交歓会」「善行賞並びに産業振興賞表彰式」
「町制施行60周年記念式典」
お神輿@三嶋大祭り
同じカテゴリー(行事)の記事
 「賀詞交歓会」「善行賞並びに産業振興賞表彰式」 (2025-01-06 16:42)
 お神輿@三嶋大祭り (2024-08-16 22:18)
 「清水町戦没者を追悼し平和を祈念する式典」 (2024-08-15 16:11)
 <お知らせ>「清水町丸池桜まつり」を開催します! (2024-03-08 17:04)
 「賀詞交歓会」「善行賞並びに産業振興賞表彰式」 (2024-01-04 16:26)
 「町制施行60周年記念式典」 (2023-11-03 17:28)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 17:01 │行事

削除
第11回静岡県市町対抗駅伝競走大会