2014年10月23日

第40回清水町シニアクラブ連合会スポーツ大会

今日は、第40回清水町シニアクラブ連合会スポーツ大会が町体育館で開催され、
私は議長代理で来賓として出席した。
第40回清水町シニアクラブ連合会スポーツ大会
各地区のシニアクラブ16チーム602人が一堂に会し、
9時から午後3時で11競技が行われる。

私は、昨年に引き続き観戦したが、
とても元気な高齢者の方たちばかりである。

来賓あいさつでは、
内閣府の平成25年度高齢者の地域社会への参加に関する意識調査のデータを引用して紹介した。

その質問の中に
「あなたは、個人または友人と、あるいはグループや団体で自主的に行われている次のような活動を行いたい、または参加したいと思いますか。」
との質問の答で
「健康・スポーツ」が44.7%とダントツに高くなっていて、2番目が趣味(俳句・詩吟など)26.3%、3番目が地域行事19.1%との回答順。

ちなみに
「あなたは支えられるべき高齢者とは何歳以上だと思いますか」
との質問では、
一番多かったのが「70歳以上」25.6%だが、、
これが男女別で比較すると男性が「70歳以上」30.9%と最も多いが、
女性は「80歳以上」が28.5%と一番多くなっているとの話をした。

競技も最初のボール送り競争を見ていたけど、
各チーム団結して夢中になってやっていた。

他に、輪投げやペタンクなど高齢者にも無理なくできるものばかりである。

古屋喜久会長の挨拶の中で
シニアクラブ(老人会)の会員数が増加している自治体は、
県内だと24年度が湖西市と清水町、
25年度が三島市と熱海市と清水町ということで
清水町は、老人会の会員数を増やしている県内でもがんばっている老人会であることを知る。

社会が多様化している中で高齢者が増えていると言えども
老人会の会員数を増やしていくことは大変なことである。

清水町のシニアクラブの皆様は、日頃から、文化活動、福祉活動、健康増進事業を行い、
地域の子ども見守り活動など各種のボランティア活動をされている。
有難い限りである。





同じカテゴリー(高齢者)の記事画像
「令和6年度清水町敬老会」
<愛知県瀬戸市>大人の本気ダンスプロジェクト
<京都府精華町>「介護予防における大学等との研究協定について」
「令和5年度清水町敬老会」
「第45回農業祭」「食育フェスタ」「第3回シルバー祭り」
「令和元年度清水町敬老会」と「柿田子ども食堂」
同じカテゴリー(高齢者)の記事
 <お知らせ>高齢者補聴器購入費助成金事業 (2025-04-01 18:44)
 「現金配布ではなく敬老会をもうちょっと活発にしてもいいのでは」静岡市「敬老祝い金」2025年度から廃止のワケ (2025-02-26 15:38)
 <高齢者>人口は3625万人と過去最多に…仕事に就いている人の約7人に1人が高齢者 (2024-09-17 08:09)
 <お達者年齢>トップ 男性は菊川市、女性は湖西市 健康長寿の理由を探る【敬老の日】=静岡 (2024-09-16 19:07)
 9月は認知症月間です (2024-09-08 18:57)
 「令和6年度清水町敬老会」 (2024-09-07 17:42)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 17:17 │高齢者

削除
第40回清水町シニアクラブ連合会スポーツ大会