2022年06月17日

「公益社団法人清水町シルバー人材センター」令和4年度定期総会

公益社団法人清水町シルバー人材センター令和4年度定期総会が
町福祉センターで開催され、町長と勝俣代議士とともに来賓として出席。

来賓祝辞で来年10月から始まるインボイス制度について触れる。

***

「インボイス制度」は、シルバー人材センターに多大な影響を与える。
 人生100年時代を迎え、国をあげて生涯現役社会の実現が求められる中、報酬よりも社会参加・健康維持に重きをおいた「生きがい就業」をしているシルバー人材センターの会員に対して、形式的に個人事業者であることをもって、インボイス制度をそのまま適用することは、地域社会に貢献しようと努力している高齢者のやる気、生きがいを削ぎ、ひいては地域社会の活力低下をもたらすものと懸念される。
センターにとっても新たな税負担は、その影響が極めて大きく、まさに運営上の死活問題であると思われる。
私も、このインボイス制度を注視していく。

***

と述べる。

清水町シルバー人材センターの令和3年度の事業報告によると
単位円

<請負事業>
公共 44,578,507
一般企業 52,885,362
個人・家庭 13,217,234
合計 110,681,103

<派遣事業>
公共 18,453,527
一般企業 12,954,623
合計 31,408,150

<センター会員実績>
受注件数 1,336件(-20件)
会員数 253人(+8人)
平均年齢 73.5歳(-0.5歳)
就業人員 236人(+15人)
就業延人数 28,838人(+7人)
就業率 93.3%(+3.1%)



同じカテゴリー(高齢者)の記事画像
「令和6年度清水町敬老会」
<愛知県瀬戸市>大人の本気ダンスプロジェクト
<京都府精華町>「介護予防における大学等との研究協定について」
「令和5年度清水町敬老会」
「第45回農業祭」「食育フェスタ」「第3回シルバー祭り」
「令和元年度清水町敬老会」と「柿田子ども食堂」
同じカテゴリー(高齢者)の記事
 「孤立死」年間2万1千人 内閣府初推計、防止策検討へ (2025-04-29 19:29)
 <お知らせ>高齢者補聴器購入費助成金事業 (2025-04-01 18:44)
 「現金配布ではなく敬老会をもうちょっと活発にしてもいいのでは」静岡市「敬老祝い金」2025年度から廃止のワケ (2025-02-26 15:38)
 <高齢者>人口は3625万人と過去最多に…仕事に就いている人の約7人に1人が高齢者 (2024-09-17 08:09)
 <お達者年齢>トップ 男性は菊川市、女性は湖西市 健康長寿の理由を探る【敬老の日】=静岡 (2024-09-16 19:07)
 9月は認知症月間です (2024-09-08 18:57)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:13 │高齢者

削除
「公益社団法人清水町シルバー人材センター」令和4年度定期総会